EOS M10 ダブルレンズキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向け「ミラーレスカメラ」。
- 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、薄型パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属する。
EOS M10 ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年10月29日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット
*EOS M10 ダブルレンズキット
*Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000015466/
自分なりに色々調べたところ、2機種のどちらかに絞りましたが
性能的には同等(ライバル機種)ではないかと素人ながらに認識しました。
実際はどうなんでしょうか。
主として犬や熱帯魚、その他静止画などで、動画はあまり利用しないと思います。
撮影条件やレンズにもよると思いますが、ボケがきれいなのはどちらでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20273232
6点

同価格帯でも性格が違うカメラなのでライバルでは無いです。
Nikon 1 J5は動体撮影に強いみたいですが、EOSのM10は動体撮影には不向きです。
センサーサイズはM10の方がふた回り大きいので、ボケの表現はM10の方がし易いです。
用途のワンちゃんですが、走り回る時の撮影でしたらJ5の方が向いてると思います、と言うかM10では辛いと思います。
室内で大人しくしている(歩き回る程度)でしたらM10でも大丈夫だと思います。
書込番号:20273270 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

実機はどちらも触られましたか?
ボケ効果は両機のセンサーサイズの違いによりM10のが有利と言えますが、被写体が熱帯魚や犬など小さめなのでJ5に18.5mmならば表現的に不足は無いかと思います。
何より、この2機種を比べる上で普段の使い勝手に大きな差があるならば…
それはAFを含め圧倒的なレスポンスの差ですね。
J5はカメラを向けた瞬間にはピントが合っている!ぐらいな感じで、連写や動画もバシバシ撮れちゃう超レスポンスです。
M10は半押しからの液晶画面上でピント合わせの動作が見てとれる遅さだったりするんで、全体的にキビキビ撮れる機種とは言えないかもです。
あと例えば、耳障りなシャッター音が気になる場所・シチュエーションで写真を撮りたい時…
普通ミラーレス一眼は電子シャッターで無音撮影(サイレント)が出来るのが利点なのですが、どういうワケかキヤノンだけは現在まで未搭載です。
スレ主様のお好みは分かりませんが、サクサク普段使いにするならM10よりJ5を私なら選びたいですし…何ならオリンパスかパナソニックのミラーレス機などもM10より遥かにストレスなく軽快に撮れますよ。
画質面で問えばM10のライバルはフジX-A2か新型X-A3が比べる対象だと思います。
書込番号:20273571
5点

ニコン1は動き物に強いけれど、コンデジセンサーの画質
EOS Mは一眼レフと同等の画質でボケも大きいけど、動き物は全然ダメ
犬をとりたいならやめた方がいいです
大きいボケがほしいならEOS Mが 有利ですが、ボケのきれいさはレンズによります。
それよりも
ソニー、オリンパス、パナソニックあたりのミラーレスにした方が
一眼レフと同等の画質が得られて、EOS Mより動き物に強いでしょう
書込番号:20273842
4点

>逃げろレオン2さん
ボケの表現はセンサーの違いが関係してくるんですね。
書き込みでJ5のセンサーが小さいから云々というのが理解できました。
止まったものをしっかりきれいに撮りやすいのはM10なんですね。
我が家の犬はじっとしてくれませんからM10はやっぱりきついのかな・・・
>萌えドラさん
J5は実機を触ってきました。いまいちボケなかったのですが30mmの標準レンズだったかもしれません。
18.5mmだったらもっときれいにボケてくれたんでしょうね。これもあってM10も候補に挙がったのですが
何店かまわりましたが、同機種が見当たらず比較できていません。
でも、動きに反応が良くて18.5mmで問題ないのならJ5が良さそうですね。
書込番号:20273852
3点

