『撮り鉄に向きますか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ184

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

撮り鉄に向きますか?

2014/10/30 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。

今まで鉄道写真にPENTAX K5を使っていたのですが、サブ機に持って行くLUMIX G5の画質が遜色無く、
しかもフォーサーズの方が被写界深度が深いので、列車の後ろまできれいにピントが合います。
また明るい外では、撮影後の確認もEVFで出来るので大変便利に感じました。
そこでメイン機をマイクロフォーサーズ機に変更しようと思っているのですが、
G5だとEVF表示やシャッターのタイムラグが大きいらしく、列車が少し先に行った所が写ってしまいます。
また連写すると、EVFが殆んど見えなくなるのも不便でした。
しかし最近のモデルは改善されているようですので、LUMIX GH4か、E-M1に買い換えてみようと考えています。
E-M1は、ファームウェアのバージョンアップで表示速度が上がったようですが、
フレームレイトを上げた時だけという事は、上げるとEVFの画質が落ちたりカクカクしたりするのでしょうか?
GH4の方にはタイムラグ時間の表示がありませんが、やはり表示速度が早いと書いてあります。
そこでお尋ねしたいのですが、動態へのAF性能を含めて、撮り鉄にはどちらのカメラが向いているとお思いでしょうか?
よろしければ、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:18109178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/30 11:00(1年以上前)

動体もEVFも、てっちゃんなら関係ないだろ。

レールの上を走ってるもんを据え切りするわけだし、
被写体がレールから脱線することもない。
急加減速も、たかがしれたもの。むしろトロい。

下見もしやすけりゃ、時刻表というシナリオもある。
下見できてりゃその区間の時速がわかる。撮影点もそうそう脚で稼げるわけもない。

と、時速や背景がわかりゃ、あとはタイミングに応じてシャッター切るだけだろ。

なんのためのダイヤだい?

動体で、もっとも再現性があるのは鉄道だぜ。
しかも、日本の鉄道は異様なまでに優秀。

それは予測も再現も、シミュレーションもしやすいということ。

機材に悩むより、イメトレとロケハンに時間取りな。
そうすりゃ良い結果につながりやすいのは、他分野の比じゃない。

書込番号:18109231

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/30 11:03(1年以上前)

動画を録る率が高いのであればGH4一択だと思いますが、静止画中心ならこちらをおすすめです。
置きピンでも問題ないならEVFの違和感も関係ないので、ミラーレスのE-M1いいですよ

書込番号:18109241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/10/30 11:08(1年以上前)

当機種

何の問題もなく立派に使えます。
私はまず、三脚を使いませんのでフォーカスポイントを全画面で選べるミレーレスにすっかり慣れました。
この事はEVFやタイムラグと言った慣れると特に問題ないことと違って、
レフ機はミラーを使う以上は全画面ポイントは不可能ですので、
MFとAFの切り替えなども使い勝手が実によく、使うほどに良くできたカメラだと思います。
全画面はマイクロ専用レンズのみですのでパナのレンズでも十分楽しめます。
添付の写真は手持ちです。楽しいですよ。

書込番号:18109250

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/30 11:13(1年以上前)

山猫2号さん こんにちは

>G5だとEVF表示やシャッターのタイムラグが大きいらしく

一眼レフだとダイレクトに被写体見ているのですが ミラーレスのEVFの場合 センサーに当たった画像をカメラ内で画像処理した後 EVFに表示する為 機能的には 新しくなるほど良くはなると思いますが 完全に一眼レフと同じになる所までは まだ行っていないと思いますし この部分のタイムラグは E-M1でもあると思います。

後 ミラーレスの場合 シャッター押した瞬間 シャッター閉じる動作も入りますので それも ワンテンポ遅れる事の原因に入るかもしれません。

書込番号:18109263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/10/30 11:14(1年以上前)

しかもフォーサーズの方が被写界深度が深いので、列車の後ろまできれいにピントが合います

任意で、絞りの設定は、出来ませんか。
絞り優先か、Mモードで。
出来れは、センサーサイズは、問題にならないでしょう。

書込番号:18109266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/30 11:24(1年以上前)

E−M1のEVFはカクカクなんてしません。

画像消失と思っているのはほとんどの場合設定ミスです。
(連写中に自動再生が設定されている)

使ってみればわかりますよ。

書込番号:18109291

ナイスクチコミ!13


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/30 11:41(1年以上前)

ようこそさんに、1票。

書込番号:18109321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/30 11:51(1年以上前)

山猫2号さん
絞ったらええゃん。

書込番号:18109345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/30 11:53(1年以上前)


>任意で、絞りの設定は、出来ませんか。
絞り優先か、Mモードで。
出来れは、センサーサイズは、問題にならないでしょう。

それしちゃうと、シャッタースピード落ちちゃうじゃん。
「シャッタースピード落とさずに、背景までくっきり」がマイクロフォーサーズの持ち味。

書込番号:18109352

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:25件

2014/10/30 12:17(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
ただ、撮り鉄への偏見がある方がいらっしゃるようで、心無いコメントには悲しくなりました。
機種への質問へ対するレスではないと思います。

絞れが良いというレスがありますが、鉄道撮影ではシャッター速度を落とす事が出来ません。
曇天や夕暮れ、望遠撮影時なのでは、同じ絞りでも被写界深度の深いマイクロフォーサーズが有利でした。
またEVFについては、HPに書いてあるファームアップによるタイムラグの低減は、
「フレームレイト高速に設定時のみ」と書いてありますが、高速に設定すると見えがどう変るのかが分かりません。
M10の方のHPには、高速表示設定にするとEVFの画質が落ちますと書いてあるので、
M1でもフレームレイトを高速に設定するとEVFの見えが落ちるのかが気になっています。
真剣に購入を検討していますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:18109427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/30 12:24(1年以上前)

> ようこそここへさん
> 据え切りするわけだし、
この感覚が正しいです。

列車は動いています。
しかし、鉄道写真はいわゆる「動きもの」ではありません。
ジャンルとしては風景写真に属するものです。

できれば三脚を立て、フレーム(構図)をしっかり決め、どこまで列車が来たらシャッターを切るかをあらかじめ決めておき、ピントはそこに固定しておいて撮影します。三脚を立てるのはぶれ防止じゃありません。手持ちでは、動く列車に引きずられて構図が甘くなるからです。ピントについていうと、MFのほうがむしろ撮りやすいといえなくもありません。

流し撮りも、撮影者と列車の距離は変わらないので動きものではありません。
なお、線路端やホームで走ってきた列車を撮るのはガキのすることなのでやめましょう。

書込番号:18109453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/30 12:28(1年以上前)

山猫2号さん
わしも鉄道撮影するんゃけどな。
ISO、上げるとか。

書込番号:18109471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/30 12:39(1年以上前)

当機種

群馬県民の日 D51

2014.10.28
群馬県民の日に撮ったD51です。
三脚は基本使いませんが、撮影場所で回りの方々の
隙間でチョロっと撮れるのは魅力かもしれませんね。

書込番号:18109532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/30 12:43(1年以上前)

>ただ、撮り鉄への偏見がある方がいらっしゃるようで、心無いコメントには悲しくなりました。

どこにもそんなコメント無いとおもいます。 (* ̄ー ̄)"b"

書込番号:18109545

ナイスクチコミ!18


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/30 12:46(1年以上前)

当機種

夕方の浜松町駅付近

シャッター遅めでも、結構流せたかもです。
手ぶれ補正も選べますしね。

書込番号:18109558

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2014/10/30 12:57(1年以上前)

山猫2号さん、こんにちは。

私も鉄道写真はよく撮りますが、たしかにゼロコンマ数秒のシャッターチャンスを狙うことはありますね。
なのでそのような写真を撮るときは、やはり最もタイムラグの少ないカメラを選ばれるのが良いと思いますし、、、
目をファインダーから離して、実際の被写体を見ながら、タイミングを計るのも良いと思います。

ちなみに被写界深度についてですが、たしかに絞りを絞るだけでは、シャッタースピードが落ちてしまいますが、そこはISO感度を上げることでカバーできますし、、、
少し広角で撮影して、あとでトリミングをすることで、被写界深度を深くすることもできると思います。

書込番号:18109609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/30 13:47(1年以上前)

E-M1にしろGH4にしろ10万円以上するカメラなので、一度どちらかのカメラ店でレンタルして、実際にEVFの見え方を撮影してみて自分にしっくりくる方が選ばれた方が宜しいかと。
編成写真など長い列車をほぼ全部入れるのは車両数が少ないローカル線以外は難しいかと思いますので、先頭車両が入る構図を設定して構図から切れないようなタイミングを測って撮れば大丈夫かと。

連写中に画面が止まるのは撮影画像の確認をオンにしているからでオフにすれば良いかと。ただ液晶画面ではオフでもEVF内では強制的に画像確認モードのままというのであればLV撮影するのも手ですかね。(パナのEVFの仕様はまだ良く分かってないので*_*;)

書込番号:18109733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/30 14:39(1年以上前)

当機種
別機種

フォーサーズレンズの50mmF2マクロで

置きピンで手前の電柱にピントを合わせてみた。

結論

撮り鉄に使えます。AFは普段S-AFモードしか使わないのでC-AFや動体追尾モードに関してはわかりません。アップした画像は試しに撮影したものなので、いずれも三脚は使ってないです。

なお、マイクロフォーサーズ機で撮り鉄するならスレ主さんのおっしゃる通り、同じ画角、同じF値ならAPS-Cより被写界深度が深くなるので、私なら、三脚使用が前提ですが、EVFの拡大モードで置きピンして、MFで連射するのが最も向いていると思う。C-AFモードより連射速度が速くなります。

書込番号:18109846

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/30 17:19(1年以上前)

山猫2号さん こんにちは。

あなたが向くと思えば向きますし、向かないと思えば向かないと思います。

カメラに関しては写真を撮る道具なので撮り鉄にしろ撮りたい被写体をどう撮りたいかだと思いますので、フルサイズで無いとだめという人もいると思いますしニコン1マウントやコンデジでも十分という人もいますので、あなたがG5で撮られたものがAPS-Cと遜色なく被写界深度も深くなり良いと考えられていれば、このカメラは非常に向いていると思います。

書込番号:18110245

ナイスクチコミ!3


cwiさん
クチコミ投稿数:12件

2014/10/30 17:27(1年以上前)

ニコンのフルで撮り鉄してる友人がE−M1を買い増ししてたけど、
今じゃ鉄の写真はもっぱらE−M1が主力になったと言ってましたね。
EVFの具合はどうなの?って聞いたら、すぐに慣れて気にならないとのこと。
でもこればかっりは個人差があるのでレンタルするか店で試したほうがいいですよ、スレ主さん。

あと友人が話してたのは雪に濡れっぱなしでも問題ないらしく便利だ〜と連呼してましたね。
自分の周りもE−M1を導入してる仲間が増えてきたので近頃気になってるカメラです(笑)

書込番号:18110257

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/30 20:51(1年以上前)

>フォーサーズの方が被写界深度が深いので、列車の後ろまできれいにピントが合います。

APS−Cと比べて絞り1段位しか変わりませんよ。
ミラーレスは止めてAFの早いキヤノン、Nikon機にしたほうが安上がりです

書込番号:18110997

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/30 20:53(1年以上前)

キヤノンのAPS-Cはとりわけ素子サイズが小さいから勧めているのかな??

書込番号:18111005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/30 21:05(1年以上前)

>キヤノンのAPS-Cはとりわけ素子サイズが小さいから勧めているのかな?

マイクロフォーサーズより大きいですから、ボケが大きくなりますね
マイクロフォーサーズはPowerShot G1 X Mark II(コンデジ9より小さいセンサーなので
被写界深度を稼ぐにはもってこいですね(笑

書込番号:18111069

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/10/30 21:07(1年以上前)

あれ、いま被写界深度を稼ぎたいって文脈だったんでしょ。ま、せいぜいその似非APS-Cで楽しんでくださいな。ところで君の愛機のミラー、そこらへんに落ちてたよ。

書込番号:18111084

ナイスクチコミ!16


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/30 22:51(1年以上前)

レンプラさんのあれはコンデジより小さいのになにも稼げないのが悲しい。潮時ですよ。

書込番号:18111555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/31 00:38(1年以上前)

フォトパスで作例を見てみれば、どの程度の作品が撮れるかわかって良いと思いますよ。

こちらご覧ください。
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=197&istr1=60000000000&istr2_7=60000100000&istr=60000100000&sort_order=download#resultList


おそらく鉄道でも全く問題ないでしょう。有名な鉄道写真家の広田尚敬さんも雑誌でE-M1を絶賛されていましたよ。
もうこの先の人生これだけで良いかもしれないと思うくらい良い、といったことをおっしゃっていました。

著名な鉄道写真家が実際に愛用しているというだけで十分ではないでしょうか?

書込番号:18111939

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/31 00:45(1年以上前)

おお〜高名な広田先生がそう仰ってましたか、至言ですな^o^/。

書込番号:18111954

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/11/01 00:05(1年以上前)

動体撮影と言う事だけでいうと、EVFはOVFにまだまだ追いついていませんよ。
ただ、鉄道写真ってレールの上を走っているので置きピンで撮ればあまり関係ないのではないでしょうか。

>撮り鉄への偏見がある方がいらっしゃるようで、
これは仕方がない気がしますね、近年も色々と問題を起こしてますし、全般的に見てマナーが良い部類に入らないですしね。
私の親戚にも撮り鉄に暴言を吐かれた方も居るので、撮り鉄に対しては悪い印象しかありません。

撮り鉄同士でマナーを良くしていただかないと益々居心地が悪くなって行くんじゃないですかね。

書込番号:18115373

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング