『今までデジカメ一筋できました』のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

『今までデジカメ一筋できました』 のクチコミ掲示板

RSS


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 今までデジカメ一筋できました

2016/06/29 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

一眼レフは重いのでこれを検討中です。
今まで EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
という機種を使っておりました。
光学10倍ズーム?というのが売りだったみたいで、撮影した写真も凄くズームができて、
遠くの景色も拡大することができました。
しかし、遠くの物をアップするとノイズみたいなのが出るようになるので、ズームしてももう少し綺麗に撮りたいと思ったので検討しています。
そこで質問なのですが、光学10倍ズームとはどういう意味でしょうか?
また、それと同じスペックをこのカメラで見るならどの部分を比較すればよいでしょうか?
また、偶然にも同じ機種をお持ちで、この機種に変えたという方がいらっしゃれば画質など良くなったなど評価も教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19997375

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/29 21:46(1年以上前)

これもミラーレス一眼というデジカメですけどね。
ノイズというのはどんな時?
デジタルズームにしてるとか?
もしくは夜や暗い室内などでの撮影?

EX-H10ってこれですかね?
http://s.kakaku.com/item/K0000040654/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
今のコンデジからなら、ミラーレスならどんなカメラでも綺麗に写るでしょう。
ただ、レンズ一本だと10倍ズームはそれなりに予算が必要かも。

何を主に撮りますかね?
予算はいくら?
大きさとか気になりますか?

書込番号:19997428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/29 21:47(1年以上前)

光学○倍という表現はコンデジで使うもので一眼には使いません。
計算は望遠端焦点距離➗広角端焦点距離です。
EX-10は35mm換算24-240mmですから240➗24=10倍というわけです。

一眼の場合は倍率でなく焦点距離を見ます。
キットレンズは16-50mmで35mm換算すると24-75mmになります。
ですのでEX-H10と比べると望遠側が足りないということがわかります。

書込番号:19997431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/29 21:51(1年以上前)

ズーム比率については

レンズの焦点距離の部分を見れば倍率は
わかります

なので例えば
EXILIM Hi-ZOOM EX-H10の場合
焦点距離:f=4.3〜43.0mm
35mmフィルム換算:約 24〜240mm
240/24=10・・・10倍レンズになりますね

っていうスペックのレンズ(つまり光学系)で


対してα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレンズは
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 なので
35mmフィルム換算:約 24〜75mm
75/24=約3で。。。3倍ズームレンズになりますね。。。








書込番号:19997456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/29 22:00(1年以上前)

10倍ズームが必要として同じカシオなら
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3000とか?
http://s.kakaku.com/item/J0000017016/

撮像素子も少し大きいので、画質的には今のより上がるしコンパクトですね。

書込番号:19997492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/06/29 22:05(1年以上前)

このカメラに別途SEL18200もしくはSEL18200LEを追加購入すればお望みの画角に近い物になります。レンズが少々重たくなりますけど。

書込番号:19997507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/29 22:05(1年以上前)

望遠側の焦点距離÷広角側の焦点距離で倍率が出てきます。

EXILIM Hi-ZOOM EX-H10は
焦点距離4.3-43.0mm
35mmフィルム換算で約 24-240mm
つまり240÷24=10倍

α5100のパワーズームは
16-50o
35o判換算では24-75o
50÷16=3.125倍
広角側の画角はEXILIM Hi-ZOOM EX-H10と同じですが
望遠側は短いです。


ちなみに今度は何倍ズームでの比較はやめましよう
焦点距離で考えたほうがいいです。
それぞれのセンサーの大きさでの焦点距離の数字の比較はできませんので
35o判換算での比較をしましよう。


ちなみに50-500というレンズがありまして
このレンズも10倍ズームです。
でもEXILIM Hi-ZOOM EX-H10よりも望遠側に振ったレンズで
同じものを同じ距離からそれぞれの望遠側で撮ったら
大きさは50-500のほうが約2倍の大きさに写ります。

画に関して
センサーの大きさによっても
同じ焦点距離の換算でも画の鮮明さも変わってきます。
それに、画像処理を行うエンジンの違いも影響が出てきます。


書込番号:19997508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/29 22:12(1年以上前)

10倍ズームとは、広角端から望遠端にすると焦点距離が10倍になるという意味です。画面内のある物体の大きさが10倍になるのではありません。

では、焦点距離が10倍になるとどれくらいの変化があるかというと、、、これを数字を指し示して直接的に説明するのは困難です。

ただし、焦点距離と(対角)画角は、例えば、35mm版のセンサーサイズであれば、
12mm 122度
24mm 84度
50mm 47度
100mm 24度
200mm 12度
400mm 6度
800mm 3度 (望遠側はほぼ反比例すると考えてよい)
というふうな関係があり、写真(カメラ)について知識のある者なら、この関係を感覚的に理解しています。

ズームには、光学ズームと電子(デジタル)ズームがあります。光学ズームはレンズ(複数のガラスレンズでできている)を調節して焦点距離を変化させる仕組みになっています。一方、電子ズームは、センサー上の画像の周辺部を切り捨てることで、画角を狭くする(より望遠にする)ものです。ただし、それにより画素数は減って画質は劣化します。

ここまで書いて疲れたのでカメラ選びはまた後で。



書込番号:19997543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/29 22:22(1年以上前)

使いやすさで高級コンデジのPanasonicルミックスTX-1とかもあります。
α5100ほどではないですが、1インチセンサーで画質も良くなると思います。
ズームも同じぐらいですが、ちょっと高いかも?

http://s.kakaku.com/item/K0000846726/

書込番号:19997578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/29 23:21(1年以上前)

レンズがどのくらい望遠なのかとか広角なのかというのは、焦点距離で判断するのが一般的です。

ただ、撮像素子が小さくなったり大きくなったりすると、同じ焦点距離でも写る範囲が変わるので
焦点距離だけでは判断できなくなってしまいます。
その為、焦点距離を見ただけで広角なのか望遠なのかわかるように、
35mmフルサイズに換算してどのくらいの焦点距離なのかを表示したり換算できるようにしたりしています。

10倍というのは、この焦点距離の広角端と望遠端との比率をいいます。
例えば20-200mmというズームレンズがあれば、200÷20=10となり、10倍ズームになりますし
50-500mmというレンズがあれば、こちらも、500÷50=10で10倍ズームレンズになります。

同じ10倍ズームでも望遠能力は全然違うということです。
上記の例でいうと、どちらのレンズも10倍ズームですが、
望遠能力は違って、後者の500mmレンズの方が望遠能力は高いとなります。

ちなみに、EX-H10は24mm〜240mm相当のレンズがついていますので
同じ望遠能力が欲しい場合は35mm換算で240mm以上のレンズがついているかを調べるといいと思います。

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットに付属のレンズは16−50mmで換算24−75mmとなりますので
このレンズでは望遠能力が足りなく感じると思います。

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013381/

なら、標準ズームの他に望遠ズームが付いてきますので、レンズ交換すれば
365mm相当の望遠まで使えます。

レンズ交換が面倒に感じる場合は

E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE
http://kakaku.com/item/K0000376677/

のような11倍ズームレンズを購入するのもいいかもしれません。

書込番号:19997795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/29 23:41(1年以上前)

LUMIX DMC-TX1
http://s.kakaku.com/item/K0000846726/
光学10倍…これが良さげ(^_^)/

書込番号:19997849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/30 00:03(1年以上前)

詳しい説明は、先先輩方々が詳しく書いてますので省きます。

スレ主様、まさに私は同じカメラを使っていました。2009年発売のズームが売りのカメラ、良かったらレビューをご覧ください。

今ではSONYのレンズ交換式カメラを使っており、画質は大満足です。
コンデジ→レンズ交換式デジタル一眼カメラに変更した際は、皆様がおっしゃる通り、何倍ズームという考えは捨てた方がいいです。
欲しい画角(焦点距離)のレンズを購入していく形となります。

こちらの世界では10倍のレンズももちろんあります。=高倍率ズームレンズ=便利な旅行用低画質レンズ。
ズーム倍率が大きいほど低画質、ズーム倍率が小さいほど高画質と言うのが普通です。


面白いですよ!
レンズ交換式カメラは\(^o^)/

書込番号:19997922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/06/30 01:06(1年以上前)

OLYMPUS STYLUS 1s
http://kakaku.com/item/K0000710720/

換算28mm-300mmF2.8

TX1が値段的に厳しいようでしたら、これも悪くない。

望遠側が2段ほど明るいので、同じISO感度なら4倍ほどシャッタースピードが速くなりブレにくくなります。(絞り優先モードF2.8時)
(同じシャッタースピードで良ければ感度を2段下げてノイズが少ない画質を得られます)



書込番号:19998041

ナイスクチコミ!3


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2016/06/30 01:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
カメラって奥が深いですね。
勉強しなくては。
これからは光学ズームというのは使わないでおきます。
☆ME☆さんありがとうございます見てみます!
フェニックスの一輝さんの紹介していただいたレンズを買わないとH10のようにはならないんですね。
私の用途としては主に人物撮影がメインなのですが、ズームをして撮るというよりも誰かに撮ってもらうときの撮影をもっと綺麗にしたいと思っています。
撮ってもうと基本はズームしない状態での撮影になりますが、パソコンで拡大しても綺麗に撮れることが理想ですね。
H10でも拡大すると粗があるので(汗)
今まで光学ズームが10倍だから拡大すると、結構遠くから撮っても人物の表情が分かると思っていましたが違うのでしょうか?(汗)
それともデジカメでいう光学ズームが○倍というのと、パソコンなどで拡大した時も荒くなりにくいというのは=ではないのでしょうか?
どういう状況か例えますと、ディズニーランドのシンデレラ城をバックにお城が入る状態で撮ってもらうとなるとかなり遠くからの撮影になります。
H10だとパソコンやデジカメで見た時に結構人物まで拡大できたのですが、もっと詳細に顔を綺麗に拡大できないかと思っています。
なおかつ自撮りができるカメラとレンズを探しています。
よろしくお願いいたします。

>エリズム^^さん
それです!
デジタルズームにはしていないです。
たとえばズーム機能を使わずにデジカメ側やパソコンでズームした時に荒くなる感じですね。
人に撮ってもらうなどして離れた場所から自分を拡大した時にノイズのような感じになるといいますか。
これがスマホで撮った写真は少し拡大するだけで粗がでます。
そういうときにノイズがでてほしくなく、もっと綺麗に撮れないかなと思っています。
>何を主に撮りますかね?
基本的には誰かと旅行など行ったときに自分も含め人物を撮る用途が多いですね。
人にとってもらうこともありますが。
なので自撮りがきくこの機種が目に入りました笑
予算は追加レンズ込みで10万です。
大きさと重さは結構気になります。
これくらいなら全然大丈夫ですが一眼レフなどになるとちょっとむずかしいですね・・・

>弘之神さん
同じでしたか!
前のデジカメから変えたときに、取った写真が凄くズームできたので衝撃的でした。
H10のレビューページに行けば弘之神さんのレビューが載っていますか?

書込番号:19998052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/30 06:26(1年以上前)

ズームレンズって
ズームの比率が高いほど画質が劣化していきます
そしてパソコンでの等倍鑑賞による粗探しをしてしまうと
最初は、綺麗に撮れてると思ってた写真でも
慣れるに従って徐々にアラが目に付きだします
ソレを繰り返して機種変していくと
ここの住人みたくなります(笑)

さてその中で
コストと画質と便利さのバランスが
人それぞれ違いますよね
でも間違いなく
コンデジからデジイチに変えれば画質は
向上しますよん
代わりに便利さとコストは、
落ちていきますけど( ̄▽ ̄)

書込番号:19998249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/30 06:51(1年以上前)

デジタル写真って、小さいツブツブの集合だから拡大すればノイズみたいに見えるのはしょうがない事課と。
部分的に拡大したいならば光学ズームの望遠側を使った方がノイズは少ない。

今よりも画素数が多く、撮像素子が大きければ、画面でアップして見ても、今よりは確実に良くなるでしょう。

レンズも大きければ画質も良くなります。
その分、持ち運び回数が減る場合もあります。
大きさと画質のバランスをどう考えるかですが。
大きな一眼レフを持っても苦にならない人もいるし、コンパクトなコンデジじゃないとカバンに入れられないなんていう人もいます。
スレ主さんはどうでしょう?

このカメラでもイイですが。
レンズの交換は結構面倒臭いと感じる場合もあります。
スレ主さんの様な初心者には1インチのカメラでも良いかもしれません。

望遠が必要無ければキヤノンG7X mk2あたりでもよいかな?
自撮りとかしなければパナTX-1あたりですかね。

上記の事が苦にならなければ、ミラーレスを買って置けばスレ主さんの問題は確実に改善されますね。

書込番号:19998282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/30 06:56(1年以上前)

ズームを使わない…

何か勘違いしていませんか?
ズームってどういうのかわかっていますか。
焦点距離が可変するレンズをズームレンズと言い
ズームを使わないということは単焦点レンズとなりますが…

書込番号:19998291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/30 07:02(1年以上前)

【パナソニックG7H高倍率ズームキット】なら取り敢えず追加でレンズを購入しなくても大丈夫では?(キットのレンズは10倍ズームです)
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/

将来、広角側がもう少し欲しくなった場合でも対応出来ますし。

書込番号:19998299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/30 07:19(1年以上前)

ミラーレスなら、
PanasonicのG7H高倍率ズームキットがオススメです!
(光学10倍ズームです)
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/

書込番号:19998326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/30 07:35(1年以上前)

載っていますよ\(^o^)/

書込番号:19998351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/06/30 07:55(1年以上前)

デジタル一眼で言う所の10倍ズームというのは、
コンデジみたいに、レンズ交換しなくてもいいという、利便性に重きを置いたレンズです。

コンデジユーザーが、一眼を買う場合に、10倍ズームというとわかりやすく、つい買ってしまいがちになります。

レンズ設計に無理があり、画質はとりたてて特筆するようなことがないものが多いです。

写真を趣味にしていると、目が肥えてくるといいますか、アラが見えます。

巷でiPhone の写真が綺麗とか言われてますが、そんなことはないよなぁと思ったりします。

高級ズームレンズだと、逆に倍率は少なくて、3倍ないものが普通だったりします。

画質を優先に考えた場合、高倍率なズームはよく吟味することが必要です。

また、すべてのズームレンズは画質より利便性を優先したものであることを覚えておいてください。

安価で画質を追求するなら、画素が大きいカメラに、単焦点レンズという組み合わせになります。

数万円のレンズですが、20万円以上のズームレンズに匹敵するような画質を得ることができます。

数十万円の単焦点レンズもありますが、、、

まあ、そういうような、デジタル一眼はコンデジとはいろいろと見るところが違いますので、安易に行動されることがないようにお気をつけください。

書込番号:19998399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/06/30 08:40(1年以上前)

よく高倍率ズームは記録用。
低倍率高画質ズームは作品用って言うけど、シャッターチャンスを確実に捉えられてこそ作品。
幾ら高画質でも「その一瞬が捉えられて無かったらただの高画質記録写真だよなあ。

書込番号:19998480

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/30 08:42(1年以上前)

>光学ズームが○倍というのと、パソコンなどで拡大した時も荒くなりにくいというのは=ではないのでしょうか?

イコールではありませんが

光学ズームの倍率というよりも、望遠能力が高いレンズなのであれば、遠くにいる人物でもアップで撮れたりしますので
表情とかまでわかるようになります。
広角レンズとかで遠くの人物を撮ると、人物はアップにならず、非常に小さくしか写りません。
その為、人物の表情はまではみえなかったりします。

拡大した時の荒れ具合とは少し違いますが、小さくしか写っていない人物は拡大しないとよく見えない
という考え方からいえば、望遠能力が低いレンズで人物を小さく写して、後から人物のみを拡大すると
その分荒れたような写真になってしまいます。


>光学ズームが○倍というのと、パソコンなどで拡大した時も荒くなりにくいというのは=ではないのでしょうか?

イコールではありません。
写真の拡大前提の場合は、撮像素子が大きいカメラで画素数の多いカメラが必要になります。
(撮像素子が小さくて画素数だけ多いカメラは拡大した時にがっかりします。)

ただ、基本は写真の拡大はせずに、
人物が小さくても全体の写真と、全体は写らなくても人物のアップの2枚を撮影しておけばいいと思います。
そうすれば、後から拡大して荒れた写真にならないですみます。

この場合に、同じ位置で全体とアップの2枚が撮れる高倍率ズームは威力を発揮すると思います。

後から拡大するのであれば、極端な話ズームは必要なく、単焦点でも大丈夫という話になってしまいます。
(スマホとかは、そういう考え方だと思います。)


>ディズニーランドのシンデレラ城をバックにお城が入る状態で撮ってもらうとなるとかなり遠くからの撮影になります。

一般的には、シンデレラ城からは離れた位置(例えばワールドバザールを出た位置あたりとか)から、
人物の近くで写真を撮ると、人物も大きく、シンデレラ城も全体が入った写真を撮れます。

ただ、一眼カメラのような撮像素子の大きなカメラでは人物にピントをあわせると、
背景にはピントが合わなくなることがありますので、広角側で撮影したり、絞りを絞ったりしたりして
人物にも背景にもピントが合うように調整する必要があります。

書込番号:19998485

ナイスクチコミ!1


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2016/07/01 00:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
この機種を買っておけばH10よりは拡大しても綺麗に映るということですね。
>フェニックスの一輝さん

>望遠能力が低いレンズで人物を小さく写して、後から人物のみを拡大すると
その分荒れたような写真になってしまいます。


この機種は望遠能力は問題ないでしょうか?


>ただ、基本は写真の拡大はせずに、
人物が小さくても全体の写真と、全体は写らなくても人物のアップの2枚を撮影しておけばいいと思います。
そうすれば、後から拡大して荒れた写真にならないですみます。

そうしたいところですが人にとってもらう時に「すいません。拡大したのと遠くからの二枚撮ってもらっていいですか?」
とも言えないですしどれくらい拡大して撮られるかわからないのでできれば遠くからズームしないで撮る写真一枚を撮ってあとから拡大して鑑賞するという方式がいいかなと思っています(汗)

書込番号:20000702

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/01 12:33(1年以上前)

> できれば遠くからズームしないで撮る写真一枚を撮ってあとから拡大して鑑賞するという方式がいいかなと思っています(汗)

解像度の高い単焦点レンズを使うとよろしいです。細密に撮れるので多少の拡大には耐えられます。
さらに、画像をRAWで撮っておくと、絵を後から調整しやすいです。

単焦点レンズ込みでとてもお買い得なキットもありますが、Sonyαでよかったですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000011374_J0000017652_J0000013380_K0000600561_J0000009312
単焦点レンズを付けっ放しにするなら、一眼よりもコンパクトで高解像度なコンデジもあります。
http://kakaku.com/item/J0000018215/

書込番号:20001611

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2016/07/01 14:13(1年以上前)

konno.3.7さん

はいソニーでやつで悩んでいます。
しかしこの富士フィルムのもいいですね!
コンデジでもAPS-Cサイズのあるんですね初めて知りました。
結構良さそうですね。
んー悩みます。
確かにコンパクトで軽いならこちらもいいですし。。。
自撮りもできるとなれば。。。
ソニーのa5100とこちらは主に何が違うのでしょうか?(汗)

書込番号:20001804

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/01 15:09(1年以上前)

> ソニーのa5100とこちらは主に何が違うのでしょうか?

1.絵作り。人の好みは様々なので、作例を良く見比べてみてください。
http://photohito.com/search/photo/?camera-model=5565&lens-model=2822
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x70/

2. センサーによる解像度の差
X70 はローパスフィルターが無いので、理論上最高のレンズを積んだとした場合、
画素数が同じなら X70 の方が2倍の解像度があることになります。
画素数の違いも入れると、長さスケールで
2/√(2470/1630) = 1.62 倍の違い。
つまり、理想的なレンズを仮定した場合、
ワンショットで、X70は、αの広角28mm.eqから45mm.eqまでのズーム領域をカバーします。

3. レンズ性能による解像度の差
単焦点レンズの方が解像度を稼ぎやすいです。
コンパクトなズームレンズの広角付近では、像の周辺部が暗く小さく縮んでおり、
それを画像処理で引き延ばしています。
つまり、中心を外れるほどごまかされた絵になります。
その意味で絵の全域を問題にする場合には大きな差が開くでしょう。
Cannon EOS M で附属の標準ズームレンズと単焦点レンズの作例を見比べた感じでは、
解像度の差は2倍程度に感じられました。
コンパクトな E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS の場合は、さらに差が開くものと想像できます。

4.レンズ開放の明るさ
レンズが明るい方が、感度を低く押さえられるので、解像度に貢献します。


詳しく検証しなければ結論づけることはよろしくないですが、理論的な予想として、
絞り値を同じにして比較した場合、X70でトリミングをすることを前提にするならば、
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS のズーム領域のほとんどは同等な画質でカバーできる。
さらに広角での比較では、X70有利。レンズの明るさでも X70有利。
α+ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS が勝る点は、広角端での画角の広さ。
しかし、X70 でも必要とあれば、ワイドコンバージョンレンズで画角を広げることができます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/conversionlens/x70wideconversionlens/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018215/SortID=19611861/

結局のところ、画質に関しては大雑把には差がないので、
絵作りの好みで決めるのがよろしいのではないでしょうか。
しかし、可搬性の差は大きいですね。


αを買ってもレンズ交換しないなら、便利さの点で、G7X2も視野に入ってきます。
http://kakaku.com/item/K0000856843/
画像エンジンのバージョンアップで画質は旧型よりも向上したようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000856843/ReviewCD=925088/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x-mark-ii/

書込番号:20001890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオーナーα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/07/01 16:54(1年以上前)

主さんが、1/2.3型よりも高画質、自撮り、携帯性を重視されているので、1型ハイエンドコンパクトのG7X Mark IIやRX100M3(M4)あたりが良いのではと思います。やはり小さいとどこでも活躍しますからね。PCで拡大しても十分な画質が得られますし、レンズが明るいので暗所にも強く、ミラーレス+交換レンズよりは安い。自撮り棒とスマホリモコンを使えば人に頼まなくても好きなだけ自分を入れて撮影できます。動画も撮るならRX100M3の方が良いと思いますが、コスパ重視ならG7X2でしょう。

ただ望遠がどうしても必要なら、自撮りを捨ててTX1にするか、望遠画質を割りきって30-40倍コンパクト(WX500など)を追加するか、携帯性を犠牲にしてα5100やフォーサーズ(GF7やE-PL7)で大きな望遠レンズを持ち歩くか、といった選択が出てきます。人物中心で日常用途なら案外望遠はいらないかもしれませんね。何を重視し何を捨てられるか今一度ご検討されてみてはどうでしょうか。

書込番号:20002062

ナイスクチコミ!1


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2016/07/01 22:29(1年以上前)

>konno.3.7さん
好みの差ですか。
そうなると悩みが増えますね笑
可搬性というのがよく分からなかったので調べたらソフトウェアなどへの移行のしやすさということですか?
この機種のほうが移行がしやすいのでしょうか?


>bakaconsumerさん
ありがとう御座います。
これも検討してみますね。

書込番号:20003014

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/02 00:28(1年以上前)

機種不明

可搬性はそのまんまのいみでつかったつもりで、とくにせんもんようごではありません。
可は可能の可。「できる」ことをいみします。搬は運搬の搬。はこぶことをいみします。
「もちはこびやすさ」とかいたほうがわかりやすかったですね。

わたしこじんのばあいは、がしつがいちばんきになるので、まよわず X70 をえらびます。
しかしこのみはひとそれぞれなので、さくれいをよくごかんさつのうえ、おすきなほうをどうぞ。

書込番号:20003381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/02 10:02(1年以上前)

写真の学校 大人の写真部

http://www.beach.jp/circleboard/af01393/topictitle

頑張ってねー (^O^)/

書込番号:20004070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/07/02 12:54(1年以上前)

ズーム比の大きなものを、希望の場合、一眼にする意味があまりありません。
なぜなら、画質が悪いからです。
高画質コンデジを推奨します。PowerShot G3 Xなど
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3x/feature-operation.html
一眼の高画質を堪能したい場合は、高価な単焦点レンズを買いましょう。
妥協しても、ズーム比の小さなレンズを買って下さい。

書込番号:20004489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/02 13:43(1年以上前)

可搬性って、逆にデジタル用語で使うんだ…知らなかった
一般的な言葉かと思ってたけど。

書込番号:20004619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング