PENTAX K-70 18-135WRキット
- CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
- 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
- 300WズームREキット
PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックスはアナログ時代の
SPFからの長い付き合いです
それで撮った写真で
就職が決まったようなもので
思い出の機種です
デジタル化してからも
コンデジではEOSとかも使いましたが
一眼ではペンタックス一辺倒です
近所のカメラ屋さんに言われた事があります
「なんでペンタックスなんですか?」
使った人にしか解りませんって
答えました
デジタル化してからは
カメラはレンズが命だと思ってます
一眼でもボディーは消耗品
どんどん技術は進化して
古くなる
大金出しても意味がない
その覚悟で
使い捨てる感覚で
使いやすさと機能性
小型であること
それを意識して
この機種を選びました
参考になれば幸いです
書込番号:24588776 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

メインはニコンですが、K-r/K-5も使っています。レンズはこの18-135mmWRです。
そしてOEMにもなっているTamron 18-250mm。
ボディ追加を考えてK-70に目は行くのですが、絞り制御不具合発症が気がかりでして。
SPFは、数年前にプリズム不具合が出て---ご苦労様。
Pentaxの良いところは、妙にとんがっていないところでしょうか。地味に頑張って欲しいです。
書込番号:24588845
3点

>一眼でもボディーは消耗品
どんどん技術は進化して
古くなる
大金出しても意味がない
その覚悟で
使い捨てる感覚で
個人的に必要な性能で言うならDSLRは2005年頃には完成していると思っているので
まあ癖が強いのを多少我慢すればもっと古くてもOK
ペンタックスならistDでも未だに使ってます(笑)
なので最新のに大金出しても意味が無いというのには激しく同意だけども
使い捨てって感覚は全く無いですねええ
ペンタックスらしく地味に進化させてきているのは好感度高いですけどね
もう他社が一眼レフを進化させることはほとんど無いでしょうし…
K-3Vも地味に
一眼レフ初の3コマンドダイアル
一眼レフ初のUSB給電対応
とミラーレスでは当たり前になってきている機能を一眼レフに採用してきていて
感無量です(*´ω`*)
K-30以降、K-S1以外のエントリー機はすべて
ペンタプリズム、視野率約100%、2コマンドダイアル
地味なところではAF微調整可能
と他社の中級機を凌駕するスペックであり
当時としてはニコンのD7000シリーズ、キヤノンD二桁機よりも基本スペックが上という
エントリー機の値段で買える実質中級機てのが痛快やな♪
( ´∀` )
書込番号:24589163
9点

> まえびんさん、 こんにちわ♪
> 近所のカメラ屋さんに言われた事があります
> 「なんでペンタックスなんですか?」
> 使った人にしか解りませんって答えました
そーなんですよね! まったくその通りで うまく言い表わすのが難しい
おいらも K-70 や K-5Us など複数機を所有中であります
ほんとうに使ってて楽しいカメラなんですよね♪
C、N や他社機にはまったく興味が持てず、どーいうんでしょうね、これ?
食わず嫌い・・・・・ だけでは説明できないことだと思ってます (´・ω・`)
書込番号:24589199
5点

>大金出しても意味がない
>その覚悟で
>使い捨てる感覚で
何円くらいから『大金』の範疇に入るのかは人それぞれ、なんでしょうが、
自分には20万円以上をカメラに掛ける事を『大金を投じる』としてます。
なので、K3-IIIは欲しいと言えば欲しいのですけれど、『その覚悟で使い捨てる感覚』
で購入することには非常に抵抗を覚えてしまいます。
当方はK-S2がKマウントの最新機です。ニコンのD-750と併用してます。
どのレンズ、どのボディが至上だとかメーカーが一番とかは興味がなく、
『自分のスキルで、どんなアウトプットを出せたのか』
がキモかな?ついでに『自分が欲しいと思う画が撮れたか』。
ぶっちゃけて言えば、何処のメーカーのどのカメラを使ったとしても、納得して撮れりゃ宜しいんじゃないでしょうか。
参考にならずにすんません。
書込番号:24589469
6点


スレ主様
>SPFは オブジェとして 飾られています
>昭和を代表する一眼レフの名機です
かっての名器を、思いっきり大切に飾られてるんですね!
私の記憶に間違いがなければ、このカメラは親戚から譲り受け、測光もし易く結構な期間大事に使っていました。
確かこのカメラのレンズは、スクリュウーマウントとか言って、シンプルにくるくる回して取り付けるんですよね?
また、レンズの描写も総じて程よい柔らかみもあり、ボケ具合も得も言われぬ趣きがあったことを覚えています。
ただ、今はもう、そのカメラもどこに行ってしまったか全然解りませんけど・・・。
私的には、こういった一世を風靡したメーカーが、もっと堂々生き残って欲しかったですね・・・。
書込番号:24595984
4点

コメント有難うございます
スクリューマウント
懐かしい響きですね
今はカメラとしての寿命を
終えてしまっているので
大切なのは思い出として
飾っています
書込番号:24596089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 19:17:12 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/16 5:19:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/08 11:25:58 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/05 22:34:35 |
![]() ![]() |
12 | 2024/02/13 20:19:26 |
![]() ![]() |
29 | 2023/12/04 22:39:23 |
![]() ![]() |
12 | 2023/11/26 17:48:08 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/19 3:32:59 |
![]() ![]() |
12 | 2023/08/13 14:04:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





