D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
NIKONb5500を持っていて AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRをオススメしてくださったのでこちらを買おうか迷っているのですが、タムロンのこの2つのレンズはどう違うのですか?価格がかなり違います。また、NIKONd5500対応ですか?教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:21995494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンのVC表示は ニコンのVRに相当しますので
手振れ補正が無いことが安さの理由です
300mmならよっぽど慣れた人でないと扱えないかと
書込番号:21995528
1点

安いほうのレンズは
レンズ構成はフィルム時代から同一で
コーティングや外装を
マイナーチェンジされていったモデル。
ズームやフォーカシングすると
全長がビョーンとかなり伸びます。
映写はパープルフリンジが盛大に出ます。
0.5倍までの望遠マクロも内蔵してます。
そう言う訳で実売価格が安めです。
高いほうは
近年 設計され
60周年記念モデルにもなった
SPの高画質モデル
全長が伸びない?
望遠マクロは無し。
書込番号:21995540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまだみくさん
A17NUは古いタイプで、マクロ対応になっていますが、AF用モーターが煩く遅いです。
A030NはAFモーターがUSD(超音波モーター)になっていますので、比較的静音で速いです。
両レンズともフルサイズ対応になっていますが、D5500でも使えますよ。
AF-Pはステッピングモーターで、高速で静寂なAFです。
DX70-300なら、キットバラしで手に入りそうですね。
Amazonで新品が19,280円で売られていますが、キットバラしのようです。
書込番号:21995542
3点

前者は画質なかなか、AFも結構速い、手振れ補正が便利なレンズ。フルサイズ対応なので大きく重いのが欠点。
後者は画質は並、AF遅くて動体撮影に不利、手振れ補正が無く使い勝手サイアクな古いレンズ。
三脚前提であまり画質にうるさくない人、または安物買いの銭失いを体験したい人向け。
でもね、Nikon D5500用なら大人しくAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRにしといたほうがいいと思いますよ。
書込番号:21995545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どっちも値段勝負のサードパーティー製
発売時期の違い
古いのは投げ売り状態
書込番号:21995550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やまだみくさん、こんにちは。
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511933/SortID=7820161/
手振れ補正なしだけではなく、画質的にも価格なりにしか.. というものですので、
選択の候補から外された方がよろしいかと思います。
こちら
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000941022/
は、手振れ補正もなかなか効きがよく、コストパフォーマンスのよい
お勧めできる一本ですね。
ただ、AF-Pを選択されているいようであれば、純正に一票ということで。
書込番号:21995560
1点

いずれもフルサイズFX対応で、D5000系でも使えます。
が、描写は甘い系だと思います。絞れば宜しいでしょうが。
USD 超音波モータ内蔵
NII DCモータ内蔵で、IIではない初期型はモータ無し。
解像感・AF速度では、AF-P DX 70-300mmが上です。
書込番号:21995586
2点

>やまだみくさん
安いほうは設計が古くAFが遅い
(その分軽く簡易マクロが強い)
高い方は設計が新しくAFが速い
(最近はそんなに良い評価されませんが出た時はむちゃくちゃ評判良いレンズでした)
今の価格なら新型(高い方)がお薦めです
と言うか安い方は買わない方が良い
(僕は使ってますが)
書込番号:21995883
1点

ここは素直にAF-P70-300でしょ。値段的にも性能的にも比べるまでもないよ。(^_^;)
書込番号:21997908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまだみくさん
ここは素直に
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
にしときましょう!
ここにいる方々は、件のサードパーティー製レンズも含め、全部承知の上で(予算1〜2万円なら)↑AF-P70-300をお勧めしております。
それに、将来的にフルサイズに移行(買い増し)しない限り、フルサイズ用レンズはあまりメリットはありません。
何れにせよ、300mmの望遠では内野の良い席でないと、撮影はキツイですよ。
書込番号:22004187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまだみくさん
タムロンの高いほう(A030N)はフルサイズでも使用でき、AF-P DX 70-30よりちょっぴり明るいレンズです。
近い将来フルサイズへ移行予定あるなら選択肢に入れて良いと思いますが、他の方もおっしゃるようにD5500での使用を想定するなら大きさ、重さ的にもやはりここは純正DX用が良いと思います。(D5500のせっかくの小型軽量、機動性がスポイルされてしまうので。)
自分はタムロンの前モデル(A005)を所有していますがDX機とニコワンにAF-P DX用を追加しようかなと考えています。(キットばらし品が安いので。)
書込番号:22005970
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





