『DxO OpticsPro11について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

『DxO OpticsPro11について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DxO OpticsPro11について

2016/07/30 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:115件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

今現在、現像ソフトに、SILKYPIX Developer Studio Pro6を使ってます。もうひとつ新しい現像ソフトがあってもいいかなと思い、お試し版をいろいろ試したところ、DxO OpticsPro11が気に入りました。使用カメラと使用レンズを組み合わせた光学モジュールをダウンロードし、ソフトに取り込むと、いい感じに画像を補正してくれます・・・オリンパスやシグマのレンズの組み合わせのモジュールもありました。それと、高感度ノイズについても画像のディテールを失わないようにうまく補正してくれます。また、概ね自動で補正してくれるので、あとは好みに合わせて微調整するだけで完成するので、操作も非常に楽チンです。大変気に入ったのではありますが・・・ネットでこのソフトについて調べてみると、評価のコメント等が少ないんですよね。もし、このソフトを使っている方とか、何か情報を知っている方がいらっしゃいましたらコメントをお願い致します。

DxO OpticsPro11:http://www.dxo.com/jp/photography/%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2/dxo-opticspro

書込番号:20077303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/30 09:32(1年以上前)

ひとつ前のバージョン10を使っています。
使い易さとNRの性能の良さに大満足。最近は、殆どLightroomの出番がありません。
バージョン11になって現像の出力時間が短縮されていますが、それ以外に追加料金を払ってバージョンアップする価値が見出だせなくて未だに10
です。
このソフトのウリは、何と言ってもプリセットが充実しているので、手間をかけずにそこそこに良い感じに仕上がる所ですね。
勿論、手間をかければ細かい調整も出来るので、これ一本で間にあいますねぇ。

書込番号:20077342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/30 10:26(1年以上前)

>NEWベルビアさん

ApertureからCapture Oneに乗り換え、今は、DxO OpticsPro 11、メインで使っています。

デフォルトでいい感じに修正してくれるので、楽でいいですよね。
他のソフトでも似たような機能があると思いますが、特にDxOのClear Viewが好きで使っています。
私は家族写真が多いのですが、気持ちマイナスにすると、肌感が良い感じになります。
それと、ノイズ除去のPRIMEは中々秀逸だと思っています。これまでCapture Oneだったのですが、それよりも1段ぐらいは感度を上げても大丈夫な気にさせてくれます。PRIME使うと、半端なく遅いですが。。。

まだ導入できていませんが、Film Packにも興味を持っています。私はデジタル世代でフィルムをほとんど知らないのですが、フィルム写真の雰囲気みたいなのに漠然とした憧れが少しあります。これまで撮り溜めてきた写真で遊べそう。時間がある時に、デモ版を使い倒してみようと考えています。

書込番号:20077448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/07/31 07:49(1年以上前)

>でぶねこ☆さま
早速のお返事ありがとうございます!。早速、プリセットもいりいろ試してみました。これだけでも、自分の意図する仕上げ方が出来ちゃいますね。これは便利!。プリセットを活用して、好みの映像を選択、後は微調整するのが、最短の現像方法かもしれませんね。

書込番号:20079697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/07/31 08:16(1年以上前)

>横浜函館神戸香港上海さま
早速のお返事ありがとうございます。いろいろなお試し版を試したのですが、高感度撮影の際に発生してしまうノイズ処理はこのソフトが秀逸だということがよくわかりました。PRIME処理で現像すると、確かに処理時間はかかりますが、効果は絶大ですね。一段感度を上げるのもうなずけます。Film Packも面白そうですね。私はフィルム時代どっぷりの世代です(笑)。

実際にお使いの方から情報をいただき、安心いたしました!。ありがとうございました。このソフトを使ってみることにしました。
・自動処理が秀逸で、デフォルトの状態でも仕上げがいいこと。
・微調整だけで、自分の好みの映像が即効で作成出来ること。
・高感度撮影に発生するノイズも、ボタン一発で綺麗に仕上げてくれること。
・Panasonicの光学データ(ボディー、レンズ)が、他社ソフトよりも充実して、しっかり対応していること。
上記のメリットを優先して考えた結果、導入するに至りました。


書込番号:20079742

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング