『とうとう発表ですね。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,800 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:395g D3400 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3400 ボディ の後に発売された製品D3400 ボディとD3500 ボディを比較する

D3500 ボディ

D3500 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:365g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3400 ボディの価格比較
  • D3400 ボディの中古価格比較
  • D3400 ボディの買取価格
  • D3400 ボディのスペック・仕様
  • D3400 ボディのレビュー
  • D3400 ボディのクチコミ
  • D3400 ボディの画像・動画
  • D3400 ボディのピックアップリスト
  • D3400 ボディのオークション

D3400 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 9月16日

  • D3400 ボディの価格比較
  • D3400 ボディの中古価格比較
  • D3400 ボディの買取価格
  • D3400 ボディのスペック・仕様
  • D3400 ボディのレビュー
  • D3400 ボディのクチコミ
  • D3400 ボディの画像・動画
  • D3400 ボディのピックアップリスト
  • D3400 ボディのオークション


「D3400 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3400 ボディを新規書き込みD3400 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ240

返信51

お気に入りに追加

標準

とうとう発表ですね。

2016/08/23 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ボディ


D3400発表になりましたね。
9/16発売の様ですね。

http://www.nikon.co.jp/news/2016/0823_d3400_01.htm

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3400/

書込番号:20137266

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/23 15:03(1年以上前)

>グリーンビーンズさん

何だか良さそうですね。

書込番号:20137278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/23 15:06(1年以上前)

うーん、今ある機材でいいや。次に期待です。これで数年後まで待つ準備ができました(^_^;)

書込番号:20137285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/23 15:08(1年以上前)

D5500の技術で小型軽量化してほしかったな…

書込番号:20137288

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2768件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2016/08/23 15:10(1年以上前)

VR無しはやっぱりでないんですね

書込番号:20137294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/23 15:15(1年以上前)

>9464649さん

数年後ってまさか ○年後?

書込番号:20137298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/23 15:16(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

D3500に期待でしょうか?

書込番号:20137301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/08/23 15:51(1年以上前)

D3000系は揃えていますので、いずれは購入しますが、何か面白くない機械ですね〜。電池持ち改善は歓迎ですけど。

AF-Pってのは面白そうなので手出しかな。ま〜いずれ。
オプションフードのHB-N106ってニコワン型番みたいですが、どうなってんのかな。

書込番号:20137349

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/23 15:53(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
私的にはD750、D7200、D5500の後継機にExpeed5以上が搭載されて、高感度耐性の向上がなされなければ、買い換えないと思います。
これらのスペックや評判を確認しつつ価格が落ち着く頃が買い換えでしょうか。
D7200やD5500でも十分なので、買い換えは全く急ぎません。
先にミラーレスかコンデジ買ったりして(^_^;)

書込番号:20137351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/23 15:59(1年以上前)

>9464649さん

そうですね。 特に急ぐ必要は無いと思います。

私も一年後には買っているかも。

書込番号:20137357

ナイスクチコミ!3


やぁぁさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 やぁやぁ。 

2016/08/23 16:16(1年以上前)

イメージセンサークリーニングが省略されてしまったのは、どうしてなんでしょうね。

単なるコストカット?

書込番号:20137375

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/23 16:22(1年以上前)

>やぁぁさん

何だか寂しいですが、その可能性は有りますね。

書込番号:20137380

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/23 17:26(1年以上前)

イメージセンサークリーニングは個人的にはあるかないか気にした事ないからどうでもいいかな
自分のカメラのどれに付いてるか全く把握してない機能

X7とのガチンコ勝負が見たかった(笑)

書込番号:20137492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/08/23 18:27(1年以上前)

イメージセンサークリーニングは自動作動が出来るので意識している人は少ないのでは?
有ると無いとでは大分違ってくると思うのですが。

しかしセンサーも画像処理エンジンも変わらないのでD3300からの買い替えは余り意味が無いですね。
機能的にはマイナス面の方が多いですし。
操作性の改善も特に図られていないようです。
周辺環境も含めてソフト面も重視する事をNikonさんにはお願いしたいですね。

書込番号:20137648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/23 18:59(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

何れも一緒ですな。

書込番号:20137730

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2016/08/23 19:31(1年以上前)

AF-Pって、使えるボディがすごく限られてるんですね。

全く制約がないのが、このD3400とD5500くらいで、
あとは、なんだかんだ制約があり、ちょっと古めの機種では(大体2代前)はアウトなんですねー
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11

(DX機では、D7000、D5200、D3200以前は使えない。。ちょっと見切りするの早くない??)

ということは、AF-Pは入門機にのみ展開なのかな?

書込番号:20137813

ナイスクチコミ!5


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/23 20:16(1年以上前)

>Paris7000さん

AF-Pレンズはフォーカス VRスイッチがないからですかね
カメラメニューで設定できない機種は使えないと言うことかな?

入門機での展開は正解だと思います

しかし、D3400  D5300→D5500くらいの進化が無いので
D3500と言うナンバーを使わなかったのか?

D3500にするなら タッチパネルぐらいは欲しいところかもね?

自分的には D600→D610ぐらい(こちらはダスト問題の応急処置みたいな機種)
の関係に感じます

ほぼ二年おきに新機種を出してきている ニコンの宿命か?



書込番号:20137918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2768件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2016/08/23 20:19(1年以上前)

使えるカメラの方が少ないような・・・。

ここまで互換性が無いなら、別マウントにした方が?・・・

書込番号:20137921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/08/23 20:52(1年以上前)

まあ、「不変のFマウント」ですから。

どうせ、
AF-Sとか、Dとか、Eとか、Pとか、Xiとか、
それぞれ対応のボディー色々、
もう、ごちゃごちゃですよ。

書込番号:20138011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/23 21:03(1年以上前)

スナップブリッジってそんなに魅力的なんだろうか・・・。
ニコンのWi-Fiにはかなり裏切られているので、全く期待していないんだけど。
今はそんな機能のためにD3400を買う気は起きない。

書込番号:20138040

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2016/08/23 21:09(1年以上前)

とっととFマウント変えちまえ!

書込番号:20138065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/23 21:22(1年以上前)

意味不明の不変Fマウント
シグマやタムロンのレンズは古いと錯乱

書込番号:20138098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2768件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2016/08/23 21:24(1年以上前)

>D3400は、DタイプのAF-Sレンズ、およびAF-Iレンズ装着時にもオートフォーカス撮影はできません。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section03

いや、AF-S28-70/2.8Dとかもってないから良いですけど。。
中古になると余計わかりづらいです( `ー´)ノ

書込番号:20138103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/23 21:47(1年以上前)

>AF-Sとか、Dとか、Eとか、Pとか、Xiとか

Xiはミノルタな
ニコンのはIX

しかし、Eタイプ用にD3100を入手したのに
もう切り捨てられた(笑)

まあ、最新なのにEタイプじゃないしキット専用?ともとれるけども
将来的に上級レンズの例えば
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4-5.6E ED VR
とか出したときにまた互換性がややこしくなりそう…(´・ω・`)

小出しに進化させるから過渡期のレンズがややこしくなるよね
Gタイプの初期のレンズだと
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
とか、Gタイプでモーター非内蔵のAF−Sではないレンズとかいくつか出てる
IXニッコールは全部そう

書込番号:20138180

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2016/08/23 23:40(1年以上前)

>好秋さん

> AF-Pレンズはフォーカス VRスイッチがないからですかね

微妙に違うようで、以下の説明があります。

> カメラメニューに「光学手ブレ補正」があるカメラの場合、レンズの手ブレ補正機能のON/OFFを切り換え可能です。
> なお、カメラメニューに「光学手ブレ補正」がないカメラの場合は自動的にONになり、OFFにすることができません。

なので、ファームが対応してない場合でも、VRに関しては、常時ONになるようです。
という事は、AFに関して、ファームが対応してないとステッピングモーターの制御が出来ない様ですね。

それにしても、2世代前はサポートしないとは、どっかのOS出してる会社並みだな〜(^^;;

書込番号:20138517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/23 23:45(1年以上前)

ニコンは、レンズとボディの組み合わせのパターンが益々増えて、複雑怪奇さがさらに増しましたね。

【AF-Pレンズに対する考察】
最新の機種なら、D5、D500等のハイエンドでも使用可能なので、(現在は廉価レンズしかありませんが)エントリークラスのボディだけを対象にして企画されたレンズではないと思います。

当初、キヤノンSTMとは事情が異なると思ったのですが、個人的な予想では、キヤノンSTMと同様に「電子カム方式」を導入した事により、対応ボディが限られたり、ファームのアップデートが必要になったり、しているのでは?と考えを改めました。

キヤノンSTMの記事を読むと分かりますが、ステッピングモーター搭載したからと言って、機会カム方式(の一部に)を電子カム方式に置き換える必然性はないと思われます。ただ電子カム方式が導入されれば、フォーカスリングは電子リングとなり、レンズには、起動/スリープのモードが存在する事になります。スリープ状態でもシャッター半押し等で素早く復帰するのは、微電流の供給続ける必要があります。大胆な予想ですが、

・微小電流対応機種:AF-Pレンズ対応ボディ
・微小電流非対応機種:AF-Pレンズ非対応ボディ

さらに妄想が進みますが、

・微小電流のオン/オフ不可機種:DタイプのAF-Sレンズ、AF-IレンズでAF不可
・微小電流のオン/オフ可機種(D5、D500等):DタイプのAF-Sレンズ、AF-IレンズでAF可能

と言う感じなのでは、ないでしょうか???

