『本機とOCNモバイルONE回線と設定』のクチコミ掲示板

HUAWEI P30 lite SIMフリー

トリプルカメラを装備した6.15型スマートフォン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

HUAWEI P30 lite SIMフリーをお気に入り製品に追加する

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 9 販売時期:2019年春モデル 画面サイズ:6.15インチ 内蔵メモリ:ROM 64GB RAM 4GB バッテリー容量:3340mAh HUAWEI P30 lite SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『本機とOCNモバイルONE回線と設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「HUAWEI P30 lite SIMフリー」のクチコミ掲示板に
HUAWEI P30 lite SIMフリーを新規書き込みHUAWEI P30 lite SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ128

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

本機とOCNモバイルONE回線と設定

2019/11/24 09:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:1363件

本機が安価になるので、OCNモバイルONE回線を契約して同回線で使用するつもりで考えています。

過去の書き込みでLINEモバイルのドコモ回線及びOCNモバイルONE回線ではバッテリーの消耗が激しいとの書き込みを見受けて心配しつつ、安さに惹かれています。

OCNモバイルONE回線は新料金プランが発表になって、APNも変わるそうで、ひょっとしたらバッテリーの消耗に対する対策がなされていたら嬉しいと期待しています。

個人的な意見で、LINEモバイルのドコモ回線は3G専用端末では使えない=3Gの電波を端末が探しに行くとセルスタンバイ問題が発生するのでは?ならば、端末側の設定で4Gのみを選ぶことができれば、バッテリーの消耗の問題がなくなるのでは?と思ったりしています。

本機をOCNモバイルONEを新しいプランで使われている方はいますか?
バッテリーの消耗はいかがですか?

本機の設定で4Gのみという設定は可能でしょうか?
そんな設定は無駄でしょうか。

書込番号:23066218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47732件Goodアンサー獲得:8168件 Android端末のFAQ 

2019/11/24 11:54(1年以上前)

>野次馬おやじさん

>個人的な意見で、LINEモバイルのドコモ回線は3G専用端末では使えない=3Gの電波を端末が探しに行くとセルスタンバイ問題が発生するのでは?ならば、端末側の設定で4Gのみを選ぶことができれば、バッテリーの消耗の問題がなくなるのでは?と思ったりしています。

ちなみにLINEモバイルの3G専用端末では使えないだけで、
LTE端末で3Gのみにして、3Gでの通話は可能です。

あくまでも、3G専用端末で利用出来ないだけで、3G通信が出来ないという訳ではありません。
LINEモバイルのdocomo回線も利用していますが、LTE端末で3G固定にして3Gは通信出来る事は、確認済です。

3G専用端末が使えないだけとなっています。

Yahoo等で「LINEモバイル 3G端末」で検索して頂くと分かる通り、端末が使えないだけで、3G通信は可能となっています。

書込番号:23066495

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47732件Goodアンサー獲得:8168件 Android端末のFAQ 

2019/11/24 12:14(1年以上前)

■誤
>LTE端末で3Gのみにして、3Gでの通話は可能です。

■正
LTE端末で3Gのみにして、3Gでの通信は可能です。

※LINEモバイルのdocomo回線のSIMは通信専用しか持っていないため、通信しか検証したことがありませんが、
3G通信以外に、3G通話も普通に可能だとは思います。

書込番号:23066541

ナイスクチコミ!9


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1991件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度3 500px 

2019/11/24 13:14(1年以上前)

機種不明

ざっくりしすぎて参考になるかどうか?

Android4から6くらいまではAPN設定を使用分以外全部削除すると効果ありました。(たぶんそれ以前も)
日本国内ではキャリアとMVNOを分け隔てて受信する仕組みがないので他のAPN設定があると探しに行く仕様だったみたいです。
現在は分かりません。私は今もやっています。
それと4G固定ですが、設定のモバイルネットワークの通信所業者を自動でなくNTT DOCOMO 4Gに決め打ちすればいいのではないかと思います。
決め打ちすることで4G固定になるか効果あるかは分かりませんが、私はおまじない程度に思ってやってます。
1日2日で充電するサイクルだとシムの違いによる消費電力は気にならない差だと感じています。
昨日たまたま1日ほとんど使わなかったP30liteとP20liteのバッテリ残量のグラフ載せておきます。
実験データ取るために残したものでないスクショしただけですが、Wi-Fiや置き場所などは全部同じです。
本来P30liteの方がバッテリーが長持ちなはずなので同じ減り具合なのは早いと言えるとは思います。
毎朝充電する私には分からないし気にならない誤差だと感じています。

書込番号:23066656

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1363件

2019/11/24 19:02(1年以上前)

>†うっきー†さん
さっそくの助言をありがとうございます。
私の考え方の方向性が若干ズレているようですね。

>Taro1969さん
貴重な情報をありがとうございます。
特別にひどくはなさそうに感じましたので、少し安心しました。

書込番号:23067350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47732件Goodアンサー獲得:8168件 Android端末のFAQ 

2019/12/07 09:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>野次馬おやじさん
>本機をOCNモバイルONEを新しいプランで使われている方はいますか?
>バッテリーの消耗はいかがですか?

本機ではありませんが、新プランでも、バッテリー異常消費問題は解決していませんでした。
本機でも旧プランで異常消費が起きているなら、解決はしないと思います。

■OCNモバイルONEの新コースもバッテリー異常消費問題は解決せず

OCNモバイルONEのSIMは複数の機種で他の同じdocomo系のSIMを利用した場合と比較して異常消費するという問題があります。
詳細については、以下を参照。

https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります

新プランでは、APNが「lte.ocn.ne.jp」に変更となりましたが、添付画像通り、バッテリーの異常消費問題は解決していませんでした。
SMSなしの 0 SIM(docomo系)では異常消費はありませんが、OCNのSIMに変更して新しいプランの新しいAPNで利用しても、旧プラン同様に異常消費するままでした。
OCNのSIMを利用する場合は、普段はSIMを無効化して利用する場合だけ有効化にして利用するしかないと思います。

■余談
OCNモバイルONE、新プランの低速モードでの制限速度は50kbps程度

節約モードの切り替え可能なアプリを「nova」にインストールして低速モードに切り替え
OCNのSIMは「ZenFone Max Pro (M2)」に指して計測。
新コースの「1GB/月コース」。

まずは、低速モードに切り替えて、500MB以上を適当に消費。
200kbpsのため、数時間かかりました。

アプリを起動すると「速度制限のおしらせ」のポップアップが表示されます。
円グラフの中心に「低速通信の速度規制中」と赤文字で分かりやすく表示されます。

低速モード時は200kbpsですが、基本通信容量の半分の量を200kbpで利用すると、さらに低速になります。

計測アプリでは、0.00〜0.06Mbps

googleドライブに置いた、750000バイトのファイルをダウンロードして実測値を計測してみました。
約108秒でダウンロード完了しました。
750000/108(秒)/1000(k)*8(b)=55.6kbps

書込番号:23092285

ナイスクチコミ!9


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1991件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度3 500px 

2019/12/07 11:31(1年以上前)

>野次馬おやじさん
条件を揃えずに計ったデータで消費電力大きいと言ってみたり
正誤表記が間違ってたり全てにおいて信頼性のないコメントだと思います。

■誤
LTE端末で3Gのみにして、3Gでの通話は可能です。
■正
LTE端末で3Gのみにして、3Gでの通信は可能です。

※†うっきー†さんに対してコメントしてませんので返信不要です。

書込番号:23092479

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/11 13:27(1年以上前)

野次馬おやじさん、†うっきー†さん、

以下のようなブログを見つけました。
http://tkleblog.blog26.fc2.com/blog-entry-791.html

どうも、端末に割り当てられるIPアドレスがグローバルアドレスの場合に、外部からの暗黙の通信によりスリープを頻繁に解除されて、バッテリー消費が増えているようです。OCNやLine モバイルdocmo回線は、グローバルアドレスが割り当てられます。
†うっきー†さんが契約されている0SIMはどうでしょうか。

書込番号:23100763

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47732件Goodアンサー獲得:8168件 Android端末のFAQ 

2019/12/11 20:54(1年以上前)

>†うっきー†さんが契約されている0SIMはどうでしょうか。

確認可能なSIM、6枚確認してみました。

■ISP Shared Address(100.64.0.0 - 100.127.255.255)
0 sim 2枚確認
LINEモバイル(softbank)

■グローバル(100.128.0.0 - 126.255.255.255)
LINEモバイル(docomo) 1枚目

■グローバル(128.0.0.0 - 169.253.255.255)
OCNモバイルONE

■グローバル(172.32.0.0 - 191.255.255.255)
LINEモバイル(docomo) 2枚目

LINEモバイルの「LINEモバイル サービス利用規約」には、以下の1文。
>IPアドレスは、グローバルまたはプライベートのいずれかが指定されます。

グローバルIPが割り当てられているSIMでは、環境(特定の機種の特定のファーム等)によっては異常消費が起こるという線が濃厚そうですね。

書込番号:23101565

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/11 22:19(1年以上前)

>†うっきー†さん
いろいろ調べていただき、ありがとうございます。
OCNモバイルは、サポートからグローバルアドレスと回答がありました。Lineモバイルのdocomo回線もMVNEはOCNなので、やはりグローバルアドレスになるんでしょうね。
機種によっては、大丈夫なものもあるんでしょうか。

書込番号:23101767

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47732件Goodアンサー獲得:8168件 Android端末のFAQ 

2019/12/14 22:07(1年以上前)

別機種
別機種

nova lite 3

nova lite 2

>どおきぃさん
>機種によっては、大丈夫なものもあるんでしょうか。

程度の差こそあれ、おそらく、どの機種でもプライベートIPアドレスを使うものよりは消費は早くなるのではないかと思います。
差が小さいか大きいかの差はありました。
以下、Huawei機、2機種での検証です。
nova lite 3より、nova lite 2の方が、顕著の差がありました。
nova lite 2の方は1時間に1%近く消費していて、5日程度でなくなるようなあきらかな異常状態になりました。

■nova lite 3
12/13 21:49 79%
12/14 20:37 68%
23h48m(1428m) 11%
12981m 100%(約9日しか持たない)

■nova lite 2
12/13 01:15 80%
12/13 19:52 64%
18h37m(1117m) 16%
6981m 100%(約5日しか持たない)

少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
不要ならモバイル通信はオフにしておく。必要な時のみオンにする。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。


グローバルIPを使うものは、程度の差はあれ、プライベートIPアドレスのものより、モバイル通信可能な状態の時は、差は出るということで間違いなさそうですね。

書込番号:23107287

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47732件Goodアンサー獲得:8168件 Android端末のFAQ 

2019/12/14 22:40(1年以上前)

別機種
別機種

nova lite 3

nova lite 2

>どおきぃさん
>どうも、端末に割り当てられるIPアドレスがグローバルアドレスの場合に、外部からの暗黙の通信によりスリープを頻繁に解除されて、バッテリー消費が増えているようです。

こちらについても確認しておきました。
電池消費量詳細の消費量のグラフでは縦幅が非常に短いので、
消費量のグラフの差は確認しにくい(縦幅の長いBattery Mix等でみないと分からない)ので、そこは無視してもらうのと、
モバイルネットワークの電波は、電波の強度によって色が変化するものではない(SMSなしのものなどは色は何のあてにも出来ない)ようなので、そこも無視してもらって、
「本体起動」の部分、あきらかに、勝手に起動している回数が多いです。
特に差が激しいnova lite 2の方は顕著に回数が増えています。

書込番号:23107358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/15 21:58(1年以上前)

>†うっきー†さん

詳細な検証ありがとうございます。
機種によっても、結構差があるんですね。
nova lite 3は省電力が進化しているようですね。

書込番号:23109468

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

HUAWEI P30 lite SIMフリー
HUAWEI

HUAWEI P30 lite SIMフリー

発売日:2019年 5月24日

HUAWEI P30 lite SIMフリーをお気に入り製品に追加する <946

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング