『グリップの収まりが悪いなんて・・・』のクチコミ掲示板

※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 18-50REキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのオークション

PENTAX K-S2 18-50REキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 18-50REキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 18-50REキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 18-50REキットのオークション

『グリップの収まりが悪いなんて・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-S2 18-50REキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 18-50REキットを新規書き込みPENTAX K-S2 18-50REキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ189

返信46

お気に入りに追加

標準

グリップの収まりが悪いなんて・・・

2015/08/17 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-50REキット

クチコミ投稿数:117件

皆さん、こんばんは。

朝晩は少しずつ涼しさを感じるようになりました。写真を撮りに行きやすくなってきていますね。

さて、カメラを買うと決意して、そして諸事情により延期してからはや8か月。今持っている使い勝手の悪いカメラで四苦八苦しながら撮っていますが、さすがに限界を感じ、念願の一眼レフ購入に動き出しました。

8か月前に比べて、自分にとってほしいカメラというものが変化し、固まってきたので、この8か月は無駄ではなかったと思います。本命は本機種K-S2。防塵防滴、WiFi、バリアングル、2ダイヤルなど、まさに自分のための機種!!

ところが、ところがです。店頭で何度握っても、グリップの収まりが悪いというか違和感というかが消えません。毎日使えば消えるのか不安に感じるほどです。これでは買えない。本命がこのままこけてしまうのか、しかし対抗馬はどれも決め手に欠けて・・・

一眼レフ入手はまたまた遠ざかってしまうのでしょうか。

書込番号:19060617

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/08/17 22:19(1年以上前)

ん、独り言ですか。
グリップ感は大事ですから、しっくりしないなら止めといたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:19060752

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/17 22:24(1年以上前)

グリップに違和感あったら
標準ズームでは持ちにくいですむけど
望遠ズームしたらかなりシビアだと
思います。

まあ世界最小なので
ストラップ、親指グリップなどで
調整するしかないと思いますが

書込番号:19060774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/17 22:28(1年以上前)

上位機種と同じものを詰め込んでますから、窮屈感は否めないですねぇ・・・
私の場合はスグに馴れてしまうんですが・・・

書込番号:19060790

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/08/17 22:33(1年以上前)

白木順平さん、 こんばんわ♪

K-S2 のグリップに馴染めないとのこと、 まさに自分も同じように感じてるものです、
自分の場合、違和感というよりか、グリップとレンズ鏡胴との隙間が狭くて、中指、薬指がすんなりと収まらないんです、
感覚的なものではなく、物理的な違和感です、 デカ手??

バリアングル、防滴仕様、2ダイヤル・・・・と、魅力的な機能・装備で 自分の中ではとても気になる機種で 
とくに「明瞭強調」 機能の新装備には、風景写真メインの自分にはとても嬉しい機能です、

まだまだ高い価格で推移してますので、待ち の姿勢で我慢してたところです、
先日他の用事でヤマダ電器に行った際、K-S2 のデモ機が展示されてるのを見つけ、初めて実機を手にしてみました、
手に取った瞬間、上記のような状況で 『なんじゃ! こりゃ!』

画素数も 自分には最適と思われる 2000万画素機で、手に取ってみるまでは本当に買う気満々だったんですが・・・・・・
今は、グリップが自分には合わないのを承知で入手するか、
あるいは 今後ペンタから出てくるであろう 同様機能・装備の新型機を待つか、おおいに悩み中であります、、
             

書込番号:19060812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2015/08/17 22:35(1年以上前)

>まるるうさん

はい、愚痴りたかったんです。けっこうショックでした。

>ドノーマル・カスタムさん

軽さは正義だと思っていましたが、必ずしも小さいのは正義ではありませんね。

>花とオジさん
一緒に並んでいた6DやD750の握りやすさにびっくり。しかし、高すぎる。でも、でも〜!って思いました。

書込番号:19060817

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/08/17 22:41(1年以上前)

服にあわせろ!の軍隊方式で(^_^)vペンタユ〜ザ〜へ。

書込番号:19060838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2015/08/17 22:41(1年以上前)

>syuziicoさん

指の接触は私もありました。それに加えて、しっかり握れていないような感覚も。
上記のような条件のそろった機種は、レンズまで含めるとなかなかない気がします。
あっても高い。
だからこそ入れ込んでいたのですが、残念です。

書込番号:19060839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2015/08/17 22:46(1年以上前)

>arenbeさん

K-50ぐらい値段が下がれば喜んで入隊させていただきます、サー!

書込番号:19060854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/17 22:50(1年以上前)

当機種




K-30>K-50>K-S2とグリップ感が落ちてきているのを
実際、感じております。(個人差はあると思いますが)
形状及び表面の仕上げもイマイチ感が拭えません。

が、しかし、撮影に集中してくるとそんなことが頭から
抜けています。不思議ですねぇ。(^^

たかが、グリップ感、されどグリップ感ひとそれぞれですが
何といってもフィーリングが自分に合うかどうかも大切です
から、とことん拘るのも悪くはないと思いますよ。

自分は購入前に店頭で実際、手に取って確認してから
購入したわけではないですが、ペンタ初のバリアングル搭載
を決め手に即買いしちゃいました。今のところ、総合的には
満足してます。


書込番号:19060866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2015/08/17 22:59(1年以上前)

>毎朝納豆さん

被写体とそこまで向き合うにはまだ修行が足りませんね。たぶん、握りにくさに注意散漫になりそうです。

書込番号:19060889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/17 23:25(1年以上前)

別機種
別機種

ゆり園 DA18-55mm

オオハクチョウ DA50-200mm

こんばんは、はじめまして

K-S2のグリップに違和感を感じ、6DやD750が握りやすく感じるという
事は手が小生同様若干大き目でいらっしゃるようにお見受けします。
実際それらを持って自分も全く同感です。カメラのスペック的には
少々見劣りするかもしれませんが、K-30を一度持ってみられては
如何でしょうか。小生の手には吸い付くようなフィット感があり
さすがやや大振りなボディという評価のK10D,K20Dの後継番号の
機種であると感じます。現在新品に近い中古が豊富でしかも
求めやすい価格ですのでかなりお買い得感があると思います。

書込番号:19061001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/08/18 00:12(1年以上前)

こんばんは♪

あくまでも、個人の意見と言う事で。。。(^^;
※でも、私と同じ感覚の人も少なからず居ると思います♪

グリップを握る事がほとんどないので・・・(^^;
グリップの形状は、なんでも良いです。。。いや・・・むしろ「無い」方が良い(・・・と最近は思ってます)

私の場合・・・カメラは「左手」で持つので・・・そのせいもあって「片手(右手)」で撮影するって事もほとんどありません。
※たまに、縦位置でやる程度。。。

右手は、添えるだけなので・・・グリップを「握る」って事が無いんです(^^;
なので・・・どこのメーカーのカメラでも(一眼レフだろうが、ミラーレスだろうが、コンデジだろうが)右手に違和感を感じた事はありません(記憶にないです)。

強いて言えば・・・右手の手触りで重要なのは、カメラの背面。。。
親指の置き場所(親指がチョット掛かる=サムレストっぽい場所があるとベター)がしっくり来るものが良いです♪
※親指の置き場所(あるいは、親指の付け根付近=膨らんだところが当たる場所)の感触が悪いものは嫌です(^^;

具体的に言えば、カメラを右手で持つ場合でも・・・グリップを深く握る事は無いので。。。
中指と薬指の指先が、ホンのチョット指掛かりすれば片手で持つ場合(カバンから取り出したりする場合等)でも十分です。

なので・・・グリップの形状が重要だなんて思ったことは無いです(意識したことが無い)。
最初に書きましたけど・・・最近ではグリップは「邪魔」とさえ思ってるくらいですので(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:19061130

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/18 01:12(1年以上前)

個人的にはグリップは無いのがベストと思ってるので…

形状はどうでもいいです(笑)

グリップがあっても我慢して使います♪

書込番号:19061210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/18 07:38(1年以上前)

確かに窮屈ですよねo(^o^)o
けど…意外に慣れたりするから不思議o(^o^)o

書込番号:19061478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 18-50REキットのオーナーPENTAX K-S2 18-50REキットの満足度5

2015/08/18 08:27(1年以上前)

K100D,K7,K5と使ってきて、今はK−S2を使ってます。

グリップは、K5の様な「包み込むホールド感」というのはありませんが、特に違和感はありません。

普段、ストラップを右手に巻いて、(首からぶら下げるのではなく)右手で持ち歩いて(子供とかに当たらないように気を付けながら)
ますが、逆に、人差し指・中指に引っ掛けることが出来て、「持てている感じ」が私には良いような気がします。

ま、人それぞれですから、バリアングルはついてませんが、K−3なんかいかがですか?二つスロットがあるから片方にWiFiカードを差して。

書込番号:19061560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2015/08/18 08:45(1年以上前)

>いちばの人さん

手はそんなに大きいつもりはないのですが、なぜか違和感がするんですよ。
芝桜やスズランのような小さな花も撮るので、バリアングルはぜひ欲しいんです。K-30、いい機種だと思うんですけどね。

>#4001さん、>あふろべなと〜るさん

一度カメラを握っておられるところを見てみたいです。グリップ無しがいいなんて、思わず目を丸くしてしまいました。

>松永弾正さん

慣れるかな。慣れるといいなぁってところです。

>けいごん!さん

K-3も純正WiFiカードも考えましたが、このカード高すぎると思うのは私だけでしょうか?上に書いたとおり、ローアングルで使うためにバリアングルは欲しい機能第一位なんです。


書込番号:19061592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/18 09:20(1年以上前)

シャッター押す瞬間て右手は添えるだけで握ったら駄目
てのが一番基本的な構え方ですからね

そのときグリップはあってもなくても関係ないと思ってます

グリップがあっていいと思うのはカメラを持って移動するときくらいかな
指掛かりがいいので持ち易い♪

ただし、LV時はまったく別問題だと思いますけどね
僕は一眼レフではLVしない主義なので(笑)

書込番号:19061649

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2015/08/18 10:23(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

なるほどです。今のカメラで練習してみます。

書込番号:19061772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2015/08/18 11:22(1年以上前)

K−S2好いカメラよねぇ。(って耳元で囁いてみる



握り方はお姉ーが教えてあ、げ、る。

書込番号:19061888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/18 12:02(1年以上前)

#4001さん
あふろべなと〜るさん

私も同じです。
左手全荷重、右手は操作のためにある、がブレ防止の基本ですが手ブレ補正の進歩が構え方を杜撰に
しています。

最も効率の良い三本指(親指後ダイヤル、人差し指シャッターボタン、中指前ダイヤル露出補正)操作に
慣れてしまえば、グリップは指の位置まで指定してくるお節介野郎ではなくプレーンなものが良いですね。

書込番号:19062001

ナイスクチコミ!5


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/18 16:56(1年以上前)

僕はK100Dsで一眼レフに突入しましたが、決め手は実際に手にした感触でした。
その中には、操作体系も含みますがね。僕にとって、直感的に使うことが出来ました。
もちろん、展示してあった、他社製品と比べての話し。
その後、本体は買い増したり買い換えたりしつつ、レンズは増やしていきました。
今、手持ちの本体は、K-5IIs、K-S2、K-01、K-30、K-xです。

どのメーカーもそうだと思いますが、全てを満足させる機種はありません。
それと、絶対に、複数の本体を持っていた方が便利です。

バリアングル液晶に興味をお持ちのようですが、僕自身もそうでした。
しかし、実際の所はデジイチのバリアングルは結構に使いづらく、
コンデジ(MX-1)のチルトの使い勝手に、全然かなわないことを実感しています。
実は兄弟機のOLYMPUS STYLUS 1を、MX-1のいろんな意味での無様さが我慢ならずに
処分して購入したにもかかわらず、MX-1を買い戻しました。
そのくらい、僕にはPENTAXと相性がいい。

PENTAXに興味をお持ちなら、異様にコストパフォーマンスの高くなっている、
K-30かK-50から入られて、K-S2の後継機を待たれてはいかがですか?

僕自身は、K-01の後継機を、待ち望んでいます!
防水コンデジのPXもね(^_-)

書込番号:19062503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2015/08/18 17:31(1年以上前)

>くりえいとmx5さん

耳元はやめて〜。でも握り方は知りたいです。

>へのKappaさん

今日、近くの家電量販店に行ってきました。本機はありませんが、6DからX7、さらにオリンパスのE-M10まで触ってきました。左手で持ち、右手で操作を意識すると、確かにグリップの形はあまり気になりませんでした。その代わり、左手が異様に疲れましたが。慣れないせいでしょうね。

>shumさん

今はバリアングルでない使いにくさを解消するためにバリアングルが欲しいです。実際に使ってみて固定液晶に回帰するかもしれませんが。

本機は機能的には100%満足させる機種だと思っていましたが、なかなかうまくいきませんね。


書込番号:19062575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/18 18:43(1年以上前)

深く握るタイプのは
ボタン配置がキモなので
撮影中は操作性は重視しつつ
余計なボタンに触れない配慮
(というか少し触れても反応しない)
のが欲しい。

小さいカメラは持ち運びに便利だけど
構えて撮るには少し向かない。

書込番号:19062714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2015/08/18 19:29(1年以上前)

白木順平さん こんにちは

 このお盆に帰省した時に、カメラ店に行って、初めてK-S2に触れてきました。
 カカクコムでK-S2のグリップが握りにくいと言われていたので気になって
 いたんですが、私的には問題はないかな〜と思いました。

 購入したいと思いましたが、他に購入する物があったので、今回は諦めましたが
 いずれ欲しいな〜と思ってしまいました^^;

書込番号:19062809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2015/08/18 20:19(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん

おっしゃるとおりです。重くて持ち出さないのも本末転倒ですけど、小さすぎても使いづらいですね。

>C'mell に恋してさん

ぜひ手に入れて楽しんでください。

書込番号:19062954

ナイスクチコミ!2


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/18 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-x

K-S2

K-S2

グリップが悪いと言うよりも、ドノーマル・カスタムさんのおっしゃるように、操作ボタン配置に余裕がなさ過ぎるのだと思います。
サイズの目標にしたというK-xと比べても、一目瞭然。 特に、いわゆる十字キーの右側。

操作系で言えば、電源スイッチに連動する動画スイッチ。
これも誤動作を頻発させるので、これを無効にして、Wi-Fiボタンに動画を割り当てるようにして欲しいです。

書込番号:19063159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/08/20 16:28(1年以上前)

私の場合、右手は薬指を締めて親指の下(金星丘)で受けているだけなので
ソコが当たって痛いとか言うのでなければすぐになれます。
あとは親指&人差し指がストレス無く各ボタンにアクセスできるか。

K-S2を触った感じでは皆さん書かれているように、小型化とバリアングルの制約で各種ボタンの配置が窮屈になったことは否めません

特に十字キーは端に追いやられてしまって、ファインダーを覗きながらの操作は先ず無理だと思いましたが
結構楽しめる美味しそうなボディだと思っています。

書込番号:19067867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/08/21 00:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラは、左手で持つ/扱う=シッカリ重量を受け止める

Yo!!の形を作って♪(笑

シャッターボタンに人差し指をセットする♪

縦位置や、バッグからカメラを取り出す時も指がチョット掛かっていればOK♪

こんばんは♪

亀レスで失礼いたしますm(_ _)m

>グリップ無しがいいなんて、思わず目を丸くしてしまいました。
↑そんな・・・目を丸くするほど珍しいと言うか??・・・少数意見では無さそうだ。。。ってことは、ウスウス感じていただけたのでは??(^^;(^^;(^^;

我々の派閥は・・・(笑
あふろさんや、へのKappaさんのレスにもある様に・・・カメラは「左手で持つ」=カメラの重量を右手に負担させない=右手は添える程度。。。ってのが大前提なんです。

右手は、繊細な感覚が要求されるシャッターボタンや、頻繁に使うダイヤルやボタンを操作するために「親指」「人差し指」「中指」の3本を自由に動かしたいので。。。
カメラの重量を負担させないで・・・フリーに動かせるようにするわけです♪
だから・・・グリップを深く/ギュッ!と握ったりはしない・・・と言うか?握りたくないんです(^^;(^^;(^^;
※握ると、人差し指が窮屈で・・・シャッターボタンが押しにくく感じるんです(^^;

上の写真の様に、左手でカメラの下部(レンズ&レンズの付け根/マウント付近)をシッカリ保持し・・・

右手は。。。ラッパーの「Yo!!」の形を作って・・・(^^;(笑
人差し指をシャッターボタンの上に自然に置く感じで、カメラの右肩に自然と添える感覚です♪
まあ・・・上から見ると。。。かなり浅く指をセットする感じです。

縦位置で撮影する場合も深くは握りません。。。指先がホンのチョット掛かる程度で吊るすような感じです。

深く握るか?浅く握るか?は・・・個人の自由ですので。。。良し悪しは無しです♪

まあ・・・我々の派閥は・・・グリップやカメラの形状(大小)でカメラ選びに悩むことは無いだろう??って事だけです(^^;(^^;(^^;♪

ご参考まで♪

書込番号:19069318

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件

2015/08/21 07:17(1年以上前)

レス遅れてしまいました。すみません。そして、ありがとうございます。

>shumさん

確かに余裕がないですね。小さい軽いを実現するためのトレードオフでしょうから、ある意味致し方ないかもしれませんが。

>青空公務員さん

機能的には素晴らしいと思います。今のカメラがもう古いので、早く新しいカメラで楽しい写真生活を送りたいです。

>#4001さん

写真付きで解説ありがとうございます!!
わかりやすいです。今まで、カメラをしっかり持つとはグリップをガッチリ握ることだと思っていたので、深いグリップは不可欠だと信じていました。

でも、今回のスレで指摘されたので、カメラ雑誌のバックナンバーを引っ張り出したら、確かに左手で支えるとの表記がありました。右手は操作に集中するなら、深いグリップはあまり必要ないですね。

書込番号:19069570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/21 10:58(1年以上前)

グリップが大事かどぉかはLVするか次第かな
結局…( ´△`)

書込番号:19069980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2015/08/21 14:02(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

そうか。私は今までファインダーのないカメラを使ってきたので、深いグリップが欲しかったんですね。

書込番号:19070361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/08/22 21:51(1年以上前)

カメラは両手で持つのが基本ですね。左手だけで持つなんて、軽いレンズだけでしか通用しません。レンズとBODYを合わせて、3kgなんて望遠レンズだとザラにあります。さらに、左手でレンズを下から常に支えるスタイルだけと言うのも・・・・・・。フード先端に左手をかけて撮ることもありますよw。

いろんなケースがあるんです。ほぼ右手だけでカメラを支えて、左手でピントリングを回したり、ローアングルからノーファインダー撮影するなんていうともあります。

だから、グリップが良い方がいいに決まっています。両手の中で、BODYとレンズが自由にストレスなく動く方が使い易いに決まっています。

書込番号:19074429

ナイスクチコミ!5


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/22 22:36(1年以上前)

>左手だけで持つなんて、軽いレンズだけでしか通用しません。

というお考えしかなさらないので、「左手で支える」という考えを理解できないのでしょう。
それが悪いとは言いません。ですが、自分の考えと違う考えの方々の意見を理解なしに否定されることは、なさらない方が良いと思います。

書込番号:19074633

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/22 22:56(1年以上前)

>そうか。私は今までファインダーのないカメラを使ってきたので、深いグリップが欲しかったんですね。

それならグリップ気にした方がいいと思う
根本的にバリアングル液晶使わないとK−S2買う意味がないしね(笑)

僕はLVしないのでグリップ無いのが理想なだけですよん♪

書込番号:19074703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2015/08/22 23:03(1年以上前)

>attyan☆さん
>rhamさん

基本をしっかりした上で自分の一番使いやすい持ち方を模索しないといけないということでしょうね。
基本からがんばります。

>あふろべなと〜るさん

グリップが深い方が見た目も好みなので、できればこれがいいですね。

書込番号:19074736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/23 00:12(1年以上前)

蛇足ではありますが、私自身はK-S2でライブビュー撮影する際でも左手で支える方をメインにしています。
普通のコンデジのライブビュー撮影でも左手で下から支えるように持っているくらいなのでおよそ参考にはならないと思いますが。

スレ主さんがご自分に合った持ち方・構え方を確立されることを祈念しております。

書込番号:19074951

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/08/23 17:49(1年以上前)

>rhamさん

左手で支えて撮るのも撮影スタイルのひとつにすぎません。レスをよく読んでくてくださいね。いろんな撮影スタイルがあり、状況によって使い分けも当然必要になってきます。

書きこみした理由は、カメラの評価項目には、グリップのホールド感も含めるのが一般的です。左手支えが必ずしも主流でないのが現実なのです。自分が左手支えで撮っているからと言って、他の方にもそれを勧めるのもどうかと思います。ファインダー撮影は、両手と頭部の3点で支えるのが基本です。

書込番号:19076849

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/08/23 18:24(1年以上前)

機種不明

スタイルは自由、ちゃんと撮れていればそれで良いw

追加です。アップした画像を見てもらうとわかりますが、状況によって撮影スタイルも様々ですw。

大事なのは、ちゃんと撮れているかだけなので、撮れればどんなスタイルでもよいのです。右手はほとんどの方がグリップを持っていますが、左手は人によって様々ですねw。

書込番号:19076952

ナイスクチコミ!2


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/23 20:07(1年以上前)

>attyan☆さん
私のレスもよく読んでくださいませ。
私自身は左手で支える方をメインとしていますが、他の方にそれを勧めてはいません。

自分に合った撮影スタイルは人によって様々です。
自分の考えと違う考えの方々の意見を理解なしに否定されることは、なさらない方が良いと思います。

書込番号:19077256

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2015/08/24 20:58(1年以上前)

(・。・) ハンドストラップ(O -ST128)を使うとか?

書込番号:19080209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2015/08/24 21:02(1年以上前)

>が〜たんさん

ハンドストラップは落としにくくなると思いますが、握りやすくなるのでしょうか。

書込番号:19080224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/25 00:22(1年以上前)

てか
総重量3kg程度ならなおさら普通に左手だけで支えられると思うが…

プロ機に70−200/2.8程度の重さですよね?

左手だけで支えるかどうかって個人の撮影スタイルの問題だから
総重量だけで決まる問題ではないと思う

僕も基本の構えが左手で支えると言っているだけで
他の構えを否定する気はないですよ

書込番号:19080957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2015/08/25 09:52(1年以上前)

白木順平さん
ハンドストラップも使い心地は個人差がありますね〜 (^_^;)

自分の場合は普段 親指と中指の2本で支える感じです
なので親指と中指にはカメラダコが出来ているので
ハンドストラップがあると 手の甲で支えるので楽にはなります

ただ最近はバッテリーグリップを使っているので
ハンドストラップの出番が極端に減りました
でもK-S2用のバッテリーグリップは 確か ありませんよね
そこら辺の装備が 自分には重要だったりします、、、



書込番号:19081557

ナイスクチコミ!1


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-50REキットのオーナーPENTAX K-S2 18-50REキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2015/08/27 17:23(1年以上前)

別機種
当機種

グリップ周り

K-S2で撮りました…まだ手探りです。

白木順平さん、初めまして
僕はつい最近K-S2を購入しました。

これまでK-200D、K-5と使ってきましたが、どのカメラのグリップも僕には問題ありません。
K-S2はまだあまりシャッターを切っていませんが、違和感はありません。

カメラの持ち方について既に話題になっていますが、僕も左手メインを基本に撮るようにしています。
グリップ周りが気にならないのは、そんなだからかも知れません。
僕の場合、グリップよりOKボタンの周りのボタンにまだ慣れません(~_~;)

書込番号:19087872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2015/08/28 08:30(1年以上前)

>が〜たんさん

なるほどです。バッテリーグリップあればまた握りやすくなるのかもしれませんね。

>つよんさん

ユーザーの側でひと工夫すれば、けっこうどれでも使いやすくなるのかもしれませんね。わたしより一足先に楽しんでください。

書込番号:19089394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2015/10/22 09:27(1年以上前)

この口コミに投稿いただいた皆様、おはようございます。

結局オリンパスE-M5レンズキットを購入しました。以下のスレにて詳細を載せています。よろしければご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/#19249142

たくさんの方々に書き込んでいただいたことに感謝です。

書込番号:19249163

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 18-50REキット
ペンタックス

PENTAX K-S2 18-50REキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 18-50REキットをお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング