


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ドコモのエクスペリアZ2を使用していますが、2年の割賦払いを払いきったので、格安SIM+ZenFone Goにするか考えています。この機種に変更する価値はあるでしょうか?月額料金の比較ではなくスペック的な疑問です
エクスペリアZ2での使用用途は、
・WEB閲覧
・LINEでのメッセージのやり取り
・FacebookなどのSNSの閲覧
・Gmailなどのメールのやり取り
・カーナビ
・写真撮影
使用しない機能
・ゲーム
・お財布ケータイの機能
・TV閲覧
この機種に移行した場合に、電池の持ちは良くなるか?スペック的なDOWNするかどうかって疑問です
エクスペリアZ2 スペック
OS : Android 5
最大待受時間 : 3G:約930分 GSM:約810分
LTE: 約580時間
サイズ: 約5.2インチ
解像度(ドット数): フルHD:1920×1080
CPU :2.3GHzクアッドコア
メモリ:3G
電池容量:3200mAh
内蔵メモリ : ROM 32GB RAM 2GB
CPU : MSM8974 2.2GHz(クアッドコア)
バッテリー容量 : 3000 mAh
書込番号:19978010
2点

CPUの性能差はわかりませんが、
内蔵ストレージ 32GB
主記憶 3GB
画面 フルHD:1920×1080
から、
内蔵ストレージ 16GB
主記憶 2GB
画面 1,280×720ドット(HD)
にダウンすることになるので、買い替え候補としては適しません。
書込番号:19978133
0点

防水と
マグネット充電で
スペックとしては、
まだまだz2の方が魅力的だな。
まあ、2万円で5.5インチが買えるのが
Goのスゴイところなので、
カネが余ってるなら、
サブ機として入手してもイイかも。
書込番号:19978193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機のスペックは以下より確認可能です。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
一番下の
ZenFone Go (ZB551KL)の製品仕様の詳細はこちら(PDF)をご確認ください。
からPDFで詳細も見れます。
PDFの直リンクは禁止事項なので、URLにアクセスした後でPDFを参照下さい。
待受けは3Gで、約514時間(約3週間程度)で1か月は持ちませんが、待受け時間は伸びるようですね。
私の実測(アプリなどを入れた状態)では、3Gでは17日程度、Wi-Fiでは24日程度。
1か月は持ちませんが、そこそこは持つと思います。
書込番号:19978222
2点

Z2はハイエンドCPU、GoはミドルレンジCPUを使用しているので当然、性能は落ちます。8万円のスマホと2万円のスマホを性能面で比較するのは無理があるでしょう。
カメラを含めて同等以上の性能が必要ならP9をお勧めします。
http://kakaku.com/item/J0000018998/
用途がそれだけならiphoneSEも快適かと思います。
書込番号:19978362
0点

XperiaならZ5 Compact SIMフリーが今だと4万円台まで価格が下がったので、それなりにお買い得かと思います。
https://www.simfree-life.jp/%E3%80%902016%E5%B9%B4%E7%89%88%E3%80%91%E5%A4%96%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84sim%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/
スペックはZ2より上で快適ですが、FOMAプラスエリア等の対応バンドが無い点が人によってはデメリットになるかもしれませんが。
書込番号:19978630
1点

皆さん、色々と回答ありがとう御座います。
自分でも、ベンチマークの結果などを調べました。
【AnTuTu Benchmark】
Xperia Z2  55,000
ZenFone Go  26,000
HUAWEI P9 lite  54,000
Freetel REI  36,000
【Geekbench3 】
Xperia Z2  2,800
ZenFone Go 1,300
HUAWEI P9 lite  4,000
Fretted REI  6,400
ZenFone Goだと、まだ2年前のエクスペリアZ2方がベンチマークの結果は良いみたいですね。
「Fretted REI」、「HUAWEI P9 lite」だと 今とあまり性能が変わらないし、指紋認証も付いているのでそちらの方を購入対象と検討させて頂きます
書込番号:19979037
2点

まず、REIとGoはGPSの性能が低くカーナビには向きません。P9Liteについては不明です。
他の用途的にはどの機種でもこなせますが、3万円以下だとカメラ品質が下がります。この中で比較的安定しているのが、P9liteでしょうね。
ただ、すべてにおいてZ2以上にしたいのなら、5万円クラスにした方がいいかと思います。
書込番号:19979528
1点

旅行や遠出した時にカメラを使う程度で印刷もしないので、2070万画素も入りません。800万画素で十分と考えています。
車にはカーナビもついていますが、地図が古いのでスマホのカーナビを利用しているので、GPSの精度はそれほど必要じゃありません。
タブレットを購入し自宅ではスマホをほとんど使わなくなったので、ネット閲覧中心でこの機種で十分と思った次第です
書込番号:19979571
0点

>まず、REIとGoはGPSの性能が低くカーナビには向きません。P9Liteについては不明です。
REIは持ってないので分かりませんが、Goの方は凄くよい感じみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19971851/#19971851
特にスレッドの最後の方の、実測での経路とマップの一致度が半端なくよい結果みたいですね。
ただ、お持ちの端末がZ2なので、本機にするメリットはまったくありませんがw
「Fretted REI」、「HUAWEI P9 lite」でしたら、
REIの方は、次のアップデートで修正予定の通知がこない問題が解決するのを待ってから(本当に治るかを確認してから)の方がよいかもしれません。
書込番号:19980124
0点

そのスレッドの内容を見る限り、A-GPSに対応していない非グーグル系のアプリだとダメなようなので、GoのGPS性能はそれほど高くないかと思います。A-GPSの効果が期待できない郊外だと、グーグル系アプリでも同じでしょう。
P9liteもP8liteがダメだったことを考えると期待薄です。上位のP9もGPSのつかみは悪いようです。
まあ、近辺の地図が見れればいいということであれば、どれでも同じでしょう。
格安SIM+Z2が一番かと思いますが、Z2は限界なのでしょうか?端末保証サービスに入っているなら交換してから解約するのも手です。
書込番号:19983331
0点

>A-GPSに対応していない非グーグル系のアプリだとダメなようなので
なんのこっちゃ意味が分かりません。
アプリごとの対応・非対応なんかあるはずないでしょうに。
>格安SIM+Z2が一番かと思いますが
GPSの話をしておいて、A-GPSが使えなくなる格安SIMを勧めるとは矛盾してません?
>スレ主さん
私はZ3とGo所有ですが、結構なライトユーザーなのでGoのCPUでも特に不満は感じません。2年後はどうだか分かりませんが。
GoのGPSはスマホの中ではブービー争いするレベルですが(最下位ではない)、改造によりかなりマシになる可能性が高いので、そこはご自身でご判断ください。
改造したとしても、測位の速さなども含めて総合的にZ2のGPSには確実に劣るであろうことは予想しておきます。
ただそれを実感するのが、実使用の5%以下などの頻度であれば許容できるのでは?と思います。
当方も車載ナビの地図が2009年と古いため、新しい道がどんどん出来てる郊外を走るときにスマホを利用することが多いです。
ビルが建ち並ぶ市街地の道路事情はほとんど変化せず、古い地図でもいけますもんね。
郊外でのGPS利用なら未改造のGoでもほぼ問題なくナビ利用できましたよ。
ただし、改造後のビル街でのGPS測位がどうなるかは今のところ誰からも検証結果が示されていません。
Z3とGoで絶対的に差があるのが画面の広さです。
Goはナビゲーションキーがハードキーで画面外にあるため5.5型の画面をフルに使えます。
地図アプリではハッキリと広さを体感でき、初めてナビに使ったときには思わず「おぉ〜」と声が漏れました。
価値があるかないかで言えば、節約できる金額分の価値は十分あると思います。
が、メイン機にするのであればGoのようなローエンドでなくミドルレンジにしますね、私なら。
GoはOS6.0へのバージョンアップがなさそうというのもありますし。
ZenFone 3がある程度安くなるのはいつ頃になるでしょうね。
書込番号:19983570
5点

こえーもんさんは「このスレで話題になっているGPSロガーアプリではネットワーク位置情報は使わない仕様になっていて、山旅ロガーも同様です。」と書いていますが、これはA-GPSに対応していないという意味ではないのですか?
書込番号:19983613
0点

>ありりん00615さん
全く違います。
ネットワーク位置情報(WiFi・基地局)ではなくGPS位置情報の緯度経度のみ使う、という意味。
どう読めばこれ以外の意味になるの?
書込番号:19984091
0点

>masahiro52446さん
使用目的からすると私もこの機種で快適に使えると思います。
よりスペックの高い機種にしても宝の持ち腐れになるのでは。
>こえーもんさん
A-GPSというはOS設定の位置情報>モードで「高精度(GPS、wifi、モバイルネットワークで現在地を特定する)」のwifiとモバイルのことですか?
もしそうだとして
各種GPSロガーで記録するデータは位置情報>モードの設定に基づいた位置データだと思っていたのですが
GPSのみで測位したデータしか記録しないんですか?
ZenfoneGOについて
地方の街中でカーナビの用途にはモードを「GPSのみ」にしても実用上問題ない感じなので最近は常にGPSのみで使っています。ログ取りのときもこの設定です。
GPSの用途はほとんどカーナビでGPSのみでもトンネルを除き常にそれなりに高精度で測位できているのでモードを「高精度」にしてログを取ったとしても「wifi、モバイルからの位置データは記録されない」ことを確認できません。
書込番号:19984450
0点

>ZZ2012さん
ネット閲覧が中心だとこの機種でも十分そうですね。ご意見有難う思います
書込番号:19984550
0点

>「wifi、モバイルからの位置データは記録されない」ことを確認できません。
†うっきー†さんが「バッテリー節約」のモードで確認してますね。
ログの目的は「自分がいた場所を正確に記録する」ことでモード設定にしたがってほしいのですが
アプリの仕様はこれでいいのかな?
書込番号:19984633
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenFone Go SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/02 23:22:19 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/13 14:46:41 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/29 19:35:02 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/15 0:03:05 |
![]() ![]() |
4 | 2019/05/16 19:05:59 |
![]() ![]() |
22 | 2019/05/12 20:52:49 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/13 23:21:17 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/25 9:06:47 |
![]() ![]() |
5 | 2018/12/20 8:53:29 |
![]() ![]() |
5 | 2018/12/18 5:25:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





