D5300 ダブルズームキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
そもそもカメラ自体、まったくの無知ですが、量販店でいくつか現物を見て
なんとなくNikon D5300ダブルズームキットが気になっています。
下記の要望を考慮して、
@検討商品、標準装備以外のレンズの組み合わせ
AD5300以外の機種、
B他のメーカー(キャノンとか)機種
でオススメありましたらご享受ください。
■用途
静止画・動画を、
・来年の結婚に備えて、ツーショット・景色(桜・紅葉・海・山とか・・)などの思い出を高画質で撮る
・親族や自分達の結婚式を高画質で撮る
・結婚後の新婚旅行、大自然とか建物を高画質で撮る
・数年先(2〜3年先とか)、子供の成長過程を高画質で収めたい
■欲しい機能
バリアングル必須(自分撮りとかしたい)
■撮影データの楽しみ方
キレイに写真現像できるカメラを優先します。
映像であれば、大型テレビでストレスなく見たいです。
■予算
レンズ&ボディ、15万くらいまで考えています。
■携帯性
旅行の持ち運びで苦痛にならない程度が良いです。(レンズ1本・ボディ合計で1kg以下とか)
また、収納グッズ(バックとか)も機能性が高く充実していて、かつお洒落の方が望ましいです。
■操作性
初心者でも操作性が視覚的に分かりやすく、静止画・動画撮影をなんなくこなせる
分かりやすい操作性は重視するものの、頻繋に買い替える予定なく、長く愛用したいので
安物よりは、メーカーサポートの質が高い、飽きがこない、故障・不良の少ない、カメラを選びたいです。
欲を言えばキリが無いのですが、思いつく限り、こんな感じです!!!
書込番号:17286721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>静止画・動画撮影をなんなくこなせる
であれば、panaが一番いいかも。
そのままBDやDVDに焼けばプレーヤーでも見られるし。
pana、SONY以外はオーサリングが必要です。
書込番号:17286882
0点

ご希望の用途であればD5300は良い選択だと思いますが‥
>旅行の持ち運びで苦痛にならない程度が良いです。(レンズ1本・ボディ合計で1kg以下とか
であれば、ダブルズームキットよりは18−140mmVRキットのほうが向いているように思います。これ1本でほとんどのシーンはカバーできますし、重さもギリギリ1kg以内に収まります。
http://kakaku.com/item/K0000586664/?lid=ksearch_kakakuitem_image
>静止画・動画撮影をなんなくこなせる
もし動画をホームビデオのように撮りたいと思われるなら、一眼「レフ」機ではかなり難しいと思います。動体を追いかけるAFの追従もビデオ専用機と比べると劣りますし、手ブレ補正の安定度も比較になりません。ただ、三脚などにしっかり固定してズームしないで撮るのであれば、センサーサイズが大きいのでそれなりに美しい動画が撮れるとは思いますが。
また、αyamanekoさんがおっしゃるように、動画形式がMOVなのでPCで観るぶんには問題ないのですが、SDカードをBDレコーダーに挿入して鑑賞したり、DCDに焼きたいという場合にはオーサリングソフトでAVCHD形式に変換する必要があります。もちろん、カメラとTVをミニHDMIケーブルで接続すれば問題なく鑑賞することはできますが。これはキヤノンやペンタックスでも同じです。
動画にAVCHD形式を採用しているのはパナソニックとSONYだけです。こちらも検討されてみては。
書込番号:17286916
0点

こんにちは。
D5300はいい機種で動画も良くはなってきましたが、どちらかというと静止画にウェイトを置いている感じですね。
静止画も動画もとなりますと、キヤノンEOS70Dあたりが良いかと思いますし、動画に振った改良もされたモデルチェンジのようです。
レンズもSTM機構を採用し、それまでの騒々しさがなくなって静かでスッとストレスなく合うレンズとなって、液晶画面を見ながらのライブビュー撮影では、レンズを向けただけで自動的にピントが合ってくれる機能は、初心者にやさしいものだったりします。
しかし高画質でテレビとなりますと、ここは「動画はパナにお任せ」という定評がある、パナソニックが台頭してきます。
ビエラリンクはともかく、通常の機種では制限があるようです(例えば時間が30分未満とか)が、パナのGHシリーズは制限なしで収録が可能となっております。
また、次期機種は4Kをやってくるのではないかと言われているようですし、音声も音響を手掛けているだけあってかキヤノンがプアに聴こえてしまいます。
まぁ、実際に店舗で実機を触られてみてからの使用感覚などを確認されてからの購入が良いでしょうか。
レンズもキットに組まれているものをしばらく使われてから、必要と思うものを買い足していくほうがベストといえます。
書込番号:17286962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画をテレビで観るのであれば、AVCHD録画ができるソニーかパナがいいですね。
パナならGH3,ソニーならNEX-5Tが自分撮りもできていいかなと思います。
書込番号:17286989
2点

itariさん
>映像であれば、大型テレビでストレスなく見たいです。
現在一般的なフルHDでも、約2Mピクセル(1,920x1080)です。
カメラは3:2のアスペクト比なので、それに合わせると、約1.7Mピクセル(1,620x1080)。
将来的に4Kのテレビになっても、約8Mピクセル(3,840x2,160)です。
派手なクリッピングでもしない限り、カメラの解像度不足は、どのカメラでも問題無いと思います。
プリントしても、大きく引き延ばさない限り、同様ですね。
下記リンクの情報ははちょっと古いかもしれませんが、参考に為てください。
http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm
>旅行の持ち運びで苦痛にならない程度が良いです。(レンズ1本・ボディ合計で1kg以下とか)
ダブルズームキットだと、レンズが2本ですね。
運動会とか、撮りたい被写体が決まっていないなら、300mm(35mm換算450mm)の望遠は不要かと。
18-140(換算27-210mm)のレンズキットの方が良いのでは?
これだと、1本でかなりの用途をまかなえます。
広角端の周辺画像以外は、評判の良いレンズです。
望遠が55mm(換算82.5mm)までで良いなら18-55のレンズキットでも良さそうです。
ダブルズームキットの55-300は、AFの遅さに定評があります。
望遠が必要になったら、70-300のニコン純正かタムロンA005を追加購入で良いと思います。
逆に、広角側の強化を考えて、ボディ単体と16-85(換算24-127.5mm)のレンズを買うと言う手もあります。
広角2mmの差は、「大自然とか建物」では、大きな差となります。
望遠側の多少の不足は、トリミング(クリッピング)で誤魔化せますが、広角はどうにもなりませんから。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511943_K0000610337_K0000554130_10503511928_K0000139410&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
>AD5300以外の機種、
D3200やD3300でも、上手く撮れた写真同士の比較なら、大差無いかもしれませんが、バリアングル無し。
D5200も写りは同じ様な物です。一応、18-55のレンズは、新しくなって解像感等が増しているようですが・・・。
Wi-FiとGPSが不要なら、D5200も候補に入れるべきでしょう。値段差ほどの性能差はありません。
D7100だと、値段差以上の性能差があるのですが、バリアングル無しだし、重くなります。
>B他のメーカー(キャノンとか)機種
他のメーカーだと、やはりキャノンが第1候補でしょうか。X7iか70D辺りが比較対象となると思います。
70Dだと、中級機ということで、エントリー上位機のD5300とは、格が違いますね。
ファインダーのペンタプリズムとか、防塵防滴、シャッタースピード1/8000秒など。
あと、ライブビューでの撮影が、デュアルピクセルCMOS AFで高速なのも良いです。
自分的には、GPSが無いのと、安価な単焦点レンズの品揃えで、D5300優位ですけど・・・。
そうそう、室内&ボケ用に明るい単焦点レンズもあると、写真の楽しみが広がります。
換算50mmが標準と言われる画角なので、35mm(換算52.5mm)のf1.8があると良いでしょう。
DX用だと安価にありますし、最近FX用に発売された新しいレンズも評判が良いです。
50mm(換算75mm)だと、望遠寄りで、ちょっと扱い難いかも。
マイクロ(マクロ)の40mm(換算60mm)も、ちょっと暗くなりますが、標準代わりに使えて、
接写もできるのでおもしろいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000610338_K0000591564_K0000271170&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
なお、最終的には、店舗等に行って、実機を触って試しに試写を行い、選んでください。
使用者のフィーリングが合うカメラが、一番重要ですから。
書込番号:17287028
0点

書き忘れた ^^;。
↑は、静止画の場合です。動画は、ビデオカメラに任せた方が良いと思いますので。
書込番号:17287044
0点

こんにちは
ご結婚おめでとうございます^^
カメラ選定では・・・
D5300は、良いカメラですが
出てから時間が経ってないので
ちょっと割高な気もします(((^_^;)
恐らく1年以内に、D5200の今の価格位まで
値が下がる可能性が、なきにしろあらず
デスネ(^-^ゞ
個人的には、性能的にほとんど変わらない
D5200が良い様なきはします
後、バリアングル液晶を使っての撮影が
多い場合や、動画も撮りたいとなった場合は
この機種よりも、
CANON EOS 70D EF-S18-135 IS ST M レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000534203/
をオススメ致します^^
理由としては、キヤノン機の方が一般的に
初心者でも使いやすいかな?
また、人物撮影においても
定評があるためデス(^∇^)
しかしこればっかりは、個人的に
好みの部分が大多数を占めるので
実際に、お店で手に取り感触を
確かめられる方が良いと思います^^
バッグは・・・
パスポートスリングII [ブラ ック/レッド]
http://s.kakaku.com/item/K0000451369/
あたりは、どうでしょうか?
またこちらもヨロシクm(__)m
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17287178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

itariさん
こんにちは。D5300、D7100、SonyのRX100を使って3人の子供撮りやら風景・景色撮りを楽しんでいる者です(^^)。D5300ですが、最新のセンサーと画像処理エンジンで画質も良く、機能も満載でとてもバランスのとれた製品なので、とてもお勧めです!(^^)
>来年の結婚に備えて、ツーショット・景色(桜・紅葉・海・山とか・・)などの思い出を高画質で撮る
>結婚後の新婚旅行、大自然とか建物を高画質で撮る
個人的には、新婚旅行やちょっともっていって景色を撮る時には18−140oのキットがお勧めです。レンズ交換せずに広角から望遠までカバーできるからです。私のD5300にはこちらの18−140oがつけっぱなしです。
>・親族や自分達の結婚式を高画質で撮る
D5300+18-140mmの組み合わせに、SB-700もしくはSB-910を追加されることをお勧めします。で、ちょっとカメラの詳しそうな親戚か誰かに渡しておき、本格的な記録写真はプロに頼むことをお勧めします。結婚式の(本格的な)写真は一生に一度ですし、奥が深いので、少しお金をかけてでも、プロに頼まれた方がいいと思います。
逆に言うと、プロを雇わずに友人に「本格写真」を頼む場合、友人がそちらに気を遣うあまり、結婚式そのものを楽しめなくなる可能性があるからです。なので、友人に頼む場合は、何人かの友人にプロの「サブ」として気軽に撮ってもらえるように頼んでおけばいいと思います。
ちなみに、ニコンのストロボシステムはプロからの評価が非常に高く、業界トップと言われています。私もSB-700使って子供撮りしていますが、オートでも光量を綺麗に調節してくれるので安心して使えます。
>・数年先(2〜3年先とか)、子供の成長過程を高画質で収めたい
この時には、D5300に単焦点レンズを追加されれば良いと思います。ズームができない単焦点レンズですが、ボケ具合とかが大きなF1.8レンズ等を使うと、世界が変わると思います。
で、ニコンでDX機を使用する場合、比較的手ごろな価格で描写も良く、光学設計も新しい単焦点レンズがかなり揃っています(正直なところ、キヤノンよりも揃っていると思っています)。
F1.8シリーズ: 28oF1.8、35oF1.8(DX用)、35oF1.8、50oF1.8、85oF1.8
マイクロレンズシリーズ: 40oF2.8(DX用)、60oF2.8、85oF3.5(DX)、105oF2.8
なので、D5300の良いところをまとめますと、
・2400万画素の最新のセンサーで画質も良い
・最新の画像処理エンジンExpeed4で高感度も良い
・バリアングルあり
・動画も60pに進化しており、なめらか。
で、ニコンという会社の良いところをまとめますと
・ストロボシステムが優秀
・とにかくレンズが豊富。F1.8シリーズは手頃な価格、描写も良く、光学設計も比較的新しい。マイクロレンズも豊富。
・サービスも良い。新婚旅行で海外にいっても、ニコンならカメラ屋・電気屋に付属品等置いてある。
なので、総合的に考えるとニコンD5300がお勧めだと思います(^^)。良い機種ですよ〜!!(^^)
あ、それと新婚旅行でどのようなところに行かれるかわかりませんが、D5300+18−140oで撮影したアメリカ、グランドサークルの写真のリンクを何枚か貼っておきますね(^^)。ご参考まで。
アンテロープキャニオン
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1802981/
モニュメントバレー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803032/
グランドキャニオン
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803047/
メサアーチその1
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803070/
メサアーチ、その2。その1で小さく写っている山が「圧縮効果」で
かなり迫力あるように写っています。望遠側で撮影すると、このように
迫力ある写真が撮れたりしまs。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803056/
アーチーズ国立公園、75oで撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803071/
アーチーズ国立公園、140oで撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803075/
書込番号:17287488
1点

普通の人が、普通に撮るなら
どれ選んでも、普通に高画質だよ(^_^)v
動画はわかんない(>_<)
それ以上となると、高いレンズとか
マニアの世界だからお金かかるし
技術もそれなりに要るから、プロに撮ってもらう方が安上がりだよ(*^_^*)
書込番号:17287514
2点

itariさんこんにちは。
手元のニコン エントリー一眼レフD40で自分撮り(左手でカメラ持って)してみましたが、僕の腕力ではレンズが重いととたんに腕がプルプルしてしまって撮りづらく感じました。誤ってカメラを落とす不安もありましたね。
普通に静止画撮影と自分撮りに関してはバリアングル搭載、レンズキットの18−55mm VRUが軽量、ライブビューでのAF速度がD5200よりも多少改善されたD5300は悪くない選択かもしれませんが、動画も簡単便利に撮ったり見たりしたいなら他の方のおっしゃるようにパナソニックかソニーが良さそうですね。
静止画用にニコンやキヤノンの一眼レフ、動画や自分撮り用にパナソニックやソニーのミラーレス一眼(液晶が180°反転するタイプ)と使い分けを前提に2台購入ってのはどうでしょう?
書込番号:17287704
0点

書き込み頂き、ありがとうございます。
そんなテクニックあるんですね!!勉強になります!!!
書込番号:17288305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はNikonユーザーですが、
コンデジはソニーをメインで使っています。
デジイチならではの動画にこだわらず
思い出を普通に動画で撮るなら
パナやソニーが良いかと思います。
パナやソニーはNikonと違い
電動ズームの交換レンズもありるので
動画を撮り易く、
撮った後のテレビ鑑賞も簡単です。
その他、
軽い物が多いので軽さを求める人には
パナやソニーの方が良いかもf^_^;
もっとも、スチール撮影が好きで
自分が思い描いたイメージで写せるなら
重かったり、高かったりしても構わない
と思えるようなタイプの人には
Nikonの方が末長く楽しめると思います♪
書込番号:17288404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズについて、もう少し教えてください!!
18-55と、オススメしてくれている18-140で、みなさんはどのような使い分けをされるものでしょうか?
店頭で18-140のレンズを実際つけて持ってみましたが、旅行や日常のお出かけで常につけて携帯するのは少々大きくて、重いかなと印象でした。。
かといって、18-55だと自信の要望が満たせないのかなと思っています。
書込番号:17288586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静止画ならともかく
動画もと考えているのであれば
ソニーかもしくはキヤノンの70Dかと
でも、動画なら操作性などを考えてビデオカメラにした方が何かと使いやすいかと
スムーズなズーミングなど出来ないし…
あとは一眼ではパナソニックかな…
用途によって使い分けた方が良いと思います。
何分も撮り続けような動画はビデオカメラの方が使いやすいですね。
映画のようにコマ切れで撮って編集し作品としてなら一眼も良いけれど…
バリアングル必須であれば、キヤノンであれば70D、ニコンであればD5300やD5200。ですかね。
私なら操作性やAF性能でD7100にするけど…
レンズはキットレンズや、ダブルズームキット。
もしくはキットレンズ+70-300oの望遠レンズかな。
あとは、必要に応じその都度、買い増ししていけばよいかと。
書込番号:17288719
0点

itariさん
>18-55と、オススメしてくれている18-140で、みなさんはどのような使い分けをされるものでしょうか?
自分は、望遠側が55mm(換算82.5mm)で区切られると、頻繁にそれ以上とそれ以下を行き来すると思いました。
頻繁にレンズ交換するのが嫌で、18-55は、候補になりませんでした。
軽さを優先して望遠側を諦めるか、望遠側を諦めず重さを諦めるかの、二者択一でしょう。
重さを諦める場合は、1本で済ますか、レンズ交換の手間を諦めるかの選択も出てくるわけですが・・・。
自分には、D5300+18-140の重さなら、それ程気になりませんでしたけどね。
書込番号:17289027
0点

18-55と18-140、、、
僕はどちらも使っていませんが、
軽さ重視なら18-55。
焦点距離重視なら18-140と考えます。
その中間なら18-105かな。
倍率も軽さも重視となると、、、
レンズのAFスピードを落としたりとか、
レンズ画質を落としたりとか、
レンズの明るさ(開放f値)を落としたりとか、
レンズの質感を落としたりとか、
センサーサイズを落としたりとか、
非純正にしたりとか、
何かを犠牲にすることで
それが得られます。
トレードオフの関係にある機能が多いので
自分に合ったレンズを探すのもまた
楽しみのうちの一つです♪
書込番号:17289118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズームが18-55で、高倍率ズームが18-140です。
どちらも最近発売されたばかりで結構写りの良いレンズです。
店頭で比べると18-55が物足りなく感じますが、実際に使うと人物撮影では殆どこのあたりの
画角を使うと思います。特に小さなお子様の撮影では、90%以上の撮影で50o(フルサイズ換算75o)以下の
画角で撮ると思います。一緒に遊ぶと片手撮りも多くなりますので、軽さとコンパクトさはとても魅力なんです。
少し遠くを撮りたい場合は、18-140も良いですよ。旅行用には重宝する便利さです。
鉄道や旅客機を撮りに行ったときくらいに使うと思います。
野鳥だともっと望遠が欲しくなりますよ。
用途からすると人物が主なようですので、ダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:17289775
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5300 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 2024/06/23 12:59:13 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/06 22:40:10 |
![]() ![]() |
32 | 2023/10/02 4:16:00 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/10 21:33:01 |
![]() ![]() |
21 | 2023/06/15 11:40:07 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/20 12:34:04 |
![]() ![]() |
20 | 2022/10/14 12:47:47 |
![]() ![]() |
10 | 2022/10/07 19:11:27 |
![]() ![]() |
6 | 2022/08/24 15:29:27 |
![]() ![]() |
26 | 2022/04/09 20:29:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





