『ゴミ取り機構について』のクチコミ掲示板

2014年 2月 7日 発売

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのオークション

『ゴミ取り機構について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゴミ取り機構について

2015/12/17 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 nqmmさん
クチコミ投稿数:2件

α5000には付いていませんが、必要な機能でしょうか?

コンデジからの乗りかえ検討中です。
他の性能はある程度納得しております。

自身で調べてみましたがオリンパスかパナあたりでなければゴミ取りの性能もあまりよくないとか。
ゴミ取り機構は必要な機能なのか、教えていただけばありがたいです。

書込番号:19411192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2015/12/17 02:58(1年以上前)

α5000にゴミ取り機構ついてます。

http://camera10.me/camera/sony/%CE%B15000-ilce-5000/

書込番号:19411304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/17 06:22(1年以上前)

機種不明

ソニーのカタログより

nqmmさん、おはようございます。

>α5000には付いていませんが、必要な機能でしょうか?
確かにα5000とα5100には付いていません。帯電防止コートがされていて、静電気によるホコリの付着を防止する程度のモノです。ダストリダクションシステムは、超音波振動によってゴミを振るい落とす方法が主流ですが、万能ではありません。粘着性のゴミなどは落とせません。

>自身で調べてみましたがオリンパスかパナあたりでなければゴミ取りの性能もあまりよくないとか。
一時、オリンパスの超音波フィルタが一番強力に振るい落とすと言われていましたが、今はどうなのかな?他社も追いついているのではないでしょうか。但し、前にも書きましたが、必ず落とせるとは限りません。機能が付いていれば安心のような気がしますが、結局は取れないゴミや汚れが付いた時は、サービスセンターもしくは自分で清掃するしかありません。

α5000や5100を使って良いお写真を撮られている方はたくさんいます。ダストリダクションが付いていないから・・・という理由だけで、これらの機種を候補から外すのはもったいないと思います。少なくとも、レンズ交換式のカメラを選ぶ人は、自分で清掃する、あるいはサービスセンターで定期的にクリーニングしてもらう、この覚悟は必要です。

私でしたら、ダストリダクションが付いている、ということは後回しにして、自分好みの写真が撮れそうか、サイズや重量、そして使い勝手は良いか、価格は予算内か、などを優先すべきでは?と思いました。

書込番号:19411397

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/17 07:27(1年以上前)

nqmmさん おはようございます。

あなたが青空などを絞って撮られることが多いならば、ごみ取り機能はあった方が良いかもしれませんが、実際はついていてもごみは付くときは付きますしそんなに気にしなくても良いと思います。

フィルム時代のポジなどについたほこりは致命的でしたが、デジタル時代になってほこりがついてもパソコン操作で簡単に消せますし、レンズの絞りも描写の良い開放から1〜2段程度絞る程度にとどめられればそんなに気にすることではないと思います。

書込番号:19411481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/17 07:49(1年以上前)

こんにちは。

>>ゴミ取り機構は必要な機能なのか、教えていただけばありがたいです。

超音波振動によるゴミの振るい落としは、無いよりあった方が、多少なりともホコリやゴミが着くのを防いでくれます。でも、レンズの交換時や、ズームレンズのズームを使用した時の空気の移動でのホコリの付着など、何れは、ホコリやゴミは、センサーに着いてしまいます。

時々、マニュアルや絞り優先モードで、絞り値を一杯に絞って、空や白い壁とかを撮影し、センサーのゴミの確認をされたらと思います。
もし、沢山、黒い点などゴミが付着していましたら、サービスセンターで、1000円ちょっとぐらいで、センサーの清掃をして頂けます。


書込番号:19411526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/17 07:53(1年以上前)

>nqmmさん

どんなに工夫してもゴミは付着するものです。
外部だけなく、内部にもゴミの元はあります。
賢い付き合い方を考えたほうがいいです。

書込番号:19411541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/17 08:03(1年以上前)

ゴミ取り用に余分な膜があると画質に影響するかも

書込番号:19411558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/12/17 08:06(1年以上前)

ゴミを気にされるなら、レンズ交換をしないか、オリ、パナが良いです。
オリ、パナが有利なのは、ゴミ落としが超強力なのとゴミの付く場所が撮像素子から遠いためゴミが写りにくいためです。
超広角ズームのパナと超望遠ズーム・コンデジで、旅行しています。
パナは4Kビデオや4Kフォトに力を入れています。来年の新製品に期待。

書込番号:19411562

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/17 08:11(1年以上前)

>ゴミ取り機構は必要な機能なのか、教えていただけばありがたいです。

撮像素子は、レンズをはずすとすぐ見える位置にありますので
なくても困ることはないと思います。

ゴミがついたときはブロアー等で吹き飛ばすことも出来ますので
ゴミとり機能は、あってもいいとは思いますが(クリーニングの手間は省けますので)
ないからといって、それほどマイナスに感じることはないと思います。

書込番号:19411575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/17 08:46(1年以上前)

ところで、
ごみ取り機能があるカメラって、その振るい落としたゴミは何処に
行くんだろう?
外に排出?粘着テープに吸収?それとも放置なのかなあ。
掃除機の中で生活したくないかも。

書込番号:19411627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/17 09:09(1年以上前)

ゴミ取り機構、有るに越したことはないです。


一旦付いちゃうと、取り除かない限りずーと画像に写りこんじゃうんですよね。目に見えるゴミならともかく、目に見えないゴミも絞り込めば目立って増えてくるんで厄介です。ブロワーで完全に取り除くことが出来れば、なんてことは無い機能なんですが。
どうしても取り除けないゴミって有るんでね、そういうゴミは自分で取り除くか、メーカーに依頼するしかないです。当然カネと時間が掛かります。
写り込んだゴミを現像ソフトで除去する方法も有りますが、枚数が多いと大変だと思いますね。

本人が全く気にしないのであればそれまでの話なんですが、気にする人は気にする話でもあるんで。
ゴミ取り機構の性能比較って、最近、どこのカメラ雑誌はおろか家電情報系の雑誌でもしないんですよね。ユーザーが検証したと言う個人ブログ、動画、口コミスレも立たない。どのメーカーも強く推してない。
僕個人の所感ですが「オリンパスかパナあたりでなければゴミ取りの性能もあまりよくないとか。」というのは間違いないです。
過去にゴミ取り機構を搭載したニコン機(D700)を使用したことが有るんですが、半年に2回SCに行きましたね。自分でするのがおっかなくてね。ちなみにオリンパス機では十年以上使って一度もやったこと無いです。

要するにゴミ取り機構が強力であればある程、面倒なセンサークリーニングをする頻度が減るのは確実な訳です。カメラ内部にゴミが有ってもセンサーに付かなければ問題ない訳でして、ましてや内部からも発生するものもありますよね。少なくともレンズ交換するだろうから溜まっていく一方でもないです。(しなくでも外部から塵、ゴミは侵入します。中古品のカメラ、レンズを見ればわかると思います。ファインダー内部にゴミありとか、レンズ内に塵、埃あり等)

まあ、メーカーがより強力なゴミ取り機構を開発してくれることを期待したいですね。


頑張れ、ソニーの技術者たちよ。

書込番号:19411670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/17 09:53(1年以上前)

参考までに メーカーSCでのゴミ取りサービス料金(センサ・クリーニング)

ニコン \1000
キヤノン \1000
オリンパス \0(無料)....よっぽど自信があるらしい
ソニー \3000

なお、ニコンは センサクリーニングキット購入者を対象に 東京と大阪で無料のセンサクリーニング講座を不定期にやってます。

書込番号:19411746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/17 09:56(1年以上前)

追記

メーカー保証期間内は いずれのメーカーでも無料です。

書込番号:19411751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/17 11:19(1年以上前)

>参考までに メーカーSCでのゴミ取りサービス料金(センサ・クリーニング)

ちなみに、この比較でSONYユーザーをやり込めたい他社ユーザーと言うのが多いですよね、価格.com。

キヤノンだと、イメージセンサークリーニングは、保守期間内無料、以後1000円。
レンズ簡易清掃と、ボディ簡易清掃は保証期間にかかわらず、各500円、両方で1000円。

ソニーだと、イメージセンサークリーニング単品は無し。
レンズ簡易清掃+ボディ簡易清掃+センサークリーニングで、保証期間内は無料。
以後3000円。フォトライフサポート加入者は1500円。
フォトライフサポートは、入り方にもよりますが、私の場合は実質2000円で3年間、でした。

書込番号:19411896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/17 12:56(1年以上前)

セルフクリーニングに力を入れているメーカーも
ありますよね。

余りに安いのは、商品代金にそのコストが最初から含まれている。
とも解釈できるのかもよ。

ガクブル。

書込番号:19412144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nqmmさん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/17 13:16(1年以上前)

皆様、沢山の貴重なご意見どうも有り難うございます!

CanonM2のダブルズームと悩んでおりましたが、近隣店舗に在庫がありませんし、デザインはα5000が気に入っていますのでα5000にしようと思います!

ゴミ取りは無しでも大丈夫というふうに今回は判断します。

BAはなんとなく自分も思ってたことを言ってくださってたCanasonicさんにさせていただきましたが、
他の皆様も本当に有り難うございました。

書込番号:19412206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
SONY

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 7日

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング