OLYMPUS PEN-F ボディ
- フィルム選びから現像・焼付けまでアナログ時代の楽しみ方が体験できる「モノクロ/カラープロファイルコントロール」機能を備えた、ミラーレス一眼カメラ。
- 「2030万画素LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」により、ZUIKO DIGITALレンズの高い描写力を引き出す。
- 強力な「ボディー内5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載。夜景など暗い場面でもISO感度を上げず、ノイズの少ないクリアな画像を得られる。
OLYMPUS PEN-F ボディオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
PEN-F到着しました。
まだ撮影していませんが、とりあえず外観の画像でも。
気になったのは、3枚目の画像の矢印部分はプラスチック製なんですね。E-P5ではこの部分も金属だったのでちょっと残念?
付属ストラップは普通レベルですね。
書込番号:19631845 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
>にゃ〜ご mark2さん
オメデとーさんです!カッコいい!うらやま♪
また写真やら使用感やら見せて&教えてくださいね〜(^o^)/
書込番号:19631856
7点
いや〜 ほんとにうらやましい!
Getおめでとうございます\(^-^)
私めならレンズにも悩むところです。
大事にしてやって下さいね。
書込番号:19631870
4点
にゃ〜ご mark2さん
おめっとさんです♪
良いなぁ〜(^^)
書込番号:19631873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
素敵なカメラをゲットおめでとうございます♪
クラシカルなデザインもいいですね。
書込番号:19631914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
FL-LM3がカワユス。(^^♪
おめでとうございました!
書込番号:19631919
4点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
カッコイイですね(o^-')b !
ストラップも良さげですが…( ;´・ω・`)
書込番号:19632013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おめでとうございます。
求職中なのに英断でしたね^^
私も衝動買いするほうですが失職中はさすがに高い買い物は出来ませんでした^^
私も直ぐに欲しいですがもう少し頭金を貯めてからにします。
書込番号:19632018
4点
ただ一言・・・
う、うらやましいです。
PEN-Fにはやっぱり単焦点レンズが似合いますね♪
書込番号:19632019
7点
求職中なのにお金だいじょぶなの?
マップカメラさんで、Fボディーが100,000円
12mmレンズキットが138,000円のワンプライス買取りになってるよ。 (*´ω`)σ
書込番号:19632044
20点
前向きなスレ主さんに「PEN−F」が幸運をもたらしてくれますよ!!
書込番号:19632164
6点
にゃ〜ご mark2様
にゃーごさん、おめでとうございます〜(*^_^*)
ある程度ご使用されたら、是非レビューも
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19632256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すごいですね〜!
おめでとうございます!
ワタクシはもうしばらくP5を愛します(笑)。
書込番号:19632286
4点
優先予約分が無事到着してよかったですね。撮影楽しんで下さい。自分は今更ですがE-P5の最安ボディが無いかと^o^/。
書込番号:19632310
4点
あまり見せないで下さい、
欲しくなるじゃありませんか、(⌒-⌒; )
やはり、シルバーいいですね!ストラップも、良さそう
いいなぁ〜。
書込番号:19632475
2点
>にゃ〜ご mark2さん
ご購入おめでとうございます。
素直に、恰好良いですね!
P5は、どうするんですか?
書込番号:19632519
3点
さぁ、レビューが楽しみo(^o^)o
書込番号:19632647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご購入おめでとうございますo(^▽^)o
レビュー楽しみにしています♪
書込番号:19632682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はじめまして。自分も黒のPEN-F届きました。
シグマのdp1Quattroでカメラデビューしましたが、いろいろ考え二台目はオリンパスPEN-Fに辿り着きました。いろんな機能があって楽しみです。つけている12-40mmといいバランスです。パナソニックの100-400mmもつける予定です。ズーム出来るって幸せです。
まとめて注文したので、車に次ぐ高い買い物になりました。休日が楽しみです。
書込番号:19632788
17点
おめでと〜ございまーす。
ブラックもかっこいい!
これは、迷います、ぱっと見シルバーですが、
今は、買えないんで、ゆっくり考えよう〜(^ ^)
ここ田舎では、触ること出来るのいつのことやら?
書込番号:19632840
5点
ご購入おめでとうございます。
また旅に出るモチベーション上がりそうですね〜!
書込番号:19633018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キタムラに見に行きましたがモックしかありませんでした。
実物ってどこかにおいてないんでしょうか?
書込番号:19633160
0点
ヨドバシカメラで液晶保護フィルターを買って来ました。(;^_^A
>楽しくやろうよさん
とりあえず画像貼っておきます。12mm/F2.0による気軽なテスト撮影です。設定はほとんどいじっておらず、AFに頼ってみたので夜景はピントズレてるかも。
>オリエントブルーさん
> 私めならレンズにも悩むところです
レンズは既にたくさんあったり・・。(;^_^A
>ポォフクッ♪さん、Green。さん、みなとまちのおじさんさん、スノーチャンさん、いつもけいじんさん
ありがとうございます。
>麺カタメさん
付属フラッシュは初めてでしたが、たしかに小さくてカワイイですね。最初フラッシュが光らなくて焦りましたが、挿し込みが甘かったようです。
>☆ME☆さん、愛凛さん
ストラップ悪くはないですよ。E-P5付属のストラップよりと良くなってますし。でも、Acruで注文中だったり・・。(^ω^)
>ビンボー怒りの脱出さん
求職中ですが、長旅に出たり、車の免許取りに行ったり、カメラを買ったりしています。おかげで貯金がどんどん減っていってます。(>o<")
>guu_cyoki_paaさん
今売ったら、1日で3万円も損になっちゃいますよ。やったことないけど、パチンコもこんな感じなのかな?
>LumixGXmanさん
前向きというより、人生を半分諦めているんですよ。(-_-;)
>夏津さん、松永弾正さん、ぽん太くんパパさん
初心者なので、恐れ多くてカメラのレビューを書いてません。PEN-Fについても、レビューを書く予定はありません。m(_ _)m
>OBK48MMさん、ギイチャンズさん
P3もP5も売りませんよ〜♪
>salomon2007さん
今はP5が狙い目でしょうね。P5を買って一番驚いたのは、5軸手ぶれ補正でした。
>tokotontonさん
ブラックも良いですよね。個人的にはブラックの方が高級感があるように見えます。ちなみにレンズ装着画像のスレを立てる予定です。
書込番号:19633168 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ちなみに液晶保護フィルムは、ケンコー製とハクバ製の2種類ありました。ハクバの液晶保護フィルムは良いという話を聞いたことがあるのですが、ケンコーの『マスターグレード』という名称に惹かれてしまい、ケンコー製を購入しました。(;^_^A
旧版であるケンコーの『スーパーハイグレード』との違いは、新たにフッ素コートが追加され、「防指紋性、撥水性がアップ。サラサラ・つやつやで操作性がさらに快適になりました。」だそうです。
まだフィルムを貼っていないのですが、上手く貼れるか心配です。(;^_^A
書込番号:19633219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ビンボー怒りの脱出さん
> 実物ってどこかにおいてないんでしょうか?
今日行ったヨドバシカメラ梅田店なら普通にありましたよ。まぁ、大阪や東京ならば、オリンパスプラザにありますけどねぇ。
書込番号:19633717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ〜ご mark2さん
ご購入、おめでとうございます。
シルバーボディーにシルバーレンズ、言い組み合わせだと思います。
CP+で実機を見てきます。
ドキドキしながら液晶保護フィルム貼るのも、新品の醍醐味ですね。
書込番号:19633729
2点
おっ、ちゃんとレンズ名が出てますねぇ。
ちなみに絞り数値がF0.95となってますが、実際は少し絞ってます。絞りを変更できないボディーキャップレンズなら問題ないでしょう。
おそらく今ボディーキャップレンズで撮影してもノクトンという情報になってしまうはずです。別の通信できないレンズに交換した場合は、そのレンズを選択する必要がありますが、手ぶれ補正も同時に最適化されるので便利ですね。
書込番号:19635752
1点
にゃ〜ご mark2さん
どうもありがとうございます(^-^)
やはり都会にいかないとおいてないんですね。
私がすんでいる所は田舎なものでキヤノンニ
コンはすぐに実物があるのですが他メーカー
だと売れ筋商品しかおいてくれないです。
まあペンFは十中八九買うと思いますが
その前にぜひ実物をみてみたいです。
しかしキタムラさんカメラ専門店なのにど
んどんカメラ事業を縮小しているように
思えます。
まあカメラだけでは採算があわないのは分か
りますがどこに向かっているのか。
20年後には食料品しかおいてなくカメラとは
無縁のスーパーカメラのキタムラなんて事に
なっていたりしてw
書込番号:19635788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズ情報登録機能は、NOKTONコンプリーターのポォフクッ♪さんには嬉しい機能でしょう。手ぶれ補正の数値も小数点まで入力できるので、10.5mmや17.5mmでもOKです。E-P5の頃は、8mmや24mmと微妙にズレてしか設定できませんでした。
>ビンボー怒りの脱出さん
僕も以前住んでた場所は、カメラのキタムラぐらいしかありませんでした。忘れた頃にE-P5が展示してあって、今頃遅いわ!!と思ったのが懐かしい。
県No.2の規模である隣町のヤマダ電機でも、たいした展示品は無かったです。久しぶりに大阪に帰った時、大型家電量販店の展示品の数に感動してしまいました。RICOH GRの限定品を初めて見ることが出来たんだっけ・・。
書込番号:19635865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃ〜ご mark2さん
さっそく作例ありがとうございます!ビルはすっきりシャープだし高感度も手振れ補正もいいですね。ではE-P5は私が預かりましょうか?大切に使いますよ(笑)
書込番号:19636239
2点
作例を追加。
今回はオリ17mm/F1.8で撮影しました。
書込番号:19641904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こっそりパナ12-35mmで撮り比べ。
でも、陽射しが変わりやすくて・・失敗。(;^_^A
書込番号:19648349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うっ、三脚ネジ穴の位置が悪く、太いレンズだと三脚とぶつかっちゃいます。(-_-;)
パナ12-35mmで確認。
書込番号:19652966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>うっ、三脚ネジ穴の位置が悪く、太いレンズだと三脚とぶつかっちゃいます。(-_-;)
ボディジャケットとかグリップとかを売るための作戦なんでしょうかねぇ。
(・・・冗談です)
書込番号:19653008
4点
三脚穴の位置良くないですよね・・・オリプラで触ったとき思いました( ̄▽ ̄;)
書込番号:19653025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> ボディジャケットとかグリップとかを売るための作戦なんでしょうかねぇ
オリンパスに文句を言ってやろうと思いましたが、ボディジャケットかグリップ買って下さいと言われそう。(;^_^A
個人的にはGARIZのボディジャケットを待ってます。
書込番号:19653100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体のせいだったんですね。12-40mm PROもうまくいかなかったです。自分のは小さ目の三脚だから三脚が悪いのかと思いました。初心者はここまで気づけんですよ。ジャケットはどっちみち買ってましたが。
書込番号:19653269
1点
三脚ネジを光軸上にして欲しいという希望が多かったようです。
内部には手ぶれ補正のメカが入っていて、これ以上後ろに下げられないのだと思います。
大きなレンズのときは、外付けグリップECG-4を使うと良さそうですね。
書込番号:19653496
4点
太いレンズをつけるとそのままでは三脚に付かない話はオリンパスプラザ東京でも聞きました。メーカー側もわかっているはずですよ。
書込番号:19653952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
にゃ〜ご mark2さん、皆さん今晩は〜\(^o^)/
ご購入おめでとうございます〜ヾ(@^▽^@)ノわはは 写りも良さげですね〜♪
書込番号:19654099
1点
パープルフリンジのテスト撮影してみました。
あとで見直してみたら、結構ズレてたので参考程度で。(;^_^A
パナ12-35mmで撮影です。
PEN-Fのみ、(何故か画像編集できなかったので)ファイルサイズを少し小さくしてます。
書込番号:19654799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
三脚問題ですが、三脚使うために外付けグリップ購入するってあり得なくない? 三脚使用中はグリップ必要無いし。っていうか、外付けグリップ嫌いだし。
ってことで、三脚アダプターを調べてみました。せっかく外付けEVFから解放されたのに、こんなの使いたくないなぁ。(-_-;)
ネジの位置を見ると、パナソニックの三脚アダプター以外は使えない可能性もあります。
書込番号:19655060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にゃ〜ご mark2さん
>三脚使うために外付けグリップ購入するってあり得なくない?
まぁこれは使い方とそれぞれの好みしだいと言うしかないでしょうねぇ。
三脚使用で問題になる大径レンズを使うときには、手持ち撮影でもグリップがあった方が持ちやすいかもしれませんし。
ECG-4で使えるアルカスイスタイプのクランプは便利で確実ですよ。
ご紹介の三脚アダプターも小さくていいですね。どうせ三脚を携行するのですから、これくらいの小ささが負担になることは無さそうです。
ただ、大きなレンズだと固定面積が小さくて安定性に欠けるかもしれません。これも使い方しだいですかね。
書込番号:19655641
2点
にゃ〜ごさん
パナのは、そもそも「そのためのもの」ですからね。
問題なく使える気がします。
Tranquility さんの書かれたように大きなレンズは向かない気もしますが。
私もGX1で使うのに持ってましたが、やはり使うのは嫌でしたね( ̄▽ ̄;)
大した手間では無いのですが、どーも・・・
書込番号:19655795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>三脚ネジを光軸上にして欲しいという希望が多かったようです。
光軸からずらしてなんて、誰もいわないでしょ。
>三脚問題ですが、三脚使うために外付けグリップ購入するってあり得なくない?
アダプターを付属品として、最初から付けるべき。
書込番号:19655932
3点
>α7大好きさん
>光軸からずらしてなんて、誰もいわないでしょ。
最初、E-Pシリーズの三脚穴は光軸からズレていたんですよ。
私はE-P1とE-P3を使用していますが、聞いてみたら内部に手ぶれ補正メカがあって、光軸上にすることが出来なかったそうです。
私自身は、光軸からズレていてもボディ中央近くにあって安定するので問題無いと思いましたが、けっこう不評だったみたいです。
>アダプターを付属品として、最初から付けるべき。
小さなレンズで使う人が多そうですし、いらないものをつけるならそのぶん安くしろという声も出てきそうです。
別売りレンズフードもそうでしたが、これはどっちにしても苦情が出ますね。メーカーはたいへんです。
書込番号:19656002
1点
うっ、買ったばかりのストラップに傷があると思ったら、ダイヤルのローレット部分がヤスリのように削っていきやがる。(;^_^A
長くはもたないかも・・。(-_-;)
右側が電源スイッチで、左側が露出補正ダイヤルの両側ともダメージあり。
書込番号:19656414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自己レスです。
大きめの三角リングカバーを付けると防げそう。
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000057/
書込番号:19656437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なかなか・・・難儀してらっしゃる。
参考になります<(_ _)>
書込番号:19656560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、三角リングカバーではダメでした。
帰宅したら、詳しく報告します。
書込番号:19656607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ〜ご mark2さん
私のPEN-F&プレミアムストラップもそうそうに傷が入ったので対策を考えねばと思っていた矢先でしたが、そういうことでしたか?
さて、どうしたものか?
書込番号:19656748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三脚穴の光軸ズレ気にならない人多いんですかね。
自分はパノラマも撮るんで光軸ズレは気になります。
自分の撮るパノラマはノーダルポイントを合わせていない適当なものですけど。
E-M1もズレているんですが、RRSのプレート(光軸位置に印が付いている)使っているんで
いつも合わせてセットしてます。
書込番号:19657361
1点
意外と近くにいたので、すぐにAcruさんに向かいました。
見本の三角リングカバーをあてがってみると、ダイヤルにギリギリ届くかなぁと思いました。324円と安かったので購入し、その場で店員さんに着けてもらいました。
写真1 カバーの穴を通してストラップが外側になることに気付いていませんでした。普通にダイヤルに当たります。
写真2 次にサルカンで防御できるんじゃないか?と思いました。ニンジャストラップのサルカンが最もフィットしましたが、固定できないのでイマイチ。ちょうどサイズの合うサルカンがあればいいのですが。
写真3 三脚リングカバーと最初から付いてたプラスチックカバーを両方装着。分厚くなって、ストラップとダイヤルに少し隙間が出来ました。
ちなみに、Acruさんには「もし傷付いても修復出来ますよ」と言われました。純正プレミアムストラップは無理でしょうけど。
書込番号:19657408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
三脚穴についてはどうしても納得できなかったので、オリンパスにメールしときました。
書込番号:19662311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どのレンズが三脚と干渉するのか調べてみました。ベルボンUT-43Qのクイックシューとうちにあるレンズで調査。
アウト
・パナ12-35mm/F2.8
・パナ35-100mm/F2.8
・パナ14-140mm/F3.5-5.6
ぎりぎりアウト
・パナ20mm/F1.7
ぎりぎりセーフ
・パナライカ25mm/F1.4
オリ75mmを装着した時に気づいたのですが、オリンパス製レンズはマウント側が細身の設計になっているので三脚と干渉しにくいようです。PEN-Fの三脚穴の位置も、設計ミスとまでは言えないようです。
ただし、tokotontonさんの書き込みもあるように、オリンパス製レンズでも干渉する三脚はあるかもしれません。
うちはパナ製レンズが多いんですよねぇ。パナの三脚アダプターでも買おうかな。(-_-;)
書込番号:19663441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オリンパスから回答
『PEN-Fの三脚穴は、従来の製品に比べてレンズ寄りにございますので、レンズによって三脚と接触し、ご使用しにくい状態かと存じます。
レンズとの接触を避けるための三脚アダプターを、
ご希望いただいている件につきましては、貴重なご意見として承り、多くのお客様にご満足いただけるような、製品づくりに努めて参ります。』
だそうです。
書込番号:19664301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうでしたか。参考になります。ハイレゾショットも説明書で三脚推奨な感じでしたのでジャケットなり同梱してほしかったですね。オリンパスから明るめの(ということは大き目?)単焦点が出るらしいのでなおさらでしょうか。もうこれはしゃあないですね、言われた回答期待するしか。
書込番号:19665668
1点
ストラップが削られる問題ですが、耳掛け式のボディージャケットなら防げたかも。
E-P5用のプレミアムボディージャケットを無理やり装着してみました。
書込番号:19681448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ストラップが削られる問題ですが、今度はマジックテープタイプの結束テープを買ってみました。
色々と試行錯誤していると、ストラップ表面の革部分は痛んでくるし、裏面のナイロン部分は端が毛羽立ってきました。
そこで、マジックテープのフック面のイボイボを、カッターナイフで端から約2cmカットしました。これでストラップを痛めず、折り曲げやすくなりました。
しばらくは、この状態で使っていきたいと思います。
購入したのは、こちらの製品です。
https://amazon.jp/dp/B00SXQCY0M/
書込番号:19694038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
にゃ〜ご mark2様
はじめまして、PEN-Fのストラップについてダイヤル部などに干渉する問題について私も悩んでいます。
製品が届いた後、直接心斎橋のお店でストラップ“カシェ”を購入しました。
ここの投稿を見る限り、奇しくも私を含め“カシェ”の愛用者が数名おられるようで驚いています。
PEN-Fは黒を注文したのでストラップも同じ黒にしました。刻印の“PEN-F”を進められましたが無地のままです。
にゃ〜ご mark2さんの投稿を参考にさせていただきます。
書込番号:19698149
1点
未だ実機を見ていないこともありコメントを控えていたんですが...
ストラップの干渉の件、内側だけで無く内外束ねる感じでサルカンをかますのでは解決しないのですか?
書込番号:19698203
1点
>写畜人ヤプーさん
おっ、アクリュ仲間ですね。
今は“PEN-F”の刻印を勧められるようになってたんですね。僕が注文したのはPEN-Fの発売2週間前で、“OLYMPUS PEN-F”→“OLYMPUS ”→“PEN-F”とかなり悩みました。
もし結束テープを使われるなら、イボイボの2cmカットを忘れずに。マジでストラップを痛めます。
三角リングカバー+プラスチックカバーでは、干渉する回数は減らせましたが、完全防止には程遠い感じでした。
>mosyupaさん
>内側だけで無く内外束ねる感じでサルカンをかますのでは解決しないのですか?
干渉する部分がほぼ一番下の位置になるのですが、内外束ねるとどうしてもサルカンが上がってきてしまいます。
手先が器用なら、内側だけを糸でグルグル巻いても良さそうかな? 内外をきつく巻いたらストラップを痛めそう。
書込番号:19698334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
acruさんの話では刻印や長さ調整はいつでも可能だそうです。
近く行きましたら“PEN-F”の刻印を入れてもらう予定です。^^
このストラップに関する問題は意外と根深いものがありますよね。
神経質だと言われてしまいそうですが、私なりに考えてみました。
@板ナス Aナスカン です。^^
板ナスは元祖PEN Fから使っている物です。取り外しが楽で使い勝手もいいですが、
今回の新PEN-Fは金属部分が少しこすれる感じがするのであまりおすすめできません。
結局干渉を防ぐ手立てを探る結果となりました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-ninokin/i602-12.html
から一個からオーダーできます。
スタンダードなナスカンはストラップ取付部に直接つなげるサイズの物をえらびました。
金属の干渉を防ぐためにゴムのリングを根元に挟んであります。
ゴムリングはホームセンターなどにあるグロメットや水道の虫ゴムなどが利用できます。
一見よさそうですが、ナスカン自体の耐久性能が不明の為、現在は使っていません。^^;
なによりも、せっかくのデザインが台無しです。
現在は収縮チューブを利用して干渉を防ぐ方法を模索中です。
結局の所、ネックストラップはあきらめ、カメラ底に取り付けるスイングタイプにすれば
完結しそうなものですが、なるべく本来の姿で使ってみたいですね。
書込番号:19699885
2点
>写畜人ヤプーさん
おお、すごく参考になります。
金属系は、カメラに傷がつきそうでちょっと怖いですねぇ。収縮チューブなんて知りませんでした。
とりあえず、ゴムリングが使えそうなので買ってみます。
書込番号:19701207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
収縮チューブは何かと使えます。過去に三脚のグリップなど自作していました。
サルカンも良い具合に挟まりますのでオススメです。
今のところ、にゃ〜ごさんのマジックテープ案で対処しています。
PENもストラップもボロボロなるまで酷使して使い込まれたカメラのような質感もそれはそれでいいのでしょうね。
また良いアイデアありましたらお願い致します。^^
書込番号:19704008
1点
牛革から切り出したもので作ってみました。
加工自体は切り出すだけなので15分もあれば出来ると思います。
金属製の釣り金具だと、ダイヤルに傷が付き恐らくクロが剥げてしまうと思います。
このストラップ自体は傷んでも構わないのですかとりあえず参考まで。
書込番号:19707691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タブレスさん
超遅レスすみません。
さすがに自作だけあって完璧ですね。普通に欲しいです。
牛革の余りなんてあったかなぁ?
書込番号:19757668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2025/06/05 10:44:46 | |
| 10 | 2025/03/06 10:19:43 | |
| 4 | 2024/11/17 17:08:39 | |
| 2 | 2024/09/03 14:43:11 | |
| 17 | 2024/07/11 13:23:00 | |
| 5 | 2024/06/12 22:49:55 | |
| 4 | 2024/04/20 1:00:19 | |
| 10 | 2024/04/10 23:22:21 | |
| 4 | 2024/01/18 22:54:49 | |
| 2 | 2024/01/12 23:24:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















