根拠が全くない、思いっ切りの想像なので、大外れと思います。ご了承下さい。

【ご参考】
・キヤノンのSTMレンズ
フォーカスリングを電子リング方式にしたのはSTMを採用したからではなく、動画撮影時におけるAF性能向上を目的に、一部のレンズ群の駆動を機械カム方式から電子カム方式に変更した為のようです(その為には、STMが必要だったのかもしれませんが‥)。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2012/08/

書込番号:20138527

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2016/08/23 23:47(1年以上前)

いや、2世代前どころではない、現行機種のD610ですら、サポートないんだ〜
まぁ、D610の後継機が、事実上D750なわけで、そう考えると、1世代前ってことにはなるが、、、それに、FXだし影響は事実上ないとは思いますが〜〜

それにしてもサポート打ち切り、めちゃ、はっや~~~~~っつ!!

書込番号:20138534

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2016/08/24 02:06(1年以上前)

ふむう。

不変のFマウントといいながら、古くから頑なな方々の事実上の切り捨てにかかったか??

確かにマウント変えてくれたほうが踏ん切りがつくものの、そこまで余裕はないのかも。

それにしても、対応表は以前からややこしいのに、更に拍車がかかった気がする。

書込番号:20138759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2016/08/24 07:26(1年以上前)

電池の持ちだけは地味に凄いぞ。

書込番号:20138996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/24 07:58(1年以上前)

順当な購入手段としては、一年半後位に安くなった、

D3400ダブルズームキットを新品購入。

その後安くなったD810(中古)の追加ですかな。

書込番号:20139051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/08/24 08:17(1年以上前)

で、Pレンズ、何を得て、何を失ったの?

キヤノンをみると、例外はあるのだけど、AFが速いのはUSMで、ステッピングモーターのSTMがその次のようです。

USMもモータが2種類あって、ややこしいのだけど。
STMは廉価レンズ向け
USMは廉価でないレンズ向け
そういう住み分けがされています。

キヤノンでは18-135というレンズを見ればよくわかるのだけど
18-135mm STMより、今年出た18-135mm USMの方が圧倒的にAFが速いようです。

STMは廉価レンズ用との割り切りのようです。

ステッピングモーターを搭載するメリットは
つまりは
廉価レンズのAF速度の底上げ
動画撮るときのAF速度の改善
動画撮影時のモータ音の減少。

高級レンズにステッピングモーター搭載する動きは今のところなさそうですね。

ニコンがPレンズで失ったものは、互換性。
不変のFマウントを商業的に謳ってたニコンに取って、そんなに簡単に互換性を捨ててもいいの?と思ってしまいます。

ここで疑問。

動画撮影機能に力を入れてこなかったニコンが、なぜ、ここにきて動画撮影を意識したレンズマウント接点方式変更に踏み切ったのか?

はじめて一眼購入されるパパさん、ママさんから動画も撮りたいと言われた場合、店員さんがキヤノンやパナを勧めるのを静観して居れなかったんでしょうなという事が想像に難くありません。

マーケット分析の結果の戦略とするなら、確かにそうなるかもしれないけど、ニコンのイメージ戦略上はあまりうまくないやり方のように思えます。

書込番号:20139089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/24 08:36(1年以上前)

個人的には動画やらないのでSTMの最大の魅力は
フルタイムマニュアルがローコストでできることかな

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIではできなかったフルタイムマニュアルが
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMでは可能

書込番号:20139123

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/08/24 08:42(1年以上前)

Fマウントレンズのボディ対応可否については今に始まったことではないです。
AFレンズ、非Ai、Gタイプレンズ、Eタイプレンズなどなど新しいタイプのレンズが登場するたびに切り捨てられたボディは山のごとくですから。

AF-Pレンズは明らかにミラーレスに対抗するために出されたエントリー向けの新レンズという位置づけでしょうね。

書込番号:20139132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/24 09:21(1年以上前)

AF-Pで動画に強くなるなら、70-300欲しくなるかも。
まさか、噂のミラーレスAPS-Cに対応させるのでしょうか(^_^;)

書込番号:20139192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2016/08/24 09:25(1年以上前)

キヤノンのUSMはマイクロモーター式のUSMとリングモーターUSMの2つで、速いのはリングUSMのほうで、マイクロUSMは速さより、DCモーターを搭載したものより騒々しくないといったとこで、特段ややこしくはない。
まぁ、ナノUSMたるものが動画向きの出てきたものの、置いてきぼりを食う心配はない進化のしかたのようだ。

STM駆動のものは、騒々しいDCモーターのものを置き換えたいためでしょう。
しかし、ソニーのEマウントのものほど無音ではないため、コスト優先が先に来てしまった感が否めない。

一方のニコンのSWMも、速いのと速くないものと2種類がありますから、ここはおあいこなのかと。

わからないのは、Gタイプレンズでありながら、ボディ内モーター駆動のものをわざわざ設定してるというか、10.5mmの魚眼だったかな?ややこしくしたがる傾向があると。

Dタイプでも超音波モーター搭載のものもあって、さっさとGタイプにすればと思ったものだが、故に注意書きでややこしくしている要因かと。

まぁその前に、ボディ内モーター駆動だのレンズ内モーター駆動だのはさておき、AFができるできない所謂使える使えないものがある時点で、初心だとタダでさえ聞き慣れない言葉のオンパレードのうえに、更にややこしくして取っつきにくくしている点もある。

他所はエントリー機であってもボディ内モーターを省いていないので、ここら辺は抵抗なく溶け込めるといえるか。
近代化(?)が遅れてるといえなくもないが、騒々しい以外差し障り無いし、近代化進めたいけど会社におカネが無い(?)事情もあるのかも。

どこかで統一すべきものは統一して廃止すべきものは廃止しないと、製品管理の面等で、かえってコストがかかると思うのだが………

書込番号:20139199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2016/08/24 09:35(1年以上前)

………………と、ゴタク並べながらでも、付き合いをやめきれないのがニコン。
他のどの機種を使っても最終的に戻ってきてしまうし、安心感と達成感があるのは他所では味わえない。

目的のレンズを見つけたら、後は見ないようにしよう………と思いたいが、未だ実践できなかったりもする。
そして頭を痛めたりするの繰り返しなのかも。

書込番号:20139215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2768件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2016/08/24 15:40(1年以上前)

15年位前、一眼レフ買うとき
店員さんにキヤノンを勧められました。

AF-sが出始めていたしマニュアルレンズも
あるし、で
使用可否の説明が面倒だつたのかも(^^;;。

いまは更に面倒そうです。

書込番号:20139867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/24 19:14(1年以上前)

ニコンはキヤノンに5年遅れているとニコンの人が言っていたな。いい加減FマウントやめてGマウントにしてくれない!

書込番号:20140275

ナイスクチコミ!6


mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件

2016/08/26 01:41(1年以上前)

SnapBridgeがエントリーにも出てきてくれて嬉しいですね。
WiFi接続だと、カメラと接続中はネットが使えなくなる状態になるんで、
いちいち切り替えるのが大変に面倒でした。
BT接続ならその問題が解決されると考えているので、
次に買うなら絶対にSnapBridgeかそれに準ずる機能を搭載したカメラにしたいです。

しかしそれにしても強気な価格設定ですね。
D5500とほとんど同じ価格のような気がしますが、
両者が店頭に並んでいるところを見たら笑ってしまいそうです。
何がどうなったらこんな価格になるんでしょう。

書込番号:20144072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/26 08:04(1年以上前)

ご祝儀相場で1年も経ったら落ち着くでしょうね。
自分的には1年待っても買わないと思いますが、D5500の調子が悪くなったら考えようか(^_^;)

書込番号:20144373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/26 11:07(1年以上前)

このカメラ買う人いるのかな?

書込番号:20144745

ナイスクチコミ!5


techosakaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/26 12:18(1年以上前)

>ヒカル8さん
>このカメラ買う人いるのかな?
国内販売しないと思っていたので、逆にサプライズです。
D3300所有しているひとは、買わないのでは?
なんか残念な機種だと思う。
(ちなみに私はD3300があるのでD3400はパスです。)

書込番号:20144902

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/08/27 19:11(1年以上前)

別機種

みんながみたかったポスター@渋谷

D40の買い替え機を探しているんですが、こんなんじゃなくてもっと簡単なの出ないですかね?

D40で優れていると思うところは、AF3点で簡単だし、8ギガメモリーで何万毎も撮れること。
そういう超ずぼら型の新型、出ないですかね。

書込番号:20148839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/29 12:07(1年以上前)

次の機種までのつなぎでしょうね。

熊本地震やCPU不良やら新型発売が遅れているのであまり手をかけず新製品を
無理やり投入した感じです。

書込番号:20153362

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2016/08/29 23:58(1年以上前)

にこわんの新しいのが出そうにないんで、APS-Cのミラーレスが出ないかなぁ。

サブ機の位置づけで、シンプルなやつを期待したいね。

書込番号:20155131

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/08/30 21:34(1年以上前)

思うに・・・

Dfをあっちからこっちから縮めて、ギュ〜ゥッて縮めて!
ニコワンJ5位の大きさにして

APS-Cでいいから、Nikon1マウントでいいから
Df3500ってのが欲しいネ!

ちぃ〜ちゃくて、KA・WA・I・Iヤツ
で、本格的とかじゃなくて本物の一眼ってヤツ!

ちゃんとOVFが付いて
レスポンスとAFはニコワンV3を凌ぐって位のヤツ!

ん〜ッ。。。

本体8万なら飛びつくね!
12万までなら許容範囲かな?

レンズは・・・
Fマウントだと18-300があるし
1マウントだと10-100だから
35mm換算で24mm〜の12倍程度の便利ズームが出れば良いかな?

パッと見はおもちゃみたいだけど
実は細部まで造り込んでて、
実力は一眼のミドルクラスに匹敵する・・・みたいな?

書込番号:20157261

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/08/31 08:44(1年以上前)

>DLO1202さん

要はフジのX-T1やX-T10みたいなヤツということでしょ。
あのくらいのボディサイズにするにはレフ機では無理ですよ。だからニコンも早くフルサイズミラーレスを発売すべきなんです。
ミラーレスならDLO1202さんお望みのミニDfも簡単に作れちゃいます。
その代わりOVFは我慢しよう♪

書込番号:20158374

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/08/31 20:35(1年以上前)

>kyonkiさん

そう、マジにならないで下さい・・・
こんなのがあったらイイなぁ〜・・・程度に書いただけですから。

今、D750とD7200とNikon1 V3(EVFは後から付けました)とCoolPix P610
使ってます。(ニコン機ばっかり)

でも、やっぱり・・・
OVFとEVF、両方あるけど・・・
個人的には・・・OVFの方が扱い易いんですよ。

要は
D5500とD3300、3400ってのは同じスタンスなんで

当時
D4だったかな?に対するDfみたいな感じで
D5500に対するD3500Dfコンセプトみたいになったら
V3から乗り換えてもいいかなぁってところなんで

気にせず、テキトーに、軽〜く流して下さい。

あぁ、
J5を持ち出したのはあの小さくチマチマってまとまった
デザインが好きなんですよ。
欲しいけど、V3があるし、オプションでもファインダーが無いんで我慢してます。

書込番号:20159778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/31 20:54(1年以上前)

ボディ単体が3万円台に下がったら是非買いたいです。

書込番号:20159822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/01 09:31(1年以上前)

ニコンもメンツを捨てて、
ミラーレスではm4/3陣営に加われば良いのにね。

書込番号:20161045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/08 02:44(1年以上前)

kawase302さんと同じなんですが、もっと機能が簡略化されたものが
出せないのかと思います。FMまで搭載されててDfで復刻した
可倒式でNewFM2をデジタル化して欲しいな。。

いい加減にD40を隠居させたいと思うのですが、未だにできないんですよ。
可能なら、D40を超えるずぼらな新型が欲しいんですよね。

書込番号:20180596

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/09/08 05:06(1年以上前)


私もD300、D300S、D5200、D3300(4桁品番はあってるかどうか怪しいが)を使いましたが、結局のところ、1周まわって今はまたD40に戻りました。
使い方簡単だし、D40の色目に慣れているので結局D40で撮った写真が私には一番キレイにみえます。
D40もせっかく黄泉の国へいけると思ったら、ぶったたき起こされてしまった感じで申し訳ない。
今日で46,655ショットを数えるが、まだまだ死んでもらっては困る。
メーカーさんにも申し訳ないが、どんな先進技術も慣れにはかなわなかったみたい笑。

書込番号:20180666

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3400 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D3400 ボディ
ニコン

D3400 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日

D3400 ボディをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング