MDR-1000X
- ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応した、ノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 装着時の個人差を検出して最適化する「パーソナルNCオプティマイザー」や騒音を気にせずに、音楽に浸れる「フルオートAIノイズキャンセリング」を搭載。
- ハウジング部の「タッチセンサーコントロールパネル」で、音楽再生機の曲送り/戻し、音量調節などが行える。SiriやGoogle Now機能の起動・操作もできる。



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
現在、ソニーの有線ヘッドホン(MDR-ZX110)を使用しています。最大周波数は22000Hzですが、40000Hzにアップしたら初心者にも音質の違いって分かるものなんでしょうか…?(学校が忙しく、なかなか試し聴きできる暇がないもので…ごめんなさい。)
書込番号:20861036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

流石に千円台のものと比べたら誰でも分かる程度には差はありますよ。
書込番号:20861219
2点

Taki_Cameraさん
MDR-ZX110も価格的には安価ですががんばっている音質ですね。
MDR-1000Xとの違いですが、ご指摘のようにBluetoothの高音質コーデック「LDAC」に対応しており、高音質デジタルアンプも内蔵していて高音質です。さらにノイズキャンセリング機能も装備しており機能面では秀逸です。
もし、お手持ちのデジタルオーディオプレーヤーがLDACに対応していて、多少のワイヤレスに付き物のノイズが気にならず、充電等の作業が気にならないのであればMDR-1000Xは良き相棒になってくれると想定いたします。
でも、やはりヘッドフォンは装着感と音質が気に入るかどうかが最も重要ですので、必ず購入前には試聴をされることをお薦めいたします。学校もお忙しいとは思いますが、長時間付き合う相棒ですので、ほんのちょっとの時間を試聴に充てられてはいかがでしょう。試聴しないで購入したけれども痛くて長時間聴いていられないという事態も防ぐことができます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20861765
3点

>シシノイ様
ですよね(^^;
失礼しました。
>ёわぃわぃ様
詳しく解説してくださりありがとうございます。
やっぱり自分で試してみたほうがわかりますよね。試す時間を作って今度ヨド◯シにでも行ってみます!
書込番号:20862136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-1000X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/10/13 4:46:16 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/28 18:34:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/09 15:52:20 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/01 11:42:32 |
![]() ![]() |
0 | 2018/08/10 16:37:48 |
![]() ![]() |
4 | 2018/03/28 0:16:33 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/29 16:03:01 |
![]() ![]() |
3 | 2018/01/07 17:43:40 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/23 20:35:31 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/22 10:10:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





