D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
昨年D5500購入して子供の発表会や家族旅行で使ってます。所有レンズはキットで付いてきた18-55mm,とタムロンA005です。
普段はキットレンズを付けっぱで、運動会等はA005を使用してます。
今回旅行に行く事になり、持っていくレンズは一つにしたいと言うことから便利ズームを検討しています。
なるだけ安め、〜200mmまであれば十分、という感じで、B018かB008かで悩んでいます。
値段だけみるとB018ですが、同じ18-200mm域で絵が綺麗に取れるなら、少し予算増やしてレンジの広いB008に とも思っています。
このズーム域だとシグマ推しの方が多い様に感じましたが、全然違うでしょうか。
書込番号:20816211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tamronのテレ側は開放では甘くちょっと絞って整いますが、それでもSigmaに較べて少し甘い。
ですが、こってり感とか逆光耐性はTamronが一段良い感じなので、どこを優先するかです。
ワイド側は、個人的印象ではTamronの切れも良いです。
結局、用途によって持ち出すほうを変えたくなってしまい、
Tamron18-250mmといった旧レンズやSigma18-250mm OS HSMなどを使い分けています。
味わいは圧倒的にTamron---個人的に。
テレ端開放解像を考えるとSigmaでしょうね。
手持ちテレ端で一段絞る余裕がない時もありまして、その場合に開放でも解像感維持のSigmaは有難い。
>全然違うでしょうか。
前述のように、テレ側の開放では違います。が、人によって許容度が違いますから---。
使い慣れる・見慣れると、一瞥でわかります。
書込番号:20816259
0点

>Typhoon-denさん
ここに行けば分かりますが、
http://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0806.html
B018はA14の後継機種でA14は・・・
http://review.kakaku.com/review/10505511927/ReviewCD=573985/#tab
確かに小さく軽いです。でも解像がキットレンズ以下です。
B018もレビュー満足度が低く挙がっている写真もろくなものがなくてあまり参考になりませんが、
もちろん改善は多少しているでしょうけど結局は同じ安価便利ズームのカテではあるので
あまり期待しない方がよいかと思います。誰もが一度はハマるトラップですwww
最低でもB018を外したこれらの中から選ぶとよいのではないかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=200-300&pdf_so=p1
B008も解像においては若干甘いという話がよく出てきますので、
うさらネットさんが書いているようにまず解像について純正並以上を考えるならシグマにしといたほうが。
ちなみに僕は小ささ軽さと最短撮影距離と少しでも望遠を、とから
ニコン-->Canonにマウント移行した前後とも18-250MACRO使ってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/ReviewCD=614000/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
書込番号:20816289
0点

>Typhoon-denさん
あのピコ太郎さんに相談すると、
I have a 18-55、I hava a 70-300
あん、16-300
ズームの回転方向がニコンと同じなのが、タムロンで
キヤノンと同じのが多いΣに分かれます。
旅行先で、ディズニーや動物園・水族館へも行かれるのでしたら、
300mmの望遠あった方が大きく写すことが出来ます。
大きく写すのを諦めトリミングされるのでしたら、18-200でも良さそうです。
書込番号:20816309
1点

>Typhoon-denさん
私なら16-300にします。
ちなみに私は純正の18-300です。
まあ、便利ズームは便利ですけど、それなりですね(^_^;)
書込番号:20816326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Typhoon-denさん
私はタムロン16-300mmを購入しました
理由は二つ
1つは200mm以上も欲しかった
2つ目は16mmに興味があったから
他の方の作例も何枚も見ましたが私は自然風景を撮る事もありますが、そこにある草花や野鳥も撮る事が多いので16-300mmに決めました
使用してみてやはり16-300mmほ自分にとっては「合ってる便利ズーム」でした
候補の1つに入れても良いのではないでしょうか?
書込番号:20816449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取回し(大きさ)も含めシグマ18−200Cが良いと思います
僕は普段レンズ1本で出かける時は18−125を使いますが
大して不自由しません
書込番号:20816709
1点

連絡いただいた皆様
個別に回答のお礼をしたいのですが、複数でしたのでここで纏めてさせていただきたいと思います。
ありがとうございます。
やはり他の物の方がよさそうですね。
今回予算は3.5万までとしているので、純正やB016は買えません・・・
(純正レンズ欲しいです・・・)
そうなるとやっぱりシグマの2択になってしまいました
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
この2種ですが、同じ18-200mm域だと、解像力としてはどうでしょうか。
やはり後発の18-200mmの方が良いでしょうか。
書込番号:20817081
0点

>Typhoon-denさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000304498_K0000404919_K0000620117
ああ、18-200ってのは後発のMACROの方を指してたんですね。
比較は僕はできませんし比較したこともないですけど、
レンズ構成も似てるしそんなに写りは変わらないような気もしますけどね。
僕だと望遠250mmまでと最短撮影距離がより短いあたりで18-250にしちゃいます
(というかCanonにした時も少し考えましたが18-200する理由が見つかりませんでした)。
あと、A005って300mmまでですよね?
どうして便利ズームは敢えて200mmでもいいとするのかそこもよく分からない感じで、
200mmと300mmは違うって言えばかなり違いますけど
250mmと300mmだったらあまり変わらないかなという感覚なので、
どうせならたった40gしか違わないから250mmまでにしたらよいのかなと、僕は思いました。
書込番号:20817117
0点

>パクシのりたさん
早速の返答ありがとうございます。
macro無しの旧タイプでもそれほど変わらないのであれば候補に入れたいです。安いので
(貧乏なものですいません)
最短WDが違うのは良いとして、得られる画として変わらなければ という意味合いです。
macro無しはシグマの対応表に載ってなかったんで、無きものとして考えてました。
なぜ300までいらないの? ってとこですが、A005は子供の運動会、発表会とか寄れないときが多いので、その時専用ってことで買いました。
何度かA005つけて外出た事ありますが、300まで使うことが滅多になく、ほぼ200近辺で事足りてた為です。
最初から16-300,18-300買えよってツッコミは無しでお願いしますwww
光学的に無理が少ない方A005が綺麗に撮れるかな?っておもった為です。
書込番号:20817173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Typhoon-denさん
私も比較はできませんが、シグマに限らずタムロンも同じような領域のレンズありますね。
18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC (Model B018) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000800687/
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008TS) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000906205/
確かに70-300のみだと広角側はきつい感じがしますね。
広角用にコンデジ買うとか・・・。
まあ、3.5万円じゃ無理か(^_^;)
ところで、旅行では望遠は必要なのでしょうかね。
18-55じゃ足りないという判断なのでしょうが、その分はコンデジやスマホで補うという使い方もできますよ。
私はD7200に70-200とJ5との組み合わせとかよくやりますけど。
一眼レフは70-300の望遠域を撮影することにして、広角はスマホかコンデジの2台体制も面白いですよ。
きっと、運動会にも役立ちます。
と言いながら、私も旅行には便利ズーム持って行きますけど、夜間はDX40のみで撮影することも多いです。
普段は17-50や18-55を使っていますけどね。
DX35かDX40の明るい単焦点もいいと思うのですが。
余計なお世話で申し訳ありません。
書込番号:20817290
1点

D5500ならそれなりにトリミングも使えますし、運動会のような状況でもなければ、普段のスナップやちょっとした旅行で、昼間の屋外での使用なら、純正の安心感も含めて、私なら18-140 ED VRかな。
シグマとニコンって相性がどうなのかなと、どうしても考えますし、A005との比較だと、色合いの傾向などがかなり違いそうです。
書込番号:20817470
2点

まあ、私なら、旅行とか1本にしたいときで
高倍率で画を求めるならシグマの18-200Cにしますね。
さらに18-300とか16-300よりも軽くて小さいですからね。
300mmまで必要ならならA005を追加しますね。
書込番号:20817593
1点

>Typhoon-denさん
旅行の時は荷物を減らしたいのでレンズは一本でとういことで便利ズームというのはよくある状況ですね
私もそういう場合はキットで買った18-140一本で行きます
画質など以外で、望遠側を気にされているのであれば個人的には旅行で望遠を使うことはあまりなかったので、そこまで気にすることはないかもしれません
普通の景色撮影、人物の記念撮影であれば100mmくらいまでで事足りるかなという感じが多いです
動物、乗り物、ショーなどを撮影されるのであれば300mmは欲しくなるかもしれませんが
今回の旅行がどういった場所で、どういった撮影を目的とされているかなどがわかればそれに合ったアドバイスが出てくるかもしれませんね
余談ですが、旅行では逆に広角側が欲しくなって広角レンズを買い足しました
書込番号:20818736
0点

便利ズームに画質を求めること自体が間違いというのはわかっているつもりなのですが、いざ購入しようとなると、欲がでていろいろ迷ってしまい今に至る状況となっています。
今回は、
便利でなるだけ軽く、なるだけコンパクト
をテーマに探していたので、予算に収まるシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMで検討したいと思います。
色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:20824408
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





