『ファインダーで見たピントと記録画像でのピントが違うのでは?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

『ファインダーで見たピントと記録画像でのピントが違うのでは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

購入して2か月です。
 最近は、手持ちのニコンのカメラに手が出ません。ひたすら、GX-8を持ち歩いてます。
使ってみて気に入っている中でひとつ。EVFファインダーでの視度調整がよい。
 ニコンのカメラ視度調整用の接眼補助レンズを2機種よう1枚ずつ買ったけど
合わせられなくて、カメラ使うたびに調整してます。自分の目の問題かと思います
けど。
 だけど、このGX8は最初に調整しただけです。EVFだとこうなるんでしょうね。
AFアシストでのピント合わせも使いやすい。
 その中で最近気づいたことがある。ファインダーでピントがあってシャッター押す。
そのあとにオートレビュー画面が表示される。その画面では少しぶれた画像に
なっている。パソコンで画像を見た時にファインダーで見たピントピッタリの画像
になっていないのです。
 これって、シャッター時に手ブレを起こしているということでしょうか?三脚を使用
して撮っていないので比較できていません。
 シャッターディレイも試したけど効果を感じません。
EVFと受光素子との画素数の違いからそういう現象がおきるのか?
それとも、丸いレンズで四角の受光素子に画像を映す基本的な問題
からでしょうか?

 アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

目が覚めるようなピントピッタリの画像を期待しているのですが。

書込番号:19686516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/03/12 23:45(1年以上前)

シャッターショックによる微ブレでは。
電子シャッターでも改善しませんか。

書込番号:19686583

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/12 23:48(1年以上前)

画像をアップしていただくと、コメントしやすいんですが。

書込番号:19686594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/13 00:02(1年以上前)

ピントとは、関係の無い話ですね。
ブレは、焦点距離、シャッター速度、被写体の動き、カメラの持ち方、シャッターの押し方などで変わります。
だいたい、50mmのレンズを使ったら、50*4=200として1/200 sec で撮影すればブレません。
一眼レフで、しっかりカメラを持てれば、50*2=100として1/100 sec で撮影すればブレません。

書込番号:19686645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/13 01:44(1年以上前)

>O型君さん
頑丈な三脚で、ボケかブレの確認をしましょう。
GX-8は、強力な手ブレ補正が、効きます。

しかし、撮影時に、カメラの動きが気になります。
強力な手振れ補正でも、補正出来ない場合が有ります。

シャッターボタンを押す時に、カメラが回転(光軸回転)するブレは、補正出来ません。
逸れとシャッターを切った瞬間のカメラの前後移動(ピンボケ)
後、小さなファインダーやモニターでは、ピントが合っているように見える。
撮影時に、拡大して画面を確認するしかないですね。

書込番号:19686903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/03/13 02:10(1年以上前)

考えられる可能性は
・微振れ
・本体液晶での再生では精細な表示ができないためピントがわかりづらい
(G6では液晶でピント確認が難しいためEVFで確認してます。G7で改善されていたらスミマセン)
・rawで撮影していてサムネイル画像を拡大表示している

浮かんだのはこれくらいです。
撮影された写真はパソコンで見てもピントが合っていない様に見えるのでしょうか?
そこが気になります。
EVFで見てピントが合っているのなら、撮影された写真もピントが合っているはずです。
しかし、厳密にピントを合わせるには撮影時にもEVFの拡大表示をした方がいいと思います。
以前に展示品のG7を触った時にEVFが精細になったとは思いましたが、それでも拡大表示をしないとピントを追い込めそうに無いなと感じました。
私が使っているG6ではEVFの拡大表示をしないとピントが合っているかわかりにくいです。
私の使い方とO型君さんの使い方は違うでしょうから、EVFに対する感じ方も違うでしょうが。

以下余談です
パナソニックのカメラは再生に使うソフトが良くないのか、
拡大表示した時に4倍までは綺麗に表示するのですが、その次の8倍になるとデジタルズームをしたような表示になります。
(G7での再生は試した事が無いのでどうなっているかわかりません。)
別に持っているカシオのカメラはそんなことが無く、
かなり拡大しても精細に表示します。
(しかも拡大倍率が固定でない)
あとG7から可能になった拡大したまま次の画像を見る機能も前から搭載していて、
コンデジしか作っていないのに使い勝手が良いなと思ったものです。
再生に関してはパナソニックのカメラはイマイチですね。

書込番号:19686930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/03/13 02:16(1年以上前)

すみません、GX8とG7と間違えてました。
19686930の書き込みは
G7→GX8に置き換えてお読みください。

書込番号:19686938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/13 11:08(1年以上前)

EVFの画素数は、約236万ドットしかありません。
実際に撮影される写真は、2030万画素です。

そうすると、236万ドットではピントがあったように見えても実際にはピントが合っていないということもあります。
その為、MFアシスト等の拡大表示でピントが合っているか確認できる機能が備わっています。

拡大表示してあっているのに、写真をみるとあっていないように感じてしまうのであれば
おっしゃるようにぶれの影響かもしれません。


>目が覚めるようなピントピッタリの画像を期待しているのですが。

これはレンズの性能も影響してくるかもしれません。
パソコン等で拡大表示してしまうと、レンズの性能の影響がでてしまいますので
ズームレンズだと、ピントが合っていて手ブレしていなくても、もやっとしてしまう場合もあります。

単焦点レンズで撮影しても同様なのかどうか、試せるといいかもしれません。


余談ですが
>このGX8は最初に調整しただけです。EVFだとこうなるんでしょうね。

今は光学ファインダーでも、カメラに視度補正機能を内蔵しているのが普通です。
その為GX8で調整範囲内なのであれば、ニコンの一眼レフでもカメラの視度調整で最初に調整するだけで大丈夫なはずです。

昔は視度調整機構がないのが普通でしたので、視度調整用の接眼補助レンズを購入するのが一般的でしたが
今は、ほとんど購入しないですむとおもいます。

もっとも、GX8の視度補正範囲は、-4.0〜+3.0(dpt)と、調整範囲が広いので、その差なのかもしれませんが・・・

書込番号:19687736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/13 12:22(1年以上前)

>目が覚めるようなピントピッタリの画像を期待しているのですが。
みんなそれを期待していますが、現在主流のカラーフィルタ配列(ベイヤー配列)の撮像素子では、不可能です。
RGB三版方式やモノクロ撮像素子の前にRGBカラーフィルタ−を差し替える方式のカメラなら可能でしょう。
もちろんレンズ性能が申し分ないことが条件です。

これからのイメージセンサはカラーフィルタが鍵になる
http://atticotti.info/image-sensor-filter

書込番号:19687933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/13 12:57(1年以上前)

ピンぼけは、前後どこかにピントがきてます。手ぶれは画面全体がぶれてます。もし、おわかりならば失礼なことを申し上げていることになりますが、この区別があいまいだと推測される表現がありましたので、あえて発言させていただきます。

それで、O型君さんの不満は手ぶれだと思います。ご自身で述べられているように三脚を使ってテストしてください。

書込番号:19688035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/03/13 13:05(1年以上前)

>vipから(ryさん
確かに拡大した時妙に荒く感じますね。
8倍までは許容ですが16倍はピントもよく判らないしボケてるように見えるし、どこかおかしいように思います。

ちなみに拡大したままの画像送りはG6の時点で既に出来ますよ。
拡大して、後ダイヤルを1回押すと左右で画像送りできます。
あと、拡大倍率はタッチのピンチインアウトだと細かく拡大縮小できますね。

書込番号:19688054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/03/13 17:28(1年以上前)

横レス失礼します。
>びゃくだんさん
G6でもできたんですね。後ろダイヤルですか。
しかし良い事を聞きました。ありがとうございます。
カシオ機のように十字ボタンの左右で送ることが出来ればより良かったんですが・・・。

タッチ操作は画面に脂が付いて見づらくなるのでしていませんが、
タッチで細かく拡大しても大きく拡大(当倍近く?)にすると粗くなるので本体のみでの再生は使いにくいと思います。

書込番号:19688919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/13 20:38(1年以上前)

皆様、今晩は。

再生時の拡大ですが、モニターは約100万画素、
4倍に拡大すると、100万×4×4=約1,600万画素、
8倍ですと、100万×8×8=6,400万画素ですので、
LUMIX一眼では、概ね、4倍以上はデジタルズームになると思います。

書込番号:19689641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/13 21:45(1年以上前)

