『メインスマホとして購入予定です。』のクチコミ掲示板

Ascend P7 SIMフリー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 4.4 画面サイズ:5インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 2GB バッテリー容量:2500mAh Ascend P7 SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『メインスマホとして購入予定です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ascend P7 SIMフリー」のクチコミ掲示板に
Ascend P7 SIMフリーを新規書き込みAscend P7 SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

メインスマホとして購入予定です。

2015/03/12 16:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

このスマホとNTTぷららの、通話&通信容量無制限のプランでの契約を検討中です。
そこで通話のほうでお聞きしたいのですが。
調べてみると3G回線の受信にこの機種は弱いとのことでした。
私の住む地域では常にLTEが入るので特に問題ないかと思ったのですが、
この機種はVoLTEなどには対応していないということで、3Gでの通話となりそうです。
この機種で通話は問題なくできるでしょうか?
またLTEでネットしている時は、相手からの電話を受信できないみたいなのも見たのですが
どうなのでしょうか?設定でなんとかできるのでしょうか?
自動的に電波が3GとLTEに交互に切り替わり受信されるモードによって問題なくできるみたいな
ことが書いてあったのですが、それは本当でしょうか?それはデフォルト設定なのでしょうか?

ちなみに以上は過去のレビューや、個人のサイトなどに軽く目を通して持ってきた情報なので
間違っているかもしれません。そのときはどうぞご指摘願います。

書込番号:18570601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/03/12 16:26(1年以上前)

日本で受信できる周波数、これが問題かな。
3Gにて800で2バンド,2100という数字が受信できればドコモの電波をつかめると聞く。

書込番号:18570642

ナイスクチコミ!1


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2015/03/12 16:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。
メーカー仕様表で2100という数字は確認できました。
しかし800で2バンドとはどういうことでしょうか?
メーカー仕様表には800ジャストはありませんでしたが800番台ということでしょうか?
あと2100はLTE回線についての周波数でした。
仕様表どおりだと、LTEの電波はつかめても、3Gはつかめないということになるのでしょうか?

書込番号:18570691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/12 17:44(1年以上前)

スレ主さんが仰るようにAscend P7はVoLTEに未対応で対応通信バンドもFOMAプラスエリアに未対応です。
VoLTEに関しては例えばドコモが販売した白ロムでVoLTE対応端末はドコモ系MVNOのsimを利用した場合はおそらく利用ができるのではないでしょうか。
あるサイトでIIJmio meeting (IIJmioのSIMみおふぉんでの検証結果OKだった)の解説を拝見しました。
しかし現時点ではsimフリー端末ではVoLTE対応の端末は未販売かと思います。
FOMAプラスエリアの件に関しては端末の製造メーカーサイトなどで態々「FOMAプラスエリアに対応しています!」と広告してアピールしている実例が下記のようにありますね。
実例:コヴィア・ネットワークス(Covia Networks)「SIMフリースマートフォン「FLEAZF5 CP-F50aK」通信方式が3G専用タイプです。
※『NTTドコモのFOMAネットワークのFOMAエリア(2100MHz)に加え、FOMAプラスエリア(800MHz)にも対応していますので、郊外や山間部なども含めた日本国内の幅広い地域で快適にご利用いただけます。』※記事引用。
Zenfone2の声が聞こえて来ている状況なので時期的には微妙ですが因みに現在販売中の「ASUS Zenfone5」はFOMAプラスエリア対応機種です。

書込番号:18570815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/03/12 18:41(1年以上前)

受信周波数をネットで調べると次のようなのが見つかった。
■LTE:B1(2100)/B3(1800)/B8(900) 
■UMTS:B1(2100)/B5(850)/B8(900) 
B6やB19という800のバンドが抜けています。
下記にも解説記事が
http://simdojo.jp/archives/16320511.html
日本では800という数字が大切なんでしょう。
ASUSなどは日本の周波数に対応しています。


下記のバンドは海外なので日本では使わないもの。
■GSM/GPRS:850/900/1800/1900

書込番号:18570947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2015/03/12 18:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。
また多数のご提案ありがとうございます。
ただ私の環境では、テザリングを使えることを前提としているためドコモ端末をsimフリー化させた端末
については、今回検討対象外としています。
さらにZenfone 5に関しては、こちらの機種と比較した結果、値段が同じ割に多数の項目でスペックが
負けており、デザインも個人的に好きになれなかったため、検討対象外としています。
今回、選ぶ機種についても最低限この機種以上の性能を求めています。
あらかじめ上記について書いておくべきでした。
せっかく回答して頂いたのに、大変わがままな回答になってしまい申し訳ありません。

書込番号:18570954

ナイスクチコミ!1


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2015/03/12 19:06(1年以上前)

神戸みなとさん回答ありがとうございます。
800番台で2バンドという意味だったのですね。
たしかに大事なところがぬけっちゃっているという感じですね。
ちなみに分かりにくくてすみませんが上の私の返信はニコニコのパパさんへのものです。
返信を書いている間に神戸みなとさんの回答があったようでこのようになっています。

書込番号:18571019

ナイスクチコミ!1


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2015/03/12 19:16(1年以上前)

すみません。私の質問がごちゃごちゃしているせいで分かりにくくなっているので、ここで整理させて頂きます。
以下の2つの点について回答願います。

この機種で通話は問題なくできるのか?
この機種でLTEでネット中に通話は受信できるのか?

またレビューを見返してみると通話は一応できているようです。
ただどのような環境なのか分からないためレビューだけで判断できません。
私の環境については、最初にも書いたとおりLTEを受信できる地域です。

書込番号:18571042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/03/12 19:35(1年以上前)

プラスエリアが掴めないと言う事は、僻地に弱かったり建物の奥や地下なんかで電波が不安定って事です。

スレ主さんがご存知な世代かは解りませんが、ちょっと前の「繋がらない、切れる」と言われていたソフトバンクの電波を想像するのが一番解りやすいかもしれません。

書込番号:18571106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/12 19:52(1年以上前)

予算が許せばNexus6はいかがですか。やっとGoogle ストア経由で購入できるようになりましたよ。納期は5〜6週間みたいですが…
https://store.google.com/product/nexus_6_white_32gb?playredirect=true&utm_source=google-com-nexus&utm_medium=nexus-6&utm_campaign=nexus-6

書込番号:18571161

ナイスクチコミ!1


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2015/03/12 20:06(1年以上前)

のぢのぢくんさん回答ありがとうございます。

>プラスエリアが掴めないと言う事は、僻地に弱かったり建物の奥や地下なんかで電波が不安定って事です。

とのことですが、建物の中でLTEを受信できるところに関してはどうでしょうか?
LTEが受信できる所でもプラスエリアをつかめないと電波は不安定なのでしょうか?

ニコニコのパパさん回答ありがとうございます。
そうなんです。予算が許せばNexus6でもいいんです。
予算が許されない状況なんです。そもそも予算が許される状況ならこのスマホにこだわってないですw
ご意見ありがとうございました。

書込番号:18571219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/03/12 20:23(1年以上前)

LTEが入るけど3Gが入らないって状況は極めて稀でしょうが、そう言った場所では通信は出来ても通話は出来ない状態になるんでしょうね。

ところで、予算重視で選ばれてる様ですが、そもそもこの端末自体がそれなりに高価な気がします。
Bluetoothテザリング不可のWi-Fiテザリング必須でドコモ端末をrootで弄りたくないのなら、何らかの非ドコモ端末は必須ではあるんでしょうけど。

エリアを重視するならzenfone、スペックを重視するならこちらがSIMフリーの定番になるんでしょうか。
個人的にはこの価格帯でどうしてもシムフリー機なら、ネクサス5を選ぶと思いますけど。

書込番号:18571292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/12 21:14(1年以上前)

FOMAプラスエリアは非対応と思われる。

Ascend P7が値下げでSIMフリースマホ最強の端末に!29,800円とコスパはZenFone5超
http://yasu-sim.net/2014/12/ascend-p7/

nexus5ですが、こちらもFOMAプラスエリアは非対応です。
使えた人いるのでしょうか?

>この機種で通話は問題なくできるのか?

3Gの2100MHzをつかめるのであればFOMAエリアで使用できる。しかし電波の入りにくいところは安定しない。


>この機種でLTEでネット中に通話は受信できるのか?

通常はコールが鳴る思いますが、実際のところはどうなのか情報を持っていない。


FOMAエリア(3G)に入っていれば取り敢えず通話はできるはずです。ただし実際に検証したわけではありません。

ドコモサービスエリアのFOMAエリア(3G)を確認(FOMAプラスエリアではない)
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/

書込番号:18571484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/12 21:25(1年以上前)

> 私の住む地域では常にLTEが入るので特に問題ないかと思ったのですが、

ところでこのLTEが指す組み合わせはどの様なものですか?
スマホの機種とSIMの回線(docomo系、au系、SoftBank系)で、意味が違ってきます。

書込番号:18571533

ナイスクチコミ!1


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2015/03/12 22:28(1年以上前)

のぢのぢくんさん回答ありがとうございます。
LTEが入れば大丈夫と考えて問題なさそうですね。
そうなんです。予算重視なんです。
エリアで選ぶならZenfone,スペックで選ぶならこの機種っていうのはまさにその通りだと思っています。

PPモデルさん回答ありがとうございます。
リンクありがとうございます。大変失礼ながらLTEが入るということだけしか確認しておらず、
3Gエリアの確認をしていませんでした。
確認したところ私の使いたい地域ではFOMAエリア(FOMAプラスではない)に入っていました。
FOMAエリアに入っていれば通話は大丈夫と考えていいのですよね?
ちなみに私がLTEが入るといった根拠は、同じ集合住宅に住む友人達に聞いての話です。
回線はもちろんドコモで、スマホはARROWSやiPhoneなどです。

書込番号:18571851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2015/03/13 02:15(1年以上前)

話がそれているようですが、下記は無理です。
>>この機種でLTEでネット中に通話は受信できるのか?
ダウンロード中に電話がかかってくると通信が切断されて、通話に切り替わります。
VoLTE対応製品を買ってドコモ・au・ソフトバンクいずれかのキャリアと契約するしかありません。
また、お住まいのの地域が「Xiエリア」内であればプラスエリアを気にする必要はありません。ドコモのマップでは「Xiエリア(800MHz)」がLTEのプラスエリアです。「Xiエリア(800MHz)」が多く存在する地域の場合はプラスエリアに対応した別のスマホを購入したほうがいいでしょう。

書込番号:18572536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2015/03/13 11:38(1年以上前)

ありりん00615さん回答ありがとうございます。
ダウンロード中に通話が来るとダウンロードが切断されて通話になるんですね。
それなら良かったです。私の心配していたのは重要な通話などがきても、
自分がネット中は受け取れないんじゃないかと思っていました。
Xiエリアの説明もありがとうございます。
ドコモのページで確認したところ私の使いたい地域では、800MHzの場所はほとんど
ありませんでした。
こちらのスマホを購入したいと思います。

書込番号:18573311

ナイスクチコミ!0


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2015/03/13 11:47(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
自分の調査不足が目立つ中、丁寧に回答していただき、本当に助かりました。
このスマホを購入することにします。
ありがとうございました。

書込番号:18573326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/13 13:15(1年以上前)

3Gに限って話しますが、FOMAエリアはほぼ活動範囲をカバーするかと思いますが、この範囲内で必ず2100MHsを掴めると言うことではないのでご注意ください。ビルなどの外壁は2100MHzの電波を跳ね返す、あるいは減衰させ通信が不安定になります。

書込番号:18573569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2015/03/13 13:44(1年以上前)

PPモデルさん回答ありがとうございます。
そうなんですか。だから建物内で電波は受信しにくいんですね。

>ビルなどの外壁は2100MHzの電波を跳ね返す、あるいは減衰させ通信が不安定になります。

それは2100MHzに限った話なのでしょうか?
もしかして800MHzなら建物内でも電波の受信は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:18573622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/13 19:56(1年以上前)

EBIXSさん

失礼ですが、Ascend P7とNTTぷららは使い辛くはないですか?


>もしかして800MHzなら建物内でも電波の受信は大丈夫なのでしょうか?

プラチナバンド
http://e-words.jp/w/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89.html

わざわざSoftBankがプラチナバンドと大々的に宣伝したように、以前のSoftBankはこのプラチナバンドが使えなかったために、解約する理由の一番のだったそうです。使用許可が出て今の様に一番繋がると言えるようになったわけですね。

docomoはプラチナバンドを使えなかった頃のSoftBankと同じとは言いませんが、2100MHzでもビル内で辛うじて使える、しかし、通信が安定しないと言う印象を持っています。


私はどのくらいAscend P7とNTTぷららの組み合わせが、EBIXSさんの期待に答えられるか分からない以上、冒険はせず、売れているzenfone5の方をオススメします。売れているにはそれなりの訳があると思うからです。

あとNTTぷららですが、どの程度使えるかわからないのであれば、音声SIM解約手数料の高いこの契約をいきなりしない方がよくはないですか?リスクが高くないですか?

ぷららに電話して聞いたのですが、データ専用SIMは解約手数料がかからないそうです。
例えば、まず、お試しで新規契約手数料と1ヶ月の使用料の最低金額コースで総額約4千円ちょっと出してどのくらい使えるか確認して、本契約として音声SIMをその後新規に契約するとか検討してみてはいかがですか?端末が使えない、音声SIMが思ったほど使えないだとしばらく辛い思いをしないでしょうか。約4千円のお試しは無駄であり不要と言うのであれば無理にオススメしませんが。

急がないのであればもう少し調べてみてはいかがでしょう?

書込番号:18574434

ナイスクチコミ!1


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2015/03/13 21:14(1年以上前)

PPモデルさん回答ありがとうございます。
プラチナバンドってそいういう意味だったのですね。
確かにプラチナバンドの特性を見ると、鉄筋コンクリートの建物内で使う場合はZenfone5にしたほうがいいですね。
残念ですがAcend P7の購入はあきらめたいと思います。

「ぷららに電話して聞いたのですが、データ専用SIMは解約手数料がかからないそうです。
例えば、まず、お試しで新規契約手数料と1ヶ月の使用料の最低金額コースで総額約4千円
ちょっと出してどのくらい使えるか確認して、本契約として音声SIMをその後新規に契約するとか検討してみてはいかがですか?端末が使えない、音声SIMが思ったほど使えないだとしばらく辛い思いをしないでしょうか。約4千円のお試しは無駄であり不要と言うのであれば無理にオススメしませんが。」

ここまで親切なご意見をいただけるとは思ってもいませんでした。本当にありがとうございます。
確かにその通りのご意見なのですが、どうしても電話は必須の環境なので、そういったお試し期間を設ける
ことができません。Zenfone5で初回から音声sim付き契約したいと思います。

書込番号:18574715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/13 23:16(1年以上前)

私はキャリアを離れるときMVNOの電波状況を確認する必要がありました。プリペイド式simで確認できたの、その後中古でsimを売却し出費としては300円程度で済みました。


>Zenfone5で初回から音声sim付き契約したいと思います。

Zenfone5であれば、確認不要かも知れませんね。(o^―^o)

書込番号:18575237

ナイスクチコミ!1


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2015/03/14 02:05(1年以上前)

PPモデルさん本当にありがとうございました。
質問が解決済みにもかかわらず、いただいた回答によって非常に大きな変更となりました。
もしAcend P7を選んでいたら、電波受信面でかなり後悔することになったかもしれません。
Zenfone5のデザインを好きになれるように努力していきたいと思いますw
ありがとうございました。

書込番号:18575648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/14 02:36(1年以上前)

カバーでカバー(o^―^o)

夜中の2時過ぎにわざわざ書き込む程のダジャレではありませんが・・・

書込番号:18575678

ナイスクチコミ!1


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2015/03/14 03:17(1年以上前)

PPモデルさん回答ありがとうございます。
カバーでカバーwww
Acend P7を裸で使おうと思っていたため、その発想は無かった。
先ほど調べてみたらいい感じのカバーを見つけました。これでカバーできそうですw

書込番号:18575707

ナイスクチコミ!1


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/14 15:38(1年以上前)

P7は非常にいい選択だと思います。
Y!mobileで買ったNexus5も持っていますが、P7の方が断然いいです。
見た目も使い勝手も気に入っています。いや、いました。
家内もNexus5より気に入って、今P7は家内がY!mobileのSIMで使っています。

私や家内の行動範囲では、電波の掴みで1度も困ったことはありませんが、こればっかりは、だから安心して使ってくださいとも言えないですからね。

最近音声SIMに対応したぷららですが、今私が使っているOCNのモバイルONEよりは、スピードの面でいいと思います。
OCNは人が増え過ぎたからか、今非常に遅いです。
1Mbps以上出ることが少ないです。

ぷららの制限なしの3Mbpsプランの方が、おそらく速いと思います。
ぷららも最低利用期間は6ヶ月ですし、いい選択だと思います。

私は、OCNが今のままだと、6ヶ月の最低利用期間が過ぎたら、他の格安SIMに変わるつもりです。

書込番号:18577321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/14 15:46(1年以上前)

P7とSoftBank系のバンドは合っているかも知れませんね。

書込番号:18577354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/14 15:51(1年以上前)

すみません。
21件目以降のレスを見ずにレスしてしまいました。

書込番号:18577375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/14 16:03(1年以上前)

でも事実と言うかそう感じるのであれば、Y!mobileのプラチナバンドは掴んでいる可能性はありますね。参考になった人もいるのではないでしょうか。

書込番号:18577414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

Ascend P7 SIMフリー
HUAWEI

Ascend P7 SIMフリー

発売日:2014年 9月 5日

Ascend P7 SIMフリーをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング