-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1519
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥110,544
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2017年 9月15日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
初めて投稿させていただきます。
失礼な点がありましたら申し訳ありません。
また、長文失礼致します。
約4年ほど、Cyber-shot DSC-HX90Vを使用してきました。
望遠に関しては今でも大満足なのですが、もう少しボケ感と暗い場所での撮影に強いカメラが欲しいこと、そしてステップアップを考え、ミラーレスを検討しております。
ネットで調べて、α6400にしようと思い、店頭に行ったのですが、店員さんと話している中で、OM-D E-M10 Mark III を紹介していただきました。
はじめからフルサイズまたはAPS-Cで検討していたため、マイクロフォーサーズに対して無知で、帰宅後調べ直しました。
ですが、α6400との比較や、オススメしているサイトが少なく、決め兼ねております。
明るいレンズを使用することで、APS-Cと大差ないボケ感を作れること、感度に限界はあるものの、星景写真を撮ることができることは把握できました。
<大切にしたいポイント>
@持ち運びの軽さ
フルサイズを選ばない理由は、重くて日常持ち運ばずに使わなくなってしまいたくないからです。
A星景写真が撮りたい
フルサイズのようなレベルを求める訳ではありませんが、天の川が撮れるようなレベルは欲しいです。
(レンズの追加購入はするつもりです。日常使いのボケのためにも単焦点を買いたいです。)
B動物も撮りたい
実は私が購入する他に、もう一台彼氏用に購入します。
彼はf値等もこれから勉強していく初心者で、カメラ選びのポイントは、持ち出しやすさと動物が撮りたいということです。(野良猫や猫カフェなど)
一緒にカメラにハマって欲しい、あわよくばレンズの共有もしたい、と思いミラーレスの購入を考えています。彼にはEOS Kiss Mも考えましたが、ミラーレスならSONYの方がいいかなと思い(あまりよく調べられてなくてすみません)、α6400に絞っていました。
Cいいレンズ
Cyber-shotの高倍率に慣れてしまい、ズームレンズもいずれは購入したいと思っています。
ですが、せっかく本体が軽いのに、レンズが重すぎるのも考えものだな...と思っています。
(ズームはディズニーで使うことが多いため)
将来性も考え、追加で購入するレンズで良いものが多いことも決め手の1つになると思っています。
長文失礼致しました。
・マイクロフォーサーズとAPS-C、この条件ならどちらが良いの?
というのが、根本的な質問となります。
どこかのサイトでは、マイクロフォーサーズは今後縮小するのでは、と書いてあって、少し不安もあります...(ネットサーフィンしすぎて、どこのサイトかわからずすみません。)
予算は10万+αを考えています。
コスパが良いと嬉しいです。
追加レンズは、本体より高いレンズはさすがにまだ手が出せませんが、オススメがあれば教えていただきたいです。
初心者のため、質問自体が大雑把であったら申し訳ありませんが、アドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22831034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。両機とも所有していないので、一般論になりますが。
>A星景写真が撮りたい
この点に関してはライブコンポジット(比較明合成)機能をボディ内に持つE-M10Vが使いやすいと思います。α6000系の場合はボディ内にはなく、PlayMemories Camera Appsというアプリケーションをダウンロードして使うことになりますが、肝心のスタートレイルというアプリを含めα6500なら対応していますが、残念ながらα6400には対応していないはずです。Lightroomなどの有料ソフトを使えば可能ですが、ちょっとスキルが必要かもしれません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/664832.html
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-camera-apps/products.html
>B動物も撮りたい
猫カフェならともかく、動きが読みにくい野良さんなら動物の瞳にも対応すると評判のα6400の瞳AF(ファームウェアVer2.00にアップデート後)が少し有利かもしれませんね。でもE-M10Vも十分なAF性能を持っていますので、設定と撮り方を少し工夫されれば十分に良い相棒になってくれると思いますよ。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32323
>マイクロフォーサーズは今後縮小するのでは
将来のことは誰にもわかりませんし、価格comでも大型センサー信者と言われる人もいて初心者さんは迷いますよね。でもマイクロフォーサーズ機は量販店でも人気ですし、αEマウント(6400など)に比べてもオリンパスとパナソニックから豊富なレンズ群が発売されていますからそんなに簡単に縮小することは考えにくいと思います。
私自身フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズなどいろいろなセンサーサイズの機種を使っていますが、よほど気合をいれた撮影旅行でもない限りボディとレンズが軽量なマイクロフォーサーズが活躍する場面が多いです。
良いご選択を。
書込番号:22831345
![]()
8点
>つづるさん
APS-Cとマイクロフォーサーズはそんなに変わらないです。
彼氏さんとレンズの共有と考えているならば、レンズの種類が豊富なマイクロフォーサーズにすれば、オリンパスとパナソニックはレンズ共通で使えますから、つづるさんはE-M10 Mark III、彼氏さんはパナソニックのGX7mk3とかの使い方もできます。
星景写真が撮りたいならオリンパスのライブビューコンポジット機能はオススメです。
動物も撮りたいはα6400の瞳AFは有利ですが、E-M10 Mark IIIでも十分に撮れます
いいレンズに付いては、ソニーはフルサイズのレンズになりますので、お値段も高めになり重く大きくなりますから、マイクロフォーサーズの方が、カメラ、レンズ含めてコンバクトになります。
>マイクロフォーサーズは今後縮小するのでは
誰もわかりません、ただメーカーの力の入れ方、売れる製品をと考えるとAPS-Cはフジとニコンだけになるかもしれませんし、マイクロフォーサーズはオリンパスだけになるかもしれません。
あまり気にしない方がいいですよ
書込番号:22831390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お手持ちのcybershotとマイクロフォーサーズではイメージセンサーの大きさが対角線で3倍違います。
極端な話、同じ画角にするには3倍長いレンズが必要になるということです。
今の換算720oの望遠をE-M10で実現しようとなると360mmの望遠レンズになり、そのままで対応するレンズはありません。ダブルズームキットに含まれる望遠ズームを使うと換算300oですが、デジタルテレコンの機能を使って(多少画質は落ちますが)2倍の600mmで我慢するのが現実的かと思います。広角から望遠まで対応するレンズもありますが、レンズだけでダブルズームキットより高くなります。
交換レンズは豊富にありますから後からゆっくり考えるとして、とりあえずダブルズームキットを買って使い倒してみるといいかも知れません。
書込番号:22831423
6点
>みなとまちのおじさんさん
レスありがとうございます。
ライブコンポジットの記事、とても参考になりました。
店頭で実演してもらった際、なんだかすごい!程度にしか思わなかったのですが、こんなに大変な編集をカメラがじどうでやってくれるのですね...!
α6400ではかなり難しいことを含め、とても魅力的に感じました。
動物AFの精度が注目されていて、それでないといけないのかな?と思っていたので、E-M10Bでも十分対応できると聞き、安心しました。
マイクロフォーサーズ縮小も、たしかに誰にもわかりませんよね。
そして、なかなかないだろうということも予測できて安心しました。
マイクロフォーサーズをよく使用されるという意見も参考になりました。
ご意見を参考に、検討を深めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22831476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hirappaさん
レスありがとうございます。
1つ上の機種ですね!発売年が少し前なこと、AFの測距点が少ないことが気になっていましたが、上の機種がかなり安く買えるのですね。
Bが出るという噂もあるようで、新しいものも気になりますが、そうなると値段がかなり上がってしますよね。
E-M10Bよりも優れている点をもう少し調べてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22831485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
空はオリンパスが力を入れてる領域です( =^ω^)
書込番号:22831496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しま89さん
レスありがとうございます。
彼の機材をPanasonicにするということは完全に盲点でした!とても参考になります。
GX7mk3は動物にも強いか、など、もう少し調べてみようと思います。
星景写真の有利さ、そして動物もしっかり撮れるということも参考になりました。
マイクロフォーサーズが縮小するかは、たしかに誰にもわかりませんね!
気にせず納得のいくものを購入したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22831514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カトキチ7さん
レスありがとうございます。
確かにあのセンサーサイズだからこそ、コンパクトに望遠ができていたのですね。レンズ含め、とても参考になりました。E-M10を購入する場合は、まずキッドレンズを使い倒そうと思います!
ご意見ありがとうございます。
書込番号:22831518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
レスありがとうございます。
そうなのですね!夜空に限らず、空を撮るのがとても好きなので、有力情報をいただけてとても参考になります。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:22831521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つづるさん
>・マイクロフォーサーズとAPS-C、この条件ならどちらが良いの?
というのが、根本的な質問となります。
このご質問に一口でお答えすると、マイクロフォーサーズがよいと思います。
1. 星を撮る
このサイトはご存知でしょうか?
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/acc/#acc05
オリンパスのE-PL8(?)が星空撮影に適したカメラとして掲載されています。星空をより簡単に撮影するにはポラリエという簡易赤道儀を使ったほうが良いと思いますが、普通の3脚でも明るいレンズで30秒くらいの露光で一応星は写ります。どちらにしても、よく星空を撮影される方は、天の川がよく見える空気の澄んだ場所へ行き、撮影されます。
2.軽いカメラが良い
オリンパスE-M10mk3ダブルズームの望遠レンズ180g
ソニーα6400ダブルズームの望遠レンズ345g
すでにAPS−Cのα6400のほうが165g重いです。この差はさらに焦点距離を長くして調べると顕著になってきます。そしてレンズの価格も差が広がっていきます。よい望遠レンズが軽くてリーズナブルなお値段というのがマイクロフォーサーズの特徴の1つです。
3.単焦点レンズを使いたい
一般的に単焦点レンズには手振れ補正がついているものが少なくなります。マイクロフォーサーズの中でもオリンパスのカメラはボディ内手振れ補正が優秀でどのカメラにも装備されています。単焦点レンズを室内で使うときや手持ち夜景などでは安心感があります。
4.動物を撮る
α6400は動物用の瞳にピントを合わせる機能が備わっていますので、その機能が働いた時にはシャッターを押すだけでピントがあった写真が撮れます。一般的には、タッチシャッターが使えるミラーレスカメラでは液晶画面を見ていて、ピントを合わせたい場所を指で触れると、カメラがその場所でピントをあわせてシャッターを切ってくれます。E-M10mk3の場合はその反応が速く、普通に小気味よく写真が撮れます。
5.単焦点レンズ
オリンパスオススメ
https://review.kakaku.com/review/K0000636770/#tab
星空レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001011988/#1101583
https://review.kakaku.com/review/K0000636770/#1133435
https://review.kakaku.com/review/K0000687811/Page=2/#653846
書込番号:22831525
![]()
8点
オリンパスオススメのURL間違えていましたね。失礼いたしましたm(_)m
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl8/feature5.html
書込番号:22831547
1点
>つづるさん
デジカメは型落ちの安いのがオススメですよ。
写りとか同じですから。
デザインとか、質感重視で。
書込番号:22831972
2点
>gocchaniさん
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
詳しいレスありがとうございます。
星空のURL大変参考になりました。APS-Cでないとダメなのかな、と、どこかで思っていたため、とても安心しました。
田舎在住のため、30分程山の方へ車を出せば、光害の少ないきれいな星空があります。いつもその星が撮れないことを悔やんでいるため、他の機材もいつか必ず購入すると思いますが、まずは撮影ができるだけでも楽しみです。
レンズの軽さや、動物の撮影、手ブレ補正なしのレンズでも安心できるマイクロフォーサーズにかなり気持ちが偏ってきました。
オススメのレンズも大変参考になりました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22832082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hirappaさん
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
そうなのですね!ミラーレスは比較的新しいものが良いとどこかで読んでいたので、しっかりと調べられていませんでした。
実際に店頭で触って、どちらが自分に合うか確認してみたいと思います。
書込番号:22832088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だいたいのところは他の方のレスと重なるのですが、スレ主さんの挙げているポイントに沿って私の意見を書いてみます。
@持ち運びの軽さ : α6400 < EM-10 mkIII
ソニーも軽量・コンパクトに力を入れているメーカーですので、本体の大きさ・軽さに限って言えば両者に大差はありませんが、レンズまで含めて考えるとEM-10mkIIIの方がより軽く、持ち運び易いです。
A星景写真が撮りたい: α6400 < EM-10mkIII
他の方が挙げられているライブコンポジット機能が便利で、EM-10mkIII優勢としました。
ライブコンポジットをはじめ、いろいろな特殊撮影機能が初級機から満載なのがオリンパス機の特徴の一つです。EM-10mkIIIからはそうした特殊撮影機能が呼び出しやすくなりました。初めて取り組む人にとっては使いやすくなったと言えます。
B動物写真: α6400 > EM-10mkIII
私自身は使ったことはないのですが、これは話題の動物瞳AFが塔載されているα6400が優勢でしょう。
Cいいレンズ: α6400 ≦ EM-10mkIII
誤解のないよう先に言っておきますが、ソニーにはとても充実したレンズのラインナップがあり、そのほとんどはα6400でも使うことができます。ただし、大半はフルサイズ用に設計されており、APS-Cセンサーのα6400用として見た場合、必要以上に大きく、重く、そして高価になります。APS-C専用設計となると限られた種類しかありません。
その点オリンパスの場合は初級機から上級機まで同じセンサーサイズ・マウントであり、またレンズマウントが共通するパナソニック製のレンズも含めて、コスパ重視から高級レンズまで選択の幅が広く、かつムダがありません。
番外・おすすめレンズ:
単焦点レンズに関心をお持ちのようですし、オリンパスやパナソニックのF1.7〜F1.8の単焦点シリーズの中から選んでみてはいかがでしょうか?2万〜5万円ぐらいと比較的安価で、写りも良く、軽量・コンパクトです。
書込番号:22832117
![]()
4点
猫を撮るならば、瞳AFの能力が高いα6400でしょう。
瞳AFがないと、いくらスポットAFで追いかけても「だいたい目の辺り」にしかピントが来ませんが、瞳AFだと、ピシャリと瞳にピントが来ます。
上手くツボにハマったときのゾクッとするほどの写りは、一度体験するとやめられません。
作例は、まだ動物瞳AF公式対応のアナウンスが出ていないα9で撮ったものですが、条件が良いと人物と同様に瞳にピントが来ます。
書込番号:22832183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きんじゅうろうさん
とてもわかりやすく比較していただき、ありがとうございます。
総合的に、わたしにはE-M10 Mark III が適していそうですね!
レンズのオススメもありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:22832489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でぶねこ☆さん
レスありがとうございます。
とても素敵なお写真ですね!!ピントが素晴らしく、猫さんの美人さが際立っていますね!
動物AFがなくてもこれだけ綺麗に撮れるのは、やはりSONYの瞳AFの性能の高さなのでしょうね。
彼は風景より動物を重視したがっていると思うので、やはり動物AFはとても魅力的です。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22832495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま詳細なレスありがとうございました。
どの意見も大変参考になり、グッドアンサーが選びきれないほどでした。
皆様のご意見から、わたしはマイクロフォーサーズの機種を購入しようと思います。
E-M10 Mark IIIとE-M5 Mark IIを店頭で触ってみて、自分にはどちらが良いか確かめて購入させていただきます。
また、彼のカメラに関しては、レンズが共有できるOLYMPUSかPanasonicにするか、やはり動物が初心者でも抜群のクオリティで撮れそうなα6400か、まだ悩んでいますが、人によって重視したいものは異なってくるため、彼にも実際に触ってもらって、1番適した機種を選んでもらいたいと思います。
ご意見をいただけたことで、選択肢が広がり、よりベストなものを購入できそうです。
長文の質問にもかかわらず、丁寧なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
10月の増税前には確実に購入しますが、これからも検討していきたいと思います。
購入した際は、何を選んだかまた報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22832541 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご無沙汰しております。
報告が遅くなってしまいましたが、みなさんの意見を参考に、OM-D E-M10 MarkVを購入しました。
α6400を選ばなかった理由は、自分のスタイルにより適しているものはOM-Dであるということがみなさんの意見から明確になった為です。
E-M5とかなり迷いましたが、写りの違いが私のレベルだと感じられなかったことと、もうすぐMarkVが出るという情報から、せっかく買った後に悔しくなりたくなかったからです。
防水等は本当に惹かれ、E-M5markVが現時点で出ていたらそちらを選んでいたかもしれません。
ですが、すぐに欲しかったので、E-M10を購入しました。
結果、とても満足していて、毎日持ち歩いています。
念願だった星空を撮ることもできました。
月も、キットズームを2倍にすることで大きく撮ることができました。
コンデジの倍率には負けますが、コンデジよりも綺麗に月の凸凹が写り、満足しています。
レンズはM.ZUIKO DIGITAL 25/1.8を購入しました。
換算35とすごく悩みましたが、ボケを楽しみたいということが1番の目的だったことと、50の画角で撮ると作品っぽくなる、という受け売り情報で決めました。
50だと、景色の全体を捉えるのは厳しかったですが、人物を撮る時にはとても丁度良くて、すごく気に入っています。
彼氏はα6400を購入しました。
やはり、1番は猫を撮りたがっていたので、より適したものを選びました。
また、レンズ交換をする気は今のところないそうなので、追加のレンズは高価であるという点もクリアしたからです。
みなさんのご意見とても参考になりました。
買って1ヶ月ほど経ちますが、撮ることが楽しくて、本当に買って良かったです。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22934073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/03/04 13:58:08 | |
| 2 | 2024/09/08 10:25:07 | |
| 15 | 2024/08/11 16:21:48 | |
| 74 | 2024/06/30 16:18:37 | |
| 8 | 2024/04/09 19:48:06 | |
| 18 | 2023/11/19 0:28:23 | |
| 11 | 2023/10/26 19:13:36 | |
| 21 | 2023/09/11 0:43:19 | |
| 15 | 2023/08/13 19:26:22 | |
| 15 | 2023/04/12 13:07:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












