MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
今日近くの家電屋でMDR 1Aと MSR7、MDR 1ABT
が置いてあったので 聴き比べてみると
MDR 1A… 低音寄り 解像度も良い ややドンシャリ型
装着感が今までで一番良かったヘッドホン
MSR 7 … 中高音寄り 解像度が1Aより高い
低音がMDR 1Aと比べると少ない
全体的にフラットで ちょっと味気ない
MDR 1ABT … 有線時 MDR 1Aと同じ
NW A27とLDAC接続時
MDR 1Aより少し低音を減らして
高音域を増やしたような感じ
解像度もMDR 1Aと同じ
上記の様な風に聴き取れました
解像度 MSR7≧MDR1A=MDR1A
低音 MDR1A>MDR1ABT>MSR7
中音 MDR1ABT≧MSR7>MDR1A
高音 MSR7>MDR1ABT≧MDR1A
装着感 MDR1A=MDR1ABT>>MSR7
結果 私的には、解像度は分かるほど差はなく
低音を重視するか 高音を重視するか
と全く傾向の違うヘッドホンだと感じました
皆さんで この他にも 同じ様な価格帯でお勧めの
ヘッドホンなどあったり
自分とは違う評価があったりする方は
教えてください! 参考にしたいです
書込番号:19514412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ATH-MSR7の装着感に慣れなかったり音にもの足りなさを感じる人にはATH-WS1100を試して欲しいですね。装着感も音の厚さも改善されています。
ただやはりaudio-technicaなので音がクールな側面はあります。audio-technicaというメーカーの冷静な音は好き嫌いが別れやすくハマる人と好きになれない人とはっきりしますね。
Bluetoothヘッドホンは有線接続と無線接続とで音の傾向ががらっとが変わる事が多いので両方試したレボートは参考になります。
書込番号:19514478
2点
概ねうぁるさんと似たような印象ですが近くの家電屋のうるささ具合はどうでしたか? 周りがうるさいと低音は結構減って聞こえるものです。もしそうならもっと静かな環境で効くとMSR7位の音が丁度よく聞こえるかもしれませんね。
さて、僕からは別の候補として最近試聴しておっと思ったヘッドホンを含めて2機種紹介します。まず、B&O PLAY Beoplay H6です。あっさり目の音、でもつまらない音では無く帯域もしっかりあって美音というか妙味があります。2機種目はFischer AudioのCon Amore - newです。これは分かり易いドンシャリサウンドですね。但し変に刺激的では無く聞いていて気持ち良さがあります。
書込番号:19514481
1点
自分のお勧めは、denonのMM400です。
MDR1Aと比べると全体的に厚みある音でどっしり落ち着いた優しい感じです。
中音・高音もMDR1Aより綺麗に鳴っていて、低音も良いですね。
装着感は確実にMDR1Aの方が素晴らしいです。
書込番号:19514564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自分とは違う評価があったりする方は 教えてください! 参考にしたいです
あくまでも私見でありますが、低音と高音はスレ主様と同意見ですが、
中音 MDR-1A≧MSR7
という意見を持っています。特にボーカルの質感、リアリティがMSR7のやや硬い感じよりも
MDR-1Aのそれの方が生っぽさを感じ、MDR-1Aの中音を意外と気に入っている者からの意見です。
低音ばかり注目され勝ちですが、この機種の中音が結構好きです。
それと敢えて項目を足すとすると
分離の良さ MSR7>MDR-1A
音の広がり MDR-1A>MSR7
音抜け良さ MSR7>MDR-1A
奥行き深さ MSR7>MDR-1A
力強さ厚み MDR-1A≧MSR7
キレメリハリ MSR7>MDR-1A
解像度が高く、細かいところの描写が上手く、分離も良く、
全体として低音〜高音まで満遍なく正確性が高くて丁寧に音を鳴らし、
広がりよりも音抜けの良さがあり、キレの良い音が気持ち良くスピーディに抜けていく
感じの爽快さがあるのがMSR7だと思います。低音に偏ることなく中高音の煌びやかさ
を感じることが出来ることが良さではないかと。
対してMDR-1Aの方は、細かさや正確さよりも、全体としてパワフルで、
押し出し感や躍動感をもって広がるように出して、重低音の気持ち良さ、
中音の充実、それでいて埋もれ難い高音の伸びやかさ、
低音寄りでありながらいい中高音を聴かせる機種だと思っています。
MDR-1AやATH-MSR7は屋内でも屋外でも使用すると思いますが、
静かな環境が聴く方が多いならMSR7、騒音下で聴く方が多いならMDR-1Aがお勧めですね。
ヘッドホンて、環境音の高音部はよく遮音するみたいなんですが、低音部は突き抜けて来ます。
それなので周りがうるさいと楽曲の低音部が減って聞こえます。
外使いメインなら敢えて低音が強い機種を選んだ方がいいかもしれません。
パワフルさで聴かせてしまうMDR-1Aは騒音下でも楽しめるチューニングがされていると思います。
反対に静かなところなら、MSR7のバランス良くて高い分析力で音を余すことなく聴かせる高解像度の
性能が活きてくると思います。
書込番号:19515325
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-1A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/04/19 11:37:38 | |
| 4 | 2020/06/03 1:38:07 | |
| 25 | 2020/06/03 9:42:52 | |
| 0 | 2019/05/04 10:32:18 | |
| 5 | 2019/03/23 23:03:19 | |
| 0 | 2019/02/05 21:58:04 | |
| 13 | 2020/05/21 9:13:01 | |
| 0 | 2018/06/20 10:55:22 | |
| 2 | 2018/05/01 22:10:52 | |
| 10 | 2018/03/10 19:59:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







