『バッテリーの持ちを良くする方法は?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『バッテリーの持ちを良くする方法は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちを良くする方法は?

2017/11/10 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:2625件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5
当機種
当機種

こんなのも

こんなのも撮影は、バッチリなんですが、、、

オーナーの皆様に教えて頂きたい事があります。

半月の度前に、値段のこなれたこちらを、中古で購入、パナのG7の代わりにD7200のサブ機、出張なお供に使い始めました。AFは、流石に位相移方式、遠くの猛禽さんも航空機もバッチリなんですが、バッテリー 一個当たりの撮影枚数が、G7の半分程度の700枚くらいで、予想外でした。

何かバッテリーを持たせる方式があれば、教えてくださいm(__)m

書込番号:21346632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/10 14:10(1年以上前)

基本的にミラーレスのお約束で
撮ったら電源OFF、wifiも基本OFF、撮影確認も最小限。
…それでも700枚プラスαです。
無理なんですね容量が小さいバッテリーですから。
気にするより予備を1個持つのが精神衛生上よろしいかと。

書込番号:21346663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2017/11/10 14:49(1年以上前)

>かばくん。さん
純正のバッテリーは製造年が表記されてるので、
3年以上経つと充電時間は変わらないのに早く消耗します。
ファインダーのEVFより背面の液晶の方が消耗が少ないようです。
やはり予備を用意するのが安心ですね。

書込番号:21346708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/10 15:03(1年以上前)

そのために予備バッテリーが売られているんだが・・・
持たせる方法があるのならメーカーが率先して機能として入れている
それでも持たないのがミラーレス

書込番号:21346727

ナイスクチコミ!5


SEATさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/10 16:36(1年以上前)

ミラーレスは電源ONでモニター、またはファインダーのバックライトがONになります。
一眼に比べてバッテリーの持ちがよくないのはこれが原因です。
なので、他の方も書かれていますが、ともかく電源をこまめにOFFが一番です。
そのモニターですが、明るさの調整ができます。これを我慢できるギリギリまで暗く調整するのも効果ありです。
後は・・・様々な機能をともかく切ること。
Wi-Fiはもちろん、手ブレ防止やAFすらも切る。まぁ、やりすぎると撮影自体が楽しくなくなってしまいますが。
なお、自分はそこまで気にしないのでやったことはないんですが、
理屈では書き込みの速いカードを使うほうが電気は食わないはずです。
もしもクラス4以下などの遅いカードをご使用ならば、10とかUHS-Iなどに変えてみてはどうでしょうか
(もしもそれでバッテリーも持ちが良くなったら教えて下さい)。

あとはパワーバッテリーホルダーを使う、ですかね。これが一番の解決方法かなと。重くなりますが。
BLN-1をもうひとつ内蔵できるので、理屈では倍持つはずです。縦位置のシャッターも付くので便利ですよ。

書込番号:21346895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/11/10 17:52(1年以上前)

簡単です、手振れoff、ピントはフルマニュアル、液晶はスーパーコンパネで。EVFで撮影。液晶はそんなに変わらないです。電池食うのはAFと手振れ機能です。G7の持ちがいいのは当たり前です。

手振れが本体に無いミラーレスと比べたらM1Mk2がかわいそうです。予備電池は必需品です

書込番号:21347058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/10 18:34(1年以上前)

かばくん。さん こんばんは

背面液晶閉た状態で撮影したり 省エネモードで撮影して 撮影後はこまめに電源など対策はとっていますが それでも 一眼レフよりは 持ちませんので 予備のバッテリーは 必ず持ち歩いています。

書込番号:21347160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/10 19:02(1年以上前)

>かばくん。さん

MFで撮れば
バッテリー長持ちします。

書込番号:21347212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/11 04:26(1年以上前)

必要な分の予備バッテリーを買った方が手っ取り早く安心して使えると思いますが??。


バッテリー残量を気にしての撮影中の機能制限はストレス以外の何物でもない・・・(汗


書込番号:21348279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/11 06:49(1年以上前)

飛行機沢山写す人やしバッテリー
ケチらず純正絶対買うてや
最初いいんやけど後に劣化で激しく後悔しますえ

書込番号:21348374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/11 07:41(1年以上前)

かばくん。さん
使わん機能、余分な機能、オフ!

書込番号:21348457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2017/11/11 08:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パナのG7だと、結構ガチピンを外しやすいのが、ばっちり

レンズ+本体手振れ補正でこんなのもばっちり

こんなのは、本体手振れを切るべきか

これも、レンズ+本体手ブレ補正あり

皆さん、おはようございます。 アドバイスありがとうございます。予備バッテリー、書き漏らしていましたが、私もサブ機としてパナのG55、G7を長らく使っていますので、予備バッテリーというのはデフォルトで使っています。ただ、予備1個+1本を1日で使い切ったというのはこれまでに経験したことがなく、質問した次第です。とりあえず、さらに1本予備を手配しています。

レンズ資産は、パナオンリーで具合が悪ければ、ゆくゆくはオリのレンズも追加しようかと考えていましたが、思いのほか、相性が良いようで、レンズの手振れ補正を入れても、本体側とけんかすることもなく、びしっと安定した撮影が可能であったため、本体の手振れ補正もつけっぱなしでした。 ただ、パナの時代でもレンズ手ブレ補正だけで昼間は別段何も問題なかったので、これから、昼間は本体の補正は切ろうと思います。ただ、レンズ手振れ補正が省エネか、本体手振れ補正が省エネかは、まだ実証していないので、これから確認することになると思います。まあ、常識的に考えれば、レンズ補正のほうが、移動距離も少なく軽い分、省エネのような気がしています。

ただ、羽田の夜、着陸してくる旅客機を1000mm相当ズームで、手ぶれを抑えて撮影できる今の組み合わせは、なかなか優れものと思いますね。

一度、伊丹で撮影していますが、高速連射を多用したときは、1本で、1400枚ほど撮影できていますので、やはり、バッテリーを食うのは、飛行機を視野に入れて、AFをかけ続けたりするのが影響するみたいですね。

表示については、1分でスリープするモードで使っていましたが、モニターは通常オフにしようかと思います。

AF-SとAFCについては、思案のしどころでしょうか。戦闘機の機動飛行なら、AF-Sでも、頻繁にシャッターボタンを押し直すので大丈夫そうですが、猛禽の撮影については、比較的近くで距離が目まぐるしく変わるケースも多いので、AF-Cでしょうか。これについてはこれから猛禽の季節なので、実験できそうです。

不定期ですが、結果報告しようかと思います。

書込番号:21348601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/11 09:05(1年以上前)

かばくん。さん
無駄にシャッターを、切らない。

書込番号:21348630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2017/11/11 12:46(1年以上前)

ミラーレスばかり使ってきたので、バッテリーが持たないという感覚は
あまりありません。

E-M5(売却) → E-M1(追加) → E-M5(エリートブラック・追加)

それぞれバッテリーフォルダは使っています。
都度予備バッテリーを購入していたら今、8本くらいあります。
これくらいあるとさすがに撮影でバッテリー切れはないですが、
前日の充電も考慮して充電器は4台ほどあります。

E-M1とE-M5で、百里行ったときは、個々で2本つかいきらなかったです。
※もちろん、撮る枚数は人それぞれですが・・・

今は、それに、E-M1MK2(バッテリーは3本)を加え、3台で出動しています。

E-M5 12-40mmPRO
E-M1 40-150mmPRO
E-M1MK2 300mmPRO

本末転倒になってしまうかもですが、いろいろ撮りたいので
複数台でバッテリーの消費問題は、ほぼないです。
レンズ交換やバッテリー交換でチャンスをのがすのもね。(^^;

それほどバッテリーも高くないので
みなさんがおっしゃる通り、予備バッテリーが一番手っ取り早いと
思いますよ。

書込番号:21349159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2017/11/11 12:56(1年以上前)

>かばくん。さん
やはり、撮る時以外はあまりAF使ってファインダー覗かない様にするのが以外と効果的かもです。
私はそうしてます(^_^)v

書込番号:21349183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/11/11 13:21(1年以上前)

>かばくん。さん

ご質問に対して、いくつか怪しい情報があるので書き込みさせていただきます。

私が5軸手ぶれ補正搭載EVF内蔵初号機のE-M5発売時にメーカーの方に確認したところ、手ぶれ補正のON-OFFで消費電力にほとんど違いは無いとのことでした。
ご存知のように、5軸手ぶれ補正メカはセンサーを中空に浮かせていて、手ぶれ補正OFFでもセンサーを定位置に保持するために手ぶれ補正機構を常時駆動させているからです。

またこの機種では、EVFよりも背面モニタの方が省電力とのことでした。

その後の機種では使用しているデバイスが違うかもしれませんので、この辺りはメーカーに確認するのが確実ですね。

書込番号:21349226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2625件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2017/11/12 06:26(1年以上前)

当機種

こんなのはレンズ側手ぶれ補正で撮ってましたが、、、

皆さん、こんばんは。解決済みにした後で貴重な情報ありがとうございます。

>nightbearさん
それ、わかっちゃいるけど、、、ってやつ!!(゜ロ゜ノ)ノ

>boyoyonさん
実績情報ありがとうございます。とりあえず、3個体制でバッテリー運用してみます。ちなみに光学ファインダのd7200だと航空祭ではバッテリー一本で4000枚弱撮影したことあります。

>写新米コマチさん
とりあえず三本体制で行きます。

>Tranquilityさん
貴重な情報ありがとうございます。現時点で、最も有益です。( ☆∀☆)
本体側手ぶれ補正がONOFFで消費電力に大差ないとすれば、普段停止すべきはレンズ側となりますね。
大きさから考え、EVFが省エネと考えましたがフレームレートが速い分、バッテリーを食うかも知れません。

終盤にかけて貴重な情報が、頂けましたので検証していきます。

書込番号:21351300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/12 06:34(1年以上前)

かばくん。さん
フィルムから撮影した事、あるんかな?!

書込番号:21351308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2017/11/12 08:59(1年以上前)

>nightbearさん
勿論、うん十年前、光画部で撮影三昧してましたよ。パトローネに100ft.のネオパン仕込んでは暗室で現像してました。

懐かしいけど、未だお腹一杯。一度くらいならやっても良いかな(^o^)

書込番号:21351515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/12 09:06(1年以上前)

かばくん。さん
36枚撮りで、1回の撮影で、当時そんなに撮ってた?

書込番号:21351526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2017/11/12 09:14(1年以上前)

>nightbearさん
だから、フィルム止めたんですよ。ランニングコスト、時間

編集の容易さ。連写性能、etc..私にとってフィルムカメラとデジタルカメラ、似て非なるもの。

もう、フィルムカメラ的なものは遠慮します。

書込番号:21351545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/12 09:17(1年以上前)

かばくん。さん
そんなに撮る事が、あったんゃ、、、

書込番号:21351553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング