『落とした時こそ  マグネシウム合金ボディー』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『落とした時こそ  マグネシウム合金ボディー』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ96

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:241件

EM−1のマグネシウム合金ボディーは、背面も含めて

全面、マグネシウム合金ボディー

EM−5のマグネシウム合金ボディーは、前面のみ

ホームページを見ると、そのように見えるんですが。

歳をとると、手がカサカサで、物をよく落とすんです。

カメラを落とすことを  前提にしたら

EM−1  でしょうか

みなさん、カメラ  落とした事

ありませんか?

書込番号:19011433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2015/07/30 16:10(1年以上前)

>孫が生まれたさん

> カメラを落とすことを  前提にしたら

マジレスすると、レンズ交換式カメラなら、AW1の一択です。一応、1.5mまでOKだそうです。

書込番号:19011482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/07/30 16:10(1年以上前)

落とした時を考えるとプラボディだと経験的には感じます。

書込番号:19011483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/30 16:18(1年以上前)

落とした時のことを考える前に、落とさない事を考えた方が良いと思います。

・ネックストラップを使う
・レンズの交換等は可能な限り手が滑っても大丈夫なところで行う

これ守るだけで被害はかなり減らせると思うんですが・・・

いくらボディが頑丈でもレンズは弱いので当たりどころによってはアウトです。
そんなに落とすのなら一眼はやめてタフコンデジ等にした方が無難だと思います。

書込番号:19011499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/07/30 16:18(1年以上前)

  マグネシウムボディだから落下しても故障しないという訳ではありません。

多少はマシかなといった程度です。

 落下しないようにネックストラップを使うか、落下による故障も保証対象になる保険に

加入するのが良いと思います。

書込番号:19011500

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/07/30 16:25(1年以上前)

います、います、デフォルトでポロポロ落とす人。
テレビのリモコン・スマホ・車のキー・などなど…手にする小物系はほぼ傷だらけ。

落とした際の衝撃なら、しなり易く最悪割れて逃がすプラ製が良いですね♪

モノを落とす人って年齢関係なく資質の問題です。
かといってこのタイプの人達は落とさない工夫はしない…
でも神経質な人よりか好きだ(^-^)


書込番号:19011506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/30 16:28(1年以上前)

落とした時に事を考えるとEOS30D でしょう。

数千円で購入できます。全損や盗難でも被害が
小さいです。

書込番号:19011516

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2015/07/30 16:36(1年以上前)

 
 以前にも同じようなスレがありそのときにも書きましたが、外部(ボディ)が丈夫なのはいけません。落下の衝撃で外側がグシャッと凹むほうがいいんです。

 高級ドイツ車のBMWは当たるとよく凹むと言われています(実際、凹みしろが多くあります)。衝突した衝撃でボディが凹み、それが衝撃を吸収して中にいる人間にはショックがなるべく及ばないようになっています。

 カメラでも車でも、衝撃を受けるといちばん弱い部分が壊れるんです(それがクッションになります)。外側が頑丈だと内部が壊れます。落下させてボディが凹み不格好になっても使えるほうがいいのか、ボディは損傷なく見た目はいいが内部は故障して使えないほうがいいのか…です。

書込番号:19011527

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2015/07/30 16:37(1年以上前)

孫が生まれたさん こんにちは

マグネシウムボディ 確かに強度はありますが 逆に強度がある分衝撃吸収できず内部まで衝撃が行く可能性強いですし 重量重い分衝撃強くなりますので 落とせばダメージ大きいと思いますので 過信は禁物だと思います。

実際 プラボディの方が 衝撃吸収力が強く 外観は破損しても内部まで衝撃が伝わらず 外観修理だけで済んだと言う話も聞きます。

書込番号:19011531

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/30 16:44(1年以上前)

>カメラを落とすことを前提にしたらEM−1でしょうか

カメラを落とすことを前提にした場合は、ボディの素材は関係ないように思います。
カメラを作るときに、ある基準の強度をもたらせようとした場合、
素材がプラスチックでも、アルミニウム合金でもマグネシウム合金でも、鉄でも
基準の強度に達するように設計するはずですので、どの素材を使っても、設計上の強度は同じになると思います。

違うのは、同じ強度にしたときの重さなので、普通の考えるとマグネシウム合金だから強くなったではなく
マグネシウム合金だから、同じ強度のまま軽くなったと考えるべきかなと思います。

その為、落とすことを前提にする場合は、ボディの素材は関係なく

設計時から耐落下衝撃を考慮して設計されたカメラである必要があると思います。

ただ、もし、耐落下衝撃性能のあるカメラを作っても、
レンズから落ちてしまった場合はレンズは壊れてしまうと思いますし、
その場合はマウントが歪む可能性もあると思います。

書込番号:19011544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/30 16:48(1年以上前)

孫が生まれたさん こんにちは。

落とした時の事を考えると携帯品の保険が1番だと思います。

昔フィルム時代のフラグシップ機はコンクリートの上に落としても、外装部品交換だけで終わった事がありますが今のカメラは電子機器で、落とす事を前提ならばプラボディの軽い方がダメージが少なく終わるように思います。

なまじマグネシウム一体ボディならば、再起不能になるように思います。

書込番号:19011551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/30 16:49(1年以上前)

落とし難くて、落としても壊れ難いカメラをどうぞ。

http://panasonic.jp/wearable/a1h/


書込番号:19011555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/30 16:52(1年以上前)

落とした時の事を考えると、背筋がぞ〜として猛暑にはいいかもしれないです。

書込番号:19011560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/30 17:02(1年以上前)

落とすだけならば、まだ現物が 有るので救いが、有る!
でも、、、、置き忘れでは、・・・・・・・です!

もって、前出の様に紐付きを必ず実行する事をお薦めします ! ! 。
と! 経験者は、のたまわる ううううう

でした 。

書込番号:19011582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/30 17:09(1年以上前)

落とす時点でダメです。
落とさない対策をしないと。

書込番号:19011591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2015/07/30 17:40(1年以上前)

落としたら同じ

しいて言えばエンプラの方が生存率高いか・・・


書込番号:19011655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2015/07/30 17:51(1年以上前)

>みなさん、カメラ  落とした事 ありませんか?
ありません。

>カメラを落とすことを  前提にしたら
そもそも、落としても絶対に壊れない保証のあるカメラなんてないですよ。

>落とした時のことを考える前に、落とさない事を考えた方が良いと思います。
まったくその通りだと思います。

私はテーブルの上以外では必ずストラップを首に掛けます。
他人にカメラを貸すとき(撮って貰うとき)も、「ストラップを首に掛けてね」 と一言いいます。

レンズ交換もストラップを首に掛けたままです。ストラップが格好悪いなんて言ってられません。
落として泣きたくないですからね。

書込番号:19011680

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/07/30 17:52(1年以上前)

カメラをお孫さんと思えば絶対に落としませんよ。

お孫さん同様に大切にしてあげてください。

書込番号:19011683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/30 17:53(1年以上前)

カメラを落とすことを前提にしたら、修理代金の一律料金制を採用しているニコンのエントリーモデルなら、派手に壊しても支払額が分かるので安心です。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.html

書込番号:19011685

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/30 18:15(1年以上前)

落としても補償される延長補償?に加入が先です。

書込番号:19011730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2015/07/30 18:42(1年以上前)

落とすことを前提なら、プラステックボディー

そーですよねー

私のパソコンがレッツノートCF−S10 SSD  マグネシウム合金  落下試験のビデオ  

これで、私の  脳みそ  大事なカメラは  マグネシウム合金ボディー  って

最初は、TG-4 RED  これなら落としても  どーってことないやー

孫の運動会  これは望遠でしょーーで、防塵防滴のペンタックス

売り場でさわったら、オリンパスが  いがったーー

オリンパスも防塵防滴なんだーーーー

軽量だと落としても被害は  少ないはず  きっと





書込番号:19011791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/07/30 19:38(1年以上前)

落としたことはありますが、落とした場所で被害も異なってきますよ。
固いコンクリートの上に相当の高さから落とすと材質にかかわらずかなりのダメージを受けます。
逆に木製のフローリングの床などだと案外大丈夫なこともあります。

マグネシウムは軽いので重量の割に強度があるように言われてますが、それでも壊れるときは壊れますよ。

書込番号:19011938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2015/07/30 19:59(1年以上前)

経験的には(^^;;

丈夫というか生残性が高かったのは、ペンタックスQ7です。脚を縮めた2000円三脚に載ったまま、1m以上の高さのテーブルの上から地面にもろに落ちたのですが、レンズが犠牲になって本体を守ってくれました (^^;;。

コンデジの場合、レンズが壊れると撮影ができなくなることが多いので、レンズ交換式のメリットを感じました。

ボディとレンズを複数用意しても負担になる重さではないし。本当に落とすことが前提なら、おすすめします。

書込番号:19011996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/30 20:35(1年以上前)

落とす事が前提なのでガラケー使ってます。(汗)

書込番号:19012114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/30 20:46(1年以上前)

孫が生まれたさん、今晩は。

私はカメラ歴およそ45年ですが、その間カメラを落下させたのは1回だけですが、よりによって買った
ばかりのE-M1でした。車中泊での旅行中、身支度のため運転席に置いたのですが他の荷物の荷崩れによって
落下させてしまいました。
被害状況ですが12-40PROレンズのフード変形、レンズキャップ破損、レンズ本体異常なし。E-M1
本体ボディ右下部打痕。

措置ですが、自己点検の結果撮影に支障がなかったのでメーカーでのチェックはしていません。
(その後リアダイヤルの不具合で無償修理依頼経験あり)フード、レンズは黒色ビニールテープで補修。

この程度の被害で済んだのは不幸中の幸いでしたが、マグネシウムボディがどこまで効果があったかについては
不明です。ただ、E-M5、E-M1の購入動機にマグネシウムボディだったことがありましたので、自身の選択の
結果については自己満足しています。
何にしても精密器具の一眼カメラを落下させるのはユーザーとして大変な不名誉なので、そのよう事態にならない
様、取り扱いには十分注意することが大切だと思います。

書込番号:19012148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2015/07/30 21:35(1年以上前)

思い出しました。

昔、銀座で ロバート・キャパ展 泥にまみれた  ニコン  たしか、レンズにひび

ノートパソコンで  レッツノートの売り上げは  どんなんでしょうか


オリンパスなら  
          机と同じ76cmの高さからの落下試験
          満員電車の圧迫や振動にも負けない、通勤ラッシュ時の混雑を想定した100kgf加圧振動試験

          落とすのを  こわがらずに とんだり  はねたり  雨の中でも マクロにズーム

あーーっ  つくるとしたら、ルミックス かな

そんな、要望する人  いないみたいですね
         


書込番号:19012321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/30 23:32(1年以上前)

スレ主様

何と言うタイミングでスレを建てて頂けたのでしょうか(驚)
私、落としてしまいました。
それも一昨日前に、、、

今回日本に一時帰国した際、5年使ったデルの小型PCに代わって会社から東芝の薄型軽量のダイナブックが支給され、今まで使っていたサムソナイトでは小さいと思いリュックを新調致しました。
そのリュックにこれまた買ったばかりのM5(EB)+12−40oF2.8を入れて上海のマンションへ帰宅、入口のロックを外した際「グシャ」っと言う鈍い音がコンクリートの床から致しました。
「何だろ?」と思い下を見ると、ネオプレンケースに入れたM5+12−40oF2.8が床に転がっていました。
漸く家に着いたのに、気分は一気にブルーです。
恐る恐るリュックを見ると何とチャックが全開となっており、推定50〜80pの高さから落ちてしまった様です。
※タクシーから降りた際リュックは手で持っておりましたので、もしかしたらもっと低いところから落としたかもしれません。
タクシーの中で一度チャックを開きましたので、「ちゃんと締めなかったのかな?」と思いながらM5を拾い再度リュックの中に入れチャックを締めたのですが、ジワっと開いた気がしましたので見てみますと、再度チャックが全開となりつつあり、今度は落ちる寸前に手で押さえることが出来ました。
家に入り新規で買ったサムソナイトのリュックを検証したところ、チャックを最上部で締めた場合、きっちり締めれば未だ良いのですが、少しでも開いていると上部にカメラの様な重い荷物を入れると「パカッ」っと開いてしまう様です。
これには驚きました。
以降、チャックを真上で締めるのを止め、左右の斜め上で締めることと致しました。
因みに、昨今椎間板ヘルニアを患ってしまいリュックを使い始めたばかりで、こんなウイークポイントが有るのを初めて知りました。
以前PL6のクチコミでアルミケースはパカっと開く事があり、カメラが「ゴロン」っと落ちると書いてありましたのでアルミケースは「恐い恐い」と思っていたのですが、何とそれをリュックで体験してしまうとは、、、

結果がどうなったかと申しますと、カメラ、レンズとも外傷は全く無く、試し撮りを致しましたが機能面も全く問題ありませんでした。
高さが低かったのか、ネオプレンケースが良かったのか、はたまた、落ち方が良かったのか分りませんが、神様・仏様の心境でした。
これから大事に使って行こうと思った器材が無事で、本当に良かったと思っております。
カメラは首に掛けるかしっかり鞄に入れる、また、落下しそうなところには絶対置かないという習慣が身に付いておりましたので、自分がカメラを落とすなんと言うことは考えても見なかったです。
おバカな事をしてしまいましたので金銭面の代償は仕方がないと思っておりましたが、何とも無くラッキーの一言でした。

書込番号:19012762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/07/30 23:51(1年以上前)

私も落としました。E−M1をネックストラップで肩にかけて歩いてたら、
E−M1本体側の金具が外れて、肩からスルっと落下しコンクリート地面に落下。

装着してたレンズは40-150 f2.8 Proレンズ。落ちた時は悲鳴を上げました。

その場で壊れてないか撮影して確認しましたが、特に問題はなさそうでした。

オリンパスに連絡したところ、ボディとレンズいずれも無償で修理していただけることになり、点検修理に出しましたが、本体とレンズ共々落下による故障はありませんでした。

なのでネックストラップ関連のみの修理となりました。(金属疲労なのか耐性が元々弱いのかは不明)


本体、レンズ共々壊れなかったのは不幸中の幸いだと思いますが、マグネシウム合金のおかげかどうかは分かりません。たまたま打ちどころが良くて無事だっただけかもしれません。

ただマグネシウム合金って頑丈さが売りなのであれば、少しは関係あるかもしれませんね。

落下した本体の塗装が一部剥がれましたけどボディ自体は凹んでませんし。

オリンパスの修理対応はとても良かったです。

書込番号:19012823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/31 00:13(1年以上前)

去年の春、生まれて初めてカメラを落としました。
買って半年のE-M1。

テーマパークの屋外テラスで、テーブルの上から石畳に。
一瞬の油断でした。

石畳の上でコロンと転がったような覚えがあります。
血の気が引きました。

打ち所が良かったのでしょうか、目立つような外傷はありません。
レンズも無事で、撮影も問題ありませんでした。

でも精密機械ですから、メーカーのサービスに相談して点検してもらいました。
その結果は異常なし。
メーカーの親切な対応と、プロ機を標榜する頑丈さに関心しました。

それ以来、撮らないときは必ずバッグにしまっています。
E-M1、右手に持った状態ならグリップのおかげで落としにくいと思いますよ。

書込番号:19012873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2015/07/31 07:37(1年以上前)

他社のAPSC一眼レフでの話ですが、知り合いがカメラ持ったまま
50センチくらいの脚立から落ちて、レンズがもげてしまいました。
その瞬間を見なかったので、どの様な着地をしたか詳しくは分からないのですが、
ボディーのマウント部分の輪っかがレンズの方に付いていました。
南無〜

書込番号:19013259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2015/07/31 07:48(1年以上前)

私の携帯電話 ガラケイで使用6年目

そろそろ  スマホと思い パソコンを見ると

落として ガラスが割れた  トイレにポチャン のたくさんの記事

私自身 携帯電話  ノートパソコン  カメラ  落として壊しています

売り場で 他社の一眼を持ってみると その重さから 落とす事故を 無視しているみたいでした

価格COMのクチコミ掲示板でも落とした経験談は ほとんど無し

改めて レッツノートの落下試験をみると

一眼レフでは  オリンパスだけが ボディーだけ単体  レンズだけ単体だけでも

30Cm落下試験対応

出来るんじゃないかと

思う  今日このごろです

書込番号:19013282

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/07/31 08:14(1年以上前)

落としたりぶつけたりしても被害額が少なくなるよう、登山ではOLYMPUS E-510を使ってます(^o^)/

書込番号:19013340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2015/07/31 08:49(1年以上前)

ほら ほら

いるでしょー  落としても大丈夫だった人

きっとオリンパスだけなんです  きっと

机と同じ76cmの高さからの落下試験

30cmの高さ(6面・12辺・8角の合計26方向)から落下させる自由落下試験

これをやれるのは  オリンパスだけなんです  きっと

一眼レフカメラを落とすなんて  恥  これは他社の誘導

オリンパスの一眼レフは76cmや30cmから落としても

動作確認は出来ました  の話が

ゴロゴロあるんです   きっと




書込番号:19013416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/31 08:54(1年以上前)

孫と思えば落とさない 
それでも 平気で?
子供を落っことしたりぶつけたりする
若い子連れ夫婦を見かける(スタバで数回)

スレ主さんが 孫でも落とす爺なら
Nikon 1 AW1 2mの落下耐衝撃性能

カメラを手にするときは手か首のストラップかけてから
たったそれだけでほとんど防げる

書込番号:19013425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2015/07/31 09:23(1年以上前)

>孫が生まれたさん

本当に(万が一でも)落とすとまずい状況であれば、予備を用意して、予備も一緒に逝く確率を下げる工夫をするのはマストです。厳重なクッションに包んでバッグに隠すとか、いるなら他の人に持ってもらうとか。もっとやるなら交通機関も別に(ry

E-M1を2台が辛いなら、予備はGM1とかありますよ。レンズも、標準とか望遠なら、パナソニックは、何故か、キットバラシ品が大量に出ています。(^^;;

落とすことを前提にするとは、こういうことも含む話ではないでしょうか?

書込番号:19013476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/31 09:35(1年以上前)

子供の行事撮影中、ロープロのリュックから何かが落ちました。
足元を見てみると、45mmF1.8と25mmF1.8を合体させたレンズが転がっていました。

たまたま足の甲に落ちたので、衝撃は吸収され、45mmのデコレーションリングにかすり傷が付いた程度で済みましたが、冷えましたねぇ・・・
ファスナー閉めたつもりだったのですが、閉めてなかったようです。


ニコンの高級そうなカメラ、レンズ一式をリュックからバラバラと落下させた方を見たこともあります。


リュックって結構落とす人多いんじゃないですかね?

書込番号:19013488

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/31 20:31(1年以上前)


1、かって使用していたE−M5、ストラップを引っかけて床に落ち(1m位)見た目は無傷。
 でも液晶破損(多数の斜線が出て・・修理に・・プレミア会員で良かった)

2、かって使用していたパワーショットG11 、肩掛けから地面に落として、道をころころ。
 でも全く大丈夫でした。
 理由・・フルジャケットの本皮ケースに入れた状態で落としたので助かった・・と思います。
 
 でも今現在、本革ケースを使ってるカメラはありません。やっぱり面倒くさいので・・。
 もしも・・を考えたら使った方が良いかも?
 
      
 

書込番号:19014801

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2015/07/31 22:36(1年以上前)

BlackRapidのハンドストラップを付けて、手からぶら下げた高さからアスファルト上に落としたことがあります。
高さ的には50cm位と思います。
アクセサリーシューとレンズフードで着地。
レンズは75 f1.8

共に無事動いています。
グリップ付近とフードに小キズ。それとフラッシュが使えない状態ではあります。
そろそろ修理に出そうかな・・

書込番号:19015239

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/07/31 23:40(1年以上前)

記録メディアはサンディスクを使うのが良さそうです。

http://www.sandisk.co.jp/about-sandisk/product-durability/
>最大5mから落下しても、5tトラックに轢かれても壊れません。

書込番号:19015468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/02 12:16(1年以上前)

リュックが開いたままな事に気付かず、
勢いよく、ぐるん!と背負ったら、カメラがびゅーんと飛び出て
コンクリートの歩道にガツン!ガラガラガラー・・・
となったことあります。

カメラはペンタK-5で僕の心はへこみまくりましたが、
K-5はそのまま一切の不具合なく撮影が可能でした。

後日、レンズは一体型フード部分が変形したので交換修理し
カメラはペンタ部の内臓フラッシュの交換外装を修理しました。

150cmくらいの高さから、横方向に投げ飛ばした感じなので、
プラボディじゃ全損じゃないかな。

まぁ、そもそも落とすなって話です。

書込番号:19019450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2015/08/07 11:48(1年以上前)

カメラを  落としたら  どーしよう

こんな 想いから 書きましたけど

いろいろな 意見があるんだと 知りました

Canonサイトなら 落っことして  壊しちゃったよーーが

あるんじゃないかと

そしたら  これがありました

Canon 7D - Hardcore Durability Test

日本人がこれをやったら  ボコボコにされるだろうなーーー

書込番号:19032232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2015/08/07 12:34(1年以上前)

>孫が生まれたさん

ボコボコにされるかどうかは、やって意味のあるテストかどうかだと思いますが。

それなりの人々が細心の注意を払ってなお『何か』が起こる可能性の高い場所で使うのに相応しいカメラかどうかを正しく試験しているのがわかるのであれば、日本でも非難が起こるとは思えません。

何かの日本(人)異質論?

ご紹介のサイトは、まだ、見てません (^^;;

書込番号:19032328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2015/08/07 13:59(1年以上前)

ぜひ  ご覧になってください

書込番号:19032504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2015/08/07 14:16(1年以上前)

Durability のいみは

耐久性でした

書込番号:19032529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2015/08/08 09:26(1年以上前)

>孫が生まれたさん

例の記事(番組)を楽しませていただきました、(^_^)v

確かに、日本(語)だと、フルボッコを気にしないであの手の『検証』をやれる主体は成立しにくいと思います。
テレビ局(や匹敵する規模のネットオペレーター)も個人もノイジーマイノリティーというかクレーマーの標的になりやすいですから。
広く薄くビューを集められる英語ネットメディアだけの特権かもしれません。

ちなみに、あのチャネルは、折りに触れて楽しんでいます。あのお兄さんが、いつも、いい味を出していますね。(^^;;

書込番号:19034416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2015/08/09 08:12(1年以上前)

ご覧になりましたか!

あの   映像をみると 民族の違い を 感じます

日本人だって  耐久性は  どうなの  って 想いはあっても

カメラは精密機械だから 落としたときのことを  かんがえるのは  ****だ   で

C社のA品 テーブルから落としたら  

一発で いかれた  とか

O社のM1は 大丈夫だった とか

もっとも 日本人がやらなくても  海外がやっているかーー

書込番号:19037030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2015/08/09 09:49(1年以上前)

>孫が生まれたさん

はい。楽しませていただきました。

スカパーとかケーブルの視聴ができるのであれば、ディスカバリーチャンネルの『怪しい伝説』というのをお勧めします。あんなものでは済まない、エクストリームな検証を楽しめます。落下のスローモーション映像でしばしば流れる『アヴェ・マリア』が絶品です。(^_^)v

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%AA%E3%81%97%E3%81%84%E4%BC%9D%E8%AA%AC#3.E4.BA.BA.E7.B5.84

欧米人にしても、普通は、『やっちまった』後の面倒を考えてあの手のことはやりません(笑)。そのささやかな(だけどまわりの人間に知られたら邪悪だとみなされる可能性が高い)願いを、あなたに代わって、かなえてみせます、ってものでしょう(『妖しい伝説』はもっと論理的に計画を立てる過程も描写されます。念のため)。

このサイトでも、結局値段が付かなったカメラをばらすとかの話はそれなりには見かけます。落としたところで同じ(と看做せる確信のある)機種を買わない限り無意味と思われるので見たことはないですが…。

ところで

> 映像をみると 民族の違い を 感じます

民族はともかく、人種的には明らかに東洋人、顔つきからすると南中国人、で、民族と言うか文化も、背景に漢字の看板が林立しているところを見る限り、いわゆる欧米文化圏とは思えないのですが(巨大なチャイナタウンは欧米にあっても異空間だし)…。

書込番号:19037248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2015/08/09 13:05(1年以上前)

スカパーとかケーブル

入ってないんで 『怪しい伝説』 見れません

ツタヤの宅配 やっているんですけど なかったです

アマゾンにありました

今年で61歳  元気なうちに 絶対 みます

有意義な 会話でよかったです

ありがとうございました

書込番号:19037726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/08/09 13:40(1年以上前)

ちなみに、今公開されてるマッドマックスの撮影には、E-M5が使われてるはずだよ。Uじゃなくて旧の方ね。小型軽量性と頑丈さを買われて、何セットか砂漠でのアクション撮影に投入されてるはず。当時、業界でちょっと話題になった。

ロケハンかな?テスト撮影かな?広報用かな?それとも、アクションでカメラ一発ぶっ壊しの撮影とか?
どんな使われ方して、そして実際にE-M5で撮られた画像や映像が採用されたかどうかまでは知らんが、関係者から発表があった。

静止画はともかく、あの動画クオリティじゃ映画の撮影に投入されたところで使い方はたかが知れてんだろう。

もったいねえよな、動画の台頭はわかってたことだし、オリンパも死に物狂いでやってりゃ自然と道も拓けたかも知れんのに、当時は「うちはカメラ屋ですから」「静止画重視です」

このメーカーはいつもそうだが、わけのわからんプライド振り回して今こんな状態よ。

書込番号:19037799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2015/08/09 14:27(1年以上前)

解決済みに突っ込んで申しわけありません。

>ようこそここへさん

> どんな使われ方して、そして実際にE-M5で撮られた画像や映像が採用されたかどうかまでは知らんが、関係者から発表があった。

http://www.studiodaily.com/2015/05/studiodaily-dossier-mad-max-fury-road/

によれば、衝突シーンみたいですね。さすがにARRIを景気よくぶっ壊せないので…。撮影したのは2012年12月なので、E-M5mk2があったはずがないだけのようです。

Four Canon 5D Mark IIs and eight Olympus OM-D E-M5 crash cameras also figured in the mix—

Seale described the camera-testing process, noting "most of the cameras can be bought at the local photo store. However, they are proving that in a fast edited film, their quality is certainly reasonable."

だそうです。
これは赤外線で撮った記念写真?
http://www.fluidr.com/photos/44919156@N00/7260827558

書込番号:19037887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2015/08/09 15:34(1年以上前)

すげーーー  貴重な情報!!!

新しい  スレをたちあげたいっすーー

馬鹿なおっさん  と  思われるだろーなーー

E−M5を持って  砂漠に行こう  嵐に行こう  戦おーーー

私が中学生の頃  ベトナム戦争があり

戦争写真家が話題になっててね

書込番号:19038005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2015/08/09 15:42(1年以上前)

あっつ  それと

この映画に M5を使いましたって言う文化

それをみんなに知らせないメーカー(知りませんでしたはないでしょー)

書込番号:19038019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2015/08/28 00:46(1年以上前)

大事な カメラ 落としたら嫌だなー

と思って 書き込みしました

色々なお話が聞けました

一方  ストラップの問題が あがっています

問題の共有化があって

クチコミ掲示板  の意義を感じました

これからの  日本を  救うのは

クチコミ掲示板  です!!!!

書込番号:19089075

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <649

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング