『ズームレンズに関して』のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

ローパスフィルターレスの1600万画素センサーを搭載したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットとLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットを比較する

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット
LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットLUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオークション

『ズームレンズに関して』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレンズに関して

2017/07/22 03:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

超〜〜初心者ながらLEICA DC 15mm単焦点で足ズームの勉強中の身でありながら・・カメラを始めた事を知った姪っ子から「来月ピアノの発表会があるから撮って!!」といきなりのオファーがありました(汗)。叔父としてはプライドもあるので「沢山撮ってあげるね〜」なんて大見得を切ってしまい・・(滝汗)。しかし、ヨクヨク考えるとカメラを所有して未だ一週間、しかも”単焦点レンズ”しか持っていません。キャパが200人程のホールで一番前の中央の家族席だそうですが、ちょっとしたズームレンズが必要かと思いつき・・しかし、どんなレンズを選んだら良いかの知識なんて全くありません(汗)
慌てて自分なりに調べて、大きさや予算的に『LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm』や『M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm』等が素人なりに候補にあがりましたが、はたしてこの選択はいかがなものなのでしょうか??
まとめると・・
1)ホールは小さく、最前列の真ん中が確保されている。
2)全体像ではなく、ちょっと寄った感じも撮りたい。
3)せっかくズームを買うならば、将来的にも使えるレンズが良い。
4)とは言え、小型で軽いレンズが希望。基本は今あるLEICA DC 15mm単焦点にしたい=極めたい。
5)叔父としてのプライドを何とか保ちたい!!(笑)

です。

姪っ子の母親=実妹は「カメラ初心者なんだから100枚撮って1枚イイのがあればイイじゃん!」なんて言ってますが、せいぜい10枚位はイイネ!!って写真にしたいです・・高望み??

せっかく買うんだからこんなレンズが良いのでは?とか、あなたレベルならこんなレンズから始めてみたら・・等、諸先輩のご意見、ご教示を頂きたいです。

改めて書きますが、このGX-7 MK2が生涯始めてのカメラで、入手して一週間足らず・・未だ「iA」に頼っている身です。

カメラ購入に関してー持ち運びに関して・・・と立て続けの質問になってしまい恐縮ですが、何分始めての事でして判らない事だらけ・・
宜しくご教示お願い致します。

書込番号:21061037

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/22 05:03(1年以上前)

>ダーサラさん
一番前なら
15mmF1.7でも撮れますね。
これと
42.5mmF1.7 (中古でいい)
http://kakaku.com/item/K0000766327/
の組み合わせで、いいでしょう。

レンズ交換が面倒で、
ズームレンズが欲しいなら12-35mmF2.8。

後ろの方から撮るなら、
オススメは
35-100mmF2.8旧型
http://kakaku.com/item/K0000418188/

または新型
http://kakaku.com/item/K0000938781/

ですね。ご予算に合わせてどうぞ。

書込番号:21061080

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/07/22 05:38(1年以上前)

>ダーサラさん
候補にあがっているPZやEDは収納時小さく携行に便利
ですが電動ズームは慣れないとかったるい
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A
はちょっと嵩張りますが安くて軽い標準ズームレンズです

書込番号:21061104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/07/22 05:47(1年以上前)

5)叔父としてのプライドを何とか保ちたい!!(笑)

分かりますが、だからといっていきなりのピアノ演奏撮影はハードルが高いです。できればパナライカ12〜60mmF2.8〜4くらいは欲しいけれど、無理はしなくて良いです。極端な話、舞台撮影は”オマケ”もしくは次回への”練習”だと思いましょう。撮影位置や照明など不自由なファクターが多いし、その上経験不足・予算不足ではまぐれ当たりを狙うしかありません。もしくは4K動画で淡々と記録するほうがマシかも知れません。

で”本番”は演奏が終わったあと、あらかじめ見定めておいた会場のどこか光線や背景が良い感じのところで、ライカ15mmの絞り開放かF2を使って、自分なりに最良と思えるポーズでゆっくり撮ってあげて下さい。準広角レンズなのでせめて水平垂直には気をつけて。欲を言えば、25mmF1.4が欲しいところ。
ともかくその一枚さえ良ければ、舞台でロクに撮れなくても最低限の面目は保たれます。「発表会があるから撮って」というのは、ドレスで出るからその姿を撮って欲しいという含みがあるのかどうか、にもよりますが。。。

書込番号:21061107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/22 05:57(1年以上前)

Leica 15mm/f1.7は素敵なレンズですね。マイクロフォーサーズレンズの中でもサイズと描写性能をバランスよく満たしていて、私はオリンパスユーザーではありますが一番使用頻度の高いレンズです。

でもこのレンズは広角なので、ピアノ発表会には向かないと思いますよ。

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
せっかくなのでLEICAで揃えちゃいましょうよ。

もしくはレンズのレンタルも良いですよ。

書込番号:21061114

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4401件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/07/22 06:17(1年以上前)

>ダーサラさん
おはようございます。

>叔父としてのプライドを何とか保ちたい!!(笑)
こういう心意気が上達への原動力になりますね。

で、コンサートホールでの撮影ですが、演奏が始まると会場の照明が落ちて思いのほか暗くなります。
シャッタースピードを確保してサイレントモードで連写でしょう。

途中でレンズ交換はできないので、ズームの選択はいいですね。
候補の中からならM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmをおすすめします。
理由は、将来的にマニュアルでピントを合わせたいときにOLYMPUSの方はピントリングがあって
使いやすいです。

もう少し大きくてもいいなら、アップを撮るために
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
こちらだと、ズームが電動でなく手動で微調整しやすくなります。
大きいなぁと思うかも知れませんが、手動で操作するにはこれぐらいの方が使いやすいです。

予算がもう少しあればより明るいレンズやさらに大きく写せる高倍率ズームも検討できます。

被写体がぶれていないか確認しながらたくさん撮ってくださいね。

書込番号:21061127

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2017/07/22 06:57(1年以上前)

ステージですと35-100F2.8のU型ですがでこのレンズあまり寄れ無いので、メイッコさんの希望をかなえるため、最前列ならオリンパスの12-100F4はどうですか、ピアノの撮影ならAFはマニュアルで行けそうですしズーミングもこのレンズはスムーズにパンできます。
ここはバーンといっちやって株を上げましょう(^o^)v

書込番号:21061169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2017/07/22 07:18(1年以上前)

ダーサラさん こんにちは

最前列と言っても15oは広角レンズですので 舞台上のピアノだと広すぎる気がしますので 標準ズームや望遠ズームが必要になると思います。

でも舞台上の明るさが判断できないのですが 明るいのでしたら お考えの標準ズームでも大丈夫だと思いますが アップまでは難しいと思いますし アップが欲しいのでしたら100oまでのズームは必要になると思います。

書込番号:21061201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/22 07:27(1年以上前)

>ダーサラさん

読ませて頂きました。
館内の明るさから考えてズームレンズだとシャッタースピードを確保できない可能性があります。
2.8通しのだとまだマシですが。

僕なら45mmか42.5mmの単焦点レンズを使います。
15mmでピアノも含めたステージ全体の写真。
45mmか42.5mmで姪っ子さんだけをフューチャーした写真。
こんな感じで使い分けたらどうですか?
もちろん42.5mm1.2があれば最高ですがお高いです。

将来的な事を優先してズームを選ぶのであれば予算にもよりますがパナの12-60かオリの12-40が明るくて使いやすいと思います。
と言ってもやはり明るさは単焦点レンズに敵いませんが。


書込番号:21061218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/22 07:58(1年以上前)

>ヨクヨク考えるとカメラを所有して未だ一週間、しかも”単焦点レンズ”しか持っていません。
>キャパが200人程のホールで一番前の中央の家族席だそうですが、ちょっとしたズームレンズが必要か
>と思いつき・・しかし、どんなレンズを選んだら良いかの知識なんて全くありません(汗)

もし自分なら、今からでも正直にそれを伝えます。
それを了解した上で、なおかつ撮影して欲しいということなら
撮影位置から必要な画角を調べた上で、単焦点大口径レンズを購入して撮影に望みます。

たとえば、フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
http://kakaku.com/item/K0000525391/
あくまで自分ならですが・・・

念のため書いておきますが、MFレンズです。

書込番号:21061264

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/22 08:01(1年以上前)

パナ&オリのユーザーではありませんし
会場の明るさ(照明具合)もわかりませんので
手探り状態なのですが・・・

まず
>基本は今あるLEICA DC 15mm単焦点にしたい=極めたい。
何を以って極めるとするのかがよく解りませんが、
お気に入りのカメラとレンズで存分に楽しめればそれで良いのではないかと思います。

俺は絶対姪っ子の最高傑作を撮ってやる!!!
では、たぶん撮れないと思います。
もう少しフランクに・・・
傑作、駄作・・・それは後の結果として出てくるもので、折角のカメラですおおいに楽しんだ方が
良いと思いますよ。
どんな切り口で撮れば楽しいだろうか?
一番前だと舞台を見上げる感じになるから同じ高さの目線で撮れば?
さらに後ろの高いところから上から目線?で撮れば?
高速シャッターで動きを止めるのも良いけど
1/60秒程度のSSで連射して若干被写体ブレで動きを表現してみる?
みたいに試行錯誤で兎に角楽しみましょう!!
それは、傑作、駄作関係なくスレ主さんとカメラとの真剣勝負です。

三脚もしくは一脚は必須アイテムだと思います。
手持ちのみでも良いと思いますが辛いかな?
出来れば、ある程度カメラを安定させる事は必要だと思います。

私はカメラ数台の手持ちの中、ニコンのフルサイズも使ってます。
数ヶ月前、孫の(保育園)合同表現会みたいなのがあり
同じ程度(たぶん)のホールでありました。
その時、一脚とレンズは24-120のレンズで撮りました。
広角側の24mmは良いとして120mmだともう少し望遠が欲しかった記憶があります。

若干開放が暗いかな?と思いますが
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140
http://kakaku.com/item/K0000027536/
とかはいかがでしょうか?
パナ機は、コンデジのTX1使ってますが、ISO3200であればなんとか許容範囲です
このカメラであればISO6400まで上げてもいけそうな気がします。
だと14-140のF4.0-5.8でもなんとかなるのでは?とか思います。

ピアノの発表会・・・
3分〜5分?の短期決戦でレンズ交換の時間が非常にもったいない!
14-140+三脚or一脚で真剣勝負・・・
頭も身体も使い果たして終わった時点で放心状態・・・楽しそう!

ああ、TX1は無音撮影が出来るのでこの機種も出来ると思います。
ピアノの発表会です。設定は忘れずに・・・

書込番号:21061270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/22 08:25(1年以上前)

ピアノ発表会ですと、レンズ交換に手間取っている間に良いシーンを取り逃がす可能性大ですので、
出演中は15mmは諦めてズームを使うのが良いと思います。

最前列ということで標準域のズームで良さそうですから、後は予算と大きさの順で、
14-42F3.5-5.6
12-60F3.5-5.6
12-35F2.8
12-60F2.8-4.0
て感じではないでしょうか。

書込番号:21061315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/07/22 08:34(1年以上前)

こんにちは

最前列の中央で、ちゃんと撮影できる席は、本当の中央と左右1席程度です。
それを外れるとピアノが邪魔になって、写せなくなると思います。
撮影しやすいのは、それより後ろでできれば立って撮影できる場所があると、
観客を入れた全景や、入場時、望遠を使って運指のアップなどに対応できるようになります。
レンズ交換は音を出しますので、絶対ダメです。

確実に撮りたいなら、後ろの壁側に立ち動画ですべて撮るのが確実です。
200人程度のキャパの会場なら、入場から演奏、退場まで遮るものなく撮れるはずです。
特に入場前の舞台袖で待機の場面を撮れると、喜ばれると思います。
静止画は、子供でも失敗がはっきりわかっちゃいますね。

機材については、望遠ズームを1本
あとから使いやすい14-140でいいのではと思います。


書込番号:21061327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/07/22 08:54(1年以上前)

>ダーサラさん

さあ、大変で〜す!!

使うレンズは、
42.5、12-60、35-100のいずれかは必要かと思います。

1) 42.5 (35mm換算で85mm相当)
LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH. / POWER O.I.S.

2) 12-60 (35mm換算で24-120mm相当)
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.

3) 35-100 (35mm換算で70-200mm相当)
LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.

書込番号:21061354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/22 09:53(1年以上前)

>ダーサラさん
買って早々、これは大変な事になりましたね!
また、GX7マークIIの無音シャッターの出番が、早速やって来ました!!

多分、ピアノの発表会は結婚式と違い生涯一回じゃないでしょうから?「今回は練習させてね」と先に言って、相手の期待感を抑え、ダーサラさんも緊張したり焦ったりしない様リラックスしましょう!
また、他の方にビデオを撮って貰う様お願いしとくのも重要だと思います。

本題ですが、今後の事を考えますと、単焦点を一本お持ちなので、後はズームレンズが一本有れば当面良いと思います。
お勧めは少々重くお高いですが、オリの12-40oF2.8PROです。
会場が多少暗くても大丈夫だと思いますし、これ一本有れば、風景から日常生活はほぼカバー出来ると思います。
「このレンズで撮れなかったら仕方がない」と言う、諦めもつく位の描写性能です。
問題点は、写りが良いので、単焦点を使わなくなるかもしれません(笑)

後は、パナの14-140oです。
こちらは少々暗いので、単焦点と棲みわけ出来ると思います。
会場の雰囲気→ピアノと本人→顔のアップと、ズームレンズの良さを満喫出来ると思います。
重さも軽いので、常用レンズにも良いと思います。
明るいところでの写りは、12-40oF2.8と遜色ない(個人的見解です)ですが、暗くなると歴然とした差が出てしまいます、、、
でも、三脚が使えるのであれば、暗くても手ブレは抑えられます。運が良ければ、格好良い被写体ブレの写真が撮れるかも???

私はスナップショットがメインですので、μ4/3のレンズは14-140oと20oF1.7のみ残し、後は売却しちゃいました。

日常生活から旅行まで、とても出番が多い組み合わせです。
14-140に関しては、作品作り用としては?かもしれませんが、記録用としては問題無いレンズだと思います。

先ずはズームレンズを購入して、ご自分の好きな画角が分かったら単焦点を買い揃えて行くと言うのが、良いと思います。

書込番号:21061498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/22 10:16(1年以上前)

↑14-140oは、3.5-5.6(H-FS14140-KA)が良いです。4.0-5.8(Vs014140)は止めた方が良いです。性能は変わらず重いですから。私はそれを知らず安いからと4.0-5.8を購入し、結局3.5-5.6に買い替えました(>_<)

書込番号:21061554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/22 10:19(1年以上前)

12-60of2.8-4が良いと思います。

離れているなら35-100of2.8も必要かなと思いますね。

書込番号:21061563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夢ZQさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/22 10:38(1年以上前)

ダーサラさん
一般的に言って発表会等に使われるホールは相当暗い環境です。
ステージの照明は汗をかくほどですけれど・・・

もしロケハン可能であれば、カメラを持って会場へ一度出向くことをお勧めします。
主催者を通してお願いすれば、会場の空き時間であれば入れてもらえることもあります。
そこで、現手持ちの機材でどんな感じに撮れそうか見当をつけることが出来ます。

ただし、前の方の席はフレーミングの自由度が低いですよ。
狙ったフレーミングが確保できる席に座った方がよいです。

東京近辺と言う条件が付きますが、
秋葉の「LUMIX & Let's note修理工房」でレンタルすることが可能です。
今、あせって購入しないでレンタルすると言う手段も有用と思います。
この場合、LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 II ASPH. / POWER O.I.S.が良いと思います。
セカンダリーチョイスはLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.でしょう。
レンズ交換はしない前提だと標準レンズの画角は範囲内に入っているべきです。

書込番号:21061606

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/22 11:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

