『前ダイヤルについて』のクチコミ掲示板

2015年 2月20日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

  • シャッタースピード5段分の補正性能を持つ「5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
  • 防じん防滴・小型軽量のボディとレンズシステムを装備。雨の中でも撮影が可能で、マイナス10度までの耐低温性も備えている。
  • シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」により、三脚なしで安定した動画シーンを撮影ができ、アクティブなカメラワークも可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディとOM-D E-M5 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M5 Mark III ボディ
OM-D E-M5 Mark III ボディOM-D E-M5 Mark III ボディ

OM-D E-M5 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

前ダイヤルについて

2019/01/02 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 mushikuraさん
クチコミ投稿数:16件
別機種

ハンドストラップはデジイチから拝借w

お尋ねします。

軽さとクラシカルなデザインに惚れて此方の中古を買いました。
グリップが殆ど無いに等しいので構えた際につい前ダイヤルが回ってしまいます。
ダイヤルが軽い所為か、私の操作が悪いのか・・・
皆さんはそんな経験ありませんか?

書込番号:22366190

ナイスクチコミ!3


返信する
Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/02 20:56(1年以上前)

重いレンズがついているのに右手で支えようとするから力が入り、ダイヤルにふれてしまうのでしょう。

だからグリップ、、、じゃなくて左手で支えたらよいわけで、、、昔のカメラマンはみんなそういうホールドだったはずですよ

書込番号:22366204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/02 21:45(1年以上前)

ボディケースを着けて、底の嵩上げで効果あるかも。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=18751140/

書込番号:22366320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/02 22:21(1年以上前)

>mushikuraさん

E-M10の事例になりますが、前ダイヤルが緩くなったので、修理してもらいました。
その時は、保証期間内でしたので無料でした。

点検に出された方が良いかもしれませんね。

書込番号:22366414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/02 22:24(1年以上前)

>mushikuraさん 前ダイヤルだけ無効化は無いので、グリップ買いましょう(爆)

そういば私はM5初代から 素のままのグリップは経験してません。 左手で支えれば〜の意見についてはズーム動かしたりピント合わせの時は右手でホールドすることになるので外付けグリップは有ると便利と感じてます。
純正のHLD-8GやECG−3もあるけど良い値段するので、中華グリップがお薦めかなと思います。
私は最初HLD-8Gを使ってましたがFn2とRECボタンが押し辛く 結局中華グリップになってます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07H8CFLPV/ 2707円+送料340
で比較的安価 ただしユーザーレポートで配送18日かかってるみたいです。
メーカーは色々だけど多分、金型はどれも一緒で、概ねグリップとレンズ間が狭いです。
配送日数気にしなければ ebay AU $23.99 約1853円 (VISAで2023円でした)
https://www.ebay.com/itm/QR-Vertical-Shoot-L-Bracket-Plate-Hand-Grip-for-Olympus-OMD-E-M5-Mark-II-E-M5II/172847309914?_trkparms=aid%3D111001%26algo%3DREC.SEED%26ao%3D1%26asc%3D20160908105057%26meid%3D030af77981094d458a7f033c11cd0614%26pid%3D100675%26rk%3D1%26rkt%3D15%26sd%3D172847309914%26itm%3D172847309914&_trksid=p2481888.c100675.m4236&_trkparms=pageci%3Ac8e3a3e4-0e8d-11e9-b881-74dbd18096bf%7Cparentrq%3A0ea2bf781680a9e85a8fa1b7ffed52f6%7Ciid%3A1
の方が安上がりです。

三脚をあまり利用しないなら カメラジャケットの安いのでも良いかもしれませんね  https://dp/B01G39I1SE/

書込番号:22366421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/02 22:45(1年以上前)

構えた際にということは人差し指はシャッターボタンの上にあると思いますが、その状態で前ダイヤルが回ってしまうほどダイヤルが軽くなっているんでしょうか?
だとすると修理するしかないかもしれません!

E-M1markUですが最初から前ダイヤルはかなり軽いですけど意図せず回ってしまうことはないです。

書込番号:22366465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/02 22:55(1年以上前)

別機種

私のはLB OMD M5IIってやつでした

あっ失礼
誤 https://dp/B01G39I1SE/
正 https://www.amazon.co.jp/dp/B01G39I1SE/ \2550のカメラケースでした (^_^;)ヾ

、6000円の TP OLYMPUS オリンパス OM-D E-M5(EM5)用本革カメラケース 各種カラー
はプレビューボタンが隠れてしまってるので止めた方が良さそうです。

ゲリズは評判良いらしいけど、値段でパスでしょう

書込番号:22366479

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2019/01/02 23:40(1年以上前)

このカメラのダイアル、新品でも結構緩いです。私もいつのまにか設定変わってたりします。昔のカメラみたいにカッチリしてないのは、私もそうですが、力入れなくても回せるようにしてあるのだと思います。

書込番号:22366587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/03 02:06(1年以上前)

>mushikuraさん

Alinoneさんの言われるように、まず左手でレンズを支え、右手は添えて人差し指をシャッターボタンに乗せるというカメラの基本に沿った構え方をするように心がけてみてください。

カメラメーカはこれを基本に設計しています。

右手に頼った構え方をすると、レンズがお辞儀して、特にマイクロフォーサーズマウントで重いレンズを付けた場合などは、マウントにスキマが出来たりして画質が落ちたりしますので、基本は守った方がいい結果に繋がります。

最近、素人のみならず、プロと自称する人たちにもグリップを有難がる人がいますが、不必要なグリップを有難がる人向けに外付けにして、本体に無駄なでっぱりがなくバッグに放り込んでも嵩張らないE-M5mkIIのデザインは、E-M1mkIIより優れていると言えます。

尚、きちんとした構え方をしても勝手にダイアルが回ってしまったり勝手に値が変わってしまうようであれば、オリンパスの窓口に相談する事をお勧めします。

書込番号:22366813

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 mushikuraさん
クチコミ投稿数:16件

2019/01/03 15:15(1年以上前)

皆さん、素早いレスありがとうございます。

私の書き方が一部間違っていました。
 誤・・構えた際
 正・・構える前
実際に撮る際は左手でレンズを持ちズーミングする訳ですから
問題無いのですが、どうもその前に右手でカメラを持った際に
指が前ダイヤルに触れ回ってしまうようです。

以下まとめての御礼ですがお許しください。

持ち方について・・・あくまで左手メインで基本の構えを心掛け
カメラケース・・・検討します
メーカー修理・・・1/12に新宿のサポートCに寄ってみます

書込番号:22367829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/03 21:50(1年以上前)

>mushikuraさん

>私の書き方が一部間違っていました。
>実際に撮る際は左手でレンズを持ちズーミングする訳ですから

 私はズームリングを回す時は左手首を一緒に捩じるのでカメラの重さからフリーにしてないとうまく操作できませんが、私だけ特殊なのかな? (フォーカスリングの方はレンズ支えたまま親指と人差し指で回してましたが・・)

 再度考察してみましたがシャッターボタンの縁の部分が前ダイヤルなので、シャッターを押す際にシャッターボタンの上からでなく、水平かやや斜め下から人差し指が伸びてないでしょうか? 右手の持ち方を前ボタンを舐めないように、もう少し上目にホールドするように気をつけると良いかもしれませんね。 

書込番号:22368772

ナイスクチコミ!2


スレ主 mushikuraさん
クチコミ投稿数:16件

2019/01/04 00:13(1年以上前)

>Alinoneさん

何度もありがとうございます。
やはりシャッターを押す時ではなく、それ以前の問題のようです。
押す際は前ダイヤルの上に人差し指が乗り、回転させるような動きはありません。

何れにしてもコンパクトな造りの中に緩めのダイヤルが二つもあるのが
問題なのでしょうね。
クラシカルな造りに惚れているのですが(汗

書込番号:22369111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/04 00:39(1年以上前)

>右手でカメラを持った際に
指が前ダイヤルに触れ回ってしまうようです。

その時、人差し指はシャッターボタンからあまり離していないのでしょうか?
私の場合はカメラのグリップ有無は関係なく自然に3cmぐらいは離しているのでそういう問題は起きないです。

左手にストラップという方法もあります。
問題解決し尚且つこっちの方がカッコ良かったりします!


書込番号:22369148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4125件Goodアンサー獲得:76件

2019/01/04 07:35(1年以上前)

>mushikuraさん

僕はオリ機は、M5とM5U、M1とM1Uを使用しています。M5系では、ニコンやキャノンのデジタルカメラをお使いになった方はどうしても右手の感覚が薄くなりますよね(感覚的な表現なのでお許しを)前ダイヤルの配置上、右手に力が入るので思わずダイヤルあたりに人差し指が行ってしまいます。で、甘く感じるのかもしれませんね。M5系には後付けの縦グリは必須だと思いますし、装着するがけですごく改善すると思います。互換品もアリだと思いますが、こんな物こそ少々の傷があっても構わないので、僕はいつもキタムラのAB品やB品を探します。僕はこのダイヤルを露出補正でよく使うので、固ければそれなりに使いにくくなりますね。是非縦グリ装着してみて下さい。

書込番号:22369395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/04 08:49(1年以上前)

おれの場合、小指の上にボディを乗っける感じで使ってる。
指全部使うとどうしても、軍艦部に指がかかる。
後、M5Uでは出来ないがM5の場合、こう持つと片手でチルト液晶が開ける。

書込番号:22369490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mushikuraさん
クチコミ投稿数:16件

2019/01/04 12:04(1年以上前)

>GF1から今さん

>人差し指はシャッターボタンからあまり離していないのでしょうか?
ついデジイチ操作の習慣で人差し指がシャッターボタン近くにいってました。
これからは人差し指もグリップ部に添えるよう習慣づけます。

>左手にストラップという方法もあります
これは目からウロコの発想ですね。
試してみます。

書込番号:22369831

ナイスクチコミ!0


スレ主 mushikuraさん
クチコミ投稿数:16件

2019/01/04 12:10(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

軽量コンパクトがウリのミラーレスなので、縦グリップは最終選択肢に
なろうかと思います。
上にも書きましたが、慣れるしかないかと・・・

書込番号:22369843

ナイスクチコミ!0


スレ主 mushikuraさん
クチコミ投稿数:16件

2019/01/04 12:18(1年以上前)

>横道坊主さん

>指全部使うとどうしても、軍艦部に指がかかる
確かにそうですね、意識してそうします。

なお、SWがOFFだとダイヤル回っても差し支えないのでSWは直前にONにし
ONにした以降はグリップに気をつけたいと思います。

書込番号:22369853

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング