LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1507
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
>坪内さん
白い曇り空をたくさん画面にいれて撮ると、普通のカメラではこうなります。
カメラは、明るさを測って(測光といいます)、撮れる写真の明るさがちょうどよくなるように自動的に露出を調節する(Automatic exposure (AE)といいます)機能がついています。
画面の中に曇り空のように白いものがいっぱいはいるような構図で撮りますと、カメラは「明るい!!」と判断して 露出を調節しますので 肝心のメインの被写体が暗く写りますよ。
GF7に限った話ではないです。
書込番号:20408225
16点
画質が暗い、とは?
空に引っ張られて、全体がアンダーになっているという部分ですか?
データを見る限りは、露出補正で十分対応できる範囲だと感じます。
書込番号:20408229
13点
じゃあ、どうすればいいのか、ですが、
1)撮ってしまったあとに気がついた場合は
画像をソフトウェアでレタッチして暗部を持ち上げればある程度対応できます。
2)撮っている最中に気がついた場合は
ー 曇り空をいれない構図で撮りなおす。
ー 曇り空がいっぱいはいってしまう構図でどうしてもとりたければ
1) プラスに露出補正をする(この場合、空は白飛びしてしまいますが)
2) 許される場合は フラッシュをたく (この場面ではおすすめしませんが)。
( 3) スポット測光で撮りなおす(これも慣れていない人にはおすすめしません)。)
こんな感じでしょうか。GF7でもほかのカメラでも 対処法は同じです。
書込番号:20408247
13点
ただ、使い方を知らない、それだけ。
非常に恥ずかしい怒り顔です。
書込番号:20408301 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
実際に目に見えたものと
カメラが勝手にしたものでは違っているだけで問題でも何でもありません。
自分好みになる万能なカメラは存在しません。
UPされたものは全体的にカメラが適正露出として
勝手に設定しただけで、明るい空に合わせた露出にしたがだけかと。
より自分好みにしたいのであれば、
この場合、簡単なのが露出補正をすることです。
人物を明るくしたいと思いますので
露出補正でプラス側に補正することです。
結果だけでカメラに悪を付けたのかと思いますが
それは間違いであって、
ご自身の露出の制御に対し知識がないために起こったものです。
書込番号:20408313
15点
>坪内さん こんにちは
作例のような撮られ方はよくあることです、太陽が左上にあって半逆光状態でしかも曇り空で乱反射光があふれています。
カメラは明るい部分へ反応しますから、画面の大部分を占める空に合わされてしまいます。
空は適正露出となりますが、逆光の人物は暗くなってしまいます。
解決方法は割と簡単です、撮る時にやる方法として、オートブラケット2/3位で3-7枚(設定による)撮り、その中から
いいものを選びます。
撮った後でも修正できます、PCへWindows Photo Gallery(無料)ダウンロードし、明るさ調整で無段階で出来ます。
どちらの方法でも、この場合空はつぶれてしまうかも知れません。
空もつぶれない撮り方は順光で撮ることです。
書込番号:20408344
2点
こんにちは。
被写体の明暗差が激しい場合、Panasonicさんのカメラでは“iDレンジコントロール”を使えば多少は暗い部分は潰れずに済みますけれど…、それとて万能ではありません。
露出補正や測光など、基本的な知識があってこその補助機能です。
シャッターボタンを押す前に、キチンとカメラに指示してあげなければなりません。
書込番号:20408384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
坪内さん、こんにちは。
DMC-TX1のクチコミでも画質が悪いと書かれていましたが、
あちら、こちらも露出の問題がありそうですね。
カメラの設定は、オートですか? それともP,A,S等でしょうか?
GF7ですと、SCNのシーンガイドモードで逆光あたりにしてやると、
人物関係がもうすこし明るくなるでしょうか。
しかし、鉄砲隊が黒い鎧なので、手前の芝生、背景の空の間で
どうしても沈んでしまうでしょうか。
全体を入れようとすると、なかなか面倒なシーンだと思います。
書込番号:20408389
4点
暗い…( ; ゜Д゜)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20408474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。
質問しても良いでしょうか?
私なら、このシチュエーションで露出をプラス補正にして、顔の表情に意識を持っていくと思います。
「あちゃー、曇りだ〜〜。 空の配分を減らそう!」
って脳内センサーが指令を出します。
広角レンズを選ぶか、さもなければ、数テイク撮影して5人前後のテイクも撮りそうです。
が、このシチュエーションでは、どうしても空が入ってしまいそうです。
雲の白とびを抑える方法ってありますか?
ハーフNDも違うみたいですし、【四角の何かのフィルターを雲の部分にかまして、ピンチをチャンスに変えるような撮影方法ってありますか?】
「曇り空 風景の撮影方」とかで、検索したのですが、ギブアップ (・ω・)ノ
と、言いつつ引き続き検索します。
書込番号:20408487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このシーンで使えるかは分からんけど
HDRで撮ることに撮ることによってちとましになるかもね。
いずれにせよ、カメラの基礎を知らないままで撮っていませか?
もしそうであれば、このカメラと言う事ではなく基礎を学ぶと良いかと。
あとは、光の注ぐ方向に対して撮影位置の場所も考えないとね。
まあ、良い場所がとれない場合は、それなりの設定をすることかと。
まあ、それでも状況によっては無駄な努力になることも大いにあるかと。
悪条件下どうか、自分で判断できるスキルを持ち合わせる努力も必要ですよ。
むやみにカメラに悪を付けるのではなく
まずご自身の撮り方に問題がないか質問などすると良かったのに・・・
どうしても悪を付けたいのであるならば、
自分の無知さに悪を付けるべきだったかもね。
書込番号:20408531
7点
>坪内さん
露出補正の仕方はお解りですか。
画面を明るくしたり暗くしたりする機能です。
ミラーレス機ですと撮影前にモニターで確認できます。
日中は見づらいかもしれませんがそういうカメラなのでご理解の上ご使用ください。
書込番号:20408583
1点
別スレにも書いたけど
人物に露出を合わせると空は飛んじゃいますねぇ
2016 関ケ原合戦祭り
http://www.kanko-sekigahara.jp/event/kassen2016/
書込番号:20408585
0点
>へちまたわし2号さん
人の影もありますので太陽光が直接と、曇での反射もかなりきつい状態かと
思われます。PLフィルタで反射光を整理するとどうでしょう?
また、レンズフードも使われているか、要確認でしょうか。
書込番号:20408595
2点
>jm1omhさん
ありがとうございます!
やっぱり曇り空、風景って難しいのですね。
サーキュラーPLですか〜!?
試してみますね。
このシチュエーション、開き直りで、「雲は白飛びさせちゃうもんね〜!」笑
かな〜。
花の撮影とか、曇りは案外良く撮れますし、カメラ道は奥が深いですね。
書込番号:20408672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くもりの時は空を大きく入れないように撮る。
書込番号:20408703
0点
そろそろね・・・
それともこのまま放置ですか?
書込番号:20408742
2点
>坪内さん
残念でしたね。
次からスマホでいいんじゃないですかー?
書込番号:20408899
2点
スレ主さんの登場待ちですね。
書込番号:20409499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろとありがとうございました。機械音痴ですが最近のデジカメは安物でも設定ダイヤルが付いておりますね。いろいろと研究していきます。また火縄銃の炎は連写だけでは無くて単写にてシャッター速度を遅くして撮られる人も多いそうですね。
書込番号:20409687
1点
いろいろ書かれてますが、まずは天面部の「iAボタン」押して撮影しましょう。カメラが自動で撮影シーン選んで最適な設定で撮影できます。
書込番号:20409768
3点
パナソニックだと「iDレンジコントロール」という機能があります。
これをAutoにしておくだけでもだいぶ失敗は減ると思いますよ。
または他の方も仰るように「iAボタン」を使ってみる。
書込番号:20409836
4点
坪内さん
測光
書込番号:20410039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラに対しての感覚・失敗写真の責任の落としどころが間違っていますので、
まずはそこを改善した方がよいかと思います。
どういう思い入れでせっかく購入したかは分かりませんが、カメラは所詮機械です。
人間のように、恣意的にそして状況に合わせてフレキシブルに対応することは苦手なんです。
一応、人間が色々な状況を想定してオートプログラムを作ってはいるわけですが、
そのプログラムは単に設定しているだけで、写真を撮る都度学習しているわけでもないので
それが万能ではない場面も少なからず出てきます。
そういった機械で、自分が撮っているわけですから、
そういう機械を怒っても仕方ないし、その性質を理解しきれずに
失敗写真を撮ってしまった自分に、その責任の落とし所はあるわけです。
ですんで、いきなり悪なんてつけたスレ立てするのではなく(カメラは全く悪くないので)、
自分の落ち度を反省し、どうすればうまく撮れるのかを質問すべきだったと思います。
少し前にもどこかで、同じ機種で撮ってたのに自分だけ結露でうまく撮れなかった、
みたいのがありましたが、それなんかも明らかに自分の撮り方における落ち度なわけで、
今回のもカメラの当たり前の反応と考えれば、
カメラに八つ当たりすることではないと気づけるはずです。
口コミ投稿数も1桁で、まだ使った感想とかの段階ではなく質問すべきかと。
『画質が暗い』なんて使い方もしませんし、もう少し謙虚さ持つべきかなと思います。
自分が使いこなせてないだけなのに、ちょっとカメラに失礼すぎるかなと。
書込番号:20410749
7点
暗いのはお前の性根だー!
なんつって。
画像をお借りして遊んでみました。
ダメだったら削除依頼出してください。
書込番号:20410782
2点
影の向きを見ると斜め逆行になってます。
程度の差こそあれ、どんなカメラを使ってもこうなります。
>>焦点距離 15mm
距離が近いのでフラッシュを焚けば幾分改善されると思います。
書込番号:20410819
0点
いじり流行っているようなので僕もやってみました。
ちょっと極端すぎるかもしれませんがシャドウ上げハイライト落としで。
JPGでなくRAW現像すれば、もうちょっと上手にいじれるでしょうね
書込番号:20410843
0点
>坪内さん
順光か逆光か、それと露出補正を覚えると、この問題は95%解決できます。
書込番号:20410919
0点
怒られそうだけど、画質が悪いの間違いでは?
シャープネスがかかり杉のゲジゲジじゃん。
古いAV見てるみたいだ。
4/3の画質って、こんなん?
家電屋の電気製品だからか?
設定の問題であってほしい。
書込番号:20410987
2点
>坪内さん
反省を促したりできた絵を救済してばかりいても今後すぐ役に立ちにくいとは思うので
設定でもある程度低減できると思いますから、そちらを紹介しておきます。
一応露出補正とは別の部分を想定して、補ってみました。
・フォトスタイルを淡い(コントラスト低い)ものに。
風景・ヴィヴィッド・スタンダードあたりだと、コントラスト高くて明暗差出やすいです。
ナチュラルか、人物(多分ポートレートのことだと思うので)あたりを選ぶとよいかと。
オリ機ならさらに、シャドウ・ハイライトの設定もできるのですが、
こちらの活用ガイドも見ましたがそれはできないみたいですね。。。残念。
・自分の使いやすい測光方式を見つけてみる。
マルチ・中央重点・スポットがあり、普段はマルチでよいかと思いますが、
例えば中心に被写体を持ってきて、そこに露出・ピントを合わせたりするような場合は
スポット測光なら簡単なはずです。
露出補正は、マルチ・中央重点など全体的な露出を選んでいるときに使うかんじ
(意図的にスポット+露出補正もするとは思いますが)だと思うので、
中央一点AFと合わせて中心でスポット測光、ってのも是非試してみてください。
動きものの場合は、中心にいつも被写体を捉えておくことも難しく外すので、
コロコロ目まぐるしく露出が変わり、しかも外すのであまりオススメしませんけどw
・空を入れる量を変えて露出を取り、何枚か撮る。
ちょうどいい例を、週末撮っていました。続けて撮っているのですが、
この構図のままただシャッターを切ったものと、空・明るいところを外して半押しで露出を取り、
そのあとで構図を戻して撮ったものとでは、できてくる絵が随分違いますよね。
これも、露出補正を変えたわけではないです。
>ヲタ吉さん
標準キットズームより画質悪いかもしれないパナキット便利ズーム14-140のE-PM2での絵ですが
どうでしょうか。最低ISO感度200のものと少し上がったものと、です。やはりダメな絵かしら?
設定はポートレートでシャープネス・彩度を+1・階調オート・シャドウ・ハイライトは+2/-4設定
僕的にはやはりレフ機の方がキレイと思ってはいるけど大きさ重さでMFTで、
このくらいならまあいいのかなと思っているかんじなのですが・・
書込番号:20411157
1点
そういえば、この機種AEロックできますね、空を出来るだけ外して人物に合わせてシャッター半押しでロックし、
空を好きなだけ入れて、シャッターを切る。
ちょっと慣れが必要だけど。
書込番号:20411304
2点
>パクシのりたさん
悪くないと思います。
たぶん、シャープネスがかかった画像が好まれるからだと思います。
失礼いたしました。
ただ、2L版までに特化した低画素の4/3が出たら面白いだろうなぁと思います。
書込番号:20411860
1点
>ヲタ吉さん コメントありがとうございます。
マイナス評価でなくてよかったwww 実はビクビクしながら上げてみてたのでw
暗所撮影が多いのでコントラスト減らしシャドウ上げぎみに撮らざるを得ないのと
ちょっと前にCanonの明るいレンズをMFTで使うにハマりまして、
出てくる絵のフワッとした透明感にやられたのとでこのくらいの設定に落ち着いています。
このくらいで撮っておけば、コントラスト・シャープ付ける方はあとで幾らでもできますし。
そして4/3型で1600万画素でも、画素数多すぎと感じられているんですね?
確かに、APS-Cの2400万画素と同じ画素ピッチなら、1200万画素前後ですもんね。
本当の意味で、画質を考えられているのがよく分かるコメント、勉強になります。
書込番号:20412195
0点
>パクシのりたさん
私のようなものにお答えいただき恐縮です。
画素数を上げ過ぎで回折現象を起こすためか、シャープネスをかけすぎていると思います。
フルサイズでも3600万画素になるとF8の描写よりもF11の方が悪く思います。
書込番号:20412995
2点
こんにちは。お写真予想より暗くて残念でしたね。今回のお写真は皆様のご指摘通りパソコンのフリーソフトやアプリで直せるのでご気分が良くなると良いですね。
自分の経験では、パナソニックのカメラですと顔認識が良く働くので、もう少し大きく顔が写っていればiAオートで露出を上げてくれたと思います。
ところで、もし全てのスマホがすごく賢くなって、雲が多いシーンとか自動で認識してくれるのが当たり前になると一般の人はみんな「カメラって絵が暗い、使えない!カメラってダメだ」と思うようになって、カメラのソフトウェアもどんどん対策をしていかないと、ますますカメラが売れなくなってしまうかもしれませんね(泣)。
書込番号:20416862
0点
黒つぶれは後からでは直せません。
ハーフND内蔵なんてカメラが出てくると面白い。
書込番号:20428731
0点
ハーフND自動処理機能 ♪( ´θ`)ノ
山の稜線を自動検出し、空、雲、陸の明暗差を自動で補正します!
なんて出来たら良いですね。
書込番号:20430355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2025/07/03 23:13:27 | |
| 27 | 2022/05/19 20:06:43 | |
| 6 | 2022/05/06 18:55:49 | |
| 13 | 2022/01/30 11:59:28 | |
| 3 | 2022/01/27 23:05:00 | |
| 17 | 2021/05/27 11:56:16 | |
| 1 | 2020/01/24 0:17:24 | |
| 10 | 2020/01/10 20:31:41 | |
| 6 | 2019/05/12 9:53:52 | |
| 3 | 2019/03/29 6:10:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