Nikon 1て鳥撮り主体、トリミング不要の動体限定モデルではないかと?
オールマイティではないと思う。
書込番号:20273867
2点

メーカーにこだわりが無ければ、パナソニックやオリンパスも検討されてはいかがですか?
この2社のカメラのセンサーサイズはJ5とM10の中間なのでバランスが良いです。
交換レンズも豊富です。
書込番号:20273892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>杜甫甫さん
α6500も大変魅力なんですよね!ですが予算オーバーなんです。
訳あって5万円以内と決まってるんです。
>カプリコートさん
J5の画質は見た目にそんな違いが分かってしまいますか?
他のメーカーも色々調べましたが、子供も使う予定なので、タッチでシャッター切れたり
スマホ感覚で画面をスクロールできたり、予算も5万円以内ということでこの2機種に絞りました。
予算内であれもこれもなんて都合のいい機種は無いですが、ん〜悩みますね。
書込番号:20273915
2点

画質は、圧倒的にM10の方がよい。
Nikon1シリーズは、もはやステージ5。
書込番号:20274197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お互いの長所短所が違い過ぎてライバルにすらならないです^^;
J5の方はコマ数やAFがミラーレス最速。(大きいセンサーに対して情報量が少ないから速くできる)
M10はAPS-Cというセンサーサイズとキャノンの色味が強みです。
J5の1インチセンサーはAPS-Cに比べて2回りほど小さいですので、ボケは小さく、暗所に弱くなります。
その分、望遠に強く、ボケが小さいので解像感は出やすいです。
じゃあJ5は動きものに強いかというと、早い動きの物はシャッター速度を上げる必要があり、その暗くなった分をISO感度上げないといけないので暗所に弱い部分が弱点になります。
解像感が出やすいから風景に向くかというと、センサーサイズが小さいと超広角レンズが作りにくくなります。
結果としてm4/3やAPS-Cのミラーレスに市場を奪われてます。
さて、M10ですが、AF速度はミラーレスで一番遅い部類に入ります。
花や風景にはAPS-Cとキャノンの色味が良い仕事をしますが、動きものは撮れないことはないにしても動き出す前からAF合わせておくなどの工夫が必要になります。
書込番号:20274286
8点

皆さま、とても参考になるアドバイスをありがとうございました。
当初はM10が6でJ5が4の割合でしたが、現時点でJ5が6になってきています。
本日はもっと大きい家電屋まで遠出して再度実機を確認してきます。
ただ、LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットもちょっと気になってきました。
操作性、手に持った時のしっくり感、いろんな面でじっくり選んできたいと思います。
書込番号:20275720
3点

J5のことを「画質ガァッ!」という人がいますが、持ってもいないくせにセンサーが1インチというだけで決めつけるのはどうかと思う。
FXもDXも使っていますが、J5の画質は悪くないですよ。むしろ、センサーが小さい故に逆に深度が稼げるなどのメリットもあるし、センサーが小さいことが必ずしも悪ではありません。
書込番号:20275976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

誤→GF6
正→GF7
GF7も良さそうですね。
ヲタ吉さんやおでん_くんさんが言われるように画質も含め店員さんにいろいろ聞いてきます。
それでは行ってきます。
書込番号:20276057
4点

>J5の画質は見た目にそんな違いが分かってしまいますか?
>画質も含め店員さんにいろいろ聞いてきます。
スレ主さん
画質の良し悪し、満足できるかの判断基準って人によって違いますから
自分でネットなどの作例で作例を探して判断した方が良いでしょう
その点さえ許容できれば、犬撮りなどには良い選択だと思います
>持ってもいないくせにセンサーが1インチというだけで決めつけるのはどうかと思う。
いや、これは逆でしょう
多くの人は作例などを見て画質が悪いと判断したから持ってない(買ってない)のでしょう
EOS Mとニコン1は近い時期に発売されましたが
・メーカーの知名度はどちらも高い。
・機械的な性能はニコン1の圧勝
・当初はニコンの方がボディもレンズもたくさん開発していた
だけど今やEOS Mの方が売れて、ニコン1は売れなかった
もはや多くの人に「画質が悪い」と判断されたから売れなかったとしか言いようがない
現にニコンユーザーからも「m4/3かAPS-のCミラーレスをだして」というコメントも
結構みかけるじゃないですか
>センサーが小さい故に逆に深度が稼げるなどのメリットもあるし
これはそのとおりですけど・・・
ペンタックスQやニコン1のようなセンサーの小さいミラーレスだけが
売れていない現状を見ると
センサーが小さいメリットより
デメリットの方が多かったということになりませんか
書込番号:20276373
11点

J5の写りは確かに良いです。
ニコワンのコンセプトに見合ったこの画質(センサー)をもっと早く実現してたら、ここまで世間の評価が低くなってなかっただろうに…
あとは例によってニコンの売り方が単に下手なだけw
逆にEOS-M系は画質(センサー)以外は見るべきものがない鈍亀ミラーレスだけど…
そこはキヤノンのスマートな広告戦略・抱き合わせ商売・狂信的EOS一眼ユーザーの後押し…で売れちゃってるだけw
書込番号:20276496
3点

>カプリコートさん
おっしゃることは分かりますが、それなら逆にデメリットだけが買わない理由にもならないでしょう。単にマウントを変えたくないとか、その他諸々。
Qやニコ1が売れない理由も、M4/3には当てはまりませんよね。センサーが大きいに越したことないなら、オリンパスやパナソニックも売れないのでは? 私には1インチと4/3が売れ行きに大きく影響するほど違いがあるように思えません。但し、これは人により感じ方が違うと思いますので、言い張るつもりはありません。ダメな人にはダメなんでしょうね。
書込番号:20277034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>un-tさん
>現にニコンユーザーからも「m4/3かAPS-のCミラーレスをだして」というコメントも
>結構みかけるじゃないですか
私もニコンのAPS-Cミラーレスに期待したい方ですけど、その際はFマウントレンズが使えるようにして欲しいと願います。
nikon1のボディーにAPS-Cセンサーをという説もあるみたいですけど、結局CXマウントになるならむしろJ5のセンサーなどを引き継いだV4を出して欲しいですね。
後はFT1を介してのレンズ互換性をもっとしっかりしてもらえれば、1インチセンサーでもnikon1は欲しいと思います!
書込番号:20277147
2点

おでん_くんさん
>センサーが大きいに越したことないなら、オリンパスやパナソニックも売れないのでは?
>私には1インチと4/3が売れ行きに大きく影響するほど違いがあるように思えません。
実は、私も同じ意見です
私もフルサイズ(キヤノン、ソニー)からAPS-C、m4/3まで使用歴があります
ですからフルサイズに比べると1インチもm4/3もそこまで大きな差はないと思っています
ですが、1インチ以下と、m4/3以上のミラーレスの実際の売れ行き具合、
m4/3の掲示板で「1インチとm4/3では画質が違うが、m4/3とAPS-C以上は画質差はない」みたいなコメントを見かけ、ナイスが多くついているのを見たり
ニコン1の掲示板で「画質に満足」というコメントもありますが、
その一方で「m4/3かAPS-Cミラーレスをだして」というコメントをいまだによく見かけます
人によって許容できる画質の感じ方に違いがあると思いますし、
被写体や撮影条件によってはセンサーサイズによる画質差が生じにくい場合も多々ありますが
それを踏まえても、おそらく多くの方にとっては1インチとm4/3あたりが画質差を感じるかどうか分水嶺となるのではないか?と考えるようになった次第です
書込番号:20277431
4点

一応白熱してるから言いますが、Mユーザーだけど、フジのが良い感じ。
レンズに掛けた金額に対するボケの大きさではフルサイズが実はコスパ良いのでミラーレスに拘らなければ6Dが良いと思うけど。
書込番号:20277564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M10 ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/01/23 15:31:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/22 13:47:48 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/23 12:22:50 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/11 18:07:19 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/15 16:36:50 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/01 22:24:09 |
![]() ![]() |
20 | 2023/03/27 22:22:04 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/25 21:24:38 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/17 20:24:19 |
![]() ![]() |
6 | 2021/12/04 11:33:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