換算25mm

換算36mm

換算92mm

換算600mm

>ダーサラさん
購入早々結構なハードルの高さの難題きましたね。
去年のウチのピアノ発表会の絵を見てみました。
幾つかの絵を挙げておきます。

画角的には
最前列で15mm(換算30mm)だと全体写真がなんとか撮れるかんじ、
もしかすると全員入らないので数列後ろから撮るのがいいくらいです。
弾いている全身像撮るくらいなら40-50mm(換算90mm前後)
顔アップとかはもっと必要なかんじです。
貼った絵の換算焦点距離は25/36/92/600mmですが参考になれば。

明るさ的には、ISO感度をあまり上げたくないのなら
最低でもF2.8のレンズ・できたらF2以下のものがよいかと思います。
標準キットズームや便利ズームなんかだと、広角端はまだ撮れるかもしれませんけど
望遠側は静物でなければ撮れないかと(動きをブレで表現するとかならいいのかもですが)。
絵は明るめF2.8標準ズームと暗い便利ズーム・望遠ズームのもので、
F2.8がギリギリな感じが分かるかと思います。

追加するレンズのオススメとしては単焦点はこのへん
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1&pdf_Spec302=35-
中古で42.5mm F1.7が45mm F1.8と変わらない15000円くらいで買えるならそれを、
そうでないなら45mm F1.8がオススメです
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
こちらで紹介しているようにフロントテレコンあったりすると便利かな。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
フロントなら絞り値の上がりもなくこのテレコンなら減光・画質低下少ないので
暗所での撮りやすさが悪くなる(SS遅くなりISO上がる)ことも少ないのでオススメ。
TCON-17xは中古で5000円までで買えればいいかな。
予算ないなら高いものいろいろ行ってください。

ズームはこのへんになるかと
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=35-&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_so=p1
ニコキャノならサードから17-50mm(換算27-75mmくらい)F2.8が中古2万以下で買えますが
マイクロフォーサーズだとそういうのがないので最低7万くらいはしますね。
この中で15mm F1.7への追加なら35-100mm F2.8がよいでしょう。

書込番号:21061676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/22 11:20(1年以上前)

>ダーサラさん
ちょっとしたズームレンズの方には答えていませんでしたね。
いわゆるお散歩ズームは発表会のような暗いところでの撮影には向いていませんが、
標準キットズームがお手軽・お手頃でよいかと思います。

オススメはパナ12-32やオリ14-42EZあたりのパンケーキが小さくていいのかも
さらに安いパナ14-42やオリ14-42の旧型(II/IIR)あたりも
大きさ的には45mm F1.8と同じくらいの大きさ重さなんでオススメと言えばオススメ。
これらも色々探せば1万円前後で中古で買えるでしょう。

先のピアノ発表会に向けたオススメ順としては(あまり予算が割けない場合の)
まず45m F1.8か42.5mm
気になればTCON
予算あれば35-100mm
そしてそれとは別にお散歩ズームは標準キットズームってかんじです。

書込番号:21061703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/22 11:28(1年以上前)

ピアノの発表会は行ったことはありませんが、音がするのでレンズ交換はNGでしょう。また、渾身の写真1枚でいいなら明るい単焦点が良いでしょうが、全体やアップの画像も必要ならズームレンズが必要。んで、明るいズームレンズだと高価&デカイになってしまいます。


パナ12-35mm/F2.8、パナ12-60mm 、パナライカ12-60mm、パナ14-42mmPZ、パナ14-42mmU、14-140mmと豊富に揃ってますので、お好みのレンズを選び下さい。個人的にオススメは、14-140mmかな。ちなみにDual I.S.対応は、以下のサイトでご確認を。14-42mmPZはまだ対応していないようです。
http://panasonic.jp/dc/lens/dual_is/


レンタルでもいいかもしれませんね。大阪でもレンタルやってます。
音が鳴らないように、電子シャッターで撮ってくださいね。

書込番号:21061726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2017/07/22 11:48(1年以上前)

シャッター音は厳禁ですね。

今では奇人変人扱いされます。


なお、【譜面を見るために必要な照度】がありますので、結果的にも顔位置はそんなに暗くないでしょう。


※アップされている作例は休憩中などで照明を落としている状況では?
アップされている画像の撮影条件(計算値では約100ルクス)よりも、「演奏時」は2~3倍以上になるかと。


ちなみに、関西のちょっとした公営の施設で上記の「2~3倍」に十分該当しています。

書込番号:21061762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/22 12:33(1年以上前)

>ダーサラさん
>ありがとう、世界さん
演奏中は僕は動画でしたが、奥さんがP310で静止画撮ってましたね(ヒト写っちゃってるんで絵は出せません)。
換算100mm前後で露出は1/40-1/100秒・F4.9・ISO800くらいでしたんで、確かに2−3段は上がるかもです。
それでもまあそんなもんなんで、やはりF2.8以下があるといいのかなとは思います。
とりあえず利便性を考えながらとことん安くあげるならキットズームを買って
ISOオートでシャッタースピード優先で1/60秒あたりから始めてブレないシャッタースピードを見つけて行く
(できたらなるべく遅い方で。ISO感度が上がると画質落ちていきますから)というのがいいのかな。

書込番号:21061864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/22 12:55(1年以上前)

すみません訂正です
X 2−3段は上がるかも
O 1−2段は上がるかも(あるいは2−4倍は)
でした

書込番号:21061908

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2017/07/22 14:22(1年以上前)

>1/40-1/100秒・F4.9・ISO800くらいでしたんで、

ありがとうございます。

推算の被写体照度で、300~750ルクスぐらいですね。

1/40秒では顔が白飛び気味になっていたりとか?


換算f=100mmぐらいなら関係ないと思いますが、
広角でステージ全景を入れようとすると、特に画面下部の客席の暗さにAEが引っ張られて、ステージの演奏者の顔が白とびし易いので、
個人的には露出補正の必要性のほうを重要に思っていたりします(^^)

書込番号:21062074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/22 14:40(1年以上前)

別機種

顔隠せたw

>ありがとう、世界さん
Pfは手元見たらうつむいて弾くのでなかなか顔は明るく写せませんけど
譜面見てるなら多少明るく写るかもですが白飛びはなかったですけどねー

書込番号:21062108

ナイスクチコミ!1


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/22 14:49(1年以上前)

機種不明

座席数258席のホール

>ダーサラさん

はじめまして。ウチは明日娘の発表会があります。
静止画のみでいいんですよね。

たぶん弾いている指が写った方が良いのではないでしょうか?

だとすると最前列というのはちょっと指は写りずらいですよね。
可能なら早めに行ってどこら辺から撮るかを決める方が良いかもしれません。
慣れない場所ならレンズは高倍率がいいと思います。ISO上げたノイズはそんなに
気にしないと思いますよ、姪っ子さん。

会場は全体的に照明落としますが舞台上の人物はスポットライトでけっこう明るい
気がしますので、意外と人物が白トビしないように露出を合わせる方が苦労するかも
しれません。iAだと夜景のシーンに勘違いされてシャッタースピード落とされてブレるかも
しれません。だからPモードで露出補正マイナスして人が白トビしないくらいに合わせて
やると良いと思います。

小学生も3〜4年生くらいになるとピアノ弾いていて動いてますからシャッタースピードも
1/60〜1/80くらいはあった方が良い気がします。
ちなみに、歩いてきて客席に向かって一礼するシーンを撮りたいならもう少しシャッター
スピード必要かもしれません。

添付したのは258席のホールですが、私なら緑のマルをした辺りから撮りたい
です。もう少し後ろでも良いかな。レンズは35-100F2.8が理想ですけど、高倍率でも
だいじょうぶだと思います。

もし席は最前列から移動できないのであればお考えのレンズでも良いかも
しれません。

書込番号:21062121

ナイスクチコミ!0


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/22 14:56(1年以上前)

あ、私は1世代前のGX7です。
レンズは45-175。コンデジでキヤノンのG7XUを持っていきます。
それとビデオ。

書込番号:21062135

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2017/07/22 14:58(1年以上前)

1/40秒・F4.9・ISO800
の作例ありがとうございます。

人肌の露出は普通の範囲ですから、1/100秒・F4.9・ISO800ではマイナス露出気味?



なお、先程の白飛びの件は、
【客席の暗さにAEが引っ張られた場合】という前提条件を明記しています。

同じく先の書き込みの通り、換算f=100mmぐらいでアップにされるなら別の話です。

書込番号:21062138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットの満足度5

2017/07/22 15:54(1年以上前)

皆様
沢山の貴重なアドバイスありがとうございます!!!
ピアノの発表会の撮影・・こんなにテクニックが必要とは(汗)。姪っ子の可愛さあまり安請け合いしてしまいましたが、失敗覚悟、練習のつもりで
頑張ってみます。ちなみに、私が超〜〜初心者である事は姪っ子も理解していて・・親に動画を頼んでいるのでちょっと安心・・。

>蠍座の蟹さん
>夢ZQさん
今回はあえて買わない選択肢。
ご紹介頂きました秋葉の「LUMIX & Let's note修理工房」は自宅からすぐ近くなので、今回はレンタルしてみようかな・・と思いました。
ありがとうございます。

それにしても、沢山の種類のレンズがあるもので、レンズの世界・・深いですね〜〜。私なんぞにはまだまだ早過ぎる世界だと感じました。慌てず、焦らず・・今回のレンタルきっけけにしっかりと勉強して納得行くレンズを購入したいと思います。

>パクシのりたさん

実写でのアドバイス、素人にはもの凄く判り易かったです!!
今回はレンタルになりそうですが、レンズ選択の良い目安になりました。
ありがとうございます。

いや〜〜購入してわずか一週間で、こんなに判らない事だらけ・・皆様、お手数をお掛けしてしまいスミマセン。
ホント、初歩の初歩の事ばかりで恐縮ですが、皆様のアドバイス、とても勉強になっております。

改めて、お礼申し上げます。

              ダーサラ より


書込番号:21062273

ナイスクチコミ!0


aoimieさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/22 20:17(1年以上前)

>ダーサラさん

大変な大役受けちゃいましたね。まず、会場の照明ですが、会場内は映画館並みに暗く、
ピアノと人物にライトという状況だと思います。
ピアノ演奏だと、動きがないと思われがちですが結構動きますよ。
上半身は結構前後に動きますし。
ただ、ほうぼう歩き回るという事はないので三脚が使えます!ここが重要です。
三脚があれば置きピンカメラ固定で4K動画も狙えます。
写りの範囲は顔のアップ〜ピアノ、人物全体ぐらいだったらだったら三脚のせたままで行けると思います。
ぜひ早めに会場へ行って最前列中央をキープして下さい
私はcanonX7+EFS18-55mmF3.5〜5.6で経験があります(フォーサーズに換算すると13〜41mmぐらい?)
最前列中央取れたので、これ一本で上半身UPまで撮れましたが顔のアップは撮れませんでした。
当時は静音シャッターでOKでしたが、今はうるさそうですので、すべて無音に設定が安心でしょう。
絞り優先A(Av)で撮る場合ISO1600、F5.6、露出補正0だとシャッタ-スピード1/20以下まで落ちる時も出ると思いますので
三脚は必要かと。とりあえず尼かヤフオクで3千円台以下の安い奴でOKかと。
シャッターリモコンもあった方がいいですがGX7markUは設定がないですので普通にシャッターボタンでOKかと。

で、結論は、手振れ補正が付いた標準ズーム(最前列の場合)
*上半身UPまでぐらいでおKならLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 O.I.S
*顔アップも狙うならLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 O.I.S
*最前列の中央をKeepできなかった時も考慮して、かつ予算も許されるならLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 O.I.S.
これに三脚を追加して、ライカ15mmも予備として持っていく
こんなとこでしょうか
*事前練習は必須ですよ。(部屋の照明OFF+デスクライトなど))間違ってもフラッシュ出ない設定も必須です。
ホワイトバランスも後で変えられるようにRAWで撮るのもおすすめです。

書込番号:21062902

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング