OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
東京付近でイルミネーションを数点試写したので紹介まで、、
画像はいずれもRAWからOV3で、撮影時OFFにしていたノイズリダクションを弱設定して書き出しています。
E-M1比の所感としては、解像感とダイナミックレンジに少々改善が見られる他、グリップの改善と、手ぶれ補正の改善?により手ぶれも起きにくくなっている印象。
高感度も結構良くなっている気がします。
まだ慣れていないせいもあると思いますが、イルミネーションに対するAFは酷く、全然ピントが合いませんでした、、、
あとAFのスモールターゲットが無いのが本当に辛い。
色々期待が大きかった分、今は不満点ばかりが気になってしまうので、もう少し使い込んだらレビューしてみたいですね。
本当は12-100も手に入れば冬のイルミネーション撮影はかなり楽しめると思うのですが、こちらはタイミングを逃し、全然入手できません。早く増産してほしいですね。
書込番号:20512882
23点

>ちゅうぶらりんさん
動体の補足力はかなり向上したようですが、光り物のAF精度(AF-S)は、ちっとも改善していないようですね。
オリンパス全機種(パナもあまり変わりませんが)、夜景・イルミネーションでは、ピン甘を量産するので、必ず拡大枠AFか、MFで合わせる必要があります。E-M1は特に悪く、全くピントが合わないことも多いですね。
E-M1 Mark IIはソニーセンサーなので、E-M10 MarkII並くらいにはなっているのかも知れませんが、大差は無いし、困ったものです。
書込番号:20513276
5点


>こめじろうさん
私もE-M1でいつぞやの紅葉ライトアップでピンぼけを大量生産してしまい、それ以来撮影後の拡大確認や、撮影時の拡大AFはマストになっておりました。
スモールターゲットを使うと、狙う場所でそこそこ精度を上げられたのですが、今回はスモールターゲットが無いようなので、地道に拡大AFで精度を上げるしか無いようですね、、、
>jet_bさん
鳥撮りの方々の写真を見ると素晴らしい出来栄えなので、やはりカメラの得手不得手というところなんでしょうね。
私はどちらかと言うと風景写真が多いので、ライトアップなどもよく撮ります。
次はこちらも改善してほしいですね笑
書込番号:20514050
5点

予定になく名古屋のテレビ塔に寄ったので全て手持ちの撮影でしたが、特にAF
に迷う事無く撮影出来ました。
E620からの買い増しで、初撮りに近い状態でまだ設定もままならない状態ですから、
手持ちとしては十分撮れてると思います。
レンズは、12-100mm F4.0なので、AFの合焦の違いがレンズ側にあるのかもし
れないですね〜
書込番号:20514565
12点


>ちゅうぶらりんさん
確かにイルミネーションに対しては、AFが合いませんでした。
商業施設内の小規模なイルミネーションだったのですが、ちょっと驚きました。
ほかの方の体験を聞けると勉強になります。
明るい場所で動いている子供など、動体に対してはとても良くなったんですけど、惜しいですね。
書込番号:20515363
5点

>ちゅうぶらりんさん
>イルミネーションに対するAFは酷く、全然ピントが合いませんでした、、
ここがE-M1でもひどく、Mk2で1番改善してほしかったところなのに残念です。
GH5に期待します。
書込番号:20515739
2点

他の方もAF合いにくいと言う印象なんですね。
もしかしたら、電球の一番明るい所をAFの合焦点にされているんでしょうか?
人の目でもあまり明るすぎる物を見ると幻惑されて見えないと思いますが、AF
ユニットも同じで夜間と言えどもイルミの光源は明るすぎるので、電球の輪郭
など少し光量が落ちている所をAFポイントにすれば、簡単にAFが合うと思いま
すがどうでしょうか?
書込番号:20516137
3点

>イルミネーションに対するAFは酷く、全然ピントが合いませんでした、、、
>光り物のAF精度(AF-S)は、ちっとも改善していないようですね。
>確かに光る点にはAFが合いにくかったです。
>確かに、今ひとつ合いにくい
>確かにイルミネーションに対しては、AFが合いませんでした。
>ここがE-M1でもひどく、Mk2で1番改善してほしかったところなのに残念です。
イルミネーションの電球のような光源は、このカメラに限らず、原理的にコントラストAFの苦手な被写体です。
ご存知のようにコントラストAFは、レンズのピント合わせ動作をして被写体のコントラストが最も高くなるところを合焦点と判断する仕組みです。
小さく見える光源のボケ像は玉ボケになります。点光源の『玉ボケ』は、面で見える物体のボケ像と違って『輪郭がクッキリ』していますから、それでカメラがピントが合ったとカン違いしてしまう事があるのです。
こんな時は、カメラを使う側がカメラにとってわかりやすい場所でピント合わせの指示をするのが早道ですね。
賢くなってもしょせん機械ですから、それを上手く使うことが人間の技でしょう。
書込番号:20516232
14点

昨日も引き続き東京付近を撮ったので追加で、、、
静音シャッターが1/8を超えたのは素晴らしい。また、とにかくブレない。心配になるくらいブレない。
E-M1の再生ボタンの位置にメニューボタンが置かれてしまったので、しょっちゅう再生確認する自分の場合はイラッとするケースが多かった笑
>merkeydazeさん
名古屋のテレビ塔!良いですね。
かなりの高感度のようですが、E-M1よりもずっと画質が良い気がします。
おっしゃる通り、明るすぎるところを狙ってもピンとが合わないですが、私の最初の4枚めのような、街路樹のイルミネーションのように、狙いたいところに明かりがぽちぽちあるだけでも合いづらいのはもうちょっと頑張ってほしいなという感じなんです。
>kai-taiさん
手持ちで秒いくのはすごいですね!
静音シャッターも1/8の壁を超えたので、それも相まって手持ちの夜間撮影が捗りそうです。
>あげぜんスウェーデンさん
全体で言えばかなり限られた利用シーンだと思いますが、こういうところで使いたい人もいるので改善されるとうれしいですね。
>HAWAII 5-0さん
私の場合は使ってて気になるな〜くらいのポイントなので、EM-1 MkU自体には概ね満足してますが、やはり値段も値段なので待てるのであれば競合機種が揃ってから比較するのが良いでしょうね。
>Tranquilityさん
おっしゃる通りですが、そこを機械のほうでなんとかしてほしいという希望です笑
拡大AFを使えばピントを合わせるのは容易ですが、いちいち拡大して合わせるのも面倒ですから。
書込番号:20517269
3点

>ちゅうぶらりんさん
>そこを機械のほうでなんとかしてほしいという希望です
ここで文句を垂れても仕方ないので、希望はメーカーに訴えましょう。
書込番号:20517276
3点

光るものでピン甘になる傾向は、イルミネーションだけではありません、ちょっとキラキラしたもの(水面の反射など)でも同じ傾向です。この傾向は、オリンパスのカメラの中でもE-M1が一番悪く、合焦マークが点灯しないことも多々あり。E-P5が一番マシな気がします。E-M10 MarkIIは、E-M1よりは少しマシ。
全くのピンぼけでなく、ピン甘なので、気付いてない人も多いのでは。
夜景を撮る場合は、高輝度点を避けて、拡大枠AFするか、MFにするのが必須です。
日中のキラキラは、もうMFにしないと合いません。
AF判定時に高輝度と暗部が混在している場合は、高輝度部分をAF判定から除外するなど、対応策は何かあるはずです。
ストレスなく使えるAFにして欲しいものです。(当然、メーカーには何回も要望していますが)
書込番号:20517968
4点

>対応策は何かあるはずです。
初めてのAFはコントラストAFで、1965年の発表だそうです。
それからすでに半世紀以上。
弱点克服のための開発は各社精力的に続けられているのでしょうけれど、原理的な弱点を克服するのは相当難しいのでしょうね。
書込番号:20519391
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 2025/06/06 11:53:18 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/04 8:20:52 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/13 8:51:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/03/13 22:58:47 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/05 8:18:02 |
![]() ![]() |
57 | 2024/02/25 22:25:35 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/23 6:55:54 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/26 9:49:51 |
![]() ![]() |
15 | 2022/12/22 11:50:57 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/13 17:00:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





