


現在、P5E-VM(G35)を愛用しております。
以前はP5K-VM(G33)も愛用しておりましたが、
どちらもHDDのシーク音が調整出来ますFuture Toolにて
設定を保存しても無効になってしまいます。
当マザーは以前から注目してたのですが
メーカーが同じASUSですが如何でしょうか?
試された方がおられましたら情報をお願いします。
書込番号:8944512
0点

別の環境で設定したHDDがそのまま使えていますよ
(Seagate製HDDはのぞく)。
なおAHCIモードにしてnVidiaのドライバを入れれば、
デバイスマネージャーからも設定できるような感じ
です。
書込番号:8945703
0点

ご返答ありがとうございます。
別の環境から移行されたHDD(〜Future Tool設定済みと言うことですよね?)
ではそのまま有効のようですね。
>なおAHCIモードにしてnVidiaのドライバを入れれば、
>デバイスマネージャーからも設定できるような感じ
>です。
との個とですが、こちらはVISTAでACHIモードだと
特にツールなどに頼らずにデバイスマネジャーから
シーク音の調整が出来ると言う事でしょうか?
私はVISTAをIDEモードのままで使用してしまってるので
ちょっと確認出来ないのですが、
よろしければ再度ご教授頂けませんでしょうか?
書込番号:8947181
0点

nVIDIAのAHCIドライバを入れると、デバイスマネージャーの
プロパティで「駆動音の自動管理を有効にする」という項目が
現れ、シーク音の制御ができるようになります。
なお、フリーウェアのCrystalDISKInfoを使えば、Windows上か
ら設定可能です。
再起動して元に戻る場合も、スタートアップに放り込んでおくか、
常駐させておけば再設定してくれるようです。とりあえず
試してみてはいかがですか。
http://crystalmark.info/
ただしこちらはnVIDIAのAHCIモードでは使えないようです。
書込番号:8947746
1点

度々のご回答を頂き感謝しております。
nVIDIAのドライバーを入れるとVISTAではHDDのシーク音系の
設定が可能という事なのですね。勉強になりました。
私が現在愛用してますP5E-VMで早速CrystalDISKInfoを
ダウンロードして試してみております。
XPの場合は、「SilentDrive」というソフトを見つけて
Windows上にて静音化をしておりましたが、VISTAでは
起動エラーとなってため困っておりましたので大変
助かりました。
ではまた当マザーを入手した際にはAHCIモードでの
運用を試みたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8950478
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5N7A-VM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/06/05 9:32:26 |
![]() ![]() |
4 | 2014/02/25 7:41:51 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/16 13:32:33 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/26 18:43:28 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/13 3:14:11 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/14 14:03:34 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/12 16:56:49 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/07 23:46:50 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/01 15:21:10 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/26 17:55:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