O型君さん こんばんは

そのときのシャッタースピードはどの位でしょうか? シャッタースピードにより ブレの出やすさ変わりますし 手持ちで有れば カメラのこち片でも変わります。

また シャッタースピードが速くても 望遠レンズではブレも目立つ場合もありますので まずは しっかりした三脚を使い 同じような撮影してみるのが良いとおもいます。

その時は セルフタイマーを使い手振れ補正もOFFにして ブレの要素除いた状態でテストするのが良いとおもいます。

書込番号:19689896

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/03/13 23:15(1年以上前)

当機種

みなさん
 返信ありがとうございました。
ピンボケか?手ブレか?とありましたけど、ピンボケですね。
代表的な画像を添付します。これはシルキーピクスで単純にRAW画像を現像した画像です。
撮影はMFアシストでピントを合わせました。風の影響もあるかもしれません。
 三脚でのテストはまだしていません。こんどやってみようと思います。

書込番号:19690269

ナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/03/13 23:30(1年以上前)

すみません。花が4つあって、右側のひとつをピンボケと
しているのですが、なんかこうしてみると、問題にする
ほどでもないような感じがします。

書込番号:19690324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/14 05:37(1年以上前)

カメラで撮影したとき、ピントの合う範囲を被写界深度といいます。
撮像素子が大きいほど、レンズが明るいほど被写体までの距離が短いほどレンズが望遠であるほど被写界深度が浅くなります。
撮像素子の小さなコンデジとの違いは、この被写界深度の浅さを利用して背景をボケさせられることです。
絞りを絞ることでピントの合う花を増やすことができます。

カメラの被写界深度の計算
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145

書込番号:19690766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/14 12:22(1年以上前)

>O型君さん
こんにちは。私は一世代前のGX7を使っていますがLVFでピントが合ったと見える写真でもパソコンで見るとピントがあっていないということはたまにあります。

また、パソコンでも複数のモニターで見てみると、ピントがあっていると見えてしまうもの、ピントが合っていないのがわかるものとあります。私のメインモニターはDELLの安いものですが、所有のノートパソコンで見るとピントがあっているように見える写真も、今のモニターだと微妙にピントがあっていないのが確認できます。また、別にもう一台モニターを思っているのですが、そちらで見てもピントがあっているように見える写真も、今のモニターだと微妙にピントがあっていないのが確認できたりします。
ですからやはり最終的なピント確認はパソコンで良いモニターでみることが基本だと思います。私ももっと良いモニターに変えれば、今よりもさらにピントのズレがわかるようになるかもしれません。


載せられたお写真は私には手振れはないように見えますが、ピントが微妙にですがどこにもあっていないように思います。140mmということは、レンズは14-140mmでしょうか。望遠レンズを使用して花を外でこのくらいの大きさに写すと風の影響で被写体が動いてピントがずれることはよくありますのでそれかもしれませんね。

それからピントの位置をどこにあわせましたでしょうか。被写界深度によるボケが発生しやすい写し方でもありますから、花全体をしっかり写したければもっと絞る必要があると思います。

書込番号:19691543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/03/14 20:20(1年以上前)

別機種

>O型君さん
写真拝見しました。
被写体ブレのように見えますが、ピントは右の花の花びら途中くらいに来ているように見えます。

私はこの画像を見て、シャープさがないためにピントが分かりづらい、と感じました。
また花の色が同系色なのでピントの位置が分かりづらいのかもしれません。
手ぶれ補正が邪魔をした可能性もありますかね・・・?

手持ちの写真で14-140の140mmで撮影したもののうち、シャープに写っていると思ったものをアップしてみます。
カメラはG6ですが、14-140でもこれくらいは写せます。一脚使用で、手ぶれ補正はONです。
ヤモリなので生き物が苦手な方、スミマセン。

書込番号:19692734

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/15 23:17(1年以上前)

お写真を、拝見いたしました。
右の花の雄しべ付近に、ピンが来てる感じですね。
レンズの特長として、近接撮影になれば為るほど、被写界深度は浅くなります。
マクロ撮影でも、同じです。
私のPCモニタも安物なので、厳密に拝見出来ませんが、マクロ撮影は結構シビアです。(笑)
野外の場合は、微速風が常に吹いていて、人間は気が付きにくいんですが、植物は結構振動してます。
被写界深度が浅いマクロ撮影では、ピンが定まらない状況は十分考えられます。
風が止むのをひたすら待つか、運を天に任すかですね。(笑)
対策の一つは、シャッター速度を上げてやる。
ストロボを焚くのも効果が有ります。
一眼レフのリングライトストロボだと完璧なんですけど・・。

EFVファインダーですが、画像表示には微妙にタイムラグが有ります。
早い話、過去を見ている。
EFVは、マクロ系と動体系には弱い傾向が有ります。

書込番号:19696869

ナイスクチコミ!0


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/16 09:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/20秒

1/10秒

1/6秒

横レス失礼します。
GX8ユーザーです。

>EFVファインダーですが、画像表示には微妙にタイムラグが有ります。
>早い話、過去を見ている。
>EFVは、マクロ系と動体系には弱い傾向が有ります。

GX8の「Electronic View Finder」の遅延時間は約17msです。(たぶん)
弱い「傾向」なのは間違いないですが、
シャッターラグと比べれば問題にならないレベルと感じてます。
(もちろん、何をどう撮るかにもよります。)
シャッターを押す人間の遅延もありますからね。(笑)

直接関係ありませんが、GX8での流し撮りを添付しておきます。
流し撮りをされる方はお解りのように1/6秒、1/10秒だとかなり難易度が高いです。
EVFは連写中にシンクロしたかどうか判るのでとても便利です。

書込番号:19697785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/03/16 23:49(1年以上前)

別機種

45mm MACRO-ELMARIT

O型君さんこんにちは。拝見しましたが、どこにもピントが来ていないように見えました。
もう少し手前にあるか、もしくはそこまでの解像力がレンズに無いように見えます。
レンズは何をお使いでしょうか?

サンプルでGF3に45mmMACRO-ELMARITで撮影したものを投稿します。

手持ちで撮影しています。ご覧のとおり太陽の光を十分にあてた状態です(これ、重要です)。


液晶に映っている映像についてですが、私は信用していません。小さな液晶では表示しきれないのではないでしょうか?

現場ではもっぱらオートフォーカスで、何枚も撮影して家でチェックしています。
マニュアルフォーカスをテストした時期がありましたが、ほぼ全滅。現場では合わせたつもりでも手持ちでは体が前後してダメでした。
合焦・撮影を素早く行うオートフォーカスのほうが正確、私の結論です。

普段は三脚を使用していますのでシベのどこにフォーカスをあてるかを変えつつ、何枚も撮影します。

私は最近カメラがG7に変わり、Wi-fiでスマホから構図を見たり、フォーカス位置を変えたり、シャッターを切ることがでるようになりました。
三脚がカメラを支えてくれますので手が空きます。片手にレフ板、片手にスマホ(無線レリーズ)。最高の環境です。
これから春の山野草のシーズンですね。楽しみです。

書込番号:19700166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2016/03/19 16:38(1年以上前)

レンズの問題のような?...
他のレンズと比較してみては。

書込番号:19708254

ナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/03/19 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち撮影1

手持ち撮影2

三脚使用f5.1

三脚使用f22

みなさん ありがとうございました。

 状況は違いますが、室内で三脚を使って撮ってみました。f値も変えて撮ってみました。
手ブレ防止を過信しているのかもしれません。

書込番号:19709160

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/20 00:09(1年以上前)

静物を写すのに、1/4秒にする必要有るんでしょうか?。
手ぶれ補正補機能確認なのは、理解出来ますが・・・。
小さいカメラほど(軽量カメラほど)、シャッターショック(此の場合は、カメラの機能的な問題ではなく、人の指がシャッターボタンを押す衝撃)に弱い傾向が強いです。
低速シャッター時の構え方から、再検討する事をお薦めします。

近接撮影時の絞りですが、f8前後ぐらいが最も効果を発揮します。
(レンズにも拠りますが、おおむねf8前後ですね。)
近接撮影では、余り絞り込みすぎない事が大事です。
その分、シャッター速度を上げた方が効果的かと。

書込番号:19709783

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/03/26 13:59(1年以上前)

当機種

手持ち撮影

皆さんありがとうございました。

夏蝉さん
>静物を写すのに、1/4秒にする必要有るんでしょうか?。
先に三脚で撮影し、比較用に手持ちを写さなければと単純にシャッターを押しただけでした・

撮影するときに、風の影響での被写体の揺れ、手ブレ、シャッタースピード、絞りといろいろ
です。”誰もが綺麗に撮れるカメラ”のフレーズで買うことを決めた機種ですけど、基本は守ら
なければならないようです。過信したことがが問題でした。
 ありがとうございました。

書込番号:19730276

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング