PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
スレ初心者です。
お手柔らかにお願いします。
K-3 mark3のレヴュー出始めていますが、タッチ&トライとか著名人の貸し出しレヴュー見ても、AFに言及している方がほとんど見られません。
やっぱりPENTAXはAF期待できないのでしょうか?
ちなみにペンタファンで、ディスるつもりは全くなく、K-3mark3はガチで購入悩んでます。
PENTAXはK-5を10年ほど使って故障したため、ミラーレス(Z6)に移行しています。フルサイズミラーレスはコンパクトでAFも十分でいいのですが、レンズの大きさ、価格が負担になってきて手頃なAPSCに戻ろうかと思いましが、これと言った機種がない中、好きなペンタからk-3mark3の発表でこれだと思ったのですが、AFにいい思い出がなく。。。
D500まで行かなくても、ある程度、動きものに強ければ、ペンタ復帰しようかと思っています。
AFのレヴュー是非教えて頂きたいです。
何分、田舎住まいで発売後も店舗で実機がさわれそうになく。。。
書込番号:24075951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱりPENTAXはAF期待できないのでしょうか?
⇒AFにも上手い下手が有ります
達人は丸でテレビゲームのコマンダーの様に
高速でチョンチョン押して
ピントを追い詰めています
測距点の選択だって
人それぞれ違うし
ミシンはどのメーカーを選べば
電気ガンナはどのメーカーを選べば
良いってモンじゃないでしょ
たいして使い込んで無い人達が
やれキヤノンの良いだの
言ってるだけです
書込番号:24075997 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>カメラど初心者
そいつ、コントラストAFのみのα7s
しか持っておらず、MFを叫ぶくせに
ロクにピント合わせ出来ない輩ですよ。
書込番号:24076046
19点

昔から動態予測を求めるのにリコーペンタックスに
期待して一眼レフ使う人はほとんど居ません。
ミノルタ、ニコン、キヤノン、
今なら
ソニー、キヤノン、ニコンですかね。
動態予測性能も上がってはいるでしょうが、
EOS7D2やD500,α6400などで他のメーカーは行き着いて
いる感があります。
わざわざリコーを選ぶスポーツや動物カメラマンはいない
そういう事です。
書込番号:24076054 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ノー・タイム・トゥ・ダイさん
>昔から動態予測を求めるのにリコーペンタックスに
期待して一眼レフ使う人はほとんど居ません。
重々、承知しています。が、個人的にペンタが好き、レフ機が好きなのでペンタのレフ機で新型ということで、心惹かれています。
D500、7D、α6000系を上回るのは期待はしていませんが、自分の欲しいレベルの性能があれば十分です。
自分の被写体はメインは風景、星景、たまに子供のバレー、バスケ(小学生レベル)、運動会です。
常にガチピン、プロ並みのレベルは求めていません。
流石にK-5は遅い、抜けが多くイライラしました。
Z6はSony には及ばないもののセッティング次第で、かなりの歩留まりでしたが、いかんせんレンズが高い、長時間のEVFは目の負担が大きく。
Z6レベルのAFなら飛びつくのですが。。。期待薄かな。。。
書込番号:24076122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Himaryukeiさん
私、メインは昔も今もニコンですが、フィルム時代のSPF (まだ所有) の関係でペンタに近づきたくて、
昨年、K-r/K-5と購入しました。K-5は6000ショット弱、18-135WR付で27kだったですね。一応箱入り全備の美品。
AF遅くても良いからK-5再度使われては。
LV AFが当時としては速いってことで、全て許してやって。(^_^)
書込番号:24076181
4点

>Himaryukeiさん
こんにちわ。このスレをみて自分のことかと思うくらいに、私も同じ状況です。
以前k70を使っていましたが、a7riiiに移行しました。スレ主さんと同じく、FF機は思っていたよりも様々な弊害があると感じました。
で、今回の発表を見て購入を検討しています。
先週、実機を触ってきました。動体へのAFは試せませんでしたが、測距点が多いのもあってピントは速く合った印象です。
Z6などのミラーレス機と同じ、とはやはりレフ機での限界がありなかなか厳しいかもしれません。
どうしても動体性能が気になるようであれば、発売日以降のレビューを待つのもいいかもしれません。
新16-50 2.8などのPLM搭載レンズでのAF性能に期待するところです。
メーカーからもあるようにファインダーのキレがとてもよく300mm程度でMFで合わせましたが、k70よりかなり合わせやすかったです。
重量バランスであったりグリップであったり、今までのカメラでk3markIIIがPENTAXの作りたかったものだとおっしゃっていました。
特出するものはないかもしれませんが、すべてが標準以上のカメラで長い間相棒として使えるカメラだと感じました。
回答になっているのか微妙ではありますが、お互いもう少し悩みましょう(笑)
書込番号:24076190
8点

>うさらネットさん
流石には今からK-5をメイン機には厳しいですよ。
コスパは良いとは思いますが。。。
>karaage01さん
共感頂きありがとうございます。
なんだかペンタ板だと、AFの話題はタブーというか、解ってるでしょ、って感じで情報少ないんですよね〜(笑)
私ももう少し悩んでます。我慢できるかな〜
書込番号:24076198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>karaage01さん
連スレ失礼します。
タッチ&トライ行かれたんですね。
羨ましいです。AFの合焦は早くなっているみたいですね。心強い情報ありがとうございます。
他の方の情報でもあるようにファインダー、作り込みは良さそうですね。全体的に平均点以上と言った感じでしょうか。
DA★16-50同時発売なら良いんですけどね。いつになることやら。。。
私はレンズ資産がないので星景用にDA★11-18と普段使い用にDA16-85を同時に揃えようかと思っています。合わせて40諭吉オーバーですが、Z6のシステム下取りで手出し10諭吉程度になるかな。
後で運動会シーズンに55-300追加すれば一通り欲しいものは揃うかと。。。その先にリミテッド沼がありますが。
書込番号:24076241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出始め結構高値ですから、私も慌てず
出てから評判なり、自分で試すなりを考えたほうが良いかと。
K−1系は期待ハズレの連写性能でしたが、
今回は秒11コマ、SAFOXも新型ですし期待はしましょう。
むしろこれで駄目なら、また2.3年は新型が期待できません。
リコーペンタックスブランドとこれからも付き合うか
どうか含めて、K3マーク3を試金石にすえて、じっくり検討しましょう。
書込番号:24076268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノー・タイム・トゥ・ダイさん
レフ機専業メーカー宣言後、初の機種ですから今後を占う資金石ですよね。他メーカーはレフ機から離れつつある今、私みたいなレフ機好きにどれだけ求心力があるかですが。
これでダメなら2〜3年新機種が望めないというかブランドそのものの存続が危ぶまれます。
バカ売れは無理にしてもコンスタントに売れてブランドが継続することを願います。
書込番号:24076324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

注目はしてるんだけど…まだ、デモとかで動体とかを試せてないから語れないんだよね。
AFはレンズに依存する部分も大きいから…ボディ側での精度は期待してるけど、レンズ自体は新しくはないから速度は大差ないとみています。
書込番号:24076451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3Vレポ、ツベにドンドン上がってきていますけど動体撮影について
はこれから楽しみですね
じっくり見てるうちに XT-4など1年で6万くらい下がってきてますし
手頃な価格になってくるかもしれませんね 単なる期待ですけども^^
ペンタレンズでは 55-300PLMなら5年くらい遊びまくれるんじゃないでしょうか
ちょっと暗いレンズだけど3VはISO6400が実用域らしい?ので必須でしょう
ぜいたく言うと TAMRON70-180/2.8 あれはうらやましいなあ
あれがペンタ版であったなら・・ あったなら・・ ( by 小栗旬 )
書込番号:24076883
3点

>Himaryukeiさん
八百富さんがブログで少しだけ電車の撮影でAFを試されています。(最後のほう)
これによると、動体予測が進化したことで、ピントを外すことがほとんどなかったと大変驚いたみたいです。
装着されたレンズはAFの速いHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLMですのでこの影響もあるかと思います。
期待していいんじゃないでしょうか。
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2021/04/pentax-k-3iii-review-vol1.html
書込番号:24077077
11点

リコーイメージングスクエア大阪にて2度タッチ&トライに行って参りました😄
自分もAFや連写・バッファの部分がかなり気になっていたので注目していましたが、良い意味で今までのペンタックスらしくない仕上がりでした。
測距点の増加やレバーによる恩恵は他の皆様の仰るとおり快適な切替に繋がっていますし、AF-Cでの追従のスピードや迷いの少なさ(というか触っている限りでは迷うことは皆無でした)はKPやK-1mark2等の比では無く、連写中のAF追従もなかなか早く感じました。
ブースから外を歩く人や車などを狙ってみましたが、limitedレンズでもかなり早く追いかけてくれました。
(無駄な動きや迷いが無い分limitedレンズやFA☆レンズでもかなり静かに動作していましたよ!)
また顔優先AEの設定や、被写体やカメラが動いている時のAF追従の粘り加減も調整できるので、今まで以上に様々なシチュエーションで活躍してくれそうな期待感がありました!
ファインダーに関しては、個人的に大きさよりも明るさやクリアな見え味に感動しました!
大きさの近いK-1よりも見えやすいと感じました✨
短い時間で深く掘り下げることはできなかったですが、少なくとも今までのペンタックスで感じていたストレスはほぼ無くなったんじゃないかと感じる事ができ、以前に開発者の方が仰っていた「自分の手と目の延長となる道具を目指す」というなかなか難しいニュアンスの言葉が上手く形にされているなと思いますので、是非店頭に並ぶ時を楽しみにされてはいかがかと思います!
書込番号:24077427 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私は現在KPを使っています。
そこから言える事は
中央一点AF-Cはペンタ機でも問題なく使えますよ。
AF-Sの精度の高さは言わずもがな(笑)
しかし多点AF-Cは相変わらず暴れまくりで安定しません。
あくまでKPでの話ですよ(笑)
既存のPENTAXレンズは
優秀なAFボディに対してレンズのAF性能が追い付いていない・・・。
私もK-3V狙ってますが
KPの出来が良すぎでその性能に十分満足してしまった為に
K-3Vは少なくとも今年中は様子見です(笑)
書込番号:24077697
5点

>ジムダステギさん
八百富さんのレヴュー見ました。
電車へのAF-Cの食いつき追従はかなり良さそうですね。
後は不規則な動き物への食いつきと追従が気になりますね。
>azuki0508さん
タッチ&トライのレポありがとうございます。
二回も行かれたのですね。羨ましい。
まさに望んでいたレポです。
K1、KPとは比較にならないぐらいいい、リミテッドレンズでもいいというのは最高の情報です。
一気に購入に傾きました。
書込番号:24078004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 21:44:42 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/11 18:47:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 21:40:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/01 20:58:50 |
![]() ![]() |
19 | 2025/08/12 7:59:32 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/09 20:13:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/06 17:44:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/05/06 17:15:11 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/10 20:44:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





