『異常なバッテリー消費』のクチコミ掲示板

ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

5000mAhの大容量バッテリーを搭載した6型スマートフォン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

ZenFone Max Pro (M1) SIMフリーをお気に入り製品に追加する

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 8.1 販売時期:2018年冬モデル 画面サイズ:6インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 3GB バッテリー容量:5000mAh ZenFone Max Pro (M1) SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『異常なバッテリー消費』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ZenFone Max Pro (M1) SIMフリーを新規書き込みZenFone Max Pro (M1) SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

異常なバッテリー消費

2019/12/30 12:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

クチコミ投稿数:2件
機種不明

寝て起きたらこうなってた

昨夜、というか夜明け前に充電完了(80%)して、昼に見たらこうなってました
購入当初(先月頭)から、充電終了後数分で残量%がぐぐっと減るのはわかってましたが、半分切ったころからは落ち着くので
表記の仕組みがおかしいのだろうと思い、まあいいかとそのままで来ましたが
このアプリによると、画面非表示時間(ディープスリープ)0%となっており
何でや?小人がこっそり使ってるんか!と
あるいはアプリが適当なのかな

書込番号:23137858

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2019/12/30 12:48(1年以上前)

おそらく、端末を初期化し忘れていましたか、実はOCNのSIMをさしていましたという落ちだとは思いますが・・・・・・

Android9にした後に、端末初期をして、データ移行等は行わずに、新規にセットアップしているという大前提は必要になります。
たんに、初期化していないので、異常消費する可能性があるため。

異常消費するSIMを刺しているという落ちはありませんか?
大抵は、初期化していないか、このケースが多いです。

■バッテリーの持ちが悪い場合にまず最初に確認すること
バッテリーの減りが早いなと思った場合は、まずはSIMを抜いて、検証する必要があります。
OCNのSIMを利用している場合はモバイル通信可能状態で異常消費するため、必須な検証です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22787821/#22787821
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/#22790998
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=23078750/#23078750

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030492/SortID=22866217/#22866217
※特にこちらのスレッドが複数の報告を記載

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23066218/#23066218
※3機種で他のSIMと実測値で異なった検証結果の画像を添付

出来れば、Battery Mix等を機種固有のアプリを終了しない設定にした上で、
スリープにして12時間以上(長いほど良い)放置してバッテリーの減りを正確に検証すると良いです。

それでも解決しない場合は、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SIMカードやSDカードは抜いた上で、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
追加で入れたアプリが原因の場合もあるので、セーフモードにして一晩放置して検証。

これで正常になるはずです。
まずは端末側に問題がないことを検証するのが、一番最初に行う作業になると思います。

■特定のSIMで異常消費が起きる原因
グローバルIPを利用するOCNのSIMや
LINEモバイル(グローバルIPの場合とプライベートIPの場合があり)でグローバルIPの場合に異常消費が起きていました。(複数の機種で)
私の契約しているものは、LINEモバイル(docomo回線)はグローバルIPで異常消費、LINEモバイル(softbank回線)はプライベートIPで異常消費なし。
※LINEモバイル(docomo回線)のMVNEはNTTコミュニーケーションズ(OCNモバイルONEと同じ)

OCNの新プラン(APN:lte.ocn.ne.jp)も同様に異常消費は起きるままでした。

グローバルIPかプロバイダのプライベートIP(ISP Shared Address)かのIPアドレスの範囲は以下のサイトで確認可能です。
https://ipvx.info/global_ip/special_ip/
利用しているIPアドレスは、機種やファームによって異なりますが、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信状態にした後で、
設定→システム→端末情報→IPアドレス
設定→端末情報→端末の状態→IPアドレス
等、端末情報を確認する場所で確認可能です。

詳細については、以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります

■改善方法
少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)(極力Wi-Fiに切り替えれる)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
不要ならモバイル通信はオフにしておく。必要な時のみオンにする。
電話も使えないでよい場合は機内モードにしておく。もしくはSIMを無効化かSIMを抜く。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。

書込番号:23137894

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2019/12/30 12:58(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

とりあえず、AccuBatteryをアンインストールして、Battery Mix等、グラフ表示で分かりやすくなるもので計測されるとよいと思います。
本機はピュアAndroidなので、「電池の最適化」で「最適化しない」を設定するだけで、アプリを終了しない設定は出来ます。

とりあえず、Wi-Fiオフで現状のSIMを使ってスリープで24時間計測、その後、別のSIMに変更かSIMを抜いて、24時間計測すると、
添付画像のように、異常消費するSIMかどうかを確認出来ます。
異常消費するSIMの場合は添付画像のようにメーカー問わず、異常消費します。

書込番号:23137923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:31件 ZenFone Max Pro (M1) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M1) SIMフリーの満足度5

2019/12/30 14:55(1年以上前)

これに似た経験を前のZenFone3 max(ZC553KL)で経験があります。

そのときはちょっと落下したら中のシステムがおかしくなり画面が消えたりして後で復活したもののバッテリーの消費が激しくなり最後には表示も出なくなり、やむなく今回のに買い換えました。

うっきー氏が言っているAndroid9.0バージョンアップ後の初期化についてはあまり賛成できないけど、この状況なら初期化するしかないかもしれませんね。

最後に個々の当たり外れも多いのは仕方ないのかもしれませんね。

書込番号:23138126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/30 15:07(1年以上前)

>†うっきー†さん

>実はOCNのSIMをさしていましたという落ちだとは思いますが・・・・・・

やはり、OCNのシムは電池を喰いますか。

書込番号:23138145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/12/30 15:40(1年以上前)

どこに書き込むのかわからんので、ここを皆さんへのお返しとしたいと思います
早速のお返事ありがとうございます
寝起きで焦ってて、あまりにも情報出さなすぎでした
まだ8.1のままで、おっしゃる通りONEモバイルの通話SIMが入っております(物はアマゾンで購入の台湾経由)
まさか、SIMで消費電力が変わるなんて、昭和生まれでも考えたこともなかったですはい

浅い知識で、wi-fiは切っていた方が節電になると思ってたら、まさかの驚き
とりあえず、アキュバッテリーをぶっこ抜いて、バッテリーミックス入れてwi-fiオンにして様子を見てみます

書込番号:23138217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:191件

2019/12/30 16:40(1年以上前)

私はZenFone5QのSIM1にLINEモバイルのドコモ回線、SIM2にOCNモバイルONE(共に音声SIM)という、バッテリーの消耗の激しいSIM二枚を挿して使っています。
†うっきー†さんを始めとする多くの方の助言を参考にして自分なりにテストして
@開発者向けオプションのモバイル通信を常にONにするをオフ
Aモバイルネットワークの優先ネットワークを「3G」に
この二点で寝る前に100%から朝には90%前後まで減っていたのが95%前後で済むようになっています。

実際にWi-Fiにつながってる自宅等でのバッテリー消費はかなり改善されたと感じています。

書込番号:23138326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2019/12/30 17:44(1年以上前)

機種不明

>七転八転さん

>ヨッシーセブンだ!!さん
>やはり、OCNのシムは電池を喰いますか。

#23137923で画像を添付している通り、スリープ状態で、同じ端末でSIMを変更して、
それぞれ24時間以上計測すれば、一目瞭然で異常消費することが確認出来ます。

>七転八転さん
>浅い知識で、wi-fiは切っていた方が節電になると思ってたら、まさかの驚き

Wi-Fiの方が電波を飛ばす距離が短い分、モバイル通信より持ちます。

例えば、
モバイル通信をオフにして、Wi-Fiオンの場合と
Wi-Fiをオフで、モバイル通信をオン(OCN以外)の場合、
Wi-Fiなら、とても持ちがよくなりますよね。
モバイル通信は基地局まで何kも離れた場所まで飛ばさないといけませんので。

かといって常にモバイル通信をオフは面倒だと思いますので、
モバイル通信もWi-Fiもオンにしたままにしておけばよいです。

Wi-Fiをオンにしておけば添付画像通り、OCNのSIMでも、多少は、バッテリーの消費を節約することが出来ます。
理由はWi-Fiをオンにすることで、モバイル通信のバッテリー消費を抑えれるためです。
※OCNのSIM以外では、ほぼ同じか、Wi-Fiがオンの方が消費するケースもありますが。Wi-Fiオンの方が消費が極端に増えることはありません。

3Gについては環境によって異なる(場合によっては3Gの方が消費がはやくなる場合もある)ので、
実測値を計測するしかないです。

Wi-Fiは常時オンにしておけばよいです。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)

書込番号:23138440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2019/12/30 18:02(1年以上前)

機種不明

■補足

バッテリーの減りを計測する場合は、100%からの計測は、意味がありません。
100%になった以降に微弱なトリクル充電(0.01〜0.05A程度)になるまで充電して完全な満充電にすると、
ケーブルを抜いてスリープにすると、添付画像のように、20時間以上100%のままで、99%になるのに非常に時間がかかるものがあります。

その為、計測する場合は、100%以外から計測しないと意味がありません。

書込番号:23138473

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2019/12/30 18:51(1年以上前)

機種不明

すみません。先ほどの添付画像は99%になるのに16時間のものでした。

20時間かかるものを再添付します。

SIMはなし(もしくは無効)でWi-Fiのみですが、
7/8 11:32にケーブルを抜いて99%になったのは、7/9 7:41で、約20時間9分。
100%以降も微弱なトリクル充電(0.01〜0.05A程度)でずっと100%をキープすることを検証した時のものです。
そのため、ケーブルを抜いた直後も100%のフル充電をキープで99%になるまで20時間以上かかるものもありました。

書込番号:23138583

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー」の新着クチコミ

この製品の情報を見る

ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
ASUS

ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

発売日:2018年12月21日

ZenFone Max Pro (M1) SIMフリーをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング