『SONYさん、ブランド戦略ぶれないで。』のクチコミ掲示板

Xperia X Performance SO-04H docomo

下り最大375Mbpsや高品質VoLTE対応の5型スマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2016年 6月24日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 6.0 販売時期:2016年夏モデル 画面サイズ:5インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 3GB バッテリー容量:2570mAh Xperia X Performance SO-04H docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『SONYさん、ブランド戦略ぶれないで。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xperia X Performance SO-04H docomo」のクチコミ掲示板に
Xperia X Performance SO-04H docomoを新規書き込みXperia X Performance SO-04H docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ525

返信45

お気に入りに追加

標準

SONYさん、ブランド戦略ぶれないで。

2016/09/10 08:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo

クチコミ投稿数:76件 Xperia X Performance SO-04H docomoの満足度5

XPERIAは少なくとも6月の時点ではX performanceがフラッグシップでしたよね。最新のスナドラ、最速のAFなどもありました。バッテリーについても少なくとも前使っていたZ1より持つし、使用頻度が少ないときは2日余裕で持ちます。X performance出すときに開発陣の方は『画面サイズはベストが5インチってわかったので0.2インチ画面を小さくした。でも全体を小型化して持ちやすくした』このようにも言ってました。ケースのこだわりにも語ってました。変化は進化ととらえられる発言でした。最上位機種はフラッグシップと信じてました。それを舌の根も乾かぬうちに真のフラッグシップは『XZです』ですか。画面も大きくしましたですか。
自分は気に入ってるし2年間は使いますが、あまりにもユーザーを馬鹿にしすぎです。作ったものに愛着もなく新製品を乱発するのはブランドを壊すことになりますよ。しかもXZって・・・。中途半端。
せっかくAndroidはXPERIAってイメージが確立されてきたのに、本当に本当に本当に残念でなりません。
Z5ユーザーはZシリーズ廃止を悲しみました。X performanceユーザーは新シリーズの最上位機種はフラッグシップと信じて90000円以上のお金で買いました。これをあとづけで『実はこれが最上位はうそでした・・』これでXを買ったユーザーも悲しみました。しかも機能的に大きな進化もなく。SONYさん、森田さんや井深さんはこんなブランド戦略をどう思うでしょう。せめてアップルや車のスバルのように作ったものに愛着をもって購入者に感謝しつつ買った人の気持ちも大事にして欲しいものです。SONYはユーザーに夢を与える企業であり、失望を届ける企業ではないはずですよ。

書込番号:20186882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


返信する
jwsuさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/10 08:16(1年以上前)

XZはあえてXPで封印していた4K撮影を解禁しただけ、ディスプレイは4Kでは無い。バッテリー容量ちょっと増やしました。
って感じのふざけたものでしたね。

OSが違うけど、いよいよiphoneに乗り換えかな?と思ってしまいました。SDさえあればな〜

書込番号:20186906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/09/10 08:20(1年以上前)

It's a SONY

書込番号:20186918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:199件 スマフォー貧乏のブログ 

2016/09/10 08:44(1年以上前)

私的にはX1→X2と進化していくかな
と思っていたが
名前にZをつけたいんだろうな。
これからXZ1→XZ2になるんだろうか?

書込番号:20186965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2016/09/10 09:17(1年以上前)

……………?

 変化を恐れず、「良い!」と結論に達すれば躊躇なく“Goサイン”を出す!
昔、『松下電器』(当時)技術者達から
「あそこ(SONY)はウチ(我が社)のラボだから!」と揶揄されつつも、
トリニトロン(TV)やウォークマン等々、
他社が二の足を踏む新技術や新製品を市場に投入するチャレンジ精神……
私は“そんな『SONY』”が好きで、広く永くSONY製品を愛用し続けています!!(*´▽`*)!!

(無論、そのチャレンジ精神が時として、
 一般消費者には受け入れがたいモノを世に送り出したり、
 「SONY製品は“当たり外れが多い”!」と囁かれる程に
 不具合品を連発する事もありますが、
 以上の事案を含めても、『SONY』には弛まない変化を望んでいる一人です!)

 スレ主さんがもし“変化は望まぬ”のであば、
        今後『SONY』製品の購入は控えられた方が賢明かと……………(-。-)!?

※ 若手技術者が描いた……
 スマートウォッチの“スマート機能”を時計本体では無く、
 ベルトバックル側へ搭載する発想アイデアを採用するのも又、“SONYらしさ”の現れかと?

書込番号:20187041

ナイスクチコミ!21


EXTREME-Xさん
クチコミ投稿数:25件

2016/09/10 09:22(1年以上前)

>jwsuさん
私も同意見です。
XZはふざけた内容のフラッグシップモデルですよね。
XPもサードパーティー製のアプリを用いれば、4K撮影は可能になるようで、XZの為に無効化していたのかなって思ってしまいました。

DSで買えば10万近くもするこの端末が、フラッグシップでもハイエンドでもなかったっていうのは、さすがにユーザー舐めすぎです。
怒りが噴出するのも無理ないかと思われます。
人によっては1ヶ月分の給料を注ぎ込んで、無理して買った人もいるかもしれませんし。

このタイミングで防水、防塵のiPhoneが出てきたので、見切りをつけてiPhoneに流れる現象が増えていくかもしれませんね。

SONYは自分で自分の首を絞めてしまったのかも。

書込番号:20187057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/10 10:51(1年以上前)

そもそも去年まで年2回もZシリーズが発売されてましたよね・・・

それにXPは市場のニーズに対応した実質的なハイエンド・フラグシップって感じのニュアンスだったと思いますよ。
ただ、ブランドとしてはXZが明確な最上位機種というだけで。

XP購入者の何とも言えない感情は察しますが(特にXZの高級そうなデザイン)、Zシリーズ連発を考えると気にするほどでもない気がします。

書込番号:20187296

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2016/09/10 11:43(1年以上前)

ソニーのスマホにブランド価値があるなんて思ってる人はもういないでしょ
少なくともスマホについては余程の物好きしか買っていないですよね。
じゃなきゃ販売台数激減しませんよね?
去年は一昨年の6割しか売れてないし、さらに今年も前年の6割位しか売れてないんですよ?
二年前の半分未満しか売れてないんです。
つまり販売台数が激減している以上、普通の人はNoを突きつけもう見限っているのです
今時xperiaを購入している人は余程の人だという事実を認識した方がいいと思います

書込番号:20187422

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2016/09/10 12:57(1年以上前)

X Performanceの開発者インタビューにて「5インチ画面サイズの選択はベスト」とさも自信ありげに語ってた連中は、裏で別チームが粛々と5.2インチXZ(いわゆる真のフラッグシップ)を作ってるのは当然知ってたハズなので明らかに確信犯でしょうね。

ただこういうゴタゴタがあろうとも何だかんだ、国内でのスマホシェア/売れ筋ランキングとしてはiPhoneに次いでXperiaが2位という状況は変わらないような気がします。
(他にベターな選択肢が無くて消去法でXperiaを…といったユーザーもそれなりに結構いるとは思います)
単に他メーカーが不甲斐ないとも言えるのかもしれませんが。

「腐ってもSONY」ということでしょうかね。。。

http://iphone-mania.jp/news-131845/

http://webrage.jp/mobile/data/sp_share.html

書込番号:20187610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/10 14:02(1年以上前)

2015年ブランド総合評価ランキング全570社(国内)
https://www.nikkei-r.co.jp/domestic/branding/co-brand/index.html

2.アップル
5.ソニー
6.グーグル
52.シャープ
66.富士通
147.京セラ
463.レノボ
549.サムスン

今年は落ちるか知りませんが、まだまだソニーのブランド力はありそう

書込番号:20187762

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2016/09/10 14:38(1年以上前)

お気持ちわからん訳ではないですが、5インチ、4K撮なし、そしてバッテリーが少なくなっている時点で
XZのようなものが秋冬には出てくると思っている人も多かったと思います・・・



>このタイミングで防水、防塵のiPhoneが出てきたので、見切りをつけてiPhoneに流れる現象が増えていくかもしれませんね。

iPhone 3Gがどうしても馴染めず、androidにし、AX、ZL2とXperiaを使ってきましたが、二台ともバッテリー不良で二年も持たず
iPhone7にしようかと悩み始めています。

androidの交換式バッテリーの優位性はすでにほとんどなく、防水、お財布携帯機能がiPhoneに付き、SDと個人的には
SONY製レコーダーからの動画転送ぐらいしか魅力が無くなってきました。

ただ、iPhoneは無駄に長く、画面がもろいイメージが頭にこびり付いているので悩むところです・・・

書込番号:20187850

ナイスクチコミ!14


jwsuさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/10 14:51(1年以上前)

りゅぅちんさんが書かれている通りだと思います。
国内での販売ではギャラクシーなんてシェアは5,6%しかありませんし、不具合が多いから・・
なんだかんだ消去法で選ぶとxperiaに行き着くという立ち位置のスマホに成り下がってしまいましたね。

SO01Bの販売時は予約いっぱいで購入できないってぐらい皆xperiaに群がったのに・・・残念。

IOT事業に活かす為にモバイル事業は続けるって事だったけど、取り敢えず続けるって体制なら今後も期待を裏切られる、落ちていくだけのブランドになってしまいますね。

書込番号:20187888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:42件

2016/09/10 15:25(1年以上前)

ソニーのコーポレートブランドはまだまだ強そうですが、
Xperiaの商品ブランドは確かに厳しい状況でしょう。
ブランド力を食い潰してる感も否めません。

しかしながら、販売数が下がったとはいえそれなりの数が売れていることから、
Xperiaのブランド価値もそれなりにはあると思います。
スペック的に厳しいと言うのなら、
それこそ商品力よりブランド力で売れているとも言えますよ。

takazoozooさん、
あなた物事の捉え方や表現方法はオールオアナッシングですね。
その捉え方と表現方法で言えば、
クチコミ掲示板でのあなたスペックはゴミレベルで、
存在価値も無いように感じますよ。

あと、ブランド語るなら、ちゃんと勉強した方が良い。
書いてる事とブランドの話がズレてますよ。

書込番号:20187976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 Xperia X Performance SO-04H docomoの満足度4

2016/09/10 16:43(1年以上前)

XZ見ましたが、
デザインがラウンドでなく角張りのようなので論外です。
サイズも若干ではありますが大きくなりますし、
性能的に見てもあえてXPから買い換える必要も無いですし、
XZが出たからXPは駄目だ、という話にはなりません。

以前も書きましたがギャラクシーS7が日本国内発売されていればそれがベストでしたし、
それが無い日本ではAndroid機においてはXPがベストであるのは変わらないです。

書込番号:20188153

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/10 16:52(1年以上前)

X performanceはハイエンドといいましたが、それは「Xに比べてハイエンド」という意味で、実はXZという真のハイエンドが存在しましたか。勝手に勘違いしたユーザーが悪いということでしょう。

これで3ヶ月後にはXperia XZ Compactとかの発表でしょうか。来年にはXperia XZ performance でしょうか。いっそXperia XYZとかどうでしょう。

書込番号:20188175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:19件 Xperia X Performance SO-04H docomoの満足度5

2016/09/10 17:23(1年以上前)

>jwsuさん

賛同します。

>日本のシンさん

私的にはハイエンドという部分では気にしていないのですが、1年サイクルは何処へ行ったのかと…
ポンポン出すより1年間煮詰めて欲しいという思いはあります。
その点がスレ主さんがおっしゃる戦略ブレブレな部分であるように思うのですが。

新しいiPhoneにおサイフと防水が付いたわけですから今後候補に上がるかも知れません。(イヤホンジャックと文字入力に難点を感じますが)

書込番号:20188258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2016/09/10 17:39(1年以上前)

確かに、Xperiaのブランド力が衰退していると感じますね。

国内2位ですが、iPhoneに大きく水をあけられiPhoneのほぼ一強状態。(今に始まった事ではありませんが。)

iPhone以外はスマホでない!と思うような人はXperiaのシェア以上にいそうなので、Xperiaやそれ以外の全ての
ブランドを見下すような事も珍しくはないと思います。


とはいえ、国内シェアが大きく変わって来ているとは思えませんので、Xperiaを多くの人が見限っているという事は
今のところないのでは?

それに、大手のiPhpne優遇が少なくなり、今回のイヤホンジャック、タッチボタン、防水、お財布携帯の変更が
うまい方向に行けばいいのですが、マイナスに転べば、たなぼた式でXperiaのシェアがあがるかもしれません・・・


ま、何にしろandroidという区切りでは国内一位という事なので、個人的にはまだまだXperiaは国内では健在と感じますね。

次もXperia購入するぞ!っていう気になれていない私が言うの何なのですが・・・

書込番号:20188309

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2016/09/10 17:44(1年以上前)

↑訂正

次もXperia購入するぞ!っていう気になれていない私が言うのも何なのですが・・・
(言うのもの、もが抜けてました。 すみません)

書込番号:20188313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/10 17:55(1年以上前)

スマートフォンの開発は数ヶ月前からじゃないので、Xpが発表されたときにはXZの秋発売も既に決まっていたはずです。
ソニーのスマートフォンはGALAXYのハイスペック機種やiPhoneと違って今後のモデルチェンジが読みにくいですよね。
GALAXYなら来年春頃にS8、S8edgeが発表、iPhoneなら来年秋にiPhone 7Sと7S plusで、その発表前にもしかしたら小型モデルもあるかなーって想像できます。
なぜ、ソニーがそうなるかは、XPERIAのブランド力、販売力がなく、完全にappleやSamsungのペースに合わせた戦略を取ってます。
平たく言えば、1モデル当たりのインパクトが弱くドーンと構えることができずに、iPhoneがモデル末期になった頃を狙って小手先的なXpを発売し、新型iPhoneが出るタイミングを狙ってXpよりは話題になるXZを発売するわけです。
言葉使い悪くて、あしからず。

書込番号:20188357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件

2016/09/10 19:42(1年以上前)

ブランド戦略というより、ケータイwatchの記事を読むとSONYのお客様はキャリアで要求通りの商品を供給しようとする感じに思えるのですが
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1010934.html

書込番号:20188649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/10 21:43(1年以上前)

まー今回はみんな騙されたと思いますよ。
Z5のあとにZシリーズは終わりと明言していたはずですし、新たにXシリーズが展開されて、performanceがXのハイスペックモデルですって言われたらそう思うでしょう。
フラッグシップは年に一回にするという話ですしね。

書込番号:20189042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:129件

2016/09/10 21:56(1年以上前)

XPなんてとてもフラグシップには思えず、XZの方こそもともと年一で開発していた機種じゃないかな。
それがキャリアに夏商戦用の機種発売をせっつかれて、サブラインで片手間に作ったとしか思えません。
あまりにも仕様が低レベルで、重量の最適化もされていない中途半端すぎる機種だと思います。
開発陣もフラグシップとも言えず適当に訳の分からない話でごまかしていた感がありありです。
私の感覚ではXZはZシリーズの完全な後継機のような仕様なので、クリスマス前くらいに発売されることを期待しています。

書込番号:20189106

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/10 22:16(1年以上前)

電脳城さんの仰るようにキャリアの要求に応えているだけというのはあり得る話ですが、
それはあくまで日本という限られた市場での話であり、それでグローバル市場でのブランド価値を落とすなんて本末転倒もいいところです。
Zシリーズは終わったと言いきらない歯切れの悪さは気になっていましたが、まさか本当にXZとして出すとは。
特にX Compactは小型のフラッグシップという唯一無二の存在であることを捨てたことで大きく存在価値が落ちるように思います。

XPは基本性能と取り回しの良さを重視した個別アルファベットモデルとして、フラッグシップのZシリーズと最初から別にしておけば、
コンパクトでは小さいが無印サイズは大きすぎるというニーズや最新機能にこだわらない層に受け入れられるようにも思いますが、
ニッチな上にSonyのシェアが限定的な現在では現実的ではないか...

書込番号:20189212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/11 00:43(1年以上前)

フィーチャーフォン(ガラケー)時代は通信キャリアの要望、i-mode、iアプリ等の通信キャリアのサービスに対応するように各メーカーは端末を開発していました。良く言えば協力関係、共存共栄であり、悪く言えば『おんぶに抱っこ』だった訳です。
例として、501iシリーズで全機種i-mode対応、505iシリーズで全機種QVGA液晶、フラッシュ対応などがありました。
日本メーカーは取引先、納入先がほぼ100%が日本の通信キャリア3社又はその比率が高かったから、通信キャリアの要望通りで端末を開発すれば良かったわけです。
スマートフォン時代になって、ほぼAndroidかiPhoneになり、キャリア独自のサービスが重要でなくなると、通信キャリアも端末メーカーに対して以前程は影響力がなくなり、独自サービスの比重も下がり、おんぶに抱っこも不要になりました。
通信キャリアの立場から考えると確実に販売台数を見込めるメーカー、ブランドの機種を仕入れたい。(在庫を抱えたくない為)
端末メーカーの立場からすると通信キャリア3社は大の得意先で失いたくはないが、それだけではスケールメリットから部品の仕入れコストで不利になるし、開発コストの回収も困難。よって、3社ほぼ共通機種提供かグローバル展開にするしかない。
つまりはスマートフォン時代は端末メーカー主導の製品開発にほぼなったわけなんです。
昔あったdocomoのツートップ戦略はその幕開けであったと言えます。





書込番号:20189654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/11 00:43(1年以上前)

まあ、まあ、まあ、スレ主さん
SONYは、毎年2回フラッグシップ出してるじゃないっすか!
夏のXPだってフラッグシップ、それから、冬のXZだって同等のフラッグシップ!
それに、何か文句あるんかい??
SONYが、XZや、その次も出してくれるのが、良いことでしょ。
わざわざDOCOMOを担ぐ必要なんてないし、グローバル展開してるんだから、半年タームで出せばいいんすよ

書込番号:20189656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/11 01:24(1年以上前)

1回しか出さないと言って2回出したからみんな文句言ってるかと。

書込番号:20189714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/09/11 03:22(1年以上前)

大体、半年ごとにモデルチェンジなんて国産機しか無い。
キャリアでしか売れないからキャリア優先にしかならない。
商品価値が半年で無くなる機種というのは
裏を返せば不具合だらけを確信犯的に出しているのと同じ。

不具合が多いからすぐに売れなくなる。
iPhoneだって中国機だってそれなりに売れるから周期は最低1年。
良くなければすぐにお蔵入りになるのでしっかりとした商品を作ろうとする。

商品が悪い元凶はキャリアと言っても過言では無い。
キャリアの日程は決まっている。
商品の完成度が高かろうと低かろうと指定した日に出さなければならない。
そして発売元はキャリアだから商品が悪くても問題無い。
買い換えサイクルが早くなってくれた方が良いからだ。
現に寿命3ヶ月のモデルなど聞いたことも無い。

はっきり言ってそのお陰でソニーは金属筐体が遅れたと言っても過言では無い。
Z1でそのチャンスがあったのに実現できず他メーカーに大きく後れを取り
追いつけなくなってしまった。
何度も言っているがCPUは熱処理が命。
発熱さえしなければある程度いくらでも性能を上げることが出来る。
逆に熱でダウンしてしまうような構造なら性能を落とすしか無い。
冷却ファンの無いスマホでは全体をヒートシンクとなる構造で無いと熱処理が出来ない。
Z3位までの性能なら何とか稼働できてもそれ以降はまともに稼働が出来ないでいる。
XPのレスポンスの評価の低さはここから来る。
3倍も高性能になった820なのに5インチFHDという敷居の低い画面解像度でも
レスポンスはさほどの評価を得ていないのは性能を落としているからに他ならない。
SH-04Hにしても同様。

シャープ設計のSH-04Hは性能的には今一で
鴻海設計のZ2はフルメタルで10コアでSH-04Hより性能は高いと思われるのに
たったの3万円以下。
会社の規模や基本構造が違うだけで大きく変化する。

XPでも発熱に苦慮しヒートパイプを本体下部まで伸ばしたために
バッテリーが積めなくなった。
最近の機種としては本体比に対し非常にバッテリーが小さいわけはこういうこと。
5.2インチにするとバッテリーを食うので5インチに落としただけ。
XZの内部構造はまだ見ることも出来ないが
構造の変化はあると思うのでZ5並みのスペックになった。

ブランド力とかデザインというのは個々の問題。
デザインだけで買ったという人は不具合があっても文句を言ってはいけない。
知らないで買ったのなら知識をつければ良い。
これまでの実績やスペック(SoCやメモリだけで無く構造や小さな使用部品・ソフトに至るまでがスペック)
私は発売される前から同じようなことを書いている。
擁護とかアラシとかの問題では無く、発売前から分かることなので
回避できるならXPは買わない方が良いと指摘したまで。

たかだか携帯電話で使う部品はグレードに違いはあれ殆ど変わらない。
実績は良いかスペックは自分に合うか自分で判断して買えば良いだけ。
良くなかったら自分の見込みが甘かったと言うだけ。
高性能SoCを積んでもまともに働かなかったら格安モデルと同じ。
今のソニーは残念ながら顧客優先の考え方は出来ていない。
3ヶ月で旧モデルなど通常はあり得ないから。
タッチ切れや画面の問題など小さな不具合がいつまでたっても直らない。
わざと不具合出しているのかと考えたくなるほどレベルが低い。
結局キャリア依存から脱出できなく海外競争力が低い。
だからiPhoneが国内シェア66%とあり得ないくらい高い。

撤退を検討→販売目標を半分に落として継続→Zは止め→
機種を限定してXシリーズ→結局Z5の後継機・・・・行くのか引くのか・・・・

書込番号:20189814

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2016/09/11 05:06(1年以上前)

X→XZと来たから、また変更になって、XZXシリーズになるんじゃない(笑)?

書込番号:20189885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/09/11 07:22(1年以上前)

エントリーモデルのXAシリーズ
ミドルレンジのXシリーズ
ハイエンドのXZシリーズ
X performanceはXシリーズの派生モデルとのこと

ZシリーズからXシリーズへ移行
そしてそのフラッグシップモデルとしてのX Performanceだと解釈させようとするミスリードがありましたよね? 確実に! これは確信犯ですね

実際使ってみると微妙な物足りなさを感じる5インチ、米ソニーのZシリーズ終わってない発言…
直感的にX Performance はミドルレンジだと理解できました
Zシリーズ終了と発表するなら、Zの名を冠した新シリーズ出すと明言して欲しかったですよね…
エンドユーザーがナメられてますが、市場状況が歪んでるから成立してしまうんだろうと思います

XZとX Performanceの差が微妙過ぎて…
これならX Performanceで良いや(笑) って方も多いのでは?
でも、蓋明けてバッテリー性能が劇的に改善されてたら…、激怒ですね


書込番号:20190019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


jwsuさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/11 07:53(1年以上前)

お粗末過ぎますね。

真のフラグシップとXZを出したが違いがXPでソフトウェア的に封じている4K撮影の解禁。
4K撮影出来るがディスプレイは4Kではなく、本体サイズを大きくしてバッテリー容量を少し増やした。

真のフラグシップとXZを名乗ったが落胆させる内容。XPと大きな違いなし。

XPユーザーはユーザーでXPはフラグシップじゃなかったのか?という怒り。落胆。

どうしても出したかったならXP改、XPmark2、XPW(XPwide)笑
XPの名をを継承すればまだ良かったのになんでXZにしちゃったかね。

まぁ今使っているXPに大きな不満は無いけれども、がっかりさせられましたね。

書込番号:20190075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件

2016/09/11 09:49(1年以上前)

そのXZも例年通りだとすると、2月頃 MWC 2017にて新型(スナドラ830搭載機)が発表され短命になりそう。

先の開発者インタビューでお客様という言葉は1回しか使われなく、キャリアさまという言葉は4、5回も出てきました。おそらくキャリア最優先の思考が言葉になってしまったんでしょう。

開発スパンとリリースサイクルからいうとCNC加工のメタルボディは50分/台も加工時間が必要でXperiaの生産準備は短いのでこれからも生産性の高い樹脂成形やプレス加工の端末になるんじゃないかな。

メーカーとしてはXPをフラッグシップと名乗っていませんよと逃げ口実があるのでしょうが、だとすると光学式手ブレ補正やRAM4GB、高解像度、大容量バッテリーを搭載すればいい。

以下Wikipediaより引用
フラグシップ機(フラグシップき、flagship model)は、ある分野で複数の製品を製造・販売するメーカーの商品群の中で、そのメーカーの象徴的存在となる製品、もしくはメーカーが持てる技術の総力を揚げて取り組んだ製品を指し、フラグシップモデルとも、もしくは単にフラグシップ(フラッグシップ)ともいう。通常、そのメーカーの最高価格品(最高級品)である場合が多い。

書込番号:20190324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/11 13:59(1年以上前)

XA、X、XPの中ではハイエンドなのかもしれないけど、フルHDのディスプレイにRAM3GB等々、Z5のマイナーチェンジって誰がみても分かりそうなもんだけどね。
これに何を期待すればよいのか。

海外メーカーが、こぞってスペック競争してモンスター級の端末を発表してるわけで。
XPは2.5Dディスプレイとか、取り敢えず流行りに合わせ本命までの繋ぎでしょ。

XPがフラッグシップモデルだったら恥ずかしいよ。
XZも微妙だけどね。

書込番号:20191029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/11 14:23(1年以上前)

別に発表は、グローバルなんだから、毎年何回もフラッグシップ発売してもいいでしょ。
ドコモが発売やらないなら、やらないでドコモユーザーはお仕舞いで。

auがやるならやれば良いっしょ。
出すのを止めたら、それはそれで、開発展開がiPhone並みに後出しになるだけやね

書込番号:20191076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/11 18:13(1年以上前)

フラッグシップはXPではなくXZかも知れない。
けれどXZをdocomoが発売すると決まったわけではないでしょう。
発売するのであれば1年の発売サイクルの件など問題はあるけれど発売しなければSONY、docomo共に問題ないのでは?

この微妙なスペック差、docomoが発売に踏み切るとは思えない。。2016夏モデルもGalaxy、AQUOSは機種変更の月々サポートの増額を行ったけれどXperiaは行っていない面からしても見送る気がします。

書込番号:20191676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/11 21:08(1年以上前)

本当にフラッグシップを年2回出すとしたらユーザーとしては想定外ですね。
ドコモもフラッグシップは年1回にすると言ったばかりですし、シャープも富士通もそれに従っているので。シャープの、ZETAは夏のみ。富士通のNXは冬のみ。ソニーは両方?

書込番号:20192211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


munzeninさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/11 21:44(1年以上前)

>ドコモもフラッグシップは年1回にすると言ったばかりですし

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/756891.html

原則として1年間で機種を出すというスタイルに変えていきたいと思っている。
たとえばAQUOS ZETAを今回発表しているが、これまで半年ごとに新商品を出してきた。
これを1年単位にしたい。
ただ商戦期は冬と夏の2回ある。
適宜、メーカーさんのご希望を聞きながら、新商品を年2回に分けて投入していきたい

フラグシップは年一回って言ってました?
ドコモの説明も紛らわしく、わかりづらい。

書込番号:20192327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/11 22:59(1年以上前)

みなさんはそろそろソニーの言葉ではなく、実際の機種のスペックを見て、ちゃんと自分で判断するようにしたほうがいいです。
ソニーがX Performanceをフラッグシップ機であるかのようなニュアンスで広報しても、不自然にサイズダウンし4K動画撮影機能もカットされた点などを考えれば、「この中途半端な仕様からして繋ぎの機種だな。夏はあくまで繋ぎで、きっと冬に本命なんだな」「ドコモとしては2016年は夏にシャープで、冬にソニーと富士通の本命を持ってきたんだろうな」と推測できるはずです。

ソニーは売るために、いつでもとにかく色々なことを言います。
良くも悪くもそういう会社なんです。
一般的に理解しにくい独特な表現のコンセプトアピール、前言撤回多々であまり信用できない「やります・やりません」宣言
こういうものに惑わされてはいけません。
言葉で判断するのではなく、自分の目で毎回その製品の本気度を確かめるべきです。

「ぶれないで」と思うより、「そもそも頻繁にぶれるので言葉を鵜呑みにしないで」とみなさんに言いたいです、私は。

書込番号:20192634

ナイスクチコミ!16


chacerさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 Xperia X Performance SO-04H docomoの満足度5

2016/09/12 21:48(1年以上前)

理解は、できますね。ただ、僕の場合には、性能を見て、これは後から、フラッグシップを出してくるだろうと予想はしていましたし、XPがミドルレンジモデルに位置付けられていると解釈しています。

説明というものは、中々難しいものがありますからね。確たるコンセプトを持っていても、どのようにして、説明をするのかによって、メディアの取り上げ方というものも違ってきますし、XPERIAブランドに対して、ネガティブな印象を持たれないように説明するのが、ベストでしょうが、その説明がうまくいっていない印象故に、私たちユーザーがネガティブな感情を持ってしまうのかなとも思います。

今回は、ソニーモバイルも説明がうまくいっていなかったところがありますし、メディアの取り上げ方も失敗した感がありますので、これらに対する説明をメディアと私たちユーザーがしっかり取り上げられるかというXPERIAというブランドの課題を示しているかなと思いますね。

書込番号:20195247

ナイスクチコミ!2


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/12 23:43(1年以上前)

つうか、

Z5P
Zシリーズの極み
高くて売れない。
これ以上の進化が難しい。

そこでミドルクラスのスマホ作りたい。
でもZのままではブランドが泣く


そこで名前をXPにした
しかしZの廉価版みたいなスマホになった。

やっぱり高スペック版出したい
そこでXZってところしゃない?

書込番号:20195654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zx67さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/13 15:41(1年以上前)

もともとソニモバのXperiaの本命はIFAで発表する秋冬モデルでしょ。Zシリーズも毎年そうだったでしょ。
Z、Z2、Z4と春夏モデルはすべてZ1、Z3、Z5のための試作機で微妙だったしね。
XP買った人はそれ分かってて買ったんでしょ。
ソニーは今までと何も変わってません。Xperia好きな人こそソニーの販売体制を理解してXPはスルーしたはずです。XZこそ真のフラッグシップです。

書込番号:20197196

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2016/09/13 16:30(1年以上前)

XZを日本のキャリアがスルーし、年が明けたら、グローバルでは XZ+ の情報がチラホラ。
それを日本のキャリアが、ここぞ、とばかりに 2017年夏モデルとして「真のフラッグシップ・XZ1」を発売!!
したのに、来年の今頃は 「究極のモデル ZZ」…。

《何の根拠もない、あくまでも個人の妄想です。》

書込番号:20197271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/13 17:29(1年以上前)

SD入れば防水iPhone7は興味あります
OSはAndroidの方が好きですがもう選択肢がないです

書込番号:20197366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件

2016/09/14 01:31(1年以上前)

XZ内部構造
http://m.eprice.com.tw/mobile/talk/4551/4998356/1/

XZカメラテクノロジー、サンプル
http://m.eprice.com.tw/mobile/talk/4551/4998369/1/

RGBセンサーを指で塞いで撮影するとかなり変化するようです(ケーキの写真)
P9より好印象

書込番号:20198854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2016/09/17 23:08(1年以上前)

というか別にソニーが適当なこといっても全く問題なくないですか?
2万の中華スマホにすら劣るメモリ3GB(笑)とかの
ゴミを今更出しても何言ってても信者が買うんだから問題ないでしょ
今更一年に一回や二回出したところでゴミには変わりないし
ソニーブランド(笑)があるらしいんだから別に問題ないでしょ

書込番号:20210598

ナイスクチコミ!2


2101さん
クチコミ投稿数:96件

2016/09/21 08:14(1年以上前)

Xラインの言い訳も分からないではない。
それなら、はじめからperformanceはハイエンドモデルで、
フラッグシップモデルではありませんと、きちんとアピールしてほしかった。

そしてCompactも派生モデルならXラインのデザインにしてくれると
なお納得いくわかりやすさだったのに。
なまじ、XZと同じデザインにするから、分かりづらくなったでは。

書込番号:20222365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2016/09/21 23:39(1年以上前)

Xperformance 発売時にソニーがミスリードを図ったのは間違いないですよね
それでもXZは売れるでしょうから仕方ないかと思います
存在感の薄い他社端末、高スペックかもしれないけど爆発実績がある某社の端末
アンドロイド端末で対抗機と言える端末が登場しない限りは難しいかと…
ガラケー時代はもっと端末選びで悩んでませんでしたっけ?
使用期間1年未満なら不良交換OKだったガラケー時代が懐かしいです
開発費含む製造原価、販売価格と販売台数のバランスも合わなくなってるんでしょうね

書込番号:20224847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo」の新着クチコミ

この製品の情報を見る

Xperia X Performance SO-04H docomo
SONY

Xperia X Performance SO-04H docomo

発売日:2016年 6月24日

Xperia X Performance SO-04H docomoをお気に入り製品に追加する <425

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング