『ファームウェアv1.3』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信26

お気に入りに追加

標準

ファームウェアv1.3

2014/03/31 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

ファームアップ来ました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#omd

低振動モード0秒というのは微ブレ対策ですかね?

書込番号:17366047

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/03/31 17:38(1年以上前)

kanikumaさん、メーカーに電話!!(^o^)


もし微ブレ対策なら、E-P5にも是非!(´・_・`)

書込番号:17366098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/31 17:39(1年以上前)

どうなんでしょう?DSLRだとシャッターボタンを押して数秒後に実際にミラー動作と共にシャッターが下りるという時間差モードだったかと思いますが、ミラーレスのE-M1だと通常のシャッターボタンを押して撮る場合とどう違うのか説明をして欲しいですね*_*;。

何気にE-M5もスモールターゲットAFなどファームアップで機能追加されているのでユーザーには嬉しいファームアップですね。

書込番号:17366103

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2014/03/31 18:05(1年以上前)

ごめんなさい。微ブレ云々は思い付きで書いたのですが、
冷静に考えるとやっぱり低振動モード0秒って意味不明ですね。
明日、メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:17366168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/03/31 18:23(1年以上前)

当機種
当機種

E-M1、SS 1/160 で見られる微細な縦ブレ

E-M1、SS 1/15、縦ブレは目立たない

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140331_642108.html

impressのサイトには下記の説明があります。
「低振動モードは、同社ミラーレスカメラにおいてライブビューから露光に移る際のシャッター動作によるブレを防ぐモード。」

これを読む限り、シャッター動作によって起こるブレを防ぐ=微ブレを防ぐ、と読めますがどうでしょうね。

本当に微ブレが無くなるのなら大歓迎ですが。レリーズタイムラグ=Shortの設定ともまた違う動作なのでしょうかね。

書込番号:17366211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/03/31 18:41(1年以上前)

ご報告をお待ちしてます!

書込番号:17366257

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2014/03/31 18:59(1年以上前)

まだファームアップすらできていないのですが、
デジカメWATCHの記事の2秒が最短ってのは誤りですよね。
スーパーコンパネからは2秒と10秒しか選べないけど、メニューからなら1/8秒などにも設定できるはず。

書込番号:17366315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/03/31 20:08(1年以上前)

>マニアっくまさん
マニアっくまさんの添付画像は
レリーズタイムラグはショートですか?
それとも標準?

書込番号:17366532

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2014/03/31 20:32(1年以上前)

別機種

ファームアップしました。
電話するまでもなく答えが出ちゃいました。

書込番号:17366617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/31 20:38(1年以上前)

情報、ありがとうございます。
早速ファ−ムアップしました。
低振動モード・・0秒・・良いと思うんですが・・。手振れ補正の更なる向上?
設定しても・・レリーズタムラグ・ショートは、そのまま変わらず。
でしたら常用・基本設定で○?
問い合わせの結果・・よろしくお願いします。

書込番号:17366641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/03/31 20:56(1年以上前)

電子シャッターということは
高速で動いている車や電車を撮ると
斜めに傾いて写ってしまうのでしょうかね?
(パナ機で電子シャッターOnにするとそのように写ってしまいます。)

書込番号:17366715

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2014/03/31 20:59(1年以上前)

低振動モード0秒でもレリーズタイムラグ=ショートは有効のようですね。シャッター音が違うので分かります。
逆に電子先幕シャッターになってるのかどうか、シャッター音では区別できません。
レンズを外してレリーズして、シャッターの様子をよく見てみましたが、
低振動モード0秒でも先幕が動いているのがはっきり見えます。
でも、通常モードより微妙に先幕を動きが速く見えるような???

ところで前回ののバージョンが1.1だっとに、今回は何故か1.3なんですね。

書込番号:17366727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/03/31 21:45(1年以上前)

当機種

E-M1、SS 1/160 レリーズタイムラグ=Short

>マニアっくまさんの添付画像はレリーズタイムラグはショートですか? それとも標準?

添付画像は標準でした。ショートはこちら。改善はしますが、完治はしません。

スレ主様によると、電子先幕になるんですね。でも先幕が動く様子が見えるというのはどういうことなんでしょうね。
1/320以下で電子先幕って、微ブレ対策以外の何物でも無いですね。

私のE-M1はもう手元に無いので実験できません・・
どなたかテストしてくださーい。

(私の経験から言えば、被写体は1.5mくらいは離して下さい。近距離では再現性悪いです)

書込番号:17366953

ナイスクチコミ!0


S.pipiさん
クチコミ投稿数:16件

2014/04/01 02:58(1年以上前)

機種不明

E-M1、SS 1/160 レリーズタイムラグ=標準
左:普通のモード
右:低振動モード0秒

微ブレが無くなったね〜

書込番号:17367970

ナイスクチコミ!11


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/01 04:00(1年以上前)

tテストありがとうございます。
↑すごーい!・・この時間帯も含めて。
ショートでは如何でしょうか?
EP−5、E−M5もファームアップを・・期待。

書込番号:17368012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/01 07:25(1年以上前)

S.pipiさん、検証ありがとうございます。
ブレなくなりましたね。すばらしい。

これはパナ製センサーだからE-M1だけなのでしょうかね。
ソニー製でもEマウント機は先幕電子シャッター使えるので、E-M5/M10/P5も行けそうな気がするのですが。

微ブレさえなくなれば、どれもかなりいいカメラなんです。

書込番号:17368212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/01 08:09(1年以上前)

幕動作ですが、1秒くらいで音を聞くと「た」が先幕動作、「び」が後幕動作として

通常モード 「たたっ びー」
低振動0秒モード 「たっ びー」

確かに先幕の動作音がひとつ減ってます。先幕動作のタイミングではたして振動が減っているのか
ボディを触っている分にはよくわかりません。思い込みで低振動が気持ち少ないような・・・。

書込番号:17368318

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2014/04/01 08:37(1年以上前)

>S.pipiさん
検証ありがとうございます。オリユーザーの念願が叶った歴史的瞬間ですね(笑)

オリンパスは一眼系では、これまで頑なにメカシャッターに拘ってきましたが、
先幕のみとはいえ電子シャッターを使うようになったのはビッグニュースです。
とはいえ何故それが「低振動モード」なのか?オリンパスらしい偏屈さです。オリ機の設定がまた一歩難解になりました。

dpreviewでもこの件に言及されていますが、
微ブレ(dpreviewではシャッターショックと言ってます)が一番顕著に見られるのはE-P5なので、
E-P5でもファームアップして欲しいと言っています。
http://www.dpreview.com/news/2014/03/31/olympus-updates-om-d-e-m1-with-electronic-first-curtain-anti-shock?utm_campaign=internal-link&utm_source=news-list&utm_medium=text&ref=title_0_2

書込番号:17368366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/04/01 09:16(1年以上前)

銘玉グルメさん

「低振動0秒モード」では、シャッター幕がどのような動きをするのか存じませんが、「通常モード」では、
 レリーズ前(LV 状態):先幕は走り、後幕が待機している(撮像センサーが露出している)。
 レリーズ後は、
  1.後幕が走って、撮像センサーが隠される。
  2.シャッターがチャージされる(先幕と後幕が待機位置に戻される)。
  3.先幕が走って、露光が開始される。
  4.後幕が走って、露光が終了する。
  5.先幕が走って、撮像センサーが露出する(LV 状態に戻る)。
となる筈です。

従って、多分
 「たたっ」:1〜3
 「びー」:4〜5
だろうと考えられ、どちらにも、先幕と後幕双方の動作音が含まれているのではないでしょうか?

書込番号:17368441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/01 10:07(1年以上前)

ソニー機を持ってますが今一電子先幕シャッターの恩恵を理解していないのでアレですが(*_*;)、フォーカルプレーンシャッターの機械式幕が動く前にセンサーの方で電子シャッターが働くためにいち動作をオミット出来るという事なんでしょうかね。「シャッターショック」を完全に無くすには完全電子シャッターのグローバルシャッターを搭載すれば問題解決なんですが、まだ解決できてない問題があるみたいでソニーもパナソニックも民生機に搭載してこないですね。ミラーショックがミラーレスの登場でなくなり、後はメカニカルシャッターのショックだけですね。やはり「こんにゃく現象」がCCDでないCMOSだとまだ完全に制御しきれないんでしょうか*_*;。

書込番号:17368539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/01 10:21(1年以上前)

メカロクさん
改めて観察しましたら、シャッター幕はマウント手前側と、隔壁を挟んでセンサー側の2つがあります。センサー側が先に動き、マウント側が後から動きます。これをそれぞれ先幕・後幕と読んでいいのかわかりませんが、通常モードでも低振動モードでも同じく両方動きます。

ただし、通常モードでは先に動くマウント側の幕が閉じたら、逆方向に(行って戻る)動きをするのに
低振動モードではどうも1方向に1動作だけしているように見えます。これが、「たたっ」と「た」の音の違いと思います。

なので後幕がチャージのために先に動いているというのは無いと思います。
低振動モードのマウント側幕の動きが何のために有るのか、、一層謎です・・。

書込番号:17368570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/01 10:26(1年以上前)

ミラーレスで普通のシャッターの場合、最初開いた状態でシャッターボタンを押すと一度閉じて「開いて閉じて」
また開くという動作をします。シャッターブレが影響するのは「」の部分でこの場合2回振動します。
これが微ぶれに影響すると思われます。

電子先幕方式はシャッターを押すと、電子幕が閉じて(振動なし)「電子幕が開く、メカシャッターが閉じる」
メカシャッターが開く。
といった動作になります。「」の部分がフィルムでいう感光の部分です。
電子先幕方式の場合、感光に対する振動が1回で済むので微ぶれに強いと思われます。

ソニーの場合、ぶれることよりレリーズタイムラグに一役かっていると思います。

普通のカメラでは0.05秒ぐらいありますが、ソニーは0.02秒と高級なレフ機より優秀です。

書込番号:17368586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/01 10:41(1年以上前)

機種不明

微ブレ原理の考察

以前のスレッドで投稿した微ブレ原理図(一考察)ですが、再掲しておきます。
先幕が電子になれば、微ブレは無くなるはずです。

オリンパスの発表では1/320sec以下が電子先幕ということですが、本当は長時間露光についてはメカシャッターなのかもしれませんね? 電子先幕は微ブレが目立つシャッターレンジだけに適用したとか。

そうであれば、先幕が動く様子が見える、音で聞いてもあまり差が無い、ということに説明が付きそうですが。

高速度カメラでシャッターの様子を撮影された方がいらっしゃいますが、こういう撮影をしないと本当のところは分らないですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=XvgdRJJIQVU

書込番号:17368612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/01 10:58(1年以上前)

マニアっくまさん

これはわかりやすいですね。間違いない考察と思います。

書込番号:17368640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/01 12:01(1年以上前)

1/100 1/160 の低振動モードでシャッター動作をNikon 1の高速撮影で見ましたが
先幕、後幕と2回の動作がいずれも入ってました。 電子シャッター駆動時に、その前か近いタイミングにシャッター動作が入るのは間違いないと思います。

書込番号:17368748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/01 12:19(1年以上前)

先幕がセンサーシャッターだと速く動く被写体の『こんにゃく現象』が出ないか心配^^

書込番号:17368787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/01 12:27(1年以上前)

銘玉グルメさん

> 先幕、後幕と2回の動作がいずれも入ってました。 電子シャッター駆動時に、その前か近いタイミングにシャッター動作が入るのは間違いないと思います。

そうなんですか。シャッター自体が先幕+後幕の動作しかさせられないタイプなのかもしれませんね。
だとすると、ダミーで先幕を走行させて、先幕が開いた後も電子先幕は閉じていて、メカ先幕の振動が収まった頃に電子先幕を開ける、という動作なのでしょうかね?

だとすれば、100%の効果は出ていないかもしれませんね。

書込番号:17368808

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング