『お願いします』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 ボディとOM-D E-M10 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M10 Mark II ボディ
OM-D E-M10 Mark II ボディOM-D E-M10 Mark II ボディ

OM-D E-M10 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

標準

お願いします

2014/08/22 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:69件

小生ミラーレスカメラ歴2年(オリンパス)です。もっているレンズはパナソニック高倍率14−140F3.5-5.6,
オリンパスのマクロ60mmF2.8.で腕は一向に上がりませんが写真ライフを楽しんでいます。レンズの性質なども少し理解でき最近はもっと“はっと”するような写真を撮りたいなと欲も出てきました。そこで欲しくなったのはレンズが明るい望遠レンズです。候補としてパナソニックの35−100mmF2.8か今後出ると言われているオリンパスの40−150F2.8PROです。しかし、腕次第とはわかっていますがやはり先の高倍率レンズと違って購入するほどのメリットはありますか。よりボケが綺麗とかシャッタースピードが稼げるとはなんとなくわかりますが・・・・
 

書込番号:17859353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2014/08/22 19:10(1年以上前)

こんばんは(^ ^)

オリンパスのM.zuiko 60mmは個人的には「ハッ!」と感じる、十分な解像度を持ってるレンズと感じます。

被写体にも依りますが、マクロ中心の撮影で更なるモノとなると、ミラーレスでは不十分な気がします(^^;;

レフ機にステップアップ・・・・・(>_<)

では、撮影楽しんでください

書込番号:17859382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/22 19:11(1年以上前)

>>先の高倍率レンズと違って購入するほどのメリットはありますか


え? 高倍率レンズってのは、画質を「犠牲にして」ズーム倍率を稼いで「便利さ」を優先しているレンズなのですが。
良い綺麗な写真を撮りたいなら、選択肢に入れないレンズです。。

書込番号:17859385

ナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/22 19:24(1年以上前)

写心ですから、機材ではなくお作法や被写体への対峙などのお勉強をする方が結果に早く到達できるかもしれませんね。

書込番号:17859417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/22 19:42(1年以上前)

http://www.raichosha.co.jp/book/photo/ph9.html


気分転換にこんな本を読んでみるのもいいと思います。

書込番号:17859469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/22 19:51(1年以上前)

ここはズームの呪縛を取り去って
シンプルに明るい単焦点で潔く撮ってみませんか!

仮に45mmを着けたとして、自分自身も45mmの眼になって被写体を探すのです。
不自由だけど…この感覚を磨かないと、ネタ探しの視点がズーム的に定まらず散漫になりがちですよ。

上級な絵作りを目指すなら、そんなとこから始めても無駄にはならないと思います。

長々失礼しましたm(_ _)m

書込番号:17859490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2014/08/22 20:16(1年以上前)

短時間にたくさんの助言ありがとうございます。・1眼レフはちょっと考えていないのです。・機材ではなく、作法や被写体への対峙の勉強、単焦点レンズによる撮影、は、なるほど・・・・と考えてしまいます。高倍率レンズは“画質を犠牲にして便利さを求める”とは少々ビックリ!そうなんでしょうねえー。じじかめさん推薦の「写真の学校」はさっそく見てみたいです。

書込番号:17859570

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/22 20:19(1年以上前)

レオ朝金琴さんの「はっと」するような写真て、何ですかね。
望遠がお好きなようですが、望遠での撮影で「はっとする写真」は、どんな感じの物を想定してるんでしょうか。
簡単に分類していくと、スナップ、風景、スポーツ等、一般的な動き物(車や電車等)etc・・・。
何を、対象としてるんでしょうか?。
それから、ズームレンズを検討しているようですが、検討基準はF値だけですか?。
F値が明るいには越したことはないんですが、ズームレンズの場合は画角が何度から何度までが重要になってきます。
この画角の中に、レオ朝金琴さんの「はっとする」が入っていればベストです。
一般的に、美しさを取るなら単眼レンズ、お手軽さを取るのがズームレンズです。
レンズを揃えたからと行って、「はっとする写真」が撮影出来る保証は何処にもありません。
ズームレンズでなければ出来ない、撮影法方もあります。
写真撮影は、機材を揃えるのが先ではなく、撮影のテーマやスタイルを決めてから、機材を検討していった方が良いです。
レオ朝金琴さんが、御自身で何をしたいかを明確にして、その結果ズームレンズなら、該当機材を購入された方が確実です。
曖昧にしておくと、たとへ総ての機材を購入しても不満しか残りません。
昔の知り合いに、(高級一眼レフ)総ての交換レンズを持ってると豪語した御仁が居ました。
カネで解決するタイプで、写真が上手な人は居ません。(笑)
写真が上手な人は、明確なテーマを持って撮影してますから、「はっとする」に出会える確率が高くなっていきます。
長くなりました。

書込番号:17859584

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/22 20:43(1年以上前)

本にしろ、写真のスクールにしろ、型ができたら後は、守破離でご自身の型をぜひ確立させてください。

書込番号:17859661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2014/08/22 21:14(1年以上前)

夏蝉さん、ご丁寧なご意見ありがとうございます。スナップと風景が主な被写体です。スポーツや動体は今のところ撮りません。他の方も言われていましたがテーマをしっかりもつ、の意味はとても響きました。しばらく購入を控える気持ちになりました。自分の好きなテーマのことや被写体を頭に入れながらたくさん撮っていき、それからでもいいと思われてきました。これで終わりにしたいと思います。ご意見をくださった方々に感謝します。

書込番号:17859780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの満足度5

2014/08/22 22:07(1年以上前)

スナップや風景ならば望遠ズームいらないっす!
標準レンズでもハッとする写真撮れるときありますよ(o^^o)

購入控える宣言の後になんですが、所謂標準画角と言われるOlympus 25mm f1.8なんてレンズは構図の勉強には丁度良かったりします(o^^o)
結構オールマイティーなレンズなので重宝しますよー(*^O^*)

制限がある分どうやってボカすか、どうやって構図に納めるか、試行錯誤しながら撮れるので後々巧くなってるかも(*^O^*)

書込番号:17859989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/08/22 22:26(1年以上前)

好きな被写体を見つけられるか?ではないでしょうか?
好きこそものの上手なれ。

高性能レンズも、そのときの助けにはなってくれるでしょうね♪

書込番号:17860054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/22 23:32(1年以上前)

Olympusの40-150は自分も欲しいレンズです。。
今は、主に12-40、パナの35-100、パナの100-300、9-18を使っています。他にもありますが…
パナの35-100はよいレンズですよ!!くっきりキッチリ写ります。
14-140との差は、静止画なら大いにあると思います。
ちなみに、大阪の八百富写真機店だとここよりか安いですよ。ネットでも同価です。

でも、私の場合ですが・・・
基本的に12-40で現在事足りています。
もしポートレートでということであれば、35-100はよいかもですが。。
現在はポートレートを撮ってないので。

書込番号:17860257

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/08/23 00:14(1年以上前)

>もっているレンズはパナソニック高倍率14−140F3.5-5.6
>オリンパスのマクロ60mmF2.8

多分、この2本があれば…
私の場合^^撮影の大半をカバーできそうです

特にマクロ60mm、これ欲しいですね♪

書込番号:17860377

ナイスクチコミ!2


Ouranosさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/23 00:27(1年以上前)

レオ朝金琴さん、こんにちは〜。

あまり昨今のカメラ事情には詳しく無いのですが、
パナソニックの35−100mmF2.8。オリンパスの40−150F2.8PRO。
写真ライフのステップアップに検討するには私は良い選択肢だと思いますよ。

「どんなに性能の良い大きくて重たいカメラを買っても持ち出さなければ写真は撮れませんからね」って
ミラーレスを薦める時の常套句は価格コムの書込みでは良く見かけますが、

「どんなに良い単焦点レンズを持っていても画角に合わない写真は撮れませんからね」って
ズームレンズを薦める書込みは価格コムではあまり見かけませんね。なぜでしょうね?。

実際、150mm F2.8 の写真は、60mmF2.8 のレンズでも140mm F5.6 でも撮る事の出来ない
描写の写真になるだろうな。と私は思うのですが..。

単焦点=描写が良い。と一概に言われがちですが、
私の理解では「単焦点はズームレンズに比べて比較的安価に明るいレンズが作れる」という事だったと思いますので、
描写力の差は実際そのレンズで撮られた写真を見て判断された方が良い様に思いますよ。
(ズームの松レンズと単焦点の梅レンズを比較して..と言う事に似ているかもしれません。)

どんなレンズを購入されるにしても、
ちょっと奮発してレオ朝金琴さんにとって「とっておきのレンズ」って言うお気に入りのレンズを手にする事が出来たなら、
きっとより一層 楽しい写真ライフになる事と思いますよ。

勿論、ストイックに写真を極めようと頑張るのも。単焦点を極めるのも。アリだと思いますが。(^^ゞ

では、楽しいフォトライフを。(^^)/

書込番号:17860405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/08/23 07:51(1年以上前)

一眼レフ=高画質?
高画質の要件は、センサー、レンズ、画像処理エンジンだと、思うのですが?
ミラーレス=普及機って誰が決めた?
確かに、一眼レフカメラには、高性能なレンズが、揃っています。
しかし、ミラーレスでも、数は少ないが、高性能なレンズも有ります。
欲を言えば、フォーサーズレンズには、高性能なレンズが、揃っています。
アダプターを使って使う事も出来ますが、はっとする写真になるかは、解りません。
ミラーレスのコンパクト性に、シフトしていますが、単焦点レンズは、高性能です。
コンパクトデジカメでも、はっとする写真は、写せます。(逸れが、デジタルの良い所です)
コンパクトの単焦点レンズカメラが、トータルで、最高かも知れません。(奥が深いです)

書込番号:17860870

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2014/08/23 08:13(1年以上前)

目的のないまま購入し新しい発見をするのも良いですが。

明るい望遠に何を期待し何を求めるかでは?
メリットがあるかはご自身の考え方次第、
それが分からないうちは買っても失敗するかもね。

望遠で風景を撮ってもよし、望遠で近く物を撮ってもいいのです。
風景には望遠ズームはいらないなんて、そんなことはありません。
このレンズならこういうものに使うべきなんてありません。
どう使うかは、その人の考えで決めることかと。


書込番号:17860918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/08/23 11:35(1年以上前)

私はGF5にキットレンズのPZ 14-42mmを使っていました。

パナの20mm F1.7を使う機会があり、家のパソコンで撮った写真を見比べてビックリしいました。
解像感が全然違ったんですよね。
その後、オリの45mm F1.8を購入して撮影すると一眼らしいボケのある写真が撮れました。

最近はパナの12-35mm F2.8を使用していますが、日常スナップから花の撮影など大活躍しています。

解像感が高ければハッとする写真が撮れるわけではありませんが、自分の腕が上がった気がします。

それと構図など一緒に学んでいけばいいのではないでしょうか。
自分が撮りたい物を見つけて、同じ様な写真を見るだけでも違うと思いますよ。

書込番号:17861414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/08/23 13:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

獲物を捕ったアオサギ

8月18日の夕焼け

むぎわらとんぼ

今話題の白蓮

私は1年に1度くらいは撮影メインの旅行に出かけますが、普段は散歩のついでに写真を撮っています。

散歩のとき持って出かけるレンズは1本だけ、その時の被写体の予想をして選んでいます。
パナソニックの12-35mmF2.8、35-100mmF2.8、オリンパスの75-300mmなどから選んでいます。
被写体は夕焼け、花、野鳥、トンボ・蝶など目についたものはすべてです。

最近野鳥目的で望遠ズームを持って出かけて、夕焼けが綺麗なのに望遠ズームで撮れないということが頻繁にあり、それでもレンズ2本にしたくないと思い、オリンパス、タムロン、パナソニックの高倍率ズームレンズを比較検討し一番解像力の良さそうなパナソニックの14-140mmを購入しました。

今はこの高倍率ズームレンズで何でも撮れるので非常に満足しています。
“はっと”するような写真が撮れているかどうか分かりませんが、私なりに気に入っている写真を載せてみます。

35-100mmF2.8は素晴らしいレンズですが、14-140mmとの写りの違いは、そんなに無いと感じています。
花などを撮った時の背景のボケ味の違いがあるくらいですが、60mmマクロをお持ちですのでその点は十分以上ですね。
急いで高価なズームレンズを購入するのはもう少し絶対このレンズが欲しいという気持ちが高まってからでも遅くはないと思います。

書込番号:17861787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2014/08/23 17:40(1年以上前)

OM1ユーザーさん
 素晴らしい写真ですね!お話も大変納得のいく内容でとてもとても参考になります。一度はこのスレの終わりを述べましたが我慢できなく返信した次第です。更に決心が強くなりました。しばらく現機材での撮影を楽しみます。ありがとうございました!

書込番号:17862410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/09/04 14:09(1年以上前)

カメラを買って有る程度写真を撮れるようになったら今度はレンズ選びですよね!
迷う気持ちも分かりますが一番楽しい時ですよ。
ゆっくり自分に有ったレンズを選んでください!
そして気が付いたら抜けられないレンズの沼へと(^^;

書込番号:17900036

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング