『質問です 他メーカーのフルサイズレフ機』のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

『質問です 他メーカーのフルサイズレフ機』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

質問です 他メーカーのフルサイズレフ機

2023/12/08 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:2件

悩んでおりまして質問させていただきます。
PENTAXのk-30からKPと使い続けております、おじさんなのですが、最近どうしてもミラーレスのフルサイズが欲しくなって困っています。
(なんでしょう、なんか無性にに欲しいんですよね)
PENTAXのKPはそのまま使用予定なのですが、皆様はPENTAXの愛機とは別に、他メーカーのフルサイズミラーレスを併用されたりしてますでしょうか?
どちらのメーカーをご使用されているのでしょうか?
差し支えなければ、助言と共にお教えいただけすでしょうか?

書込番号:25537708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/08 15:05(1年以上前)

つぐつぐポンチさん

ペンタックス使いではありませんが参考になれば幸いです。
ソニーAマウント機を愛用しながら
 α7RU、フジX-H1、Nikon1J5を使ってます。
それぞれ、描写、色表現などに違いがありますねぇ!
その風合いの違いを、情景に合わせてカメラをあてはめるのが
パズルを解いているようで楽しいです(;^_^A

Nikon1J5以外は、Aマウントレンズを対応アダプターを介して使ってます。
この使い方だと、MF限定と割り切ってます(;^_^A(;^_^A

以前、使っていたMX-1の写真の感想から
ペンタックスも鮮やか描写系のメーカーイメージですので
他のどこのメーカーが、つぐつぐポンチさんの好みに合いましょうか
少し楽しみです(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25537728

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2023/12/08 16:07(1年以上前)

>つぐつぐポンチさん

欲しいなら購入しても良いと思いますよ。

自分はペンタックスも使ってましたが、今はキヤノンゆニコンも使ってます。
一眼レフですが。

ミラーレスは古いですがGF1を使いました。
今はEVFも良くなり見やすくなったと思いますが、当時は解像度も低くOVFには敵わなかったですね。
手放してからミラーレスは使ってません。

高額になったこともありますが、趣味で撮影してて機材も縮小して必要最低限で楽しんでます。
色々あっても使わないこともありますし、自分の撮影スタイルだと一眼レフでも問題ないですから、現状のまま撮影を続けるように思います。

正直、ペンタックスはレンズ資産も少なく必要最低限揃えればって感じに思います。

フルサイズミラーレス併用して楽しむのも良いと思いますから、我慢するよりも購入して楽しんだ方が良いと思いますよ。

書込番号:25537804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/12/08 16:18(1年以上前)

K-5/K-r/*istDL/*istDS2 と古機種を所有。いずれも中古購入。
メインはフイルム時代からニコンです。フィルム時代はAuto110なんかです。SPFもちょっと。
ミラーレスはニコンZ・同ニコワン、パナです。

感覚的にUI に共通性を感じているところと、
両社ともに老舗の精密光学機器企業というところながら、硬派ニコンと軟派ペンタの違いのような面白さ。

書込番号:25537819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2023/12/08 16:33(1年以上前)

>つぐつぐポンチさん

いまだに新品購入したK10Dを、たま〜に引っ張り出して使っています。
※istは弟に譲りました

しかしフルサイズに限らずミラーレス一眼のAFの進化は凄いです!
リアルタイムトラッキングや瞳AFを使っての動体撮影で大変便利です。

たまに、つてレンタルでR6M2やα7RM5も使いますが
私には重すぎるのと要求性能を満たしてくれないので
手元に常に在るのはα6400ですけどRAW現像やカラー調整・レンズ選択で充分まかなえています。

お試しでAPS-Cの最新ミラーレスなんてどうですか?

書込番号:25537836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/08 16:53(1年以上前)

別機種
別機種

α7RXで撮影

α6700で撮影

>つぐつぐポンチさん
こんにちは 初めまして
私はペンタックスのカメラはコンデジしか使ったことがありません
1眼レフ機はソニーのAマウント、ニコンのFマウント機を
フルサイズ、APS-Cを10数台しようしていまして
またソニーのミラーレス機もフルサイズ、APS-C共に使用しています。

最近ソニーのα6700とα7RXを購入しましたが
その性能進化に驚いています
どこのメーカーの最新の機種を購入をされても
とても満足されると思います。
レンズがサードパーティーで色々と選べる
ソニーの機種が良いのではないかと思います。

書込番号:25537863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/08 17:37(1年以上前)

>つぐつぐポンチさん

ペンタックスは、K100Dを使った事がございます。

オススメのフルサイズミラーレスはSONYα7RX
です。現在5万円キャッシュバック中でキタムラ
ソニー祭りを併用すると更に15,000円お得に。

書込番号:25537922

ナイスクチコミ!3


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/09 04:24(1年以上前)

こんにちは。
クリスマスが近付いていますから、サンタさんにお願いをしたくなる季節ですね。
と、冗談はそのぐらいにして。
新しい技術のかたまりであるミラーレスに興味を持つということは、好奇心があるということなのかもしれません。
「何が出来るのだろう?」という好奇心は自分の写真の幅を広げてくれますから。
逆にミラーレスから一眼レフを見たときは、「光を感じる」という喜びの再発見なのかもしれません。
ペンタックスはその路線を行くと決めた不器用なブランド。
Kマウントという縛りのなかで技術を磨いてきたブランドでもあります。
だとしたら、Fマウントという縛りのなかで成長を続けていたニコンにも似た気質はあるのかもしれません。
というわけで、ニコンはどうでしょうか。
色の出方はペンタックスと異なるので、それぞれの長所を活かせるかもしれませんから。

書込番号:25538470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2023/12/09 10:54(1年以上前)

長らくPENTAXのデジイチを使ってるおっさんです。
今はKPから乗り換えたK-3mark3を使ってます。

>他メーカーのフルサイズミラーレスを併用されたりしてますでしょうか?

バルナックライカを使ってます。掌大サイズのフルサイズミラーレスです笑

冗談はさておき、バルナックライカは安いし小さいし純正含めて素晴らしい描写のレンズがあって、何より"撮る"行為が楽しくて、K-3IIIを殆ど使ってないんですよ。数社のフィルムカメラで、カラーもモノクロも撮ってます。PENTAXはMXです。

今のデジタルカメラは必要十分どころか必要以上に高性能化していて、正直どのカメラを使っても満足できます。あとは、各メーカーの色作りやレンズラインナップなんでしょうが、私が一番大切にしたいのは、「写真を楽しく撮れるか」になってます。

その視点でカメラを探すと、今一番近いモデルはNikon Zfかなと思います。マウントアダプタ使えばPENTAXレンズも使えますし、大きさ、デザインも秀逸。

でもその前に、PENTAXが取り組んでいるフィルムカメラプロジェクト(rumorサイトでは来春〜夏にかけて2機種発表?)を見てからになるかな。

書込番号:25538712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/12/09 20:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
本日、量販店(ヨドバシ、キタムラ)見てきました!
持ってみた感じ、フィーリングを大事に真剣にみてみたのですが、
Nikon Zf、Nikon z6II、SONY α7W、Panasonic S5MUが、何となく気持ちが昂りました。
Canonはなぜかワクワクしませんでした
(グリップ感が合わな方こともあるのですが、多分レンズ高い傾向にあって、サードパーティーのレンズが無い?弱い?と思っていたからかと・・・)
外観としては、パナのS5M IIのメカメカしさがすごく好みでボタンが多いのがいい感じ、Panasonicはあまり考えていなかったのですがびっり!
Nikonは操作した感じがとても使いやすい感じがして、ファインダーも見やすく感じました。流石堅実なNikonだと思いました。
SONY α7Wは、ちょっとグリップが持ちにくい(狭い)感じがしましたが、レンズの豊富さが非常に魅力的で価格も少しだけ安い傾向と感じました!
お伝えし忘れましたが、あまり編集はしない使い方で、風景や星空、花火、蛍などを好んで撮影します。
Nikonの色合いは、よく忠実な色合いで落ち着いた色と書かれている事が多く、「青い糸さん」より助言頂きました、PENTAXとの色合い違いで楽しめそうと考えました。
SONYとPanasonicの色合いはPENTAXと比較して、撮って出しの使い方でどのように違いがあるものなのでしょうか?

書込番号:25539411

ナイスクチコミ!3


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/10 04:34(1年以上前)

こんにちは。
>SONYとPanasonicの色合いはPENTAXと比較して、撮って出しの使い方でどのように違いがあるものなのでしょうか?
以前、SONYのα7で写真を撮られている方のブログを拝見したことがあります。
その方はアダプターを介してFA77mmを付けていたのですが、「ペンタックスのようにはならない」と書かれていました。
ペンタックスの撮って出しに近付けようとRAWデータをいじって似せることは出来ても、やはり何かが違うのだとか。
確かに緑の質感が違っていました。
私の印象としても、SONYはあっさりした色という印象です。
たとえば、人物写真で肌が綺麗に写るといった感じで。
SONYとツァイスで撮った「ミルクスキン」は息をのむ美しさでしたから。

書込番号:25539830

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/12 04:22(1年以上前)

>SONYとツァイスで撮った「ミルクスキン」
「撮った」ではなく「撮られた」です。
私が撮ったのではなく、プロの方の作例ですから。
間違ったように受け止められるようなことを書いてしまったので、訂正です。

書込番号:25542459

ナイスクチコミ!2


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A●Pentax

A●Lumix

B●Pentax

B●Lumix

スレ主の つぐつぐポンチさん、どうされましたかね。もしかして途方に暮れておられますかね。
・・・
現在の私は「Pentax K3iii」と「Lumix S5ii」の2マウント併用。
それぞれの色味等については個人的には比較する必要性がないため、気にすることなく使用してきたわけですが、
ただ、知っておいても損はないなぁと思っていた処にこのスレを見つけたので、まぁいい機会かなと。

 - 価格comも年に数回しか覗かなくなり、もはや皆さんの名前を見ても誰もわからず、見知らぬ人ばかり。
 - 昔から他マウントに移る人を何人も見てきたけれど、それらの人達はペンタには戻って来てない様子かな、どうも。
 - この状況に残念な気持ちが湧く今年もいよいよ終い、大晦日。

 ・・・・・・

落ち込んでいても仕方ない。スレ主さんが舞い戻られるかどうかわかりませんが、本題へ。

比較は上に申した通り、「Pentax K3iii」と「Lumix S5ii」で、

● Pentax:鮮やか ・ Lumix:Vivid にて ISO:100、WB:太陽光
● レンズは「青い糸さん」の話にも出ていたので、Lumix はアダプターかませての両機 「FA77mm limited」を使用

 ・・・・・・

手っ取り早く庭先での撮影ばかりなので、被写体に限界があるのは我慢していただくとして、ご覧のように、パッと見で左程大きな相違はないと言っていい。

以下、のんびりと連投します。

書込番号:25567797

ナイスクチコミ!2


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

C●Pentax

C●Lumix

D●Pentax

D●Lumix

作例 D は画角を揃えるのを失念。でも拡大して貰えればよろしいかと判断。
 ・・・
して、これらも先と同様に大きな違いは見られずと言っていい。

書込番号:25567806

ナイスクチコミ!1


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E●Pentax

E●Lumix

F●Pentax

F●Lumix

比較時のファクターで書き忘れ。

● 露出はカメラ内露出計「±0」で撮影

 ・・・・・・

作例 E 撮影時、晴れてはいたものの雲がかなり出ていたため、陽の当たり方が多少異なっているかもしれない。
それもあるが、やはりフルサイズだと APSc よりボケますわ。その辺も加味して脳内で比較して頂きたい。
 ・・・
さて、その作例 E では気にならぬが、作例 F での色の出方はかなり違う。

見ての通り、葉の色は同程度であるにも拘らず、赤レンガは Lumix の色が濃いというか明度が低く落ちている。

書込番号:25567838

ナイスクチコミ!1


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 22:27(1年以上前)

別機種

F●Lumix 露出補正+

試しに、上記 F●Lumix の「赤レンガ」の明度を F●Pentax に合わせるべくソフトにて露出を上げてみる。

当然のことだが、葉の色がフレアがかってしまって精気を吸い取られたように見える。これではいけません。
ようやく、お互いの色の出方に違いが認められる状態となりました。

断ることでもないが、どちらが良くて、どちらが悪いと言うことではありません。
少なくとも「赤レンガを濃く写したい」なら Lumix でってことになるのかな。

書込番号:25567851

ナイスクチコミ!1


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 22:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

G●Pentax

G●Lumix

'花' 部分比較

さて、違いがちょっとずつ見えてきたところでもうひと頑張り。

 ・・・・・・
写真は作例 A,B,C と同様にサザンカを、これは順光にて。
 ・・・
ぱっと見、これも全体を眺めるだけならば違いが見えにくいかもだが、'花' の部分を拡大して見て頂くと…
明らかに Pentax の方が彩度高めなのが見て取れる。

赤が飽和するという話は昔からあったと思うが、私はこのマゼンタの色の出方に Pentax の独自色があるように感じている。

書込番号:25567867

ナイスクチコミ!1


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 22:47(1年以上前)

別機種
別機種

H●Pentax

H●Lumix

更に、これは日陰で逆光気味に陽が射している状況。
 ・・・
やはり Lumix の方が明度が低く写っているのがわかるはず。
しかし、それよりも大きな違いがここに写し込まれているのだがお判りだろうか。

 ・・・・・・

葉の「黄緑色」の出方だ。「黄緑色」がちゃんと「黄緑色」に映る。これぞ、Pentax ならではと言えよう。

書込番号:25567872

ナイスクチコミ!2


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K10D で新緑

K20D で新緑 a

K20D で新緑 b

K20D で新緑 c

だいぶ昔にのことになるけれど、「K10D」と「K20D」を持って新緑を撮りに出かけたことを思い出し、その時の写真をようやく見つけ出した。

 - 人が写り込んでいるのでサイズは縮小している。
 - 2010年とあるので、13年半前のことになるのか。あっという間に時は過ぎていくわね。

「K10D」までも Pentax の緑は定評があったわけだけれど、この「K20D」での「黄緑色」の出方は特異だった。
この時が一番とんがった「黄緑色」だったように思うが、それにしてもこの「黄緑色」ったらなんなんでしょ。
 ・・・
特に「K20D で新緑 a」での奥の「黄緑色」なんて Pentax にしか出せない色で、暫くこれに嵌った記憶がある。

「緑色」の範囲はとにかく広くて、様々な「緑色」が点在するような被写体には Pentax だと言っておきたい。


書込番号:25567880

ナイスクチコミ!2


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 23:20(1年以上前)

機種不明

マンセル色相環 [DICカラーデザイン(株) HP]より

では、そろそろ締めたいと思います。

 ・・・・・・

上で申した「K20D」での「黄緑色」、そしてサザンカの花で述べた「マゼンタ色」の件を踏まえて、
この十数年来、私なりの Pentax の色の捉え方は「マンセル表色系」で示した方が説明しやすいので、図表を張っておきたい。

 - ネットで探して最も見やすかった「DICカラーデザイン(株)」さんのHPより「マンセル色相環」を拝借する。

基本は「5R,5Y,5G,5B,5P」の5色。どのメーカーもこの5色は大きく弄らない。弄れない。
問題はその間に挟まれた「5YR,5GY,5BG,5PB,5RP」の5色周りのメーカーごとの違いだ。
 ・・・
Pentax はそこを独自に大きく弄っているような気がずっとしている。
と言うのが、多分 つぐつぐポンチさん への私なりの回答になるかな。

では、皆さん良いお年を。

書込番号:25567897

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX KP ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング