FUJIFILM X-T10 レンズキット
- 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
本日購入してカスタマイズしていたところ、Fn1ボタンにISO感度を割り当てて押しても反応せず。
「あれ?」と思い、割り当てを初期(動画撮影)に戻して試してみたところ、困ったことに動画撮影もできません。
長押しは通常通り、割り当て設定に飛ぶのでハードではなく、ソフト的な問題に思えますが・・・
単純に僕のボディの初期不良なんでしょうか・・・orz
皆様はいかがでしょうか?
書込番号:18908460
2点
自分も同じように長押しは反応するのですが普通に押しても反応しませんでした。
後、iPhone版のCamera AppでT10が読み込めなかったのですがここは皆さんどうでしょうか?
書込番号:18908551
0点
>みーさまんささん
返信ありがとうございます。
やはりそうですか・・・とりあえず、富士には連絡したので結果は追って
報告致します。
ソフトウェアアップデートだけで直るものならいいんですがねぇ。
あと、ごめんなさい。
僕、iphoneではないので詳しくはわかりませんが、アプリ側がまだ対応していないのかも?
書込番号:18908592
0点
>みーさまんささん
iPhone6 / iOS8.3(12F70)、
FUJIFILM CAMERA REMOTE ver1.1.1
X-T10から画像送信できました。
iPhoneの「設定」→「Wifi」よりまずX-T10を認識させることが始まりになりますが、
そうされているか今一度ご確認ください。
書込番号:18908614
0点
廻さん、こんばんは。
自分のT10で試してみましたが、Fn1のRECボタンは「録画」機能の「有効」
または「無効」(なし)以外は設定できないようです。
書込番号:18908631
1点
まぁ、メーカーが責任を持って対策してくれると思います。
それとも、D8000の様になるのか?
どちらにしても楽しみにしていたカメラを手にしてこれだとテンション下がりますね。
書込番号:18908770
1点
X-PRO1ではショートカットをISOにしている場合、ファインダー覗きながら押すと
メニューは開かずISO表示が点滅して、背面ダイヤルで数値変更できましたが、それとは違いますか?
書込番号:18908826
0点
>モンスターケーブルさん
録画機能の有効というのは、どこかで設定できましたっけ?
パッと探してみたのですがない・・・orz
あと、それは録画自体はできるということでしょうか?(Fn1が録画ボタンである時)
>デグーラバーさん
それも試してみたのですが、UIが変更されていて基本的に押すとISOの一覧表示になります。
書込番号:18909259
0点
確認したんですが出来ませんでした…
PhotoReceiverなら画像移せたのですが、CameraAppを使うとアプリケーションが違いますみたいな表記が出て移せないです
書込番号:18909309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
廻さん
>本日購入してカスタマイズしていたところ、Fn1ボタンにISO感度を割り当てて押しても反応せず。
やってみました。
結論は、Fn1ボタンだけ反応時間が掛る仕様になってます。
私の場合、Fn1ボタンを数回以上操作しないとISO感度表示にならないという、低歩留まりだったので、サポートセンターへ電話しました。
不思議な現象なので確かめたいという説明をして、電話応対者と実機で同時に確認しました。
結果は、故障では無かったです。(フジの説明不足でした)
現象は次の通り。
1.Fn1ボタンを長めに押すとISO感度設定画面が出てくる。 長めとは(感覚で)1秒ぐらい。
注)更に長く押すと(感覚で2秒ぐらい)、機能設定画面になってしまう。
2.Fn1ぼたんは、チョン押しでは反応しないです。 他のボタンはチョン押しで反応する。
<推測>
ボタンの位置がレリーズボタンの近くであることや、デフォルト設定が動画なので、チョン押しだとすぐに動画撮影を始めてしまうという誤動作防止設計が理由だと思います。
<サポートセンターへ要望したこと>
Fn1ボタンだけ長押しが必要だとの説明が見当たらない。 丁寧な説明をするべく改善してほしい。と伝えました。
<Fn1を動画に戻した>
正常に動画撮影をスタートできています。
ただし、ボタンの押し方にコツが必要で、慣れるまで一発で動画をスタートさせることが出来なかったです。
書込番号:18910059
![]()
5点
モンスターケーブルさん
>自分のT10で試してみましたが、Fn1のRECボタンは「録画」機能の「有効」
または「無効」(なし)以外は設定できないようです。
私のX-T10では他のファンクションボタンと同様に、複数機能から選択できます。
間違った情報だと思いますから、もう一度確認し、正しい情報を書き込んでください。
よろしくお願いします。
書込番号:18910074
6点
本日、展示品ですがさわってためしてみました。yamadoriさんのレスと同じく、Fn1に各機能を割り当ててボタンで呼び出すかことができましたよ。
ただボタンのレスポンスが悪くて、軽くポチポチ押すだけでは反応せずに、長押し認識されるより少し短く、しっかり押してからボタンを離すと、ワンテンポ遅れてメニューが表示されました。でも反応悪すぎで、意識してしっかり押しても二回に一回くらいしか反応しませんでした。
誤操作防止のための仕様なのでしょうが、反応悪すぎでちょっとイライラしますね。ファームウェアで改良してもらいたいですね。
書込番号:18910466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もしかして、SSダイヤルにあるオートモード切換レバーが「AUTO」になっていないでしょうか?
違っていたらゴメンなさい<(_ _)>
書込番号:18910664
0点
Camaleonteさん、こんばんは
>Fn1に各機能を割り当ててボタンで呼び出すかことができましたよ。
>ただボタンのレスポンスが悪くて、軽くポチポチ押すだけでは反応せずに、長押し認識されるより少し短く、しっかり押してからボタンを離すと、ワンテンポ遅れてメニューが表示されました。でも反応悪すぎで、意識してしっかり押しても二回に一回くらいしか反応しませんでした。
>誤操作防止のための仕様なのでしょうが、反応悪すぎでちょっとイライラしますね。ファームウェアで改良してもらいたいですね。
私も最初は「何じゃコレ」と思ったんですが、他のボタンへ機能割付けすると一発で機能が呼び出せるんですよ。
書いておきましたが、Fn1ボタンの位置と動画録画用のボタンなので誤動作防止のために長押しが必要なんでしょう。
ファームウェアでの改良はおそらく無いと思います。
書込番号:18910913
2点
>yamadoriさん
おおー!!
丁寧な解答ありがとうございますm(。_。)m
こちらでも確かめたところ、仰っていたとおり、やや長押しで出来ました!
たしかに誤動作防止のためとはいえ、これは分かりづらいですね。
まあ、一度コツ掴むと問題なさそうですが・・・。
また、富士の解答も同様の解答で返信がありました。
これで現状の悩みは1つ払拭出来ましたので、このスレは解決済みとさせて頂きます。
解答してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:18911149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
廻さん
Goodアンサー、ありがとう。
納得できてスッキリしましたね。
追加コメントをひとつ。
ボタン一回押しの機能割付けは、Fn1以外で設定するといいですよ。
ストレスなしですから、お勧めします。
書込番号:18911176
1点
>yamadoriさん
富士フィルムに電話までして頂いたのであれば、Goodアンサーは必然でした。
たしかにFn1に割り当てない方がいいとは思うのですが、構えながら即座に押せるのはFn1とFn2のみ。
ISO感度とフォーカスエリアの2点だけは外せないので悩んでおりましたので、
多少ストレスでも仕方ないかな、と思って受け入れようと思っています(苦笑)
もしくは、富士がファームで録画以外に設定したときはチョン押しで設定可能みたいなファームを
期待してみます。
書込番号:18911432
2点
廻さん
解決済みなのに、また書き込んでしまい申し訳ありません。
追記します。
1.持っているX100TのFn1ボタンにISO感度を割り付けると、何とチョン押しで感度設定が表示されました。
フジは何でユーザーインターフェースをコロコロ変えるんだろう? ノンポリですね。
2.私は右目でファインダーを覗くんですが、(上下左右の)左セレクターボタンにISO感度を設定しています。
左ボタン操作はファインダーを覗いたままで操作できるので、まあ良いか。といったところです。
<フジへの要望>
既に電話で要望をだしてありますが、スレ主さんの考え通りに「Fn1ボタン長押し必要」はファームウェアで改善してもらいたい。
※前言を撤回します。
これに限らず、フジのXシリーズは、機種ごとにユーザーインターフェースを変えてくるので、複数持っていると操作に迷うことが多々あります。 ここらあたり、設計統括者がピシッとしてもらいたいな。
書込番号:18912456
1点
廻さん
本日8/11、バージョン1.01へのファームウェア・アップデートが公開されました。
Fn1ボタンの長押し操作で設定変更メニューを表示しないように変更されました。
誤動作防止を重視したんですね。
<説明文引用>
ファンクション(Fn1)ボタン(初期設定:動画撮影)の操作性を改善
現状、ファンクション(Fn1)ボタンは露出補正ダイヤルを回した際に(Fn1)ボタンに触れて誤動作することの防止のため、ボタンを押してから動作するまでの時間を僅かに長くしており、さらに長押しすることで設定変更メニューが表示されます。
ファームウエア更新後は、(Fn1)ボタンに割り当てられた機能を確実に動作できるように操作性を改善するために、(Fn1)ボタンの長押し操作で設定変更メニューを表示しないように変更しました。(Fn2〜Fn7の機能の変更はありません。) 尚、従来どおり以下の操作でファンクション(Fn1)ボタンの設定を変更することができます。
・DISP/BACKボタンの長押しにより表示されるファンクション(Fn)設定メニューでの変更
・セットアップメニュー>操作ボタン/ダイヤル設定>ファンクション(Fn)設定メニューでの変更
書込番号:19042862
2点
yamadoriさん
実は動画録画を多用する自分としては何この仕様?って思っていたところでした。
これでボタン長押しで録画もスムーズに行えるようになりました。
情報ありがとうございます。
書込番号:19042914
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/03/01 13:36:09 | |
| 15 | 2023/02/18 20:44:15 | |
| 0 | 2022/03/02 21:57:26 | |
| 13 | 2021/04/26 13:23:44 | |
| 9 | 2019/11/21 16:36:38 | |
| 6 | 2019/07/15 21:15:38 | |
| 3 | 2019/04/19 20:47:44 | |
| 8 | 2019/03/23 20:23:45 | |
| 13 | 2018/02/28 0:26:04 | |
| 36 | 2018/01/06 10:46:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








