D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
今よく使うレンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gなんですが、このレンズにスピードライトは必要でしょうか?
被写体は主に子供で、家族で遊びに行ったときなどに撮ることが多いです。
書込番号:21028884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズにスピードライトが必要なのではなく
自分の目指すイメージを撮るのにスピードライトが必要かどうかなんだよ…
レンズが明るいとか、カメラの高感度が強いとかは関係ない
根本的な事がわかってないんじゃないかなあ???
書込番号:21028915
6点

>Raggamuffinさん
まずはD5500に35mm F1.8を付けて、内蔵フラッシュを焚いて撮ってみてください。
それでレンズ部分のケラレが出るかどうかのチェックを、まずするわけです。
ケラレが出なければ・直射でよいなら内蔵フラッシュで足りるでしょう(光量が足りれば)。
もしケラレる場合やバウンス撮影したいのであれば、外付け買わないとですね。
ところで、家族で遊びに行った時に35mm F1.8をよく使って子供さんを撮るわけですよね?
その時にフラッシュを使わないと何か問題があるのでしょうか?一体どういう問題により
このレンズでフラッシュを使おう・使わざるを得ないと考えたのでしょうか。
以下は推測ですけど、ISO感度を100とかに固定していて、
絞り優先モードで開放で撮ってもシャッタースピードが遅くなって被写体がブレたり
シャッタースピード優先モードでブレの出ないスピードにすると露出アンダーになるのなら
被写体ブレを防ぐべくシャッター優先1/100秒前後・ISOオートに設定してやって撮ればよいかと思います。
よっぽど暗いところでなければ室内撮りなどは1/100秒・F1.8・ISO800くらいの条件では撮れるはずです。
絞りは勝手に解放に張り付きますから気にしなくてよく、暗さに合わせてISO感度が上がっていくかんじです。
別の推測として逆光ぎみの昼間とかに顔が暗く写ってしまうような場合は、フラッシュ使うとよいかと思います。
ど真ん中に顔を置いて近づきすぎなければ内蔵フラッシュでもうまく撮れるかもしれません。まずはやってみては。
ダメなら外付けを。
書込番号:21028921
3点

>Raggamuffinさん
>パクシのりたさんが全部言ってる。取りあえず内蔵のフラッシュ光らせて、色々試してみたら?
それから少し大きめの外部フラッシュも買って(3万円位の)これまた色々試してみたら?
習うより慣れろって昔から言うよね。
書込番号:21028958
0点

>Raggamuffinさん
明るいレンズだからフラッシュは必要ない?って質問のようにお見受けしましたが、フラッシュはあれば、撮影の幅が広がります。
まず、決定的に光量が足りてない時は、いくら明るいレンズを持ってしても、写らないんですが、その時内蔵フラッシュで直射するか、外部フラッシュでバウンスさせて柔らかく光をあてるかで変わってきます。
そう、そう言った撮影の幅が増えるんです。
なので、ご予算あるのでしたらその中で、できるだけ光量の大きいフラッシュを選んでください。
大は小を兼ねるというのが正に当てはなるのがフラッシュの世界です。(^^)v
書込番号:21028985
2点

ニコン純正SB-700如何ですか?^^
私が最初に買ったストロボですが、なんでもっと早く買わなかったのだろうと、部屋でのレフ、バウンス撮影。
娘撮り用に後悔したぐらいです(笑)
それ以来、オリンパスのE-M1にもニッシン i40という小さいストロボ買いましたがこれも軽く小さく重宝してます^^
ニコン用もありますので、純正でなくてもいいなら小さい「ニッシン i40」も良いかと。
本格的に、2灯発光などツボにハマりだすとそれ相応のストロボが欲しくなるので
サブ用にもなるSB700を最初に薦めたのもそのせいです^^
現在は、多灯ライティングもするようになったのでメインはニッシンDi866 MARK 2とCactus V6 llを組み合わせ
ワイヤレス発光楽しんでますが、カメラの上、サブ用には今もSB-700しっかり使ってます^^
書込番号:21029000
2点

>あふろべなと〜るさん
すみません
よく分かってません…
書込番号:21029019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
>まずはD5500に35mm F1.8を付けて、内蔵フラッシュを焚いて撮ってみてください。
それでレンズ部分のケラレが出るかどうかのチェックを、まずするわけです。
内臓フラッシュで撮ると、ケラレと言うよりなんだか不自然な明るさ?(説明が上手く出来なくてすみません)な仕上がりになっている気がするんです…
>ところで、家族で遊びに行った時に35mm F1.8をよく使って子供さんを撮るわけですよね?
その時にフラッシュを使わないと何か問題があるのでしょうか?一体どういう問題により
このレンズでフラッシュを使おう・使わざるを得ないと考えたのでしょうか。
今日撮ったものを印刷してみたんですが、携帯やパソコンで見るよりもずっと暗く写っていました
編集してもっと明るくしたりしろと言われればそれまでなんですが…(+_+)
ちなみにすべてディズニーで撮った写真で、場所はレストランや、キャラクターグリーティングなどでISO感度オートで撮ったものでした
書込番号:21029025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
内蔵フラッシュを使って試してみたいと思います
色々買って試したいのは山々なんですが、お小遣いから買わないといけないので気軽に手が出せないのが現状でして…m(__)m
書込番号:21029029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
そうです!
今のままでも十分明るいと自分では思っているんですが、スピードライト使えばもっと明るく綺麗に撮れるのかな?と思いまして。
買うときは予算の中でなるべく光量の大きいものを買いたいと思います!
書込番号:21029032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>esuqu1さん
>私が最初に買ったストロボですが、なんでもっと早く買わなかったのだろうと、部屋でのレフ、バウンス撮影。
娘撮り用に後悔したぐらいです(笑)
自分もそうなりそうな気がしていまして…
やはり全然違うものですか?
書込番号:21029035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Raggamuffinさん
どんなふうに、撮りたいかやで
それで、必要かどうかゃろ?!
書込番号:21029125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Raggamuffinさん
お使いのレンズは持っておりませんが、スピードライトを使えばダブルズームキットのレンズでも室内撮影が十分に楽しめると思いますよ。
私、最初はSB-300を購入したのですが、光量不足で遠くの被写体やバウンス撮影にはあまり向かないですね。
でも、近くの被写体でしたらディフューザー付けて直射でもいいかなと思います。
ガイドナンバーの大きなものがいいですが、純正はお高いですからね。
ちなみに私がその後に購入したのはこちらです。
NEEWER スピードライト
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WIULK/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
これだとSB-300よりお安いですし、TTL発光にも対応していていいですよ。
ちょっとモーター音が気になる場面がありますが、安いですしそれなりに使えますから。
学校の体育館で使いましたが、端から端まで光が届きましたよ。
単4電池4本で作動しますし、エネループにも対応しています。
内蔵フラッシュだとレンズフードを付けたままだとフードの影が出てしまうのでお勧めできません。
フードを外して使うという手もありますけどね。
書込番号:21029142
0点

使う人もいれば使わない人もいると思います。
私は後者の方です。
正面からピカッってやると被写体の中心が妙にテカリが出たり
バウンズでも不自然な光なのでほとんど使いません。
(以前はかなりデカイストロボ使ってましたが、現在手元にもありません。)
その代わりと言っては語弊がありますが
光の方向は考えます。できるだけ逆光は避けてます。
どこかの写真館で記念写真を撮ると解ると思いますが
決して1灯のみでの撮影はしません。
カメラにストロボは付いて光ますがそれ以上に
左右と上からと被写体のバックにも照射するような配置で光ります。
自然に・・・って事を最重要視してる事が伺われます。
ただ、楽しみ方のひとつとしてストロボを購入するのも
良いのではないでしょうか。
まあ、できれば純正にした方が光量も勝手に計算してくれるみたいだし
より自然光で撮った写真の近い発光するのでは?と思います。
レンズと同じで高額になりがちな純正ですが
安心感も一緒に付いてくるのでその方が良いかなと思います。
(今は、使ってないので憶測でスミマセン。)
カメラの楽しみ方も増えるので予算さえあれば良いと思います。
書込番号:21029165
1点

明るいレンズ ISOオート(高感度に自動設定)
それでも 暗く 写る...
周囲が明るく 相対的に 人物が 暗い とか?
ストロボ直射では 平面的に なりやすいかも
案外 レフだけで解決できたりして...
バウンスできない屋外ロケでは 助手が居ると 照明の幅が広がります。
ビデオライトを斜めから当てるとか、ストロボをワイヤレスで同調させるとか。
書込番号:21029173
1点

Raggamuffinさん こんにちは
>内臓フラッシュで撮ると、ケラレと言うよりなんだか不自然な明るさ?
人物が明るく 背景が暗く落ちるような写真の事でしょうか?
でしたら ISO感度を上げて撮影すると背景が明るくなり不自然さが少しは 改善されると思いますし
スピードライト バウンス対応の光量が有る機種選べば 天井など反射できるものが有れば
不自然さがあまりない写真撮れると思います。
書込番号:21029188
0点

逆光を避ける のは リスク回避 にはなるけど
実は 立体感を出すには 絶好の光 とも取れるわけで...
簡単に捨てるのは モッタイナイ
それこそ 考え方・遣り方 次第で
あらゆる環境光も 味方に出来る
場の光 を読んで活かすことも大事だけど
光と陰影を 自ら演出することも 写真の醍醐味 だよん。
書込番号:21029192
1点

まず内蔵スピードライトを活用しましょう。
エツミからディフューザが出ています。E-6218 ですが、かなり効果があります。
淀殿
http://www.yodobashi.com/product/100000001001077877/
書込番号:21029202
1点

家族で遊びに行った時に外付けのストロボが必要か?ですがほとんど必要ないと思います。
というか邪魔ですよね。明るいレンズだと写真の質を下げることなく適正露出にできますし。
ただ、ストロボがあると明暗差のある環境で背景と被写体どちらも綺麗に撮れたり、被写体を浮かび上がらせる写真なんかも可能です。
できるだけコンパクトなのがよければニッシンのi40
カメラにストロボを装着せず離れたとこから発光させ、手元で光量など調整したい場合はこちらもニッシンのdi700aとair1
できるだけ安いのがいい場合は中華製ですが9464649さんのか、もっと安いのがよければtt560(3000円ちょい)
安いほうがいいがワイヤレスで手元で操作したければYongnuoのYN560 IIIとYN560tx(二つで11000円ぐらい)
ちなみにですがtt560とyn560はマニュアル操作しかできません。
それとカメラに装着した撮影だけではストロボの効果を得られない環境もあるでしょうしストロボ三脚やラジオスレーブ、ソフトボックスなども必要になってくるかと思います。
ラジオスレーブはdi700aとyn560には必要ないですが。
まずはカメラの設定や撮影位置、角度などで工夫する事をおすすめします。
気合いの入った写真が撮りたい時、工夫してもストロボがないと綺麗に撮れないと実感した時にストロボを検討してはいかがでしょうか。
書込番号:21029252
0点

室内ですから、暗い場所では光量が少ないため、
暗くなったかと思いますが・・・
バウンス撮影ができる外付けストロボを使用した方がいいでしようね。
ただ、室内で天井の高さが高かったり、色によってはバウンスの効果が表れないこともあります。
このときはディフューザーが有るといいかも。
ティッシュやコピー用紙を代償することも可能です。
内蔵ストロボにティッシュを覆って撮って見てください。
通常撮影した場合と感じが変わってくるかと。
で、気になるのが
携帯やパソコンよりも印刷すると暗くなった。
まず、携帯やパソコンで問題ない明るさなら、
印刷するときに設定を変えることでは?
でないと、
携帯やパソコンで鑑賞すると今度は明るくなるのでは?
携帯やパソコンでも少し暗いと感じたら、
露出補正でプラス側に補正すれば明るくなります。
まず、原因をはっきりしてから対処しないと
ストロボを使用したからと言って好みの物に仕上がらないかも・・・
露出に対しての制御の仕方はご承知ですか?
オートに頼るとカメラ任せになりますので
より好みの物を求めたいのであれば、
多少なりとも露出はご自身で制御した方がいいですよ。
それには、カメラの基礎は知っていて損はないかと思います。
書込番号:21029292
0点

みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
色んな種類のスピードライトを載せてくれた方や、撮り方など教えてくださった方もいてとても参考になりました
もう少し色々な撮り方をしてからスピードライト検討したいと思います
本当にありがとうございました
書込番号:21029419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Raggamuffinさん
おう
書込番号:21029421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Raggamuffinさん
使用目的が室内、ポートレートであれば、スピードライト使用すると撮影に幅ができます。
風景、建物撮影が多い私はSB-700を購入しましたが、スピードライトの出番はほとんどありません。
しばらく様子を見るのも良いかもしれません。
Nikonのスピードライトは優秀ですので、一度店頭、ニコンで体感してから購入を考えても良いでしょう。
書込番号:21029427
0点

ケイタイ パソコン画面 よりも プリント が暗い。
@パソコン画面が明るすぎる
Aケイタイが自動補正している
Bプリンターがマッチングできていない
Cその他
何か 原因はありそうですな。
カメラの背面液晶表示の設定(再生表示の明るさを自動補正していないか?)
パソコンと液晶ディスプレイの設定
表示ソフト
プリントソフト
プリンターの設定(お店プリントならばその傾向)
さて、どこに問題が?
照明のことは やってみて損はありませんよ。
書込番号:21029458
0点

>Raggamuffinさん
>今日撮ったものを印刷してみたんですが、携帯やパソコンで見るよりもずっと暗く写っていました
>すべてディズニーで撮った写真で、場所はレストランや、キャラクターグリーティングなどでISO感度オートで撮ったものでした
そういうことですか。基本的な答えとしては印刷の設定が閲覧の設定とかけ離れているだけと思います。
印刷を基準に逆に言えば、閲覧環境が明るく表示しすぎなのかもしれません。
暗いところでISOオートで撮ったにしても、ISO上限が低く設定されていたら対応幅は狹いです。上限設定もなしで、でした?
それをケアしていたり画質劣化との兼ね合いもあったりなので、最初のカキコミでは上限の話はしなかったのですが。
あと、撮影モードはどうでしたか?緑のカメラマークの完全オートなら光が足りない場合内蔵フラッシュ勝手に出るし
他なら露出アンダー出やすいのはシャッター優先ですが、PSAMどれで撮ったかんじで?
いずれにしても、とりあえずカメラにまかせたときの適正露出を基準にして全体の調整を始めてみるわけですが、
特に暗いところで撮った写真で僕もよく感じますが、
PCで閲覧する分にはマイナス2とか3くらい露出補正したものが本当に感じた暗さと思うのですが、
それを印刷してみると露出補正0くらいでないととても真っ黒で、ってことはよくあります。
35mm F1.8の時点でキットズームから比べると3段分くらい暗所耐性は高いわけですが、
それでも他の設定(特にISO感度上限)なんかにより露出アンダーが出た可能性もありますが、
多分上記の
・実際の環境の数値的な明るさ暗さ
・自分が感じた相対的な明るさ暗さ
・PCで閲覧時の明るさ暗さ
・印刷時の明るさ暗さ
これらが異なるので、ってのであれば、印刷時の調整をやればよいだけな気もします。
>内臓フラッシュで撮ると、ケラレと言うよりなんだか不自然な明るさ?な仕上がりになっている気がするんです…
そのとおりで、直射だと如何にもフラッシュ焚いて撮りましたーになります。
どなたか書かれているように、多灯にしたりバウンス撮影することで不自然さはかなりなくなります。以下参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
で、D5500に35mmF1.8はケラレ出るんですか?
書込番号:21029615
0点

>DX→FXさん
はい!
一度店頭で試せる所があればやってみたいと思います。
>さすらいの『M』さん
多分プリンターが問題なのかと思います
もう少しいじって印刷してみます。
書込番号:21030204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Raggamuffinさん
暗いと感じた写真の設定はどんな感じだったのでしょうか?
シャッタースピード、絞り、ISOがどんな状態になっていますか?
私は18-140のキットレンズで撮影しましたが、F3.5、SS1/80、ISO3200でフラッシュなしでグリーティングやシェフミッキー内などでそれなりに満足できるレベルで明るく撮れています
35mm F1.8は私も持っていますが、このレンズであればよほどおかしな設定で無ければ暗いと感じるレベルにはならない気がします
あと、キャラクターとの撮影になるとキャストさんに撮ってもらうことになると思うのですが、ミスを防ぐという意味ですべてオートにしてしまたほうが良かったりします
キャストさんもいろんなカメラを使い慣れているとは思いますが、撮影時間も短く設定調整はまずできないですし
印刷したら暗くなるということは、プリント設定等も確認してみると良いかもしれません
書込番号:21030205
0点

>パクシのりたさん
プリンターの設定をよく見てます
ISO上限は25600になってました
しかし、レンズがダブルズームキットの18-55で撮っていたみたいです
結構前の写真だったので勘違いしてました
撮影モードはAの絞り優先でした
今度露出補正をして撮ってみたいと思います
ありがとうございます
参考にします
自分がみる限りケラレはでてないと思います
書込番号:21030216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直射がダメなわけではないけどね
ファッション写真ではわざと直射した写真もけっこう多いよ
書込番号:21030218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Raggamuffinさん
>ISO上限は25600になってました
例え標準キットズーム18-55mm F3.5-5.6で撮ったとしてもISOオートで上限がこれだけ高ければ、
露出アンダーになることは真っ暗闇とかでなければまずないと思うのと、
PC・スマホで普通に閲覧は出来ているという状況からして、
やはりプリンターで印刷するときだけがおかしくてその設定でなんとかするべきと思います。
露出補正については、今のようすを考慮しての話ですが、
多分0の状態で思い通りに撮れているんではないかと思います。
少なくとも、PC・スマホで自分が思った通りの明るさに撮れているのなら、補正する必要はないかと。
その補正で印刷にちょうどにするのは、本末転倒かと思います。
露出補正はむしろ、カメラが出してくる適正露出が自分好みでないと考えられるような場合に
意図的に明るく・暗く仕上げるために使うべきで、
その基準は今補正0で撮って普通に見れているPC・スマホでの明るさであるべきと思うのです。
印刷で暗くなってしまう問題は別問題で、やはりまずはプリンターの設定をなんとかするべきかと。
書込番号:21031268
0点

>Raggamuffinさん
室内でしたらバウンスして撮影できる方が自然にライティングできますね。
フラッシュは色々試行錯誤しましたが、やはり純正でSB-500が良いと思います。
D5500とサイズ的にも相性いいですよ!
書込番号:21031409
0点

>sak39さん
f3.5,ss1/30,iso360でした
isoが低すぎですかね?
やはり携帯などよりも明らかに暗く印刷されているので、もう一度プリンターの設定を見直してみます
書込番号:21031425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
やはりプリンターですかね…
見比べて見ましたがやはりだいぶ暗く印刷されていました
なるほど…いろいろと詳しくありがとうございます
とても勉強になりました
補正なし、ありで色々な写真を撮って見比べてみたいと思います
書込番号:21031451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Raggamuffinさん
横レスですが
>f3.5,ss1/30,iso360でした
ISOは本当に360なんですよね?3600ではなく?
なのだとしたら・そしてISO感度の上限設定もしていないのだとしたら、
その露出自体はメチャクチャ暗い所でってわけでもなく、くもり空くらいなところでの撮影くらいで、
状況的に制限がかかって露出アンダーで撮れているというわけでもなさそうです
(多分カメラの適正露出で撮れていると思います。たとえ標準キットズームで撮っていたとしても、です)。
それがスマホやPCで普通の明るさに見えるのは多分正常なことで、
やはり問題は印刷の際に限られたことなんじゃないかなーと思います。
ですんでやはり、露出補正でどうこうする問題というよりは、印刷時の設定でなんとかすることと思います。
その状況でヘタに露出補正をプラス方向に設定してしまうと、ある程度は印刷の絵が明るくはなるでしょうが、
露出オーバーなわけですからスマホ・PCでの閲覧が明るすぎる絵になるだろうし、
ヘタすればかなり広い部分が白飛びしてしまって階調もなにもなくなってしまうかもしれません。
全くの別問題として、
カメラが選んでくる適正露出で撮った絵が必ずしも自分が中の印象と同じとは言えないとは思います。
写真は今日撮ってきましたが、カメラまかせにしたら1枚めのような絵が撮れたのですが、
自分が体感したかんじでは2枚めくらいの暗さでした。この絵はRAW現像で露出を?3してますから、
前に一度書きましたが暗所では?2とか?3くらい露出補正すると体感と同じ明るさに写るかんじと思います
(とはいえそれだと暗すぎてディテールははっきりしなくはなってしまいますし、
もしプリンターの方をきちんと設定してやった後だとしてもこれだと真っ黒にプリントされちゃうと思いますが)。
書込番号:21031673
0点

>きくりんぐさん
カッコいいですね〜
SB500再考にさせてもらいます
書込番号:21031879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買うならニッシンのi40がいいと思う
個人的には歴代の各社クリップオンストロボ中の最高傑作と本気で思う♪
GNは小さくても基本性能は純正の最上位機種と同等
ゆえに驚異的に小型軽量
ていうか操作性は純正より圧倒的にいい部分もあるし♪
今のデジイチは高感度が強いのでGNは小さくてもかなり使えます
書込番号:21031919
0点

>パクシのりたさん
360でした
ほかのやつも540とかでした
やはり印刷ですかね
明日ぐらいにインクが届くのでまたやってみたいと思います
写真まで載せてくれてありがとうごさいます
とても分かりやすいです
自分で露出いじらなくても十分な明るさですね
書込番号:21031929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
i40そんなにいいんですね
ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:21032176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ使い方次第なわけですが…
ニコキャノの純正は上位2機種以外は基本性能に問題があるので…
SB−500は僕には全く使い物にならないストロボかな
古い純正の最上位ストロボの方がいい
まあ結局純正よりも圧倒的にぶっちぎりで最高のストロボがi40なわけだが(笑)
純正最上位機種よりも基本性能も操作性も同等かそれ以上なのにSB−500よりも軽い♪
あくまで僕の使い方ではね
書込番号:21032200
0点

>Raggamuffinさん
>f3.5,ss1/30,iso360でした
もしこの値が、レストランや室内グリーディングでの撮影であればISOが低い気がします
過去の写真を見直したところ、ISOは2800〜6400あたりになっていました
ただ、やはりスマホやPCでは問題ないのにプリントしたら暗くなるという部分はどうしても引っかかります
自宅でプリンタで印刷しているようなのですが、可能なら同じ写真をショップで印刷してみてはどうでしょうか
もしプリント時の問題で暗くなるということであれば、スピードライトを購入しても根本的な解決にはならない可能性があります
差し障りが無ければ人物とかは外してトリミングしたり消してその写真の原本と、プリントした写真を撮影した比較画像をアップすると何かしら原因が判明しやすいかもしれません
書込番号:21032235
0点

>Raggamuffinさん
>今日撮ったものを印刷してみたんですが、携帯やパソコンで見るよりもずっと暗く写っていました
携帯やパソコンで見る場合は適正な明るさに見えるが、印刷すると暗すぎるのだろうか。
それとも、携帯やパソコンで見る場合も暗すぎるが、印刷すると一層暗すぎるのだろうか。
パソコン、ディスプレイ及びプリンターのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
インクは、プリンターメーカーの純正品だろうか。
印刷時、画像ファイルを何というソフトで開き、どのような設定で印刷しているのだろうか。
パソコンがWindowsであれば、Windowsアクセサリのソフトである「ペイント」を開き、新規画像部分の真っ白表示と白紙の印刷用紙とを左右に少し離して並べ、見比べてみてほしい。
パソコンの真っ白の方がずっと明るいだろうか、それとも大体似たような明るさだろうか。
書込番号:21034210
0点

>Raggamuffinさん Goodアンサーありがとうございます。
結局はRaggamuffinさんの環境でうまくいきさえすればいいことですし、
同様にモニターではちゃんと写ってるのにプリントすると暗くなるは僕もよくあることですので、
今うまくいってるスマホとかモニターとかでの閲覧のことはもう全く考えなくていいですよね。
印刷の設定のみ(あるいはお店プリントで基準作ってみるとか)でなんとかすべきことです。
スレも閉じた後だし自分が思ううまく行ってない部分以外はヒマ見て適当にやったらよいかと。
ちなみにですがi40はホントに簡単コンパクトで使いやすいです。
なるべく小さく軽く仕上げたいマイクロフォーサーズでも快適です。
書込番号:21034413
0点

現時点では、カラーマネージメントの観点から見て、次の1〜3のいずれの状態なのかが分からない。
1 携帯やパソコンの表示が写真データの本当の色で、プリントは不当に暗い。
2 プリントが写真データの本当の色で、携帯やパソコンの表示は不当に明るい。
3 携帯やパソコンの表示、プリントが全て不当。
にもかかわらず、携帯やパソコンの表示を不問としてプリンターの設定をいじることは、当面は問題が解消しても、いずれRaggamuffinさんがパソコン用ディスプレイやプリンターなどを買い替えた際に問題となる恐れがあるので、安易に薦めない方が良い。
書込番号:21035081
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





