PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
操作についてご相談です。
ファインダーを覗きながら測距点を変えようとして十字キー押したら、WBやタイマーの設定が変わってイラッとするんです。
ISO以外のWB、タイマー、ストロボは他のボタンやコントロールパネルに割り当てられないし。
みなさん、不満ないですか?
ついでにいうと、生産終わるし、ファームのアップデートもないし。
なんだかなぁ
書込番号:25352456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pppppおおさん
分かります分かります。
一桁機は右下に十字キーの機能切り替えがあるし、K-3Vに至ってはジョグキーがあるのに、KPはエントリー機と同じくOKボタンを長押しして切り替えなきゃいけないんですよね。
たしかにイラっとするときはあります。
私は基本的に中央一点なのですが、測距点セレクトにするときは十字キーは測距点移動に設定して、ストロボとかはINFOから呼び出して設定変えてます。
特にファインダー覗いたままの撮影が多いようなら、測距点移動にしておいた方がストレス少ないと思いますよ。
書込番号:25352488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pppppおおさん
>みなさん、不満ないですか?
当方はK-S2所有です。同じオペレーションです。AFを滅多に使わないので思い出したように使おうとして、同じようにハマってしまいました。
UIが上下選択/上下左右の座標選択、の切り替えが非常に判りつらいからでしょうね。
ボタンの数が少ないので機能をオーバーラップさせてしまった結果、とんでもない操作性になってしまった典型例でしょう。
…不満を通り越して諦めました。
なので現状殆どレンズを直接触ってマニュアルフォーカス、年1回程度AFを使う場合には数分間オペレーションを思い出した後で操作してます。
書込番号:25352526
1点

AF切り替えをFXボタンに割り当てたので、長押しはしなくてよくなりましたが、それでも間違うんですよね。
ファインダー除いて構図決めて、いざって時に間違うとズコーっですよ。
書込番号:25352579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
やっぱり諦めるしかないですね。ペンタは操作性は良いって聞いてたんですが、ダイアルやコントロールパネルの割り当て制限きついっすね。
特にコントロールパネルにWB割り当てられないとか、ファーム手抜きすぎでしょ。
サブのe-m10mark iiに完全に負けてるよ。
書込番号:25352595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影体験を売りにしてるのに、操作でストレスってどないですか。ユーザーも我慢するとこちゃいますやん。ってかAF我慢するから里美だけでいいからいれて。
書込番号:25352601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pppppおおさん
そこがイイって思うようなりますよ。
秘めてる機器って潜在能力を引き出すの大変です。
いつもイジってください。
書込番号:25352643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pppppおおさん
こんばんは。
>撮影体験を売りにしてるのに、操作でストレスってどないですか。ユーザーも我慢するとこちゃいますやん。
いやホンマにユーザにストレス与えるUIは碌なことがおまへん。
確か何処かのボタン長押しで切り替わったように記憶してますが、あれは恐らく苦肉の策。ほかに切り替えに適切なスイッチだかボタンだかが無かったので、仕方なしにそう機能するように仕込んだと推測してます。
ファームのアップグレードとなると…UIの再設計どころか、機能ボタンの再定義から再検討せにゃならんでしょうな。
何せ使えるボタンのネタ数は限られていて、それでいてボタンの割り当てから機能遷移まで考えて、且つ現状機能のレベルダウンは許されなくて機能強化&レベルアップ…こりゃもう新しいカメラの設計に等しい手間です。
そんな手間暇かかるソフトウェアの再設計と開発を、現状の開発リソース=作業者で賄えるとはとても考えられない。
仮にペンタのUIソフト屋さんが居たとして、数名程度。機能の再設計が出来たとしても、ソフト開発(修正+新規)を、ファームウェアの器(多分USBメモリ的なRAM、EEPROMか?)に容量的に収まり切るように作るとなると、開発側からしたら有償アップグレードでもしたくなるでしょうな。
しかも最後のソフトリリースから何年も経過していて、その当時のソフト開発状況を熟知している人が残っているかは大変疑問です。一応資料類は残っているでしょうが、解読して理解するだけで数週間以上と見た。
書込番号:25352748
0点

KPってめっちゃいいカメラだと思うんですよね。それだけに一代で終わるのは惜しい。往年のペンタファンはk1かk33にいくでしょうが、私みたいにKPに惚れて他マウントから流れてきた人もいるはず。ちゃんとレンズも純正新品で買ってるんですよ。UIは無理にしても、せめて里美ください。撮って出し最高なカメラでDCUでもっさり変換とか矛盾してるぜ。
書込番号:25352769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pppppおおさん
>AF切り替えをFXボタンに割り当てた
AF切り替えなんて機能、FXボタンに割り当てられましたっけ?
私はAEロックをFX2に割り当てて、FX3はWi-Fiにしてます。
例えばマウント横のAFモードボタンを押しながら十字キー操作したら測距点選択、みたいなUIだったらまだマシだったのかなって思います。
AFエリアを選択するときはこのボタン押しながら操作するので。
OKボタン長押しはエントリーモデル向けに考えた苦肉の策で、コンパクトなKPもそれに倣ったのでしょうが、もう一捻り欲しかったですね。
「里美」って何だろうって思ってましたが、K-3VやK-1Uに追加されたカスタムイメージ「里び」のことですか。
普段LRを使ってるのでわざわざ「里び」のためにDCUを使って現像するのもなぁって思いますね。
個人的にはHD DA Limitedを揃えたので、「夏天」や「九秋」なども選べるようになるなら、DCU使うんですけどねー。中途半端。
書込番号:25352998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正しくは「測距点移動」ですね。FXボタンに割り当てると、OK長押しがワンクリックになり若干ストレス減りました。
「切り替え」ではなく「押しっぱなしでAFモード」なら間違えませんね。グッドアイデア!
精度や速度にハンデ背負ってる分、こういう、ファーム改造で対応できる点は力を入れてほしい。
レンズ限定カスタムモード増やすぐらいなら!!
中級機であるこも、ユーザーフレンドリーであるという評判、家電メーカーにはない老舗の歴史、もしや、自分が知らない設定があるのではと思い書き込んでみました。
正しくは里びですね。失礼しました。
書込番号:25353107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作性については、もう、慣れてしまっているのか、不満はないですね。
販売終了、後継機が出ない、については、大いに不満ですが。
カスタム18 十字キーの機能 をType 2にしておけば、測距点移動が優先になるので(たぶん、pky318さんがおっしゃってることと同じ)、この設定をお勧めします。
KP、というか、ペンタの一眼全体に対しての不満は、カメラ内RAW現像の際、露出補正が1/2ステップでしか変えられないことです。撮影時は1/3 or 1/2ステップを選べるのに(ほとんどの人が1/3ステップと思いますが)、この仕様は、いただけないです。
GRIIIでも、RAW現像の際、1/3ステップで補正できるのに。
何度か、リコーに要望を伝えていますが、いっこうに実現されません。
書込番号:25354061
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX KP ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/07/23 9:46:55 |
![]() ![]() |
17 | 2025/04/20 22:42:34 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/29 10:16:21 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/20 10:58:17 |
![]() ![]() |
11 | 2024/11/12 9:19:22 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/09 15:18:11 |
![]() ![]() |
19 | 2023/12/31 23:20:22 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/01 10:28:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/19 14:22:02 |
![]() ![]() |
18 | 2023/08/30 21:18:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





