LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
みなさまにお伺いしたいことがあります。
現在G6を使用しています
レンズは
14-175mm 45-175mm 単焦点25mmの安いものを所有しています。
また、ストロボはオリンパスのFL-300Rを使用しています。
レンズ資産を生かしつつ、航空祭などを撮影したいのですが、出来れば動画をとりたいと思っています。
ただ、航空祭が三脚禁止の方向ですので、手持ちでの撮影となる為、厳しいなあと思っています。
G8とかが買えればいいのですが、予算がかなり少ないので、第一候補はGX7mrk2なのですが、GX8も一応候補に入れています。
GX8はレンズによっては手振れ補正が動画撮影時に機能しないとの話を読み、避けたほうがいいのでは?と思っています。
動画の優先度を下げた場合OM-DEM5mrk2かEM10mrk2も候補にいれてもいいのかなあと考えております。
と言うわけで、動画も出来る第一候補としてGX7mrk2
動画は補助的または諦めの第一候補としてEM5Mrk2
としてみたのですが、これで大丈夫でしょうか?
ポイントは動画撮影時の手振れ補正とAF、静止画でのAFが、航空写真についていけるかと言う点でしょうか?
正直この点がまったくわからなかったので、みなさんのご経験を踏まえアドバイスをいただけたら幸いです。
ちなみに外付けマイクは諦めてますので気にしてません。
航空祭以外の利用はアウトドア(低山登山)とか、イベントでの撮影コミケほかです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23045091
3点
航空祭でこの機種使ってます。設定さえきちんとして慣れればAFは動画、静止画どちらもいけます。ただ動画は三脚ないと安定して構えるのが難しいので、なんらかの一眼動画用グッズがあった方がよいと思います。
書込番号:23045150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速のお返事ありがとうござます。
三脚が必要なのは痛感しているのですが、h一番近い百里基地では三脚も一脚も禁止なので、作品といえる動画は諦めるとしてもストレス無く見る事が出来るホームビデオ的な動画を手振れ補正でどうにかしたかったのです。どうにかなるというのはそれなりの歩留まりがあるという事でしょうか。
よろしければ、具体的な設定や撮影法をご教示願えないでしょうか。
先程知ったのですが、静止画カメラの29分規制は、もう一回録画ボタン押せば、また撮影出来るですね。
それを思うとEM5mrk2があまりにも中古価格が安いので気になってしまいました。それぞれの有利不利を教えていただけると助かります。
書込番号:23045337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E-M5 Mark II より E-M10 Mark IIIのほうがいいのではないですか?
E-M5 Mark II は、4K動画が撮れません。
E-M10の手振れ補正は、GX7mk2よりはるかに強力です。
書込番号:23045366
1点
手振れ補正はオリンパスですが動画性能ではパナと言われますね。
言葉ではどう撮れれば満足なのか個人差があるのでどうもわかりづらいですね。
これは以前百里で撮った写真ですが、このくらいの画角で動画を撮ろうとすると機体に合わせてすばやく且つスムーズに体を振るのが難しいので撮りづらいということです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=22307101/ImageID=3122476/
このくらいのアップでの動画になると動画がカクついてしまいます。
もう少し引けば撮りやすくなってきますが、GX系だとボディが箱型で握りにくいということもあり、どうしても安定しづらくカメラが動いてしまいます。それは手振れ補正でどうにかなるものではないと思います。
そこで一眼動画用グリップなどを使えば多少マシかなと思いました。これはまだ試してないのでわかりませんが。その意味ではGXよりG系のほうが安定しそうです。
撮影設定は
動画:動画Mモード AF:1点 AFC
静止画:Sモード SS1/1000〜1/2000 AF:1点 AFC オートレビューはオフ
です。
G6でもこれである程度撮れるはずですからお試しを。GX7無印でも撮れていましたから。
※AF1点は(枠の辺は実寸で1cm程度にしてます。
書込番号:23045523
0点
忘れたので補足です。静止画の連射はMです。それと、オートレビューとは撮影後の自動再生です。これをオフにしないとシャッター切るたび再生もしてしまうのでLVFがカクカクして被写体を追っかけづらいのです。
書込番号:23045547
0点
EM5mrk2手ぶれ補正は確かに現在でも最強ですが、さすがに動画で動き物にはきついです。まだ中古のG7の方がましです。
GX系で動きも物を望遠で撮影すると気持ちEVF側にレンズの中心がずれる傾向があります、GXシリーズはスナップで使ってなんぼかと、なんとか予算工面して中古のG8購入を
書込番号:23045686
3点
>楽しくやろうよさん
ありがとうござます。昨年g6でやってみたのですが、私の技術ではあまりにも歩留まりが悪くて。また動画の方が迫力が違う気がして、何とか動画で撮れないかと思った次第です。
>taka0730さん
EM5mrk2ですが、バッテリーを考えるとギリ予算オーバーっぽいですね。
示していなかったのですが、予算は4万円何で。
書込番号:23045699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
わかってはいたのですがやはりg8ですか。
これがベスト何では?と思ってはいました。
書込番号:23045706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ん?第一候補はGX7mk2なんですよね。
予算の4万円を超えていますが。
私がすすめたのは E-M10mk3で、GX7mk2と値段は同じくらいですが。
YouTubeでジェットダイスケさんが、E-M10mk3とE-M1mk2の動画比較をしていましたが、画質もAFも手振れ補正もまったく同じでした。
飛んでいる鳥もAFが追尾していました。
書込番号:23045745
0点
>onpu0602さん
動き物撮るにはやはりEVFはレンズの中心線上にあった方が撮りやすいです。妥協してG7、後々後悔したくなければ、なんとかプラス1万位工面して中古G8で。本当はG99ですが。
マップカメラとかフジヤカメラなどのカメラ屋の方がカメラ本体は電池と充電器があれば買取価格も下がりませんし、アフターもいいですよ。
書込番号:23045752
1点
>taka0730さん
具体的な情報ありがとうござます。
価格ついてはアマゾンの中古価格を参考にしいていました。EM10 mrk3は買えない価格ではないので、AFは速いし、手振れも行けるなら、自分にとっては一番価格を含め、要求を満たしてくれるカメラかもしれませんね。
書込番号:23045787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでにお試しでしたか。設定もあってますか?照準器もあると撮りやすいですよ。
動画の方がエンジン音もあり迫力はありますね。それで私も最近は動画が増えてきてます。
オリンパスなら動き物に必要な像面位相差AFが搭載されている機種がいいと思います。パナは今は全機種動き物対応の独自のDFDが搭載されていますがオリンパスはまた違います。静止画の方はオリンパスの像面位相差の方が撮りやすいという人もいますね。
また、飛んでる鳥といっても様々で…戦闘機なら、人のすぐ近くを飛ぶ燕とまではいかなくても、それに近いスピードを捉えられるAFが必要かと。そのあたりは実際戦闘機のローパス見たり撮ったりしたことない人にはわからないと思います。
それと像面位相差が動画でも作用するのかとか、パナの45-175のレンズは電動ズームのスピードがオリンパス機では変えられず遅いとかのクセもある(今は違う?)ので、使ってる方に確認した方がよいです。
書込番号:23047464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.youtube.com/watch?v=oTpAaBDY8FI
すみません、今確認すると、鳥を追尾しているというのはうそでした。
E-M10で戦闘機の動画を撮るのは無理だと思います。
というより、4万円の予算だと何買ってもむりじゃないですか?
G99以上を買ってください。
または、すなおにビデオカメラにしたほうがいいと思います。
書込番号:23047787
1点
取りあえず今お持ちの機材で撮影してみるのがよろしいかと思います。
以前GX7で撮影していたので(歩留まりは悪いですが)G6ならそれ以上に撮影できると思います。
楽しくやろうよさんもおっしゃってますが、まずは戦闘機の速さに圧倒されますんでその雰囲気、速さに慣れることです。
そしてファインダーに収めることが出来るようになってきたら本体の弱点なり、必要なレンズが分かってくると思います。
恥ずかしながら、昔GX7初代で撮影した粗末な作例をあげます。
レンズは40-150proなので手ブレ補正はGX7のボディー内手ブレ補正のみです。
ブルーの動画はG9ですが、レンズは何だったか忘れました。
40-150pro+MC14か100-400mmです。
手持ちでシャッタースピードも適当なので見辛いですが、手持ちだとこんなものという参考までに。
まず機材を購入したいということでしたら、一応GX7mk2でそこそこ行けると思いますが、レンズが問題だと思います。
14-140mm?だと望遠端が足りないし、45-175mmはAFが遅い。
ブルーなら40-150proもしくは50-200mmf2.8-4.0、戦闘機の機動飛行なら100-400mmが欲しいところですが、何れも中古でも10万以上必要です。
本体はオリンパスならM1系か今度発売のM5mk3以外はダメです。
4万円が予算ならM1初代の中古か、本体そのままで望遠レンズの45-200mm2型がよろしいかと思います。
書込番号:23049641
1点
>Spec-Kさん
価格コムの動画アップはファイル形式やら容量やら制限があったと思います。
それから45-175mmのAFはパナ機で使えば250fps可能な高速ですよ。以前は私も良く使っていました。今は100-300IIですが45-175の方が画角の違いもありますが少々撮りやすいです。AFが遅いのは45-200のI型ですね。
私としてはこの機種でも撮れる事は撮れますが真上をローパスされたときなどは工夫が必要で、それでも取れないこともあるかもしれない。でも自分用ですから編集すればOKという感じです。
書込番号:23049987
1点
そうそう動画なら、45-175で望遠が足りなければHDならEXテレコンをオンにすれば1.5倍くらいだったかな?にできます。4KだとHDほどは拡大できないですが。
これがG6でできるかはわかりませんがGX7mk2はできます。ただし、静止画のEXテレコンは通常の画角からシームレスでEXエレコンの画角にできますが、動画の場合はオンに設定したらその画角で固定です。アップ過ぎる場合はオフにしないといけないので少々手間です。
書込番号:23050062
1点
20Mのmp4なんですが?良く分かりません。
>楽しくやろうよさん
すみません。遅いは言い過ぎですね。
40-150proや100-400mmと比べての話です。
14-140mmと比べても気持ち遅いので240fps対応じゃないと思います。
確かに、GX7では動画の場合、基本1.5倍?にクロップされてたので丁度良かった気がします。
パワーズームなのも良いですね。
書込番号:23050140
2点
>Spec-Kさん
20MBのmp4動画なら載せられるはずですが相性の悪さとか何かあるのかもしれないですね。
250じゃなくて240fpsですね。。失礼しました。
この240fpsとはご存知かもしれませんがレンズだけではなくセンサー側も対応してないといけない能力で、パナのセンサーが対応した当時、たしかGX7かGH3とかの頃だと思いますが、どのレンズが240fps対応しているかパナが発表したのです。ただパナ側はそれをあまり推して発表してなかったので当時リストにまとめた方がいました。
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=13578/
この方だけでなく当時私も45-175mmも対応レンズになっていたと見た記憶があります。ですが当時のパナはあまり積極的に発表していませんでした。なので今も一覧はこのような有志のリストしかなく・・・もしかしたら最新のレンズと比べると240fpsが安定しないとかあるかもしれませんね。
書込番号:23051746
1点
皆さん作例なども含めアドバイスありがとうございました。
返事に時間がかかってしまいすいません。
いろいろ悩んで、今回はハンディカムのSONY FDR-AX100を5日間レンタルすることにしました。
最初は一眼カメラを買って撮影しようと思っていたのですが、ネットで動画を見るうちに、ズームから高角、またはその逆に自在に撮影でき、協力な手ぶれ補正で安定して撮影で来ていたので、ビデオレンタルをして、撮影に挑むことにしました。
デジイチは今回は地上での物撮りに使うためG6を持ち込みます。
ただ、やはりG6ではAF速度が不満だったり、新しいカメラの機能に興味があったりしますので、購入はG8をメインに考えています。
これで、動画撮影が気に入ったらビデオカメラがほしくなるんでしょうが、レンタルで済むなら、購入はせず、毎回レンタルで済まそうと思っています。用途が特殊ですから。
それと最近一眼ライクなカメラに威圧感を感じる人も多く、GX系の方が飛行機撮り以外の用途では気がね無く使える点もあり、多少悩むポイントではあります。やはりカメラは持ち出して、撮影してなんぼですから。
とりあえず12月1日の百里はハンディカムで乗り切りたいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:23053182
0点
>onpu0602さん
ビデオカメラをレンタルされるとのこと、
普段使わないならその方が良いですね。
ついでにカメラもG9とかレンタルして、普段用はGX7mk2購入でも良いんじゃないですか?
>楽しくやろうよさん
45-175mmの仕様はちょっと謎ですが、小ぶりだしズームで伸びないのが良いので、
AFと手振れ補正の最新化と防塵防滴対応でリニューアルしてくれると嬉しいんですが。
書込番号:23053265
0点
なぜAX100にしたのでしょうか。
十分に研究して選ばれたのでしょうか。
AX100はAFが遅いと聞いたことがあります。
書込番号:23053360
0点
細かい研究は無理でした。
機種が限られていたので。
書込番号:23053447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Spec-Kさん
確かにg9がレンタルできればいいんですが、世間ではマイナーなんで、私のみた限りなかったですね。
gh4とか5はありました。
これがあるだけでもありがたいのかもしれません。
レンタル機種は一眼に関しては、キャノンとソニーばかりでした。
一般の知名度でしょう。
アルファは好きなんで、レンタルしてもいいなあと思いました。
ちなみにビデオは多分5日間で9000円ぐらいですね。
内訳はバッテリー3個、sdカード複数枚、往復送料です
書込番号:23053512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みなのにすみません。
いつのまにか動画が反映されてますね??
>onpu0602さん
どうせならα9借りちゃいましょう(笑)
また結果報告などお待ちしております。
書込番号:23055807
0点
>onpu0602さん
ビデオもありだと思います。自分も考えたことありますし、GoProとか小型ビデオをカメラのホトシューに載せている人もいます。いずれにしても良い結果がでるといいですね。
>Spec-Kさん
掲載までずいぶん時間がかかりましたね。いつ載ったのか・・・(笑)
手持ちだと私も似たような感じになります。
一眼で本格的に動画やるならスタビライザーやNDフィルターも必要でしょうね。
それと45-175は一応240fpsでした。過去のパナページに載っていた形跡がありましたよ。
下記リンクでDFDの説明の下に掲載されています。
https://web.archive.org/web/20151227073452/http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/mobility.html
書込番号:23059860
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/02 13:47:43 | |
| 3 | 2025/03/21 10:25:53 | |
| 2 | 2025/01/27 15:53:48 | |
| 12 | 2025/01/06 14:42:23 | |
| 4 | 2024/12/01 0:06:32 | |
| 1 | 2024/06/10 13:56:40 | |
| 7 | 2024/05/16 18:31:46 | |
| 3 | 2024/05/02 17:17:25 | |
| 8 | 2024/02/15 20:10:40 | |
| 6 | 2023/12/19 21:43:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










