OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
試し撮りをしましたが、何となくフォーカスが何処に合っているのか分からない様な写りになっています。
マニュアルフォーカスでも同じ感じです。
手持ちで普通に撮っているので、これが普通の写りとしたらチョットどうかなと思っています。
何かおかしなところが有るのか、それともこんなもんなのか皆様の御意見御指導をお聞かせ頂ければ有り難いです。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:20310504
1点

絞りをこれだけ絞ると、
こんな物だと思いますよ。一度、開放よりで撮ってみては?
書込番号:20310544
6点

>タテヨコフクシキさん
スレ主さまは何処にフォーカスポイントを当てていますでしょうか?
三脚立てても同じ症状でしょうか?
書込番号:20310557
2点

>オジーンさん
有難う御座います。
絞ってこんなもんだと開放ではもっと分からなくなるのではないでしょうか。
>おかめ@桓武平氏さん
有難う御座います。
フォーカスは花びらですが、少しセンターをずらしたと思います。
うんとずれているとしても、どこかには合っていると思うのですが。
小旅行に使いたいので、三脚を使っての撮影は考えていません。
それに手振れ防止も強力とか聞いていますので。。
書込番号:20310597
1点

こんなものです。
F5.6-8常用してます。
開放だとピント面は薄くなりますので、合焦点は際立ちます。
書込番号:20310640
1点

>うさらネットさん
有難う御座います。
一度、開放でも撮ってみます。
>オジーンさん
が言っておられるのもこのことでしょうね。
書込番号:20310659
1点

はい、オジーンさんが仰せのことです。絞るとパンフォーカスとなります。
風景には宜しいですが、絞りすぎは小絞りぼけ要因ですし、頃合いが難しい。
書込番号:20310692
4点

どこにピントを合わせるかによると思いますが、1枚目の花のクローズアップなんかは花びらよりも花の雄しべにフォーカスを合わせると見栄えが良いんじゃないかな?と思います。
ピーキングや拡大(3〜14倍)を活用するとピントも合わせやすくなると思います。
微風で被写体ブレを起こしやすい場合はなるべく高速シャッターで。
書込番号:20310735
1点

>ここにしか咲かない花さん
有難う御座います。
すみません。見栄えのことはチョット別として。
ピーキングや拡大でやっても同じ感じです。
ゆらゆら揺れていたわけでも無いので、このくらい1/100、1/500、1/320 で撮ってみました。
これでも遅いと言われると私としては普通には使えないかなと思っています。
書込番号:20310783
1点

タテヨコフクシキさん こんにちは
マイクロフォーサーズの場合 F11位から 回折現象が現れやすく シャープ感が落ちることもありますので F5.6位で撮影してみたら どうでしょうか?
書込番号:20310797
3点

レンズやボディーの性能をなるべく忠実に評価したいなら、がっちりした三脚にリモートレリーズを使うなどして極力ブレを防止した撮影をするべきでしょうね。当然、F値は解放から一段づつ変えて撮り比較します。
こうすることで、自分が普段何気なく撮っている条件が適切であるか否かがわかり、機材の性能と同時に自分の技術の評価にもなりますよ。一度はそうされてはいかがですか。
レンズは通常解放から1〜2段絞ったところが解像度が一番良いといわれますが、設計思想にもよるしレンズごとに違います。一般論でいえば、解放では様々(数種類)な種類の収差が残っているので解像度は悪いですが、絞っていくとこれらの収差が減少し(絞っても減らない収差もあります)解像度は上がりますが、それを超えると今度は絞ったことによる回折現象が顕著になり(通称、小絞りボケ)、かえって解像度は落ちます。こんな現象も上記のテストをすると評価できます。
ご自分の機材の性能を確認することは今後の撮影技法の改善にもつながります。ぜひお試しください。
書込番号:20310841
5点

付け加えます。ISOもとても重要な撮影要素です。絞りに加えてISOも段階的に変化させてみてください。
私は大幅にトリミングせざるをえないことが多い野鳥撮影をしているもので、解像度が第一です。
機材も全く違いますが、例として私の検証結果をご覧ください。小絞りボケも確認できます。
→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#sensitivity
→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#tam_A022
→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#D500
そうそう、検証する際焦点を合わせる被写体は、前後に距離のあるものはAFが迷うので、なるべく
コントラストの高い平面の物が推奨です。スレ主さんが撮られた花などは不適当と思います。
書込番号:20310868
1点

>タテヨコフクシキさん
プロフィールから他スレッドの書き込みを見て、ボケを活かした花撮りに適したシステムをお使いの上で気楽に持ち歩いて気軽に写せるカメラとして購入されたと読み取りました。
鑑賞写真としての深みやらなにやらは抜きにして記録写真としてもコレハドウナノ?! これで正常?という御質問ですよね?
正直、これは無いだろ(T_T)と思います。
・ピント : MF慣れしている方がAF・MF両方試されているから合っていると思われる
・手ブレ : SS的に何の問題も無し(40mmで1/20程度までなら特別な意識無しで大丈夫だと思います)
もしRAWでも撮っていたらOlympusViewerで開いて以下の項目を確認して変更してみてください。
※LightroomとかPhotoshopで現像してみるのが一番ですが・・・
・仕上がり : Natural
・諧調 : 標準
・シャープネス : -2
・ノイズフィルター : OFF
・コントラストや彩度は好みで
RAWで撮ってなければ、カメラ設定を上記に変更して写してみてください。
カラー設定は、特別な意図がなければsRGBで。
プロテクトフィルター等つけていたら一応外して。
書込番号:20310880
1点

タテヨコフクシキ 様
悩ましいですね。
当機種のレビュータブにある「ぱしゃリング」さん(勝手に引用して申し訳ありません)の作例が、スレ主様とよく似た感じかなと思いますが、参考にすると、「ぱしゃリング」さんの作例のほうがピント等しっかりと分かりますね。
■「ぱしゃリング」さんの作例
http://review.kakaku.com/review/K0000740869/ReviewCD=933575/ImageID=296869/
原因は、当カメラ・レンズを含めての不具合か、撮影時の手ブレか。手ブレ補正機能も稼動しているんですよね。「ぱしゃリング」さんの作例の作例を前提に設定して撮影して比べるのも手かも。
判明しないようなら、購入店で相談してみるか、メーカーへ電話ですね。
原因が判明するように・・・私も気になりますね。
書込番号:20310912
2点

>タテヨコフクシキさん
こんにちは
テスト撮影なんですよね?
だから花をちょっと上から見下ろして撮ったと
これは、カメラの問題ではなくて撮り方の問題だと思います。
>何となくフォーカスが何処に合っているのか分からない様な写り
これはご自分がどこを撮ろうとしたのかがわからないからだと思います。
いいかえれば構図が悪いから主題があやふやになったということではないでしょうか?
たくさんの花に向けて撮れば、どれも写りますよね。
実際に作例ではきれいにうつっています。
でもご自分としては、たくさんの花のなかのどれか1本なりを本当は目的としていたんじゃありませんか?
たくさんある花の中で、どれを撮るかをご自分が決めていれば、
他のたくさんの花は背景になるので、しぼり解放にしてボカすなり、しゃがんで撮影方向をかえるなり出来ると思うんです。
「ぱしゃリング」さんの作例は、遠近感が合って空間の広がりがありますが、スレ主さまのにはそれが感じられない。これは撮影方向が違うからに他なりません。
「ぱしゃリング」さんは見通し、スレ主さまは見下ろしています。
あくまでも試写だから、構図的にいいかげんな撮影だったのにも関わらず
それなりの表現をスレ主さまが望んでしまったのが原因だと思います。
なんか失礼なこと言ってますが、ご容赦を。
書込番号:20310984
7点

カメラやレンズがおかしいのではないかと疑っての質問という事ですよね?
他の方も指摘されていますが、お花畑の撮影例ではなんとも判断のしようがないかと思います。
アップされた写真等倍でも確認してみました。1枚目はどちらかというと真ん中の花より奥の葉にピントがあっているように思いますが、このお写真だけでは何とも…
風もない晴天でシャッタースピードも手振れ注意という程遅くもないので、もうちょっとくっきり写せそうかなとは思いますが。
先ずはカメラボディとレンズがおかしくないか簡単にテストしてみては如何でしょう?
レンズを複数本お持ちなら、このレンズと別のレンズでほぼ同じ設定(SS、f値、焦点距離、出来ればISO100)で同じ対象物を確認して写りに差がないか確かめる。
ボディ側に問題なければ次はこのレンズでAFとMF(背面液晶でピントを拡大表示して合わせる)で撮り比べて確認するのが良いかと。
手持ちでも良いのですが、ボディやレンズに不調があるかないかを確かめる時は三脚を使い、レリーズケーブルを使用し出来るだけ撮影時の条件を一定(手持ち撮影による僅かな手振れなどを排除)にして確認する方が良いと思います。
もし三脚やレリーズケーブルがなければ安定した場所にカメラを置き、セルフタイマーで撮ってみても良いと思います。
ピントチェック用にこういったツールもありますので、利用してみても良いと思います。http://photo-studio9.com/af_check/
私はピントチェック用のシートを使用しての確認が必要だと思う程ピントが狂っていると思った事がないのですが、撮った写真を見ておや? と思うと、2〜3メートル先のテレビに綺麗な広告をペタっと貼って、文字の境界部分をパシャパシャ撮って確かめてみるのですが、その度にあぁ 設定を含めて撮り方が悪かったんだなという結果になってます(苦笑)。
書込番号:20310985
2点

解像度を気にされるならば いっその事 ハイレゾショットで撮られたら如何かと...
それこそ 驚愕の高画質になりますからね。
書込番号:20310998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もとラボマン 2さん
有難う御座います。
>woodpecker.meさん
有難う御座います。
フォーカスはポイントでやりました。
前後に被写体が有れば、センターに合わすと何処かに合ってくれるかなっと思いました。
>mosyupaさん
有難う御座います。
そうです、気軽に撮りたいのです。
RAWでは撮っていませんし、RAWで撮ると容量も増えるので基本はjpegで撮りたいと思います。
>5D2が好きなひろちゃんさん
有難う御座います。
腕が悪ければ、それはそれで納得しますが。。!!
>とんがりキャップさん
有難う御座います。
あのー、主題が何処とか構図がーとかでは無くー。
こんな撮り方がダメと言われるとー。
>ハワ〜イン♪さん
有難う御座います。
前ピンや後ピンが有るかも知れないと思い2枚目は斜めから粗センターで写して見ました。
ピントチェック用ツールは私もプリントして持っています。尤も、キッチリとした物では有りませんが。
外で写してどの程度なのかを知りたくて質問させて頂きました。
ヤッパリ腕が悪いのならば、しっかり(?)確認してメーカーに相談します。
>御殿のヤンさん
有難う御座います。
仰ることはよく分かりますが、そこまでは要りません。。
書込番号:20311203
2点

>タテヨコフクシキさん
お返事ありがとうございます。
>前ピンや後ピンが有るかも知れないと思い2枚目は斜めから粗センターで写して見ました。
2枚目私もどこかにピント合ってるんじゃないかと思って、等倍で色々確認してみたのですが、はっきりした事は言えませんでした。
撮影された写真を拝見する限りだと条件は悪くないんじゃないかと思うのですが、はっきりした事は言えませんので、一度きちんとピントチェックしてみてはと思ったのですが、既にピントシートもお持ちなんですね。
>外で写してどの程度なのかを知りたくて質問させて頂きました。
ヤッパリ腕が悪いのならば、しっかり(?)確認してメーカーに相談します。
う〜ん どうなんでしょう? 腕とか構図のせいなのか…
3枚目のお写真悪くなないと思うのですが、等倍にするとちょつとおや? と思うのですが、F11なのでそれもあるかもとのご指摘もあるので…
何が原因かはっきりさせるためにも、カメラボディとレンズのチェックをされた方が良いと思って先ほどのコメントは書きました。
他の方も仰っていますが、もう少し絞りを開けてピント面がはっきりわかるようにして撮ってみても良いかもしれませんね。
何れにしろレンズ毎にも特性がありますので、もう少し試してみてこれならと納得できるようになると良いですね。
書込番号:20311260
1点


>タテヨコフクシキさん
検証パターンは以下のとおりです。
1) 三脚立てて、手振れ補正OFFで撮影します。
2) 一脚立てて、手振れ補正ONで撮影します。(一脚無ければ、三脚を代用します。)
書込番号:20311331
2点

>タテヨコフクシキさん
>うーん と言うところです。。
ニコン使いなので、これ以上はあまりお役に立てずスミマセン…
他の方も仰っていますが上から撮られてるのでちょっとのっぺりした感じに見えているようにも思えますが…
やはりおかめ@桓武平氏さんも仰っているように、三脚を使用して同じ被写体をAFとMFできちんと撮り比べてピント位置の写りが同じかどうか比較してみた方が良いかもしれませんね。
書込番号:20311404
1点

>タテヨコフクシキさん
う〜ん。。。
ノイズリダクション思いっきり掛けたアンダー画像を持ち上げたような感じですね。
先の書き込みのカメラ設定
・仕上がり : Natural ×i-Finish
・諧調 : 標準 ×オート
・シャープネス : -2 (輪郭強調の黒縁取りが気にならなければ上げてもOK)
・ノイズフィルター : OFF ×強
・コントラストや彩度は好みで
これで試されたカメラ出しそのままの画像がこんな感じなら、一度カメラのリセットをしたうえで設定し直してみた方が良いかも知れませんね。
それでもこんな感じなら自分でしたら不具合かもしれないと判断しメーカーに相談します。
私の場合フォーサーズ・マイクロフォーサーズ機を主力として使っているくらいなので画質に対する閾値が低いかもしれませんが、E-M5mark2とMZD12-40mmF2.8はよく写る組み合わせだと思います。
書込番号:20311468
4点

タテヨコフクシキさん
>あのー、主題が何処とか構図がーとかでは無くー。
>こんな撮り方がダメと言われるとー。
すみません、お気を悪くされたようで。
撮りなおした写真、いいじゃないですか、ピントもはっきりしてますよ。
でも 「う〜ん。。。」 なんですね
わたしも拝見して、昔のデジカメみたいな色だなと思いました。
いわゆるデジくさい感じです。
カメラの光学的、機械的な問題ではなく、画像処理の問題があるようですね。
輪郭ばかりが強調されていて、中間階調にとぼしいですね。
すみませんでした、構図がどうのこうのと講釈垂れて。
このカメラを持っていないので、わかりませんけどこの機種の色なんでしょうね。
うまく設定で追い込んでいけると良いですけど、めんどくさいですね。
書込番号:20311557
1点

>おかめ@桓武平氏さん
今の撮影で、どのレベルなのかを知りたかったので三脚での撮影は次の段階とします。
>ハワ〜イン♪さん
”ちょっとのっぺりした感じ”
やっぱりそうですよね。可笑しな感じです。
>mosyupaさん
”ノイズリダクション思いっきり掛けたアンダー画像を持ち上げたような感じですね。”
私も何となくそんな気がします。
特に弄っていないのですが、”こんなものでは無い”と言うことで有ればもう少しだけマシなデーターを付けてメーカーに相談しようと思います。
>とんがりキャップさん
いえいえ。
”わたしも拝見して、昔のデジカメみたいな色だなと思いました。
いわゆるデジくさい感じです。”
そ、そうなんです。
そんなことも含めてお聞きしました。
余り難しいことは分かりませんがボチボチ試してみます。
書込番号:20311635
1点

>タテヨコフクシキさん
この掲示板のレビュー含めweb上にMZD12-40mmF2.8の素晴しい作例・作品が数多くあり、タテヨコフクシキさんはそれらを吟味したうえで購入されたことと思います。
そう考えたのと(友人の)E-M5mark2で写した適当なものが無かったので下手な参考画像を上げませんでしたが...このくらいの写りだろうと思い込まれたレスも散見されますので機種違いですが14-40mmF2.8の参考画像を貼らせていただきます。
1〜3枚目は、自分のE-M5に発売直後のレンズを着けさせてもらって試し撮り。
4枚目は、一緒に撮り歩いていた友人にちょっとカメラ替えてケロ♪とお願いして使った時。
E-M5mark2はアップ画像を写した2台より僅かに解像しますがカメラ出しJpegでわかるほどの差ではないので、同じ画質と考えていいと思います。
書込番号:20311808
2点

こんな物とか構図がどうとか・・面白いですね(笑)
一度メーカーにレンズごとカメラを預けて調整してもらう事をお勧めします。
書込番号:20312021
2点

既に他の方が書いてますが、iFinishとか諧調オートは未使用!!
プラス、AFの場合はスモールターゲット!
F11だと換算厨の人が見たらF22だ!とか大騒ぎされるのでやらない!!!
これで気に入らないよーなら、誰かに60マクロ借りてみるとか!!?
花コミュでほぼ毎月お花撮る集会やってた気がするので参加してみるのが一番良いのかも!!!!?w
書込番号:20312081
2点

>タテヨコフクシキさん
原因はわかりませんが 確かにE-M5U+12-40mmF2.8で撮った画像にしては
解像していませんね!
どこにピントが合っているのか等倍で見ても分からないので
のべ〜っとした画像に見えるのではないでしょうか?
設定がデフォルトでこの写りならおかしい気がします。
このセットで最近撮っていないので 画像UPできませんが
もう少し解像すると思います。
書込番号:20312083
2点

>mosyupaさん
どうも写真有難う御座います。
確かに違いますね。
実は、”それらを吟味したうえーー”とのことですが、全く作例等を見たことは有りません。
軽い、小型と言うことだけで選んでいました。勿論、それなりの写りは有ると思えばこそです。
>TOCHIKOさん
”こんな物とか構図がどうとか・・面白いですね(笑)”
私には何が面白いのか分かりませんけど。
>めぞん一撮さん
有難う御座います。
あんまり難しいことは分かりません。
>あんこ屋さんさん
有難う御座います。
あー ”のべ〜っとした画像ーー” です よね。
私としては、その辺のことも知りたかったのです。
書込番号:20312184
1点

???
難しいことは特に何も書いていないのですが!?!?!?
返信文からでは何が難しかったのかもわからないし・・・
・・・ああ、なるほど、流されたのか!w
お呼びでないよーなので失礼しましたー!!!!
書込番号:20313034
1点

>手持ちで普通に撮っているので
F11までガッツリ絞り込んでおられるので
「普通に撮って」はいないと思います。
せっかくの開放2.8なので、
ピントの山を感じたい場合は、F2.8で撮ってみるべきなのですが。。
是非一度お試し下さい。
書込番号:20313216
3点

>めぞん一撮さん
ごめんなさい。
”iFinishとか諧調オートは未使用!!
プラス、AFの場合はスモールターゲット!
F11だと換算厨の人が見たらF22だ!とか大騒ぎされるのでやらない!!!”
意味が分かりませんでした。
>STAMEM03Sさん
有難う御座います。
普通と言うのはプログラムオートで撮ったのでーー。
後のは変えていますが。
格安旅行で行くと各見物時間が短いので、さっさと撮らないと置いて行かれます。
コンデジでは反応が遅くて、あっ ここ撮りたいと思っても通り過ぎてしまい写せないことが良く有ります。
一眼もだんだん重く感じるようになり、すこしでもコンパクトで且、ある時はそれなりの写りが欲しいと思いこの機種を選びました。
書込番号:20313852
1点

>格安旅行で行くと各見物時間が短いので、さっさと撮らないと置いて行かれます。
撮影距離が長いのかもね?このレンズの最短撮影距離は20cmなので、
20cm程度まで近づけばボケ量が増え、ピントの山も分かるのかもしれない。
書込番号:20313979
1点

>タテヨコフクシキさん
AF/MFでピントを合わせても、最短撮影距離側での撮影ですので、
手持ち撮影ですと、シャッターボタン押下した時点で、「微ブレ」する可能性が高くなります。
ですから、三脚を使い「微ブレ」しない状態にされ、確認しないとダメなわけです。
今のスレ主さまの対応ですと、メーカーに相談されても、精度内だと判定され、返却される確率が高いです。
書込番号:20314050
2点

>タテヨコフクシキさん
お写真拝見させていただきました。
微妙な写りなので、悩ましいところですね。
mosyupaさんが仰っていましたが、ノイズ処理を強くかけた後の写真と同じような印象を私も受けました。
そして同じように、ピントも来てるはず、露出も悪くない、手振れも被写体ぶれも無い、それなのにシャープに写りきらない場合がNR処理の他にも有ります。被写体が太陽光を浴びすぎている場合です。毎回そうだとは言いませんが、エナメル系?の服や、ラメっぽいヘルメットのライダ―とかを快晴の昼間に撮ったとき、現れやすい現象だと感じます。あくまで、私の経験感ですが。^^
お花でもそういうことが無いとは言い切れないと思い、コメント致しました。
もしかして当日はお花が眩しいくらいに太陽の光を燦々と受けてはいませんでしたか?
もしそうなら、可能性は有ると思います。
また、お部屋とか、別のシチュエーションでの撮影結果はどういう傾向が有りますか?
全てのお写真が、今回のような結果ならばサービスに行って調べてみる方が良いでしょう。
数枚でもちゃんとした撮れたのならば、設定や環境の見直しや、工夫に時間を使った方が良いと思います。
推測の域を出ませんが以上のように感じました。^^
書込番号:20314376
4点

>シーカーサーさん
有難う御座います。
そのー、全体的にーっと思っているのですがー。
>おかめ@桓武平氏さん
強力な手振れ防止と聞いているので、微振れでも有ったらダメと言われるとー。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
有難う御座います。
真夏でもなかったのですが、1/500、F11 なので日差しがきつかったのでしょうね。
色々やって見ます。
機種も条件も違いますが、これに少しでも近い写りで有ればなーと淡い期待をしていました。
書込番号:20314716
1点

ちょっと気になっているので少しだけ…
開放で撮ったというこちらのお写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019091/SortID=20310504/ImageID=2608884/
等倍で拝見しました。
穴が開くほどではありませんが、どこにピントがあるんだろう? と探してみたのですが、mosyupa さんがアップされたお写真に比べるとピントが合っているであろう場所が今一つはっきりしないなと思いました。
他の皆さんも仰っているように撮り方やピクチャーコントロールなどで違ってくる部分もあるので何とも言えないとは思うのですが…
ニコンだとニコンの画像編集ソフトで見るとフォーカスポイントが表示され、そのポイントの等倍表示もできますので、これ以上はオリンパス機やこのレンズのオーナーの方からのご意見を聞かれる方が良いだろうと思いました。
ただ、やはりはっきりさせるためには、繰り返しになりますが、おかめ@桓武平氏 さんも仰っているように、一度同じ被写体を三脚を使いきちんとマニュアルフォーカスでピント場所を合焦させた写真と、その構図のままAFで同じ場所をフォーカスポイントとした写真を撮り比べてみた方が良いのではと思います。
そうして撮った写真の合焦している部分を等倍で比較して違いがなければ、他の要素(光線の状態だとか、ピクチャーコントロールの設定など)を詰めていけばいいという事になるので撮影と設定に専念できるのではと思います。
書込番号:20314869
2点

>タテヨコフクシキさん
PENTAX K-5 II s との比較であれば、
高感度耐性がJpegカメラ出しで1段程度,RAWからのLightroom現像で半段程度K-5有利。
解像は同等、レンズ次第。
淡いピンクの諧調性はK-5が良かった。
私感ですがこんな感じです。
PENTAX MX-1は兄弟機のXZ-2を使っていますが、写りだけ見ればE-M5mark2+MZD12-40mmF2.8の方が良いと思いますよ。
ざっくりと撮った時にXZ-2の方がスッキリクッキリ気持ち良い写りをすることはありますけどね。(E-M5・E-P5比)
期待しすぎていた場合はわかりませんが、おっしゃっている淡い期待には応えられる実力はあると思うんですが...(^^;)
書込番号:20314990
1点

絞ったのも解放のも、画面のどこにも合焦してないように私には見えます。
SSもぶれるようなものではないし、いわばオートで花畑に向けてシャッター切って、この出来栄えなら返品ものではないでしょうか?
何らかの故障を疑った方が良いのではないかと思います。
画像データ付けてサービスに出されては?
書込番号:20316719
4点

>ハワ〜イン♪さん
やはり、そうですよね。三脚を使って比べてみます。
他の被写体も撮ってみます。
>mosyupaさん
”淡い期待には答えられる実力がある”と言うことで希望が持てました。
カメラの不具合か腕の問題か少しずつですがやってみます。
>いぬゆずさん
有難う御座います。
そうですね、いずれキチン?とデーターを取って相談したいと思います。
皆様、色々と貴重な御意見御指導を頂き有難う御座いました。
それらのことをシッカリ頭に入れて考え、楽しみたいと思います。
これで質問を終了させて頂きます。
本当に有難う御座いました。
書込番号:20316784
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/05/12 21:02:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/28 22:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/02/15 20:20:10 |
![]() ![]() |
20 | 2024/07/06 19:41:19 |
![]() ![]() |
9 | 2024/04/15 1:14:04 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/01 15:49:10 |
![]() ![]() |
18 | 2024/01/28 17:40:32 |
![]() ![]() |
22 | 2023/11/09 19:53:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/14 22:17:56 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/04 11:08:38 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 12924件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





