


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
お昼時間帯、遠景です。
色合いが違いますね。
sh-01g
少し黄色い?(設定 標準 画質HQ その他変更無し 3840×2160)
so-01g
少し青い?(設定 マニュアル その他変更無し 5248×2952)
ご参考の一部にでも。
書込番号:18243006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

近景です。
どちらも設定は先程と同じです。
so-01gは、手振れ補正を入れないと微妙に滲むので補正を掛けました。
また、真ん中あたりが少しピンクっぽいです。
実物はそんな事はありません。
参考程度に。
書込番号:18243152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

恐縮ですが、両方とも、いわゆるAUTOで撮っていただけないでしょうか。同じ条件でないと比較しずらいのです。
書込番号:18243171
7点


早速、アップしていただきありがとうございました。色合いは、別として、ZETAのほうが、明らかに、解像度が高いような。
書込番号:18243374
4点

夜景を。
sh-01g 設定「オート」(何故オートで暗いんだろう。勿論ナイトキャッチオン設定なんだけどな〜。)
sh-01g 設定「標準」(こちらはナイトキャッチが効いている。綺麗。)
so-01G 設定「プレミアム」(XperiaがXperiaたる所以?)
書込番号:18243936 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

3007さん、ありがとうございます。
とても参考になります。
SH-02E→SH-01Gへの機種変予定でしたが、ドコモショップで触ってみたところ、蛍光灯下でのオートホワイトバランスが02Eよりもお馬鹿で、赤み強く白が表現出来ないと云う事で、機種変を見送りました。
ソフトウェアのバージョンアップで、蛍光灯下のホワイトバランス向上しましたでしょうか?
書込番号:18244389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入後、直ぐにバージョンアップしています。以前の事はわかりません。
蛍光灯は、40W、32Wの二本です。
白、青、赤と手の近くにある物を適当に並べてみました。
蛍光灯下で、白い物が赤くなるような事は、今のところ経験ありません。
sh-01G 設定「オート」(二枚)
比較用に
so-01g 設定「プレミアム」(二枚)
を貼り付けておきますね。
書込番号:18244676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接写してみました。
懐かしのW63CA。しかもクリーン!!
それぞれ一枚目がsh-01g 設定「オート」
二枚目がso-01g 設定「プレミアム」
細かく見ると、ケースの柄の映りや、本体の色の濃さ、鮮やかさ、艶等違いがありますね。
どちらが良いとか、悪いとかとは一概に言えませんが、個性があります。
また、光学手振補正のあるsh-01gは、ISOを調整する事により、スマートフォンとしてはとても美しい写真が撮れる可能性があります。
購入された方は、そのあたりも試されてはどうでしょうか。
書込番号:18244956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3007さん、ありがとうございます。
蛍光灯良く撮れています!(笑)
ホワイトバランスの測定範囲が中央部重点で蛍光灯の範囲とちょうど合ったから、この様に綺麗に撮れたのでしょうか!?しかし、この様に蛍光灯の写真を撮る事はほとんどありませんので、あまり重要な判断要素ではありませんかね(笑)
SOは「プレミアム」設定での撮影となっておりますので、オート比較では無かったのがとても残念ですが、SOのオート設定は使い物にならないと云う事ですかね!?
3007さん、夜遅くまで、ありがとうございました。
書込番号:18245441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、so-01gの「プレミアム」は、正式名「プレミアムオート」という名前のオート設定です。
設定「オート」同士の撮影と考えてもらって良いと思います。
蛍光灯は綺麗に撮れていますよね。
素晴らしいチューニングだと思います。
シャープさん、頑張ってくれました。
確かに蛍光灯を直に撮る事は、実際にはありえないシチュエーションですが。
書込番号:18245952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SH-02Eを持っていますが
光学式手ブレ補正を搭載していながら
シャッタースピードは1/10秒までしか落とすことが出来ない仕様で
暗い場所でISO感度を落とそうとすると露出がアンダーになってしまっていました。
SH-01Gではその辺は改善されていますでしょうか?
SHARPのインタビューだと光学式手ブレ補正はSH-02E時代よりも強化されていて
4〜5段相当の補正効果があるとの事なので
1/2秒くらいのシャッタースピードが使えると
夜景などで非常に心強いですが。
書込番号:18246099
1点

「ExposureTime」というのがそうなんでしょうか。
今のところ1/9が最長です。
書込番号:18246202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確認ありがとうございます。
暗い場所でISO感度を50-100あたりの低い数値に固定して撮影する事で
機器の低速シャッター限界を調べることが出来ます。
SH-02Eの頃よりは遅いシャッタースピードを使えるようですね。
ちなみにオート撮影ですと
Xperia Z3で1/8秒、iPhone6で1/15秒、iPhone6Plusですと1/4秒まで
シャッタースピードが落ちます。
遅いシャッタースピードが使えればその分感度を下げられますので
暗いシーンでも画質の劣化を極力抑えることが出来ます。
書込番号:18251704
2点

シャッタースピード1/7秒 ISO400
シャッタースピード1/6秒 ISO400
ISOを50とかに落としても、暗くなるだけでこれ以上はシャッタースピードはおちませんでしたね。
このあたりが限界なのかな。
書込番号:18259492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/08/10 23:28:11 |
![]() ![]() |
0 | 2021/07/13 9:21:58 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/23 0:47:16 |
![]() ![]() |
7 | 2019/05/05 14:39:42 |
![]() ![]() |
3 | 2018/08/26 13:16:16 |
![]() ![]() |
0 | 2018/07/03 12:17:18 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/27 22:01:44 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/29 11:39:07 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/20 12:28:49 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/08 11:40:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





