『動画連続撮影の案配は?』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,500 (57製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

『動画連続撮影の案配は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画連続撮影の案配は?

2014/06/06 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

NEX-7で動画を撮っていると、7分程度で熱警告が出て止まってしまうのには閉口します。
それも真夏の炎天下ならまだしも、それほど暑くもない冬の屋内で。
動画はオマケだから本格的に撮るならビデオを用いるべしという向きもありましょう。
しかし本格的に撮らないとしても、7分はいくらなんでも短過ぎやしませんか。たとえオマケであっても。
スチル主体で、動画を撮るのは年に1回か2回という人はビデオは買わないですよ。
でもその1回で15分くらい撮りたいときがあったりするんですよね。

そこでα6000なのですが、動画の連続撮影はどこまでいけますか。
せめて15分はもって欲しいところ。

ちなみに、今はNEX-7からα7に変えて、α7での動画撮影機会は1回ありましたが、
NEX-7よりもさらに早いタイミングで警告が出て、ビビって撮影をやめてしまいました。

書込番号:17599521

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/06/06 23:22(1年以上前)

こんばんは

α7Rでの経験です。

気温20度前後まではNDフィルタ付けて使うと、温度警告が出にくくなりましたが、
薄く曇った屋外で予想気温27度の日中、7分ほどで温度警告が出て、
その後10分ほどで停止しました。

液晶を30°くらいチルトして放熱効果を上げ、
NDフィルタで素子が受ける光の熱をできるだけ下げてみましたが、止まりました。

撮影前も薄曇りでしたが、うっかりかばんから出しっぱなしにしてました。
(撮影前の発熱をできるだけ避けるのも手段の一つかと)

Aマウント(α99)は直射日光を受け、
気温30°くらいでもNDフィルタ無くてもしっかり30分弱録れてます。
(他レスではα55で警告でたと報告があったような気がしますが。)

参考までにどうぞ。

書込番号:17599621

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2014/06/06 23:51(1年以上前)

りょうマーチさん、情報どーも〜
あちゃー、そうですか。それだと、あまりNEX-7と変わりない感じですね。

でも大分AFの評判がいいので、高速AF目当てで買ってしまうかも。

書込番号:17599733

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2014/06/06 23:55(1年以上前)

よく読み返してみたら、α7Rの話ですね。

α6000にはまだ望みがあるということだ。

書込番号:17599751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/06/07 01:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

画像1

画像2

画像3

naomixyzさん

自分もどの程度まで撮れるのか興味があったので、26度ぐらいの部屋でテストしてみました。
撮影モードはAVCHDの60pです(Aモードの絞り開放でISO AUTO)

撮影スタートしてから約25分に温度上昇警告マークが出ましたけど(画像2)、そのまま粘ってとりあえず29分完走しましたね。
完走後すぐに画像3のメッセージが出て、自動で電源OFFになりました。

5分ぐらいそのまま放置しておいて、再度同条件で動画撮影をスタートしたところ、1回目と同じような感じで29分まで撮れました。

書込番号:17599992

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2014/06/07 03:40(1年以上前)

prayforjapanさん

私もα6000の連続撮影可能時間が気になっていましたので大変参考になります。
ありがとうございます。

α6000、後はマイク入力とタッチパネルさえあれば最高なんだけど、、、

sonyの外付けマイクはyoutubeでレビュー見る限りシャリシャリな音で、いかにも安物な音で残念です。
せめてハンドリングノイズ対策でサスペンションくらい付けてくれたら良いのにと思ってしまいます。

書込番号:17600108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/07 07:01(1年以上前)

冬場の室内でも手持ちだと15分が限界だったNEX-5Nでさえ、
三脚固定だと制限の29分50秒くらいまで撮れたので、
α6000も手持ちだとまた短くなるかも知れません。
自分はまだα6000では10分くらいまでしか撮っていないので未確認ですみませんが。

Aマウント機はα65&77から動画は電子式手振れ補正になったので20〜30℃では29分撮れることになったはずです。

書込番号:17600260

ナイスクチコミ!3


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2014/06/07 08:40(1年以上前)

prayforjapanさん、わざわざ実証実験ありがとうございます。
1回休ませてから2回目を撮るという念の入り用、それ重要です。
この結果により、決定的に購入意欲が高まったかと思ったら、
ネムリブカ1000さん、なるほど手振れ補正ですか。
手持ちで手振れ補正効かせた場合の性能はまだ未知数ですね。
私は三脚を使うことはないので、このポイントは重要です。
引き続き、手持ち撮影の証言を待ちます。

書込番号:17600478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/08 06:35(1年以上前)

先の書き込みは決してprayforjapanさんのテストに文句を付けるつもりなどないのですが、
書いた手前、手持ちでのテストをしてみました。

外気温18度くらい、エアコンなど点けていない室内で手持ちで適当にカメラ動かしながら撮影。
自分が通常動く人物撮る時よりもカメラの動きは少ないですが、
もっと少ない動きでも5Nでは警告が出たのでNEX時代との比較としては大丈夫かと思います。
α6000+SEL1670Z、AVCHD 60iの24Mモード。(60pに変更し忘れました)

1回目はなんと29分50秒の制限まで温度上昇警告マークも出ずに撮影できました。
その後電源入れたまま動画の再生などを5分くらいしてから電源オフ。
1分くらいで電源オンして2回目の撮影スタート。
5分30秒ほどで温度上昇警告マークが出て、8分22秒でメッセージが出て強制終了となりました。

NEX-6は冬場12分ほどで警告が出たので、NEX-5Nと同じ程度の印象でしたが、
α6000になってだいぶ改善されたようです。
センサーやBIONZ Xの発熱が低くなったのでしょうか。

書込番号:17603814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2014/06/08 09:36(1年以上前)

ネムリブカ1000さん、実験ありがとうございます。
その結果ならα6000は大分進歩したような気がします。
2回目は完走できなかったということは、やはり三脚固定と手持ちでは差があるということですね。
prayforjapanさんの実験と共に大変参考になりました。

α6000はAFが好評だということもあり、かなり購入意欲が高まってきました。

書込番号:17604208

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バイクツーリングの風景写真が撮りたい! 19 2025/08/19 23:14:53
海外旅行に持って行くカメラについて 14 2025/01/22 7:36:56
α6000からの買い替えでおすすめ知りたい 8 2024/09/11 9:02:31
海外仕様 25 2024/06/22 23:43:04
電源ランプ点滅 21 2024/01/25 12:06:44
正方形写真 17 2023/08/05 20:31:55
動画取り込みについて 1 2023/04/27 14:49:14
電池について 9 2022/10/09 12:58:45
一眼レフに買い替えの検討 15 2022/09/09 11:49:38
MFピーキング機能について 10 2022/02/01 8:53:53

「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミを見る(全 19050件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング