EOS M100 ボディ
- 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
- 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
- Wi-Fi、NFC、Bluetoothに対応。カメラの電源をOFFにしてカバンに入れたままでも、携帯端末からカメラ内の画像が閲覧可能。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
f値の高いカメラの方が写りやすいようですが、
ライトがLED な為、閃光が強いようです。
なにかいい方法は有りますか?
書込番号:21471092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kazufumi67さん
三脚を使う
○構図が練れる
○輝度差があっても露出が練れる
○使えるシャッター速度の制約がなくなる
書込番号:21471111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
なるべく重機が止まっている時を狙って
写真を撮りますが常に機械・人が動いて
いる状態です。
リコーのWG - 4を使っています。
書込番号:21471176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
kazufumi67さん こんにちは
作業工程の 記録写真でしょうか?
でしたら 確実に写ることが重要だと思いますので 内臓ストロボ撮影がいいように思いますし 内臓ストロボが弱いと感じたら ISOあげることにより GN上がりますので 対応できると思います。
書込番号:21471191
2点
ありがとうございます。
内蔵型ストロボの件ですが、
これも良し悪しでして
現場の雨やホコリが写り込むので
まーその日その日で状況は変わりますが
なかなかと苦労があるのが事実で
撮った写真をパソコンで確認すると
落ち込む事も多いので
投稿した次第です。
書込番号:21471208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは♪
う〜〜ん。。。
まず・・・夜の工事現場と言うか?? お日様の無い時間帯や場所での撮影では・・・
昼間(お日様の光が有る時間帯や場所)の撮影と同じような撮影方法や、写真のクウォリティなんて物は、望むべくもない。。。
↑って事をシッカリ「認識」する事です。
写真と言うのは・・・「十分」な「光の量」が無いと・・・基本写らない物なんで。。。(^^;
「光の量」が少なくなるほど・・・撮れるモノと言うか?? 撮れるシーンと言うか??・・・やれることは限られ来るんで。。。
↑そー言う意味で??「高望み」すると・・・ハッキリ言えば「撮影不可能」って写真も多々あるって事です。
↑こー言う前提に立たないと・・・上手く写真は撮れないと思います(^^;
1)基本は・・・
〇カメラを三脚等にシッカリ固定して(手持ちで撮るなら、しっかり構えて、人間三脚になるつもりで全力でカメラを固定する)。。。
〇被写体に1秒動くな!!ジッとしてろ!!と命令して。。。
↑この様に・・・シッカリ「構図を固定して」撮影しなければなりません。。。(これが夜や室内で撮影する「大前提」です)
↑さらに・・・「ハイ!チ〜ズ♪」とか、「1・2・3!」って発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。。。
コレが基本の撮影法です。
2)動く被写体を撮影したければ・・・
〇照明を増量して・・・被写体を明るく照らす(速いシャッタースピードが設定できる様になるまで明るくする!!)
〇フラッシュを焚いて、「閃光」を利用して止める!!
⇒その代り・・・フラッシュの閃光が届く範囲しか撮影できない=撮影距離(範囲)に制限がある=そこをよく考えて撮影する。。。
〇F値の低い「通称:明るいレンズ」を使用し・・・ISO感度を上げてシャッタースピードを速くする。。。
⇒その代り・・・F値を明るくすると被写界深度が浅くなって背景のボケた写真いなりやすい。。。
⇒その代り・・・画像の周辺部は甘くなりやすい。。。
⇒その代り・・・ISO感度を上がれば、ノイジーな画像になる。。。
=写真の描写(何を表現するか?)をよく考えて撮影する。。。
↑このどちらかの撮影法で撮るしか方法がありません(^^;(^^;(^^;
つまり・・・
1)画質のクウォリティが必要ならば・・・
〇動く被写体を完全に排除して・・・三脚等にカメラを固定して、スローシャッターを使って撮影する。
〇現場にある照明をかき集めて・・・「眩しい!!」って位に現場を明るく照らして撮影する。
〇フラッシュの「閃光」が届く範囲に限って「構図」を考える。
↑こーやって撮影するしか方法が無く。。。
2)現場の記録やその場の雰囲気(情緒/熱量/リアリティ/ドキュメンタリー性等)を重視するなら。。。
〇ISO感度ノイズよりも・・・シャッターチャンス(その時にしか撮れない貴重性)を重視したシーンを狙う。。。
⇒画質よりも、その瞬間を撮影できたことに価値がある!!(記録性重視)
〇現場全体よりも・・・そこで働く工員さんの動き(例えば「手元の動きとか?)にクローズアップして撮影する。。。
⇒どちらかと言えば、人間重視・・・ディテール重視で・・・背景がボケても良い写真を撮る。。。
〇動きがブレていても「絵になる」シーンを撮影する。。。
⇒ある意味・・・「芸術的」な写真を撮る(^^;(笑
↑この様に工夫するしか方法が無い。。。
まあ・・・他にも撮りようがあるかもしれませんが??(^^;(^^;(^^;
「基本」は・・・こんな感じで撮り方を工夫する以外に手は無いです(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21472029
0点
リコーのWG-4使っているら、EOS M100にスレ立てるの規約違反ですね。
書込番号:21472141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kazufumi67さん
それは、簡単です。
EF35mm F1.4L II USMあるいは、
EF 85mm F1.4L IS USMを使うことです。
書込番号:21472246
0点
いや工事写真だと広角いるんじゃないの
EF24mmF1.4L2にボディは6Dmark2
ここらで撮ればかなりとりやすいおもいますよ
30万こえるけど
書込番号:21472270
0点
お仕事で使う前提でしたら、iPhoneXとか最新のスマホの方が、カメラ機能の設定をきちんと行えば広角で夜間でも綺麗に撮れます。
書込番号:21472576
1点
ありがとうございます!
参考にします。
書込番号:21488626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:21488639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね!
知りませんでした。
m100を次回使用してみようかと考えて
いたので
このスレに書き込んでみた次第です。
失礼いたしました
書込番号:21488649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
m100にマウントを使用してと言う事ですね?
試してみる価値有りそうですね!
ありがとうございます!
書込番号:21488659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現場的に携帯性という意味で現実的ではないです。
ありがとうございます!
他の夜間撮影の参考にさせていただきます!
書込番号:21488670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その通りですが
写真一枚のデータ量がどうしても多く
年間5〜6000枚の量を撮影するので
諸問題が生じてしまいます。
多少はこのようにして
撮影してもいます。
ありがとうございます!
書込番号:21488697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/05/17 19:22:00 | |
| 24 | 2024/09/10 9:21:13 | |
| 6 | 2022/03/21 21:42:47 | |
| 0 | 2021/12/23 4:18:17 | |
| 27 | 2021/12/22 22:29:07 | |
| 12 | 2021/10/08 13:00:14 | |
| 0 | 2021/05/28 20:38:11 | |
| 12 | 2020/12/21 18:41:23 | |
| 0 | 2020/06/27 13:10:39 | |
| 6 | 2022/03/16 6:47:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










