『夜の子ども撮影』のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション
RSS


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 夜の子ども撮影

2016/07/25 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

こちらの口コミを拝見しGF7Wを購入しました。
これまで持っていたのはコンパクトデジカメだけで、ミラーレス一眼レフは初めてです。

早速週末あったお祭りで子どもを撮影したのですが、
夕方までは綺麗に撮れていたものの
日が落ちた後はうまく撮影することができませんでした。 
近々ディズニーリゾートへ行くので、次は夜も少しでも上手く撮りたいと思い質問させていただきます。

パレード+人物などは難しいと思うので
夜のパークで子どもを中心に撮影したいです。
(パレード待ちでじっとしている時など)
手にはクリスタルコンパスなど光り物を持っていると思います。
初心者が撮影するにはシーンガイドモードで「14:夜景をバックに人物をきれいに撮る」が
一番いいでしょうか?

それと、夜に室内で子どもの寝顔を撮影する時はインテリジェントオートモードでいいでしょうか?

難しいことが分からなくて申し訳ないのですがアドバイスいただけますと嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:20065967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/25 16:07(1年以上前)

ストロボ使ってスローシンクロが一番なんだけども…

結構難しい…(´・ω・`)

書込番号:20065983

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/25 16:17(1年以上前)

>苺のタルトさん  こんにちは

>夜に室内で子どもの寝顔を撮影する時はインテリジェントオートモード?
それにはとてもいい方法があります、いろいろなモードで同じものを2-3枚ずつ試し撮りをするのです。
メモを片側へ置いて、モードを書き込んでゆきます。
それによって、どのモードが適するか?ご自分でそのカメラとのコミュニケーションが出来た(使いこなしの一部)ことになります。
お金は1円もかかりませんし、何より自分自身が覚えられるメリットが大きいです。
他人へ聞いたものは理解せずに忘れますが、ご自分で体験したことは知識や技術として残ります。
失敗しても誰にも迷惑かけず、恐れず挑戦してください。
撮ったものは、カメラモニターで見るよりPCの大きな画面がいいです。

書込番号:20065996

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/25 16:28(1年以上前)

具体的にどううまく撮れなかったんでしょうか?
背景が暗すぎる、ノイズが多い、顔が暗い、ブレブレ等。

三脚使ってスローシンクロが1番でしょうけど、ディズニーリゾートは確か三脚持ち込み不可ですよね。

書込番号:20066024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2016/07/25 18:14(1年以上前)

こんにちは。

シーンガイドの「夜景をバックに人物をきれいに撮る」は
他の方も仰ってる「スローシンクロ」になりますね。
これはストロボの光で近距離の人物を明るくして、同時に
スローシャッターで背景の景色を明るく描写するというものです。
遠景はストロボ光が届かないので、シャッターを開ける時間を
長くして明るく写そうというものです。

人物も背景も明るく撮れるので良いのですが、スローシャッター
になるため手持ちではブレが心配になります。
機能の説明にも三脚使用と書いてあると思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgf5b&node=0&kid=3516

で、これは一眼レフでもミラーレスでもコンデジでも理屈は
一緒です。
ただ高感度画質が良い機種はシャッター速度を少しでも速く
できる可能性がありますね。
コンデジでISO1600が見られないくらい低画質でも、最近の
ミラーレスならISO3200でもそこそこ見れる画が出ますからね。
そこでシャッター速度2〜3段の差が出ると思います。

例えばコンデジで1/2だったとするとミラーレスでは1/15とか。
実際1/15でも相当低速なんですが、手ブレ補正もありますし、
手ブレの目立ちにくい広角寄りで、ゆっくり意識して撮れば
なんとか見れる写真になるんじゃないでしょうか。

ここから更に確率を上げるならF値の小さいいわゆる「明るいレンズ」
を使うことです。
例えばF3.5のキットレンズとF1.8の単焦点レンズを比べると、
明るさの差は2段です。先ほどの1/15から更に2段上げると
1/60になります。ここまで上がるとだいぶ撮るのが楽になります。
実際には他にもいろんな条件があって思い通りにならない
こともあるんですけどね。(例えばF値が小さいと背景にピントが
合いづらくなるとか)

要は暗い場所ではどうやって少ない光を多く取り入れるかが
重要になります。
基本的には高感度に強いボディに明るい大口径レンズという
組み合わせが強い味方になってくれます。
キットレンズだけでなく、できれば明るいレンズも同時に
検討してみてください。

長文失礼。
ご参考まで。

書込番号:20066193

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2016/07/25 18:30(1年以上前)

追記

>夜に室内で子どもの寝顔を撮影する時はインテリジェントオートモードでいいでしょうか?

寝顔でしたら基本動かないのでiAモードでいいかな。
でもフラッシュが光るとだめだと思いますので、フラッシュはOFFに。
PモードでISOオートとかでもいいと思います。
そのままでは明るく写りすぎるとか、暗い雰囲気を出したいときは
少し露出補正をマイナスに。
-1/3とか-2/3あたりで試してみてください。

書込番号:20066227

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/25 20:43(1年以上前)

苺のタルトさん こんにちは

ISO感度を上げて 内臓ストロボ使い スローシンクロすると シャッタースピードあまり落ちないで 撮影できると思います。

書込番号:20066509

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2016/07/25 20:53(1年以上前)

背景も人物もということならやはりストロボを使用したスローシンクロですね。

この際、人物はできるだけ動かないようにしないと。


>初心者が撮影するにはシーンガイドモードで「14:夜景をバックに人物をきれいに撮る」が

このモードもスローシンクロの制御かもね

書込番号:20066544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/25 21:42(1年以上前)

機種不明

>苺のタルトさん
こんばんは。
iAかPモードでいいと思います。
キットレンズの手振れ補正は良く効くので、しっかり構えられる持ち方を覚えれば手振れはじゅうぶん抑えられます。後は被写体ブレですが、シャッタースピードを上げるほか無いのでF値の低い(明るい)レンズを購入するか、ISOの値を画質の我慢出来る範囲で上げて下さい。(撮ってみて確認してみて下さい。)

参考に
12ー32oキットレンズとGM5、SS1/6、F5.6、ISO1600、手持ちの写真とディズニースレ
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19673909/
を載せます。

書込番号:20066688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/26 07:13(1年以上前)

他の方も書かれていますが

スローシンクロを使うと、人物はストロボの光で、きちんと写り
ストロボの光の届かない背景は、スローシャッターで露出を増やし、写るようになります。

ただ、シャッター速度が遅くなりますので、背景はぶれる可能性が高くなりますし
人物もストロボが当たっているとはいえ、やはり動いてしまう可能性が高いので、ぶれてしまう可能性が高くなります。

そうすると、メーカーの用意している
シーンガイドモードで「14:夜景をバックに人物をきれいに撮る」
を使用したほうがいいかもと思ってしまいます。

ただ、このあたりは、近所で夜に、街頭等の明かりのあるところで
撮影して、背景がどのくらい写るのか試した方がいいと思います。

書込番号:20067478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/26 12:00(1年以上前)

苺のタルトさん こんにちは。

暗いところの撮影ではフラッシュなど補助光を使用すれば別ですが、そうでなければ設定よりもセンサーサイズや明るいレンズなどお金をかけた道具を使用すれば、撮れないものが撮れる様になる世界だと思います。

デジタルはその場で結果が見られますから色々試されれば良いと思いますが、あなたが手持ちで撮りたいのであればあなたが手ブレしないシャッター速度の許容や、ISO感度をあげて画質的にどこまで許容出来るかなどカメラの露出のイロハなどを覚えられればお持ちのカメラで撮れる限界がわかる様になると思います。

まずはオートで撮られて上手く撮れない時の撮影データーをみて、何が悪かったのかを考えることから始められれば良いと思います。

書込番号:20067957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/07/26 12:56(1年以上前)

こんにちは♪

ホントは・・・多少なりとも「露出」のお勉強をしていただかないと・・・ディズニーの夜は上手に撮影できないと思いますけど?(^^;;;
※「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・少なくとも、この3つの用語の「意味と役割」を理解しないと・・・皆さんのアドバイスの意味すら分からないかも??(^^;;;

カメラ任せの撮影で一番撮れる可能性が高いのが・・・「キッズモード」か「18:動くペットをきちんと撮る」じゃないだろうか?
↑シャッタースピードを優先してくれるらしい(^^;;;

「14:夜景をバックに人物をきれいに撮る」・・・では、スローシンクロになるのでブレブレ写真になる確率が高いと思います(^^;;;
※説明書でも「三脚」推奨してますんで。。。

写真は・・・ビデオ(動画)の様に、今目で見ている映像をストップボタンで止めて・・・その静止した映像を切り取るように写る訳ではありません。
写真(静止画)は、被写体が反射している「光」をフィルムや撮像素子センサーに、ある一定の「時間」感光させる事で写るもので。。。
被写体が反射する「光の量」に応じた「時間」の積算で写る仕組みです。
時間と言っても・・・1/10秒(0.1秒) 1/100秒(0.01秒) 1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で。。。
↑この瞬間的な時間の間に「何が起こってるのか??」って事をスローモーションで考える「想像力」が必要です♪

写真は・・・レンズから入ってくる光を・・・カメラのシャッター(ガレージやお店のシャッターと同じ)をガラガラっと開けて、フィルムやセンサーに光を当てる事で写ります(光が十分に当たったらシャッターをガラガラと閉める)。。。
このシャッターを開けてフィルムやセンサーに光を当てている時間を「感光時間」=「シャッタースピード」と言います♪

このシャッターが開いている時間の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた軌跡=「残像」も写ってしまいます。。。
この「残像」が「ブレ」の原因で。。。
撮影する被写体が動いてブレたものを「被写体ブレ」。。。
自分が持っているカメラを動かしてブレたものを「手ブレ」と言います。。。

お日様の光がサンサンと降り注ぐ、光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバッ!と感光させる事で「短時間」で写真が写る。
⇒速いシャッタースピードに設定して、動く被写体でもブレ無くシャープに写し止める事が可能♪
⇒残像が写る暇が無いほどの短時間=具体的には1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)で撮影が可能♪

室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、チョロチョロと少しづつしか光を感光できないので、写真が写るのに「時間がかかる」
⇒シャッタースピードを遅くして、光を当てる時間を長くして少ない光をたくさん集光しないと目で見た明るさの写真が写らない。
⇒シャッタースピードを遅くしなければならないので、動く被写体を撮影すればブレブレ写真を量産する。

↑この2つの法則(原理原則)があって・・・この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則(ルール)で・・・キヤノンでも、ニコンでも、パナソニックでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・デジタルでも、フィルムでも・・・同じルールで写真は写ります。

>夕方までは綺麗に撮れていたものの
>日が落ちた後はうまく撮影することができませんでした。
↑こーなるのが当たり前で常識です♪  誰が撮影してもこーなります(^^;;;(^^;;;(^^;;;

カメラ君も・・・夜になれば「光が少なくなる!!」「光が足りない!!」って思うので。。。シャッタースピードを遅くして光をたくさん掻き集めるように制御するわけです。。。
だから・・・カメラ君の「オート」でカメラ君の言った通りに撮影すれば・・・「ブレブレ写真」になるのが当たり前なわけです(^^;;;
※三脚を立ててカメラを固定したり、フラッシュを焚いて撮影するのが「カメラ」の常識(前提条件)(^^;;;

↑と言うわけで・・・この常識を破る方法で撮影しないと・・・「手持ち」や「動く被写体」は上手に撮影できないわけです(^^;;;

それが「ISO感度」と言う・・・ドーピング剤で(笑
このドーピング剤を使うと・・・カメラ君の光を感じる「感度」が敏感になって・・・少ない光でも速く反応する(感光する)事が可能になる=速いシャッタースピードを使って撮影すること可能になりますが。。。
ドーピングには「副作用」がつき物で(^^;;;(笑・・・「ノイズ」と言う副作用が出ます。。。orz

どこまで、この「副作用(画像劣化)」に耐えるか??・・・ってのはカメラマンであるスレ主さんの「価値観」しだいで・・・
ノイズでザラザラした写真なんて耐えられない!!・・・そんな写真撮るくらないなら撮らない方がマシ!!って思うのか??
ノイズがあっても、その決定的瞬間をゲットした事に価値がある!! シャッターチャンス優先!思い出をたくさん残したい!!
って思うのか??

前者なら・・・なるべくISO感度を低くして、なるべくブレ無いように動かないところを狙って、100枚撮影して1枚ブレていない写真をゲットできればOK!!♪・・・と考えるのか??

後者なら・・・ノイズ覚悟でISO感度をガンガン上げて、ブレ無い(失敗しない)シャッタースピードを確保して、たくさんシャッターチャンスを物にする♪・・・と考えるのか??

↑こー言う選択にせまられます♪・・・まあ、ベテランの皆さんも、この究極の選択で悩みながら撮影しているわけです(^^;;;
残念ながら・・・昼間の撮影のように、気楽にパシャ!パシャ!とは撮影できないのが・・・「夜」と「室内照明」って事です。。。

ご参考まで♪ 

書込番号:20068078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/07/26 14:04(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

返信ありがとうございます。
スローシンクロ検索してみました。なかなか難しいのですね。
まだ三脚を持っていないのですが、普通に撮った時とどんな風に差が出るのか
練習のためにも撮影してみたと思います。

書込番号:20068208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/26 14:10(1年以上前)

>里いもさん

返信ありがとうございます。
それぞれのモードで試し撮りですね!
子どもが寝ている時ならゆっくりカメラを触ることが出来るので色々試して体験してみます。
少しずつ自分の好みなどを見つけて、知識と技術を身につけられるよう頑張ります!

書込番号:20068217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/07/26 14:16(1年以上前)

>びゃくだんさん

返信ありがとうございます。
子どもの顔も背景も暗く写ってしまったり、動いている時はブレブレでした(><)
おっしゃる通りディズニーリゾートは三脚持ち込み禁止されていますね。

書込番号:20068234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/07/26 14:32(1年以上前)

>BAJA人さん

返信ありがとうございます。
「夜景をバックに人物をきれいに撮る」=スローシンクロなのですね!
説明書を確認したところ、確かに三脚を使用しセルフタイマーで撮影することが推奨されていました。
ディズニーリゾートですと三脚仕様が出来ないですが、できるだけ手ブレしないよう頑張って
子どもにもなるべくじっとしていてもらってどの程度のものが撮れるのか、チャレンジしてみたいと思います。
たとえブレブレになったとしても、面白い写真が撮れると子どもは喜びそうです〜。
そして明るいレンズを購入することも検討したいと思います。

寝顔はフラッシュOFFのiAモードとPモードでISOオートで撮ってみますね。
露出補正というものをしたことがないのですが教えていただいた通り調節して、少しずつ勉強していきたいです。

書込番号:20068261

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2016/07/26 15:46(1年以上前)

苺のタルトさん
レスありがとうございます。

>寝顔はフラッシュOFFのiAモードとPモードでISOオートで撮ってみますね。

あと夜の室内についてブレをできるだけ防止するにはできるだけ
広角側で撮ったほうがよいです。
12-32mmをお使いでしたらできるだけ12mm側で撮るということです。
ただ12mm域であまり被写体に寄ると歪みが出ることがあります。
ブレない範囲で少し望遠側にズームしたほうが写真としての仕上がり
は良く感じるかもしれません。
その辺りのさじ加減はたくさん撮られて経験すれば分かってくると
思います。

>露出補正というものをしたことがないのですが教えていただいた通り調節して

カメラの経験のない方には馴染みがない機能かと思いますが、
写真撮影が少し分かってくると頻繁に使う機能です。
カメラの露出計は明るさは正しく判断しますが、被写体の種類までは
判断できません。
例えば黒い犬を画面いっぱいに撮った場合、カメラは単純に「暗い」
と判断してよりたくさんの光を取り込もうとします。結果黒い犬は
露出過多でグレーっぽく写ってしまいます。これを人間が適宜補正します。
黒っぽい、または暗い被写体の場合はマイナス補正します。
すると黒い犬が黒く写ります。
逆に白っぽいとか明るい被写体の場合はプラス補正します。

室内が暗ければ少しマイナス補正したほうが現実に近くなるかなと
思います。ただし服の色なんかによって露出補正値が変わってきたり
します。何枚か試し撮りして、プラスにするかマイナスにするか、
または±0かを判断するのが良いと思います。

ちなみに露出補正をマイナスにするとシャッター速度は上がる方向に
シフトします。つまりブレにくいように有利に働きます。


明るいレンズについてはこのあたりが室内用としては候補になると思います。
ご参考まで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000636770_K0000532767_K0000439789_K0000808290&pd_ctg=1050

書込番号:20068366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/07/27 15:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
なるべく手ブレしないように気を付けてスローシンクロ撮影挑戦してみます!

書込番号:20070751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/27 15:13(1年以上前)

>okiomaさん

返信ありがとうございます。
子どもになるべく動かないように伝えてスローシンクロ撮影してみたいと思います。

書込番号:20070753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/27 15:21(1年以上前)

>もやし2号機さん

返信ありがとうございます。
iAかPモードでもいいのですね。
電車の写真、夜でもとてもくっきりしていて綺麗ですね!
まずはしっかり構える持ち方から練習したいと思います。
明るいレンズの購入も検討してみます。
ディズニースレ初めてのぞいたのですが素敵な写真ばかりですね!

書込番号:20070766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/27 15:26(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

返信ありがとうございます。
スローシンクロ撮影は背景も人物もぶれやすいのですね。
近所で少し練習してどの程度撮れるか確認してみます!

書込番号:20070778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/07/27 15:38(1年以上前)

>写歴40年さん

返信ありがとうございます。
まずはオートで色々撮ってみます。
これまでうまく取れないとすぐ削除してしまっていましたが、何が悪かったのか考える癖をつけますね。
明るいレンズの購入も検討してみたいと思います。

書込番号:20070797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/27 16:02(1年以上前)

>#4001さん

返信ありがとうございます。
基本的なことも全く知らまいまま購入して質問していまい申し訳ございません。
でも詳しく教えてくださったおかげで、夜うまく取れなかった理由が私でも理解できました!
いただいた説明を見て、私はノイズがあっても決定的瞬間をゲットしたいなと思いましたので
ISO感度を上げるということをやってみたいと思います。
今撮影してみた感じだと「キッズモード」の連写で撮れている写真を探すのも楽しかったので
色々試しながら少しずつ勉強していきたいです。

書込番号:20070829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/07/27 16:55(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

そ〜か〜〜・・・連写になっちゃうのか??(^^;;;(笑

自宅の蛍光灯下で撮影して・・・それで行けそうなら、ディズニーでも上手く行くかも♪

「シャッタースピード」と・・・被写体ブレの目安です♪
※あくまでも目安ですので・・・個人差/許容差が有りますので予めご了承ください。

1/15秒・・・ブレブレ写真量産!三脚立てて、フラッシュ焚かないと撮れない世界。
1/30秒・・・1秒動くな!ジッとしてろ!! ハイ!チ〜ズ♪で、慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも??
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座ってる所、チョットした手足の仕草程度)ならOK♪
1/125秒・・・歩くスピードならOK♪
1/250秒・・・小学生の徒競走、大人のジョギング、人間の一般的な諸動作のスピードならOK♪
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならこれ以上!
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に止めるならこれ以上!
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーボールのボールをシッカリ止めるならこれ以上!!

↑こんな所が「ブレ無い(失敗しない)」シャッタースピードの目安になります。
このシャッタースピードを目安に「ドーピング剤」の量を決めてください(笑

まあ・・・室内や夜景の撮影では1/500秒以上の速いシャッタースピードってのは、ドーピングしても難しい(中々そこまでシャッタースピードは速くならない)ので(^^;;;

1/60秒〜1/250秒程度のシャッタースピードが稼げればラッキー♪って事で。。。

シンデレラ城をバックに・・・ハイ!チ〜ズ♪でピースサインの撮影するなら・・・1/60秒で十分セーフティって事です♪
※動く被写体でも、「決めポーズ!!」をとった瞬間(止まってる)を撮影で出来れば・・・1/60秒でもブレずに撮影できる♪
エレクトリカルパレードのフロート上で手を振るお姫様なら・・・1/125秒で行けるかな??
ステージの上で踊り狂ってるスティッチとか?なら・・・1/250秒くらい欲しいかな??(^^;;;

↑シャッターボタンを押す前に・・・シャッタースピードを確認するクセをつけると。。。失敗は格段に減ります♪

ディズニー楽しんできてくださいな♪(^o^)/

書込番号:20070914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/27 23:40(1年以上前)

>苺のタルトさん
こんばんは。
もう少しアドバイスを、三脚禁止のディズニーですが木や柵、ゴミ箱など固定物はいっぱいあるのでそれらを利用して手振れを防ぐ方法もあります。

夜のパレードはフロートに出来るだけ近付いて光量を増やしSSを稼ぐ。離れる場合はAモードにしてF値とISOを固定し測光モードを『中央』か『ピンポイント』すると、通常全体を明るくしようとSSが遅くなる所を中央の被写体のみを明るくしようとするのでSSが上がるので試してみて下さい。

では、良いディズニー写真が撮れます様に*\(^o^)/*

書込番号:20071969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング