『E-M1とD810で撮影してきました。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『E-M1とD810で撮影してきました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ190

返信30

お気に入りに追加

標準

E-M1とD810で撮影してきました。

2014/07/28 05:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
別機種
別機種

E-M+SIGMA60mmF2.8

E-M1+Pana20mmF1.7

D810+SIGMA50mmF1.4

D810+SIGMA50mmF1.4



これまでフルサイズは5DU、D3s、D700、D600、EOS6D、α7といろいろ使ってきましたが、
マイクロフォーサーズと比較して決定的なアドバンテージが見つからないままE-M1メインで
撮影してきました。

ニコンは昔から好きなメーカーなので出来ればフルサイズで使いたいと思っていたところへ
このD810が登場、色味と抜けが良くなったといううたい文句につられてまさかの衝動買いを
してしまいました。

さすがにデカすぎる、高すぎるで目を白黒させていますので、レンズを拡大することは今のところ
無理かなと思っています。本当はE-M1クラスのEVFとバリアングル液晶を持ったFM-2スタイルのミラーレス
フルサイズニコンが欲しかったのですが、作ってくれてないのでOVFで我慢します。もしそういうカメラを
ニコンが作ってくれたら、即買い換えたいと思っています。

さて、D810ですが、感触は非常にいいです。いま、D810板では低感度時長秒露出時の白点問題がクローズアップ
されていますが、私の個体は幸いにもそういう現象は起きていません。単なる長秒ノイズだろうというのがニコン
の見解のようです。非常にいい写りをするカメラだけに、そういう問題が起きているのは残念なことです。

とりあえず先日E-M1とD810を持ち出して撮影してきました。
やはり圧倒的な重量(D810+SIGMA50F1.4で1859グラム)には辟易して、E-M1(パナ20o込みで642グラム)がメイン
になったのは言うまでもありません。E-M1で撮影した二枚目の写真は是非拡大して隅々まで見てみてください。
パナ20ミリ(旧タイプ)はF4で撮ると時として凄まじい解像感を見せてくれます。

さて、D810の写りですが、さすがに3600万画素は細かい。画像の切れはE-M1のほうがいいですが、等倍にして見た 
ときの細やかな解像感や滑らかな階調は高画素フルサイズ機ならではのものです。また、今までのニコン機とは絵作り
の方向が変わってきているようで、特に、暗い場所で緑を写した時にウソでしょうというような色になって出てくる
現象が解消して、WBが適切になったと思います。人物の肌色やしっとりとした質感もいい感じで出てきます。

また、特筆すべきはシャッターの振動減衰がすばらしくいいことです。シャッターが切れ終わった後の余韻が全くなく
一瞬にして静寂になります。シャッターが切れ終わったとで静かになってもしょうがないんじゃないの?と突っ込まれ
そうですが、それだけ振動の減衰の速いカメラであるという理解でお願いします。実際に写して見た感触も、手持ちで
ブレ無く写せる感じで、せっかくの3600万画素がシャッターブレで台無しということは起きにくいと思います。また、
ミラーアップした時にE-M1と同様、電子先幕シャッターが切れるということも緻密な風景写真を三脚を使って撮影する
場合に効果的です。

E-M1の弱点である天体撮影とポートレートでの使用を補うために購入しましたが、使用範囲は撮影全般に使えそうです。
その代り翌日の筋肉痛に耐える覚悟は必要です。4枚目のような写真は実質的にマイクロフォーサーズで撮影するのは
不可能ですから、E-M1では撮れない写真を積極的に撮っていきたいと考えています。

Dfとどちらにするか迷ったのですが、はっきりとした差異を考えた使い分けをするという意味ではD810にして正解だった
と思っています。

E-M1のサブ機としてフルサイズ機を購入したいと考えている方の参考にと駄スレ立てさせていただきました。



書込番号:17777784

ナイスクチコミ!36


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/28 06:02(1年以上前)

EーM1のサブでD810かぁ・・・

羨ましいなぁ(´ω`*)

書込番号:17777795

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/28 06:52(1年以上前)

その発想はありませんでしたよ(^O^)/
EーM1をFー35。
5D2をFー22。
Kー5をFー15。
作戦の性格によって、メインを使い分けてはきましたけど(笑)!

ある意味、最高の選択なんだろうなぁ(^O^)/

書込番号:17777843

ナイスクチコミ!7


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/28 06:54(1年以上前)

紅タマリンさん

E-M1をメインに フルサイズ機をサブで・・・・というより、
紅タマリンさんのように、見事に使い分けるのが、私にとって理想的な形

幾度となく3/4捨てそうになったものの、なぜか必ずそこにいる まるで・・・・みたいです!

こうなれば、私とて 紅タマリンさん同様、この2台体制で と強く背中を押されてしまいました。

風景写真が主体ですが、イベントでの人間模様も結構あります。
D810発売以来、モヤモヤしていたものが、晴れそうです。

しかし、・・・・・・問題は資金とかみさんだ!

書込番号:17777851

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/28 06:56(1年以上前)

いつかクラウン・・・ならぬ いつかD810^^

書込番号:17777854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/28 07:08(1年以上前)

お早うございます。精力的なスレ建てありがとうございます。自分的にはその優れた機動力とこの暑さでついついE-M1でお散歩というスタイルになっていますが、気がつけば、画質最優先の方にはあまり関係ないかも知れないシャッター音の大きさなど小鳥近接撮影最優先の当方には、何度かもう少しシャッター音が小さかったらという悔しい経験伏線があったとはいえ(^^)、突然の当該機種の所有者になってしまったので、紅タマリンさんの写真を眺めながら只今あれこれ妄想中です。

>また、特筆すべきはシャッターの振動減衰がすばらしくいいことです。

>実際に写して見た感触も、手持ちでブレ無く写せる感じで、せっかくの3600万画素がシャッターブレで台無しということは起きにくいと思います。

上記のコメントに関しては、小鳥撮影時の小鳥たちの反応、撮った写真を見てボーグで何とか使えそうという個人的な体験で実感です。今でも愛用のD700ですが、接近戦では最初のショットでこちらを振り向き、セカンドショットで「ごきげんよう」のシーンが多かったので、自分の被写体にはとても有用です。ボーグ装着時はとりわけ如実です(出せるほどの作例がないのが残念ですが)。

D700でもメーカーのHPの作例などクリアな写真がアップされていたのですが、当方が撮るとスキルの問題なのか、アバウトな自分でもちょっと・・・でした、D800もボーグ装着に関してはちょっと厳しかったので、D810はまだちょっとしか使っていませんが、なんとなく手の感触から結構いけるのではとひそかに期待しています。ただほぼ100%手持ちなので、E−M1での作例も含め、紅タマリンさんの作例を見せていただいたり、以下のようなコメントに接すると、


>ミラーアップした時にE-M1と同様、電子先幕シャッターが切れるということも緻密な風景写真を三脚を使って撮影する場合に効果的です。

いよいよ三脚担いでまじめに小鳥撮影かと考え始めています。

ついでながら、星夜写真のスレでの当方へのレスバック、天体写真ほぼ未経験なのでとても励みになります。全くのど素人なので知らないことばかりですが、こちらのほうもまた勉強になる作例をお見せ下さい。只今ニュースで、暑さ記録ツートップ 熊谷&四万十 猛暑比較というのをやっていますが、暑さ厳しき折、ご自愛のほど(^^)。

書込番号:17777869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/28 07:41(1年以上前)

あやや、D810の板と勘違いして、大ぼけかましてしまいました。皆さん、ご容赦を。

ついでにちょっと横レス、こちらもご容赦下さい。

☆松永弾正さん

>EーM1をFー35。
 5D2をFー22。
 Kー5をFー15

百里まで車で20分、結構いい位置にいるのに、鉄の鳥のほうは昨年初めて百里に出掛けたど素人なので、上記のニュアンスが理解できず只今妄想に駆られております(^^)。百里はとても親切は方々が和気あいあいと写真撮影していますので、まずは3種の戦闘機の特徴や撮影のポイントなど伺ってみたいと思います(^^)。こちらも奥が深くて面白そうですね。

大ぼけの上、横レス、失礼いたしました。

書込番号:17777923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/28 08:24(1年以上前)

やっぱり、オリンパス機の方が色味がくどいな。でも、一枚目のようなシーンにはぴったりだ。

書込番号:17778001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/28 08:48(1年以上前)

E-M1もD810も欲しい。(汗)
欲しい物が複数あると不思議と物欲を抑えられる。(大汗)

書込番号:17778043

ナイスクチコミ!5


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/07/28 08:58(1年以上前)

この程度のサンプルで色味がくどいと言ってしまうとは、カメラの設定や現像の知識を露呈するばかり。。。

書込番号:17778068

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/28 08:59(1年以上前)

D810をサブにすると、懐もサブになりそうで・・・

書込番号:17778074

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/28 10:09(1年以上前)

横道さん、

もう少しまともな方かと思ってましたが残念。

書込番号:17778215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/28 10:25(1年以上前)

デジカメinfoでDPreviewのD810の検証レビューが紹介されていますが、D800Eで解像度劣化の原因だったシャッターブレが「電子先幕シャッター」搭載によりほぼ解消されたとのレビューがあり、これは36MPの画素数を活かした解像度の高い絵を撮るのに最良の武器を得たような感じですね。
ボディだけで800gを超えるのでこれに重量級レンズを付けて運用するのは体力要りそうですが、ソニーのα7Rには何故か電子先幕シャッターが非搭載だったので今の所36MPで最強の解像度はやはりD810に軍配が上がりそう。
充電池もEN-EL15で1200枚は撮れるスタミナ設計なのでOVFである利点はやはり大きいですかね。
お値段が30万円超えるのでおいそれとは購入とはいかないのでアレですがフルサイズを購入するとしたら候補の一番になりますね^o^/。

書込番号:17778254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/28 10:27(1年以上前)

>もう少しまともな方かと思ってましたが残念。

いまごろ気がついたの?
でも、今回のレスわ、わかるよーな気もする。

それより、この投稿内容だとD810のカテにするべきだよね。  (-_☆)V

書込番号:17778257

ナイスクチコミ!14


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/07/28 10:40(1年以上前)

ニコンはシャッターぶれを承知でD800群を一旦投入、その後その改良を出すというロードマップを予め考えていたんでしょう。「まずはレンズを買い替えさせて、そのあとボディを入れ替えさせる。ゴミ問題はまあ苦手科目なので黙り。」こうした姿勢をどう考えるかでしょうね。いつまでもD400ださなかったしね。痛いのは、そこまでしても利益がぱっとしないことでしょうね。

書込番号:17778281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/28 10:58(1年以上前)

オリンパス機とその他APSCやフルサイズ機との話をすると、だいたいオリンパスの穴を重箱の隅を突くがごとくのコメントが散見されますが、紅タマリンさんのレポは客観的かつスキルも信用できるものが多いので、いつも参考になります。

で、M1の作例ですが、先日もレポされていたシグマレンズ、F3.5でこのシャープさですか!!
いやいや、、、何ともまぁ!
オリンパス新25o購入と引き換えにシグマ19oを手放した事を後悔しそうです(笑)
シグマのF2.8シリーズは、紅タマリンさんがお持ちの60oが確か一番出来が良いんですよね。
うーん、、、目の毒です(笑)


僕もフルサイズに興味がない訳ではないんですが、一度マイクロ43の機動力を覚えてしまうと尚更食指が動かしにくい気持ちになります。
かと言って軽量のD610や6Dはトータルの仕上がりとしては中途半端な感じがしますし、ライカ判センサーサイズ機だとレンズもそれなりのモノを選ばないといけない=更に重たくなる・・というのもネック、加えてオリンパス機との比較でボケがしょっちゅう取りざたされますが、僕の撮影スタイルだとフォーサーズ+ZD50F2のボケ量と質が一番理想なんです。
それ以上ボケ量が増えるとコントロールするのが逆に手間になってくるので、結局は今の所有ラインアップでOKとなるんですよね。
どちらかと言うと、ボケ量よりもシャープ感の方がお腹をくすぐられます(;′゚∀゚`)

D810、ネットでは800よりも若干色味が鮮やかめとの事ですが、印象としてはそれほど大差は感じません。
M1>D810>E5・・な感じでしょうか。
シャープ感も、確かに機動力を犠牲にして得られる画としてはとても魅力的ですがそれもレンズの恩恵によるところが多いでしょうし、三脚なしで様々な角度から這いつくばりながら接写で花撮りするには犠牲が大き過ぎる・・という事で、やはり個人的にはフォーサーズが一番合ってるな、と(笑)

D810の電子シャッターの効果はデジカメinfoでもその記事がアップされてますね。
接写で1ミリ2ミリのピントに気を使う時には、どれくらい有利なんだろう?と興味あります。

書込番号:17778311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/28 12:04(1年以上前)

>EーM1をFー35。
>5D2をFー22。
>Kー5をFー15。
>作戦の性格によって、メインを使い分けてはきましたけど(笑)!

そんなに絞ったら小絞りボケが....
ところで E-M1やK-5 はそんな微妙なF値設定できるんですか?







えっ....お呼びでない....

書込番号:17778439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/28 13:08(1年以上前)

↑ギャクでボケてるならいいけど、マジならアレだな*_*;。

松永師匠は米軍の戦闘攻撃機になぞらえているわけで、最新のE-M1が次期自衛隊の主力戦闘機になるはずのF-35、5DUを高額すぎて米国防省も製造数を減らしたほどの高級ステルス戦闘機F-22(通称ラプター(捕食者))になぞらえて、K-5を今も日本の領空を守って日夜働いているF-15戦闘機(通称ストライカーイーグル)になぞらえているって事ですね。
個人的にはF-22が5DUかどうか寧ろD4sかもしれないと思いますけど*_*;。
まあ戦闘機の性能やステルス性能とか細かい事いうと個々に対応機として上げられたカメラがそうなのか?というのはありますがあくまで個人的な感覚での当てはめなので、ご自身では例えば違う物で例えられてもいいかも*_*;。

書込番号:17778636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/28 13:15(1年以上前)

あっ もちろん!いつものように故意のミスリードです。

F-4,F-8,F-16,F-32なら 違和感なかったんですがねwww
自衛隊に配備されてるかは知りません....

書込番号:17778657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/07/28 14:25(1年以上前)

紅タマリンさん

・・・D810で解像度に負けないギリピン合わせられるんですか? (◎_◎;)
ぼくは、どうにもこうにも全く自信がないのでEVFのαからは離れられません。(´・_・`)

書込番号:17778830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/28 18:11(1年以上前)

某傍観者さん
good job!

書込番号:17779362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/28 18:32(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

E-M1使いの方、すんません

ヘリはSS1/160 くらいでとアドバイスを戴いたのですが

今回も自分でも笑ってしまいます

紅タマリンさん


・・・というわけで、本日はD810とE-M1を持って出掛けたまいりました。E-M1の板なのでアリバイ的にボーグに付けたE-M1の写真もアップしますが、E-M1のボーグ使いに怒られそうなので、コメントしでこっそり失礼します。関係者ごめんなさい。

実はチープな三脚も持って出掛けたのですが、こちらも撃沈なので勘弁して下さい。E-M1の手ぶれ補正やその軽さに馴れると、お気軽散歩などでは、特にやはりフルサイズはいろいろな意味で重さを感じますね。




☆salomon2007さん
3機種の解説ありがとうございます。全く勉強不足でした。何しろ当方の脳内はF86スーパーセイバーからF104Jまでしか飛んでいません。時代に乗り遅れたと言うことでご容赦を(^^)。

書込番号:17779432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/28 21:28(1年以上前)

紅タマリンさん
ご購入おめでとうございます。楽しそうで羨ましいです。
紅タマリンさんはRAW撮りでしたでしょうか。もしそうでしたら、両機の現像パラメーターをシャープネス最低、ノイズフィルター最低で見せていただけないでしょうか。個人的興味で申し訳ありませんが、気が向いたらよろしくお願いいたします。

書込番号:17780028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/07/29 05:25(1年以上前)

■葵葛 さん
人様にうらやましがられていてはいけないのですが、サブとして使うカメラが
メインのカメラの3倍の値段がするとあっては、ちょっと贅沢かもしれません。

■松永弾正 さん
メインを使い分けるという見方もできるのですね。
なるほどなるほど。今度からそういう意識で撮りたいです。
そうすれば、バカみたいな無駄遣いしているという罪悪感にさいなまれることもなくなるでしょう。

■ickwak さん
現状これしかないからこれを使うという理由があるわけで、E-M1を手放せないのはこれしかないという
部分が大部分だからです。一方D810はカメラとしての姿さえ変えてくれればオンリーワンの存在には
なると思いますね。ニコンファンには現状肯定派が主流なのが悲しいです。ミラーレスへの流れはまだまだ
遠いという感じはしますね。

■杜甫甫 さん
昔はクラウンが贅沢の終着点だったようですが、今のデジカメは入れ替わり、下剋上が激しくてクラウン
とは言い切れない所がありますね。ただしガタイのデカさはクラウン並ということは間違いなく言えるでしょう。

■アナログおじさん2009 さん
今まで感じてきたニコン機の気持ち悪さがかなりなくなっているような気がします。
AFの正確さ、シャッターブレの軽減、AWBの改善などです。これでニコンのレンズがもっと良くなってくれればなあと
思うのですが、フォーサーズレンズの、安い・シャープ・周辺までバッチリ・という常識が染付いている身としては
レンズ拡大の意欲がわかないというのが情けないところです。

書込番号:17781041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2014/07/29 05:45(1年以上前)

■横道坊主 さん
色がくどい。なかなかの表現ですね。
私はもう少し肯定的に、色が泥臭いと感じてきました。
オリンパス独特の雑味が逆にリアリティーを作っているように感じます。

■しんちゃんののすけ さん
あれかこれかと迷っている状態は安心ですね。
恐いのは天啓が降りてきたように衝動買いをしてしまうことです。
お気をつけあそばせ。

■kamerun さん
横道さんは悪い意味だけで言っているのではないような気がします。
メーカーやカメラの色の傾向は確かにあるもので、それを個性と捉えるからこそ
選択の余地もできてくると考えてもいいんじゃないかと思います。

■じじかめさん
座布団一枚!

■quite さん
くどいという表現は私的には十分OKです。
むしろいろいろな見方がないとつまらないと思います。

■salomon2007 さん
私的には基本性能がこのレベルでFM-2ボディーのミラーレスならば神カメラと呼んでもいいと思っています。
今のフルサイズOVF機は全くもって馬鹿げているような大きさです。ユーザーの感覚がこの大きさに麻痺している
事が怖いですね。ニコンキヤノンの二大メーカーはもう少し真面目に小型化に取り組んでほしいと思います。


書込番号:17781055

ナイスクチコミ!7


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/29 07:51(1年以上前)

>それより、この投稿内容だとD810のカテにするべきだよね。

そんなことしたら、「D810をE-M1のサブ扱いとは何事だ!」
ってニコ爺が発狂するから(笑)

書込番号:17781215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/29 14:34(1年以上前)

>自衛隊に配備されてるかは知りません....

自衛隊に電話!

書込番号:17782030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/29 15:05(1年以上前)

>自衛隊に電話!

じじかめ師匠

メーカーに電話ならオネーチャンが対応するんで気軽にするんですが、昨今の閣議決定で神経質になっている自衛隊にこんな機密事項をお気軽に電話で聞いたりたら....(以下自粛)...

書込番号:17782082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/07/30 06:20(1年以上前)

■guu_cyoki_paa さん
このスレをE-M1で立てた理由は最初の説明文の最後の行に書いていますよ。
良く読んでみてね。

■kamerun さん
いろいろな読みがあるでしょうが、メーカーも自分で自分の首を絞めるようなことをしてはダメですね。

■コレイイ! さん
私も必要にかられてD810を購入しましたが、使いながら苦笑しています。
ただ、大きさに目をつぶれば性能的にはとてもいいものなので、E-M1との両刀使いにはいいんでは
ないかと思います。電子先幕シャッターはミラーアップの時にしか作動しませんから手持ち撮影では
使えないと思います。普通のシャッターでも手持ちは十分OKだと思います。画像を拡大してもシャッタ
ーブレと思われるような微細なブレは今のところ確認できていません。
それとシグマ60oですが、F2.8開放からバリバリに写ります。買わない人に聞きたい。「何で買わないの?」

■某傍観者さん&salomon2007さん&じじかめさん
当方戦闘機オンチですので話題についていけません。よろしく。

■池上富士夫 さん
D810はAFがかなり正確だと思います。たぶんE-M1のS-AFよりビシッと合う感じです。
ライブビュー時の拡大MFもかなりいいですね。まだ確認しきったわけではないですが、
少なくとも風景程度なら完全実用だと思います。また実際に試してリポートしますね。

■アナログおじさん2009 さん
ムクゲの写真はオールドレンズですか。D810にAiレンズ付けると笑っちゃいますよね。
Dfでもカッコ悪さは似たり寄ったりかもしれませんね。銀塩ニコンサイズのミラーレスを
早く出してくれと願うばかりです。

■ミドルエイジH さん
D810の付属ソフトがメッチャクチャ評判悪いものですから、RAWは使っていません。
E-M1のほうもJPEGで出してV3で調整すれば自由度はほぼ完ぺきなのでRAW使ってませんね。
今度時間があったらやってみますね。

■kaz-nao さん
このスレをニコン板に出したらニコ爺に怒られますかね。
ニコ爺さんはプライドめちゃくちゃ高いんでしょうね。

書込番号:17784340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/31 06:11(1年以上前)

紅タマリンさん、お早うございます。皆さんへの丁寧なレスバック、ご苦労さまです。

木槿はボーグ77EDU(500m)+1.4倍テレコンで撮りました。ボーグは扱いがずさんなためちょっと怪しくなっていますが、こちら専門の方はしっかりした三脚を構え、手ぶれ補正内蔵のカメラで、シャープな画像を生み出しています。価格も8万円台なので当方も飛びつきましたが、詰めて何かを追求するキャラではないので、皆さんの作例のようにはまいりません(^^)。基本的に天体望遠鏡なので、こちらの勉強をして、用途を変えてみますか。

そういえば何年か前気まぐれで買ったNikonの直進式の80-200mmF2.8,基本下取り価格は500円と言われました(^^)。これまでの経緯で、NikonやPentaxも何台か所有していますが、振り返ってみれば思うように小鳥が撮れなかったことが諸悪の根源(^^)ですね。ぶれずにご自分の撮影スタイルを継続されているご様子で、頭が下がります。



書込番号:17787262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/07/31 07:25(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

D810+SIGMA ArtLine50oF1.4

D810+ コシナ NOKTON 58oF1.4

E-M1+ZUIKO 50mmF1.2


アナログおじさん2009 さん

おはようございます。ボーグでしたか、失礼しました。
アンバーがかった色味だけ見てオールドレンズと勘違いしてしまいました。

ニコンとオリンパスなら古いニコンのレンズも使いまわせると考えていたのは甘かったです。
自分でその辺を撮るのは構いませんが、とてもじゃないけどD810に古いAiレンズを付けて人様の前で持って
歩けるような格好にはなりません。Aiレンズは写りの面でも開放で天体写真などを撮ると、フレアー・フリ
ンジ・コマ収差・周辺減光・などの見本市のような状態になってしまいますから、E-M1に付けて遊んでいた
ほうが賢いなと思っています。

D810のレンズ選びはとても難しいですね。シグマ50oF1.4(アートライン)とコシナフォクトレンダーノクトン
58oF1.4、E-M1にZUIKO50mmF1.2で比較撮影した画像を参考に貼っておきます。三枚ともF4で撮影しています。

価格コムの表示ではわかりにくいと思うのでちょっと説明しておきます。シグマは開放からかなりしっかり描写
します。F4では周辺部の乱れもほぼ収まってきます。ノクトンは開放付近では周辺減光や収差がひどいです。F4
でもかなり残っている感じがします。ただ、これを味と見る向きにはいいレンズかもしれません。色が濃いし
カリカリせずのにあくまでも穏やかな解像感を見せてくれます。F5.6〜F8あたりではかなり引き締まった画像に
なり、シグマと対等に張り合う感じです。ZUIKO50oF1.2はもうご存知かと思いますが、このレンズの中心部に勝
てるレンズはないんじゃないかとさえ思ってしまいます。


書込番号:17787362

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング