『AFC秒11コマの様子(55-210)』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (53製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

『AFC秒11コマの様子(55-210)』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信10

お気に入りに追加

標準

AFC秒11コマの様子(55-210)

2014/03/21 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
機種不明
機種不明
機種不明
当機種

自転車@

自転車A

ガンメタ自動車

低コントラストだとピンボケしやすい

今日は森林公園の10kmランニングに参加して、帰りにヨドバシ秋葉に寄るため、丸の内線チャミズから坂を下った。
その際、55-210でAFCの状態をチェックしてきた。

CAPA4月号にも書いてあったけど、明らかなピンボケは殆どなく、ただ途中からジャスピンでもなくなるような喰い付き方だった。CAPAも18-200LEを使っていて、レンズ性能なのか機種特性なのかは、明日70-200Gで見極めようと思ってる。

問題はひとつあり、黒い服の自転車やガンメタ自動車はピント追従するのに、真っ黒なレザー服の黒いバイクはピンぬけが頻発した事。この点は明らかにソニーのAFCが未熟だってコトだと思う。

なお、被写体ブレかピンボケかを見極める試写の性格上、iso800NR弱でノイズ多めに撮ってます。

書込番号:17330025

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2136件

2014/03/21 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仮装@

仮装A

美?ジョガーの後塵を拝して「写ン歩」@

美?ジョガーの後塵を拝して「写ン歩」A

午前中は不真面目に写真ばかり撮っていた。

書込番号:17330064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/21 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目を閉じると危ないよ

黒服でも白地があると喰い付きやすい

今日は祝日だった

近距離で被写体を追っかける撮り方で

30分ほどで40体ほどの動体をおっかけ、AFCの追従を見てみた。

白っぽい被写体になればなるほど喰い付きやすく、全身真っ黒だと合いにくかった。

また、近接被写体の場合は、カメラを横にパンしながら撮る方が喰い付きやすかった。

高速で遠ざかる被写体の場合、追従はするが、ジャストピントは10コマあったら2-4コマに集中した。

以前よりは格段に進歩したフォーカスだが、追従判断力・動体の優先的被写体認知ではまだまだと感じた。

明日70-200Gを使ったら、またレポートします。

書込番号:17330108

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/21 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自転車もと画像

自動車もと画像

なんか右側片ボケ気味。中央と手前の解像力は良い。

本当に天気の良い日でした

もと画像も置いておきます。
あと、16-70の右片ボケが出たり出なかったり。これは個体特性なんでしょうか?
2投稿目・4枚目の前ピンは私のミスです。走りながら咄嗟に撮って失敗。
いずれにせよ本当に天気の良い日でした。

書込番号:17330130

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/22 00:48(1年以上前)

動体への追従性能は、レフ機の位相差AFの方がまだまだ有利のようですね^^;

書込番号:17330304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/22 01:06(1年以上前)

葵葛さん

といっても「上級機」「中級機+良いレンズ」だけです。

「この街で(推定旧その先へ)」あたりは、70dやd7100をカウンターパートに挙げ、
あとでα6000の欠点をあげつらって貶める作戦に出てる様子だけど、
α6000と同格層のd5300やx7iの全点作動時を考えればα6000のAFCは優秀ですよ。

6dなんかも何が不満だったかというと全点サーボ時の不安定さ。露出も不安定。(99比)

EM-1やXT-1こそ70dやd7100のカウンターパートだけど、α6000はもっとライト。
それでいて、一昨日わかったけど、超解像ズーム作動中も秒11コマで数十コマ打てる。
本当に安くて使える機種だね。

d3300やx7を久々に触った。5N時代は「d3200もx50コレはコレでありかな?」と思ったけど、
今は「重た。チャチ臭さっ。まったくソソらない。」に印象が様変わりです。

書込番号:17330345

ナイスクチコミ!15


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/22 01:16(1年以上前)

そうでした!そうでした!

お値段的には「エントリーミラーレス機」の部類でしたね(笑)


この子の基本性能は高いから、その事をすっかり忘れてました(≧▽≦)☆

書込番号:17330365

ナイスクチコミ!12


yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/22 12:17(1年以上前)

To:スレ主さま

>>それでいて、一昨日わかったけど、超解像ズーム作動中も秒11コマで数十コマ打てる。

…ほんとだ、言われて気づきました。超解像ズームでも連写できますね。情報ありがとです!
コレ、JPEG撮って出し派の私にはかなり美味しい(●≧v≦)

書込番号:17331542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/23 08:13(1年以上前)

レンズが評判の悪いSEL55210ということを考えたら上出来じゃないかなと・・
5Rでは不可能でしたから、このレンズ。
迷う迷う。

書込番号:17334709

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/23 10:40(1年以上前)

>>高速で遠ざかる被写体の場合、追従はするが、ジャストピントは10コマあったら2-4コマに集中した。


スレ主様ならご存知でしょうが、おそらくこれはレンズの駆動力が弱いためだと思います。
E55-210は遅いでしょうから、垂直方向に動くものには駆動モーターが追いつかない。
普通にあることです。
Aの70-200F2.8G旧でも、鳥が飛んできて、近くに来ると追随スピードが間に合わなくなります(遠くから中間までは追随できる)。レンズの駆動距離を稼ぐ必要ができたときに、間に合わなくなる。

ソニーのズームは、まだまだレンズ駆動が遅すぎる。
おそらく、その点を改善したのが最近の70-200F2.8GU、70-400GU、300mmF2.8GU、500mmF4Gでしょうね(新型はまだ買い替えていませんので想像です、これで治っていなければおしまいだよ)

Eマウントは、どれほどレンズ駆動には力を入れているのか疑問です。Eは小型軽量が目標ですから。希望は、速いレンズになっていてほしいですが。
事例が出るのを待ちましょう。 
捨て聖、レポート期待してるよ!

書込番号:17335180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/03/27 21:09(1年以上前)

撮影距離と被写界深度とレンズの移動距離は
微妙な関係ですからね。
近付くよりも遠くなるほうが有利ですし。
対地速度なんて参考にすらならないし。
比較は難しいですね。

書込番号:17351677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バイクツーリングの風景写真が撮りたい! 19 2025/08/19 23:14:53
海外旅行に持って行くカメラについて 14 2025/01/22 7:36:56
α6000からの買い替えでおすすめ知りたい 8 2024/09/11 9:02:31
海外仕様 25 2024/06/22 23:43:04
電源ランプ点滅 21 2024/01/25 12:06:44
正方形写真 17 2023/08/05 20:31:55
動画取り込みについて 1 2023/04/27 14:49:14
電池について 9 2022/10/09 12:58:45
一眼レフに買い替えの検討 15 2022/09/09 11:49:38
MFピーキング機能について 10 2022/02/01 8:53:53

「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミを見る(全 19050件)

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <844

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング