OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
便利ズームのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIをE−M5MarkUのレンズキットで買いました、散歩用のレンズとして使う予定ですが、物は試しとE−M1に付けてドッグランで試してみました。
結果換算28-300mmの便利ズームとは思えないほどの好成績でE−M1での高速連写9コマ/秒にAFが追随しました、天気が良いのでAFもあまり迷わなく、愛犬も昨日雨でドッグランは休んだので、思い切り走ってくれましたので撮りやすかったです。
アップした写真は15連写中の6コマ目から9コマ目です、ピントが少し怪しいのもありますが、ドッグランで走って犬にも十分使えます。
今日はE−M1とE−M5MarkUでもテストしたのでE−M1では200ショット弱撮りました、フレームアウトやピンボケも削除せず全てホームクラウドに公開しましたので、お暇なら見てください、ホームクラウドは土日祝日などの夕方にデータを追加するときにオフラインにしますのでアクセスできない場合は1時間ほどしてからアクセスして下さい。
E−M1
http://0001d2124ead.myisharing.com/publish.html?uuid=7c03e89d-424d-433b-963d-2744bba05181
ついでにE−M5MarkUも
http://0001d2124ead.myisharing.com/publish.html?uuid=318e11af-568c-47e4-a0f6-33f7bc0b0d2f
書込番号:18523724
24点

いつ拝見しても素晴らしいです!
私も我が家の猫を止めてみたいのですが、中々難しいですT_T
書込番号:18524088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛ラブゆうさん
なるほど、E-M1だと14-150Uも使い物になるわけですね。
点数を付けるとするとE-M1とE-M5 Mark2ではそれぞれ何点になりますか?
書込番号:18524116
0点

こんばんは、
夏津 さん
ありがとうございます、
猫は普段はじーっとしているので撮りやすいですが、動かれたら無理ですね、散歩で出会う野良ちゃんは動いているところは後姿しか撮ったことがありません。
モンスターケーブル さん
点数は難しいですね、E−M1は動体撮影でD4やD4sなどを売却処分したほどカメラですが、まだまだ完璧ではないです、80点くらいですか、E−M5MarkUは元々動体撮影には期待していなくて買ったので、良いレンズを付けたら何とか使えるので20点くらいでしょうか。
元々E−M5MarkUは見送って購入の予定が無かったのですが、老眼なので使いにくいコンデジの代わりと、防塵防滴のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIをレンズ単体で買うと割高なのでレンズキットで買うことになりました、コンデジ代わりがメインの用途なので大きくそして重たくなるグリップなどは買っていません、かなり不細工ですが、富士フィルムX30のサムレストを付けて使っています。
書込番号:18524578
7点

すみません、少々文字が足りませんでした。
E−M5MarkUのテストで使ったレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROです、ホームクラウドの最初の10数コマはC−AFTRで撮ったのでピンポケのオンパレードで、その後はC−AFです。
書込番号:18524651
3点

愛ラブゆうさん
いつもありがとうございます。E-M5IIのC-AF TRスレも拝見しました。
本当に参考になる比較です。
14-150mm F4.0-5.6 IIですが、私も購入することに決めました。
今まではパナソニックの14−140o新型を持っていたのですが、愛ラブゆうさんがパナレンズのC-AFは相性が悪いとかねてから書き込みされていたので、今回のレビューで決心がつきました。
ついでに使用頻度が低かった45−175oも売ります。
これでパナのズームレンズは35−100oF2.8だけになります。このレンズもC-AF相性は良くないとのことですが、私が使っている限りはそれなりに使えていますし、あの軽さは他にないので、このレンズだけは手放さないつもりです。
これからも参考にさせていただきます。
書込番号:18525046
4点

gngn さん おはようございます。
ありがとうございます。
パナソニックのレンズとの検証はE−M1購入当時で、手持ちのマイクロやフォーサーズのレンズを殆どテストしました、そして使えそうなものは75mm1.8とフォーサーズの50-200mmだったと思います、E−M1もVer.2やVer.3になって、改善されているかもしれませんね、もう手元に無いので確かめられませんが。
パナソニックの35-100mmF2.8はコンパクトで良いレンズですね、私の場合被写体がドッグランで走る愛犬などしか撮らないから使えないのですぐに売却処分しました、gngn さんも一度C−AFの連写でズーム操作を試されてください、私の買ったレンズはズーム操作をするとピントが最短距離あたりに飛んでしまったようで、超ピンボケになりEVFも見えず被写体を捉えることが出来ませんでした。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROでもズーム操作をするときにAFが迷ってピンボケになりますが、数コマしたら被写体を捉えてくれます、ズームをゆっくりしたらAFが迷うことがありません、多分殆どのズームレンズは実際にはバリフォーカスレンズですから、ズーム操作でピントがずれてカメラのC−AFが対処出来ないのではと思います、D4などでは手前に走ってくる犬なので広角側にズームしても迷うことがありませんでした。
書込番号:18526122
5点

愛ラブゆうさん
C-AF中のズーミングですが、私の経験だとほとんど使い物になりません。
以前子供が手前に走ってくるのにあわせて広角に回しながら撮っていたのですが、どうも歩留まりが悪くて、ここの皆さんの感想とずいぶんとかけ離れていました。
なぜだろう?と思っていた時に、ズーミングのせいだと思いつき、ズーミングをやめたら歩留まりが飛躍的に向上しました。
(確かその頃愛ラブゆうさんにもC-AF中のズーミングについて質問させていただいていたと思います。)
今は近づいてくる途中まではズーミングせず、ある程度近づいたところで広角側に回して、そこからスッとピントがあって連写を続ける感じです。
途中ピンボケ区間が出来てしまいますが、仕方ないかな、と思ってます。
あと、以前オリンパスの方から聞いたのですが、オリンパスのカメラ・レンズは結果的にズームレンズになっているそうですよ。もちろん、レンズ単体ではバリフォーカルなのですが、ご存じのとおりフォーカスは電子制御になっていて、フォーカス方向まで設定で変更できるくらいなので、フォーカスをあわせてからズーミングすると、ずれた分を電子的に補正してくれるそうです。
これを聞いてから、ピントがあってからのズーミングも躊躇なくできるようになりました。
書込番号:18529451
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





