D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
はじめまして。
最近このカメラを購入したので三脚を購入しようと思っています。
主に星空、夜景、風景の撮影をしたいと思っているのですが、どれを選んでいいかわかりません。
予算2万〜2万5千円ぐらいまででおすすめはありますか?
後々、星空雲台ポラリエも購入予定です。
よろしくお願い致します。
書込番号:20544026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あむなさん
>> 主に星空、夜景、風景の撮影
一般的にはパイプ径が25mm以上の脚が必要です。
でも、天体撮影されるのでしたら、もうちょっと太めで揃えられた方がいいです。
当面の雲台は、マンフロット410などの微動雲台が良さそうです。
書込番号:20544042
0点

あむなさん こんにちは
予算内で探すのでしたら キングのFotopro C-5i II が良いように思います。
Fotopro C-5i II
http://kakaku.com/item/K0000768710/
でも ポラリエでの使用も考えると ポラリエ純正の三脚と同じ構造を持つVS-5400Q 予算オーバーですが 極軸調整し易いので良いと思います。
VS-5400Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs5400q.html
http://kakaku.com/item/K0000565593/
書込番号:20544082
1点

ポラリエ用に開発された、ビクセンM-184Vでどうでしょう。
又は、類似品のベルボンVS-443Qとか。
書込番号:20544129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず・・・
持ち運びづらさ犠牲にできるんなら3段が良い良い
予算的にカーボンは苦しいカモカモ
でも多少ムリしてもカーボンの方が後々後悔しないヨ
ポラリエかますんなら25mm以上できりゃ28mm
ストーンバック使って
安物の自由雲台はぱーちくりんになりやすいので
書込番号:20544211
1点

ポラリエ用の三脚があるのですね。
今度実物を見に行こうと思います。
みなさん丁寧にありがとうございました。
書込番号:20545139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あむなさん 返信ありがとうございます
>ポラリエ用の三脚があるのですね。
ポラリエ純正品と ベルボンのOEMの為 基本的には変わらないのですが 純正品やベルボンのVS-443Qだと 脚部が一眼レフでは強度が足りないと思いますので 予算足しても VS-5400Qの方が良いように思います
書込番号:20545193
0点

三脚はねぇ・・・
自分で確かめるのが一番だと思います。
さらにオールマイティな三脚はたぶん無いと思います。
レンズを交換するように三脚もケースバイケースで使い分けるものだと思います。
頑丈さを求めれば、クッソ重たい!持って歩くのに辟易する。
軽いのが良いなあとか思って買うと、安定しない。
縮長が短くて良いなあって買うと、伸ばした時に高さが足りない。
カーボンは振動の吸収が速いって言うけど、折れたら終わり。
どの機能を優先してどの機能を妥協するか?
それはスレ主さんの個性って言うか判断だと思います。
とりあえず自分の感覚で選択してみては?って思います。
因みに私の場合は数十年のカメラライフの中で
10本以上は買ってます。
数千円の三脚から数万円の三脚まで、
手元に現在3本、何故かスリックが多いです。
ベルボンとかマンフロットのデザインに惹かれるんですが、買うのはスリック。
何となく垢抜けないところが良いのかなぁ?俺と一緒で・・・!
書込番号:20545252
0点

ポラリエ使うとなると長時間露光ですし、頭でっかちで重くなるので
より大型で脚径が太く段数の少ない、重いものがいいです
クルマで移動なら、大型のアルミで十分です
歩きで携行性必要ならカーボンがいいですが、中型を低くして使うのがいいです
大型のカーボンはハンパに軽いだけでガサは変わらないのでおすすめしません
三脚は一つで全部の用途まかなうのは無理なので、様々使うなら数本必要です。
もし一本しか持たないなら、用途を絞る必要がありますし
あれもこれもよくばって一本選ぶと、どの用途にも中途半端になりますよ
はじめの一本でしたら中古を選ぶ方法もあります
マンフロットの055とか古いモデルは結構安いですよ 数千円から見つかります
古くても剛性はかわりませんし。
雲台はマンフロットあまりよくないです 締めるとズレるし(個人的好みw)
締めてもズレにくいコマ締めの雲台がおすすめです
055クラスと組み合わせならスリックSH807、ベルボンPHD61クラス以上がいいと思います
ジュニアギア雲台(410)は構図の微調整はとてもいいですが
値段的にも用途の狭さからも、最初の雲台としてはおすすめしません
書込番号:20545318
0点

>あむなさん
長時間露光でぶれないためには、理想的にはエレベーターが無く、石突がスパイクの三脚が良いです。
また、脚の付け根の構造がシンプルで、太いボルトのものがベストです。
(足の太さは二の次。)
が、そんなの探すと舶来物の高級品になってしまいます(T ^ T)
なので、どこかで妥協するしかありません。
@中古の三脚買ってきて、納得するまで改造する。(自分は最初このパターン。3000円の三脚に気が付けば一万以上の…略)
A天文用三脚と、カメラアダプターの組み合わせ。AP三脚なんかお安いかと。ただしデカくて重くて背が低いです。
B大き目のカメラ三脚を探す。(諸先輩がたのオススメ?)ただ、必ずしも大きければ良いと言うわけでも無く、一番悩むパターンかと思います。
ポラリエ買われるならAがオススメですが、予算や普段使いとの兼ね合いで考えられたら良いかと思います。
ちなみに、ポラリエ用の三脚は全くオススメしません。どう見ても弱いです。
エレベーター外して、ポラリエ用の純正微動雲台使うならまだ分かりますが、それなら他の三脚探した方がマシです。
書込番号:20545787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実物見て来ましたが、やはりvs5400qをお勧めされました!
それとスペック的にマンフロットの190プロシリーズでも大丈夫みたいです。
価格的にマンフロットの方がいいなと思ったのですがどうでしょうか?
それと雲台は3wayか自由雲台どちらがいいのでしょうか
書込番号:20553836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あむなさん 返信ありがとうございます
190シリーズ 旧型ですが自分も使っていて 使い易い三脚だと思います。
でも VS-5400Qに付いている V4ユニット 手元でロックできるため 極軸調整がし易いと思います。
また雲台も 可動範囲が広い自由雲台の方が 使いやすいと思います。
でもこれは ポラリエ中心での考えで ポラリエメインでなければ 190良いと思いますよ。
書込番号:20553886
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





