LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
教えてください。
以前,LX100を使用していたとき,75oの光学ズームT端までは,ファインダーの画質は通常のままですが,それ以降のデジタルズームの領域に入ったとたん,ファインダーの画質が一気に低下してしまい,覗く気にもなれませんでした。
FUJIX30の超解像2倍やオリE−M10m2の2倍テレコンでは,若干画質は落ちるものの,それほど気になるものではありません。LX100以降のパナ機,特に現在購入を考えているGX7m2では,デジタルズーム時のファインダーの画質低下は改善されているのでしょうか。
当方田舎暮らしで,実機を手にする機会がないもので,ぜひお教えください。
書込番号:20629023
2点
デジタルズームは 写真のトリミングと同じですから...
画質低下は そのまんま出てくる絵と同じを表してます。
それと EVFの解像度とかにもよりますので 機種によっては見づらいと感じるかもしれませんね。
書込番号:20629114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
don3526さん
デジタルズーム時に、EVFの画質低下が、デジタルズーム倍率に連動していると考えると、EVFの画質低下は、デジタルズームによる画質低下をそのまま反映しているので、寧ろ好ましいかもしれません。仮に(現存する機種とは異なりますが)、画素数が2000万画素のカメラのEVFのドット数が200万ドット(画素)なら、2000万画素をクロップしてもあまり気にならない画質低下が、200万ドットを同じ比率だけクロップすれば目立つはずですね?
大きな用紙にプリントすれば、デジタルズームによる画質低下ははっきりと分かるはずです。しかし、用途によってはデジタルズームによる画質低下は気にならないとは思います。さらに、デジタルズーム時に超解像等の画像処理を行っていれば、さらに目立ち難くなるかもしれません。
全く個人的見解ですが、前述の通り、EVFの画質低下は、デジタルズームによる画質低下をそのまま反映しているので、寧ろ好ましいように思います。
書込番号:20629133
3点
>don3526さん
倍率にも寄りますがデジタルズームは、画素数が落ちますから画質(解像度)が低下します。
EVFで画質(解像度)が落ちずに見えるのは、カメラ側で画像処理をして綺麗に見せているのか、
最近のEVFや液晶モニターはやたらと高解像で鮮やかな表示をしてくれますね。
その画像をパソコンで見ると 「あれっ」 と思うこともあります。
画質が落ちた分だけ素直に表示してくれるEVFや液晶モニターのほうが私は好きです。
>GX7m2では,デジタルズーム時のファインダーの画質低下は改善されているのでしょうか。
デジタルズームは使ったこと無いのですが簡単に試してみました。GX7MK2です。
日の当たらない屋外では、デジタルズーム4倍にしてもEVFの画質は殆ど落ちません。
屋内では、EVFはザラザラのノイズだらけになりますが撮影した画像にノイズはありません。
デジタルズーム使用によるEVFの画質低下よりも、
実際の画像ファイルの画質低下(高画質)のほうが重要だと思います。
書込番号:20629442
2点
>御殿のヤンさん
そうなんですね。出てくる絵の画質が低下するってことは,ファインダーの画質も低下するんですね。
ありがとうございます。
>ミスター・スコップさん
そうですね。出てくる絵の画質が低下してるのに,ファインダーの画質が低下していないと,思った絵が出てこなくて「あれっ?」てことになりますもんね。ファインダーの画質が低下する方が確かに親切ですよね。ありがとうございます。
>まるるうさん
比較写真を添えていただきありがとうございます。
「デジタルズーム使用によるEVFの画質低下よりも、
実際の画像ファイルの画質低下(高画質)のほうが重要だと思います。」
おっしゃる通りですね。デジタルズームを過信しないようにします。ありがとうございます。
書込番号:20632168
1点
>don3526さん
今晩は回答は出揃っていると思います。
ただ、私はデジタルズームを使う意味が分かりません。
後から、トリミングでも同じです。構図をズボラしても好みの
画角で切り取れますし、切り直しも何度でも出来ます。
トリミングだけなら、大したソフトでなくても出来ますし、
簡単ソフトなら複雑でも有りません、勿論ただのソフトです。
私は水平もあまり気にしては撮ってません、後で切りだす時に、水平を出しますから。
書込番号:20633985
0点
トンボ鉛筆さん
私も同じ考え方です。交換レンズ式では勿論、デジタルズーム機能を使った事がありませんし、ズームレバーを望遠側にしたままだとデジタルズームに突入していまうコンパクトでは、デジタルズーム機能を無効に設定しています。
ただ例えば、ニコン一眼レフ・ユーザーのコメントを拝見していると分かりますが、クロップ機能を重宝/重要視している方がかなりおられます。フルサイズ(FX)をAPS-C(DX)にクロップ出来るようにするのは、APS-C専用レンズの使用を考えれば理解出来ますが(フルサイズ機には、フルサイズとAPS-Cの間の倍率のクロップ機能が搭載されている機種もあったと思います)、APS-C(DX)機にもクロップ機能が搭載されています。
高画素化がクロップ容認の大きな要因と思いますが、さらにリアコンバージョンレンズは実効F値が大きくなる上、純正では使用可能なマスターレンズも限られますので、事後のトリミングは嫌い/やりたくない等々の方にとっては、クロップ機能は有り難い機能なのかもしれませんね。
書込番号:20634320
2点
>ミスター・スコップさん
こんばんは。
自分はニコンのD800Eで、動きものを撮るときはAPS-C(DX)にクロップして撮ることがあります。
1台のカメラでフルサイズとAPS-Cの2台分のはたらきをするほかに利点が2つあります。
ひとつ目は1秒間に撮れる最大コマ数がクロップすると増えるんです。
ふたつ目はフルサイズの広いファインダー内にAPS-Cの枠が表示されるので、
広い視野で対象物を追いかけて、枠の中に入れてシャッターを押すという
撮影方法が意外と便利なんです。
don3526さん
話題がそれてしまってすみません。
GX7 MarkIIはボディがコンパクトなので、EVFも制約があるって感じですね。
書込番号:20636701
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/02 13:47:43 | |
| 3 | 2025/03/21 10:25:53 | |
| 2 | 2025/01/27 15:53:48 | |
| 12 | 2025/01/06 14:42:23 | |
| 4 | 2024/12/01 0:06:32 | |
| 1 | 2024/06/10 13:56:40 | |
| 7 | 2024/05/16 18:31:46 | |
| 3 | 2024/05/02 17:17:25 | |
| 8 | 2024/02/15 20:10:40 | |
| 6 | 2023/12/19 21:43:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













