


性能や様々な面から考慮してE-30購入に気持ちは向かっているのですがひとつ気になる事があります。
最近、オリンパスやパナソニックでは小型のマイクロ一眼が売れているので今後の開発はどうなってしまうのでしょうか?
E-30を購入したは良いがレンズなどが一切発売されないとなると少し考えてしまいます。
今後のフォーサーズはどのようになるのか、そしてマイクロ一眼との共存があるのでしょうか?
書込番号:10210632
0点

今あるレンズでは不服でしょうか?
良いレンズ沢山ありますよ。
そこそこのお値段しますけど。(^^;
書込番号:10210641
2点

10月31日になんらかの発表があるという噂なので、
もう少し様子をみてはいかがでしょうか?
E-3後継機か、新レンズか、E-P2かは分かりませんが、、、。
書込番号:10210682
0点

先のことは、誰にもわからないことです、
最悪のシナリオ・・・・ということも無いとは言い切れないですよね
しかし、考えてみてください、 E-300 とか E-500 などの古い機種もバリバリの現役で活躍してます、
E-1 に至っては 約10年前の機種なんですよね!
もっともっと古い 何十年も前のボディ、レンズを愉しまれているマニアの方もいらっしゃいます
要は愉しみ方だと思いますよ d(-_^)
時代の最先端の機能、画質を追い求めるのではなく、"ご自分の しゃしん" を探し求めるという考え方でいれば、
そんなもんださんが心配されているようなことは まったく 気にならないものです (^^)
気にしないで、いまご自分が欲しいものを手にされることが幸せだと思いますよ〜 ( ^ー゜)b
書込番号:10210851
9点

syuziicoさん
>E-1 に至っては 約10年前の機種なんですよね!
10年はたってないでしょー? (;¬_¬)
>先のことは、誰にもわからないことです、
おっちゃんボケちゃって、「さっきのことはわからない」んじゃないんっすか? (ヘ_ヘ)
スレ主さん
あわててフォーサーズから逃げ出す方も いらっしゃるみたいですけど、
その時はその時、今持ってるカメラもレンズも取り上げられないっすよ。 ( ^ー゜)b
E-30がボロボロになるまで使い倒せばいいだけ。 ヾ(´▽`;)ゝ
書込番号:10211213
7点

>そんなもんださん
パナは判りませんが、オリンパスはフォーサーズとμフォーサーズの開発コンセプトが違うので、暫くは共存して行くと思いますよ。
ですので、あまり気にせず使い倒すのが良いのでは。
書込番号:10211261
2点

E-30は高級機の性能を持ちながら
軽量に仕上げたいいカメラだと思いますよ。
中級機の中ではいい仕上がりだと思います。
これと12-60mm、50-200mmがあれば十分楽しい写真ライフが楽しめると思います。
あと9-18mm、50mmマクロがあればベストですね。
いずれも他社の同クラスのレンズに比べて頭一つ抜けた性能を持っています。
現行品だけでも十分です。
ただ、写真を撮ることを楽しみたいじゃなくて
カメラやレンズをどんどん買うことを楽しみたいという人には
オリンパスは全然向かないと思います。
書込番号:10211885
11点

こんばんは。
私はE-500/510に、9-18、14-54、50-200、70-300、50Macro、EC-14、EX-25、他を使っています。
松レンズを始め、E-30やE-3後継機なども欲しいですが、買えません。
私は4/3とμ4/3とは共存していくと考えています。
仮に、4/3から撤退したとしても、今持っているレンズが使えなくなる訳ではありません。
オリンパスは銀塩から撤退し、デジタルではマウントを変えましたが、マウントアダプタで、OMレンズも制限付きではありますが、使えるようになっています。
永遠に続くとは思ってはいませんが、ここしばらくは4/3、μ4/3とも共存すると思っています。
書込番号:10212546
1点

そんなもんださん、こんばんは。
私もフォーサーズがなくなるとは思えません。
それに現状発売されているレンズはなかり充実していますよ。
今はE-30にシグマの150マクロ+1.4テレコンで蝶を追いかけていますが、純正レンズでなくても切れのある奇麗な写真が撮れます。
書込番号:10213004
1点

フォーサーズの一眼レフがあるから、マイクロ一眼が活きるのだと思います。
私も、E-P1を購入し毎日使用し、携帯性の優位性は十分感じておりますが、一眼レフでは無いことで妥協して撮っている部分があります。
妥協を言い換えると「愛着を持って使いこなす」、「割り切りで使い分ける」かな?
でも、本気で撮るときは、やはり一眼レフを持ち出します。
明るい望遠ズームとなると撮像素子のサイズが同じMフォーサーズでは、レンズはコンパクトにならないので、本体の携帯性だけでは、優位性がなくなります。
一眼レフが売れなかったパナは判りませんが、少なくともオリンパスは併売していくと信じています。
私は、ライカ(パナライカ)のレンズをAFで撮影できる規格ということでフォーサーズを選びましたが、オリのレンズを知ってからは、拘りが無くなりました。
松レンズは高くて買えませんが、竹・梅でも素晴らしい描写です。
Mフォーサーズがコンデジと一眼レフの架け橋になれば良いと思ってます。(by 鳩山由紀夫)
書込番号:10215375
2点

guu_cyoki_paaさん、フォロー ありがとうございます〜 m(_ _)m
E-1 と E-10 を頭の中で完全に混同していました
E-1 、2003年10月発売、 E-10 、2000年10月発売となってます
E-10 は "約" 10年と言えると思いますが、E-1 はさすがに 10年とは言えないですよね
たしかに ボケていましたぁ、、 ボケていいのは写真だけにしないといかんです f(^^)
以後、気をつけます、ありがとうございました m(_ _)m
・・・・しかし、話は全然ちがいますが、この価格コムの文字サイズが大きくなったのは何故でしょ?
”長文書込み防止” の意味でしょうか? 読みにくくなりましたねぇ・・・・
書込番号:10216023
0点

syuziicoさん
> この価格コムの文字サイズが大きくなったのは何故でしょ?
Ctrlキーを押しながらマウスのホイールを回したりしませんでした?
もしくはスレッド右上の「大」を押したか。(^^;
書込番号:10216043
2点

日本ではなかなかシェアが低いオリですが、その国内を含めて海外にもプロのニーズはしっかりあるフォーサーズです。
経営もマジで危ないレベルでは全くないので、まだまだフォーサーズは大丈夫です。
数年前にE410の大ヒットが開発費確保に繋がったかもしれないですし(笑)、今回のEP1のヒットもE3と30の後継機製作予算となってくれるでしょう(笑)
笑いながらのコメントですが、僕は本気でそう思ってます。
ただ、デジタルデバイドの世界は3〜5年位先は?となると誰にも解らないですが。
少なくとも現時点のレンズラインアップだけでも充分幸せになれるので、本当に欲しいのなら即お店に行って下さい♪
ちなみにE30とZD1454のレンズキットは超お奨めです!
書込番号:10216046
2点

ToruKunさん、こんにちわ (^^)
なるほど! 元にもどりましたあ! ありがとうございます〜♪
画面全体でなく、コメント欄だけ文字サイズが大きくなったので、何故だろうと不思議でした
なにかの拍子にさわったんでしょうね、、
しかし、ToruKunさん、さすがですねぇ〜♪ 感謝、かんしゃです m(_ _)m
皆さんの重ね重ねのフォローをありがたく思います、、
スレ主さま、関係のない話ですみません、 E-30 、いいカメラですよ d(^0^)b
手に入れられて、後悔することは決してないと お勧めいたします d(-_^)
書込番号:10216094
0点

親がいて、子供がいるんです、フォーサーズがなくなるわけないですねf^_^;まだまだ一人立ちできないでしょ
書込番号:10216341
3点

モニターのサイズにもよるんでしょうけど、文字を「大」に慣れると戻れなくなります。
このスレ読んでたらE-30欲しくなりました。お金ないから買わないけど。
書込番号:10216365
0点

フォーサーズのレンズの注文、今月またまた大量に、はいりました!、撤退は、ありえません(^0^)/
書込番号:10216455
5点

麻生次郎さん、
>追伸 下請け会社です(^0^)
思わず、笑ってしまいましたあ・・・・失礼 m(_ _)m
貴重な情報をありがとうございます〜 d(^0^)b
書込番号:10216593
0点

>E-30を購入したは良いがレンズなどが一切発売されないとなると少し考えてしまい
>ます。今後のフォーサーズはどのようになるのか、そしてマイクロ一眼との共存が
>あるのでしょうか?
どうしても欲しいと思われるなら、E-30をとりあえず購入し、マイクロフォーザーズに偏り始めたら売却が良いと思います。
>10月31日になんらかの発表があるという噂なので、
>もう少し様子をみてはいかがでしょうか?
私もこの意見に一票です。
http://digicame-info.com/2009/09/1031.html
http://digicame-info.com/2009/09/1031e-p2.html の噂がありますので。
書込番号:10216941
0点

フォーサーズは無くならないですよ。
マイクロが売れると、それに順じて売れますよ。
マイクロは、顧客獲得に効果絶大みたいですから楽しみです。
一度取り込むと、後は自然にオリンパス製品が第一候補として買ってくれますから。
書込番号:10218083
4点

マイクロフォーザーズに偏り始めたら売却が良いと思います。
そんなん、かってでしょう(@_@;)
書込番号:10219953
2点

>そんなん、かってでしょう(@_@;)
かってだと思います。
"絶対にそうしろ"とか書いていませんので(笑)
書込番号:10220030
0点

>>売却が良いと思います。
>だから、いいわけないやろ(>_<)
はぁ?
何でですか?
"絶対にそうしろ"とか書いていませんよ(笑)
書込番号:10223899
1点

今後のフォーサーズはどのようになるのか、そしてマイクロ一眼との共存があるのでしょうか?
共存を、否定してるって、ことと理解します。全くのまちがいと思いますm(__)m
書込番号:10224122
10点

>共存を、否定してるって、ことと理解します。全くのまちがいと思いますm(__)m
噛み付く意味がわかりません?
共存はオリンパスが決める事であり、私は決められないですよ♪
それくらいはわかると思いますが?
書込番号:10224250
1点

沢山のレスをありがとうございます。
E-30のスレは人が少ないのでこんなにも沢山のレスを頂けると思ってもいませんでした。
皆さんのご意見を読んでフォーサーズの今後がなくとも購入を躊躇する要因には成り得ないと考え直しました。
今までの発売されたレンズも良い物ですし現在のラインナップでも十分に魅力があります。
買い替えが必要な時は売って買いかえれば良い事ですしそれまで使い尽くせば良い事ですよね。
ただ、10月末に何らかの発表があるようですのでその内容によってはE-30の価格に動きもあるかも知れません。
アドバイス頂いたように購入は発表後にしたいと思います。
余りに沢山のレスを頂いたので纏めてのレスで申し訳ありません。
そして今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10226454
4点

E-30はいい機種です。
ちょっとメタボですが、
機能はギュンと詰まっています。
防塵防滴だったらパーフェクトなんですけどね。
フリーアングルは使いやすいし
ライブビューではマウントアダプターをかまして他社レンズを絞っても暗くならずに
見やすくなった液晶でいけます。
AFも強化されましたしね。
フォーサーズレンズはズームばかりで単焦点はすくないです。
明るい単焦点(広角から中望遠域)が複数あればレンズは完結なんですけどね。
書込番号:10242548
5点

koupyさん
>防塵防滴だったらパーフェクトなんですけどね。
防塵防滴だったら、E−3のおおきさになっちゃいます。
>E-30はいい機種です。
そうですね、
防塵防滴とファインダーの大きさをのぞくと、すべてE−3を上回ってますね。
E−30が秒5コマなら、E−3は秒8コマほしいところフラッグシップとしては。
マルチアスペクトと
イメージャーAFと
1200万画素は、
E−30のいいところ、
あるいみ、7D、D300Sより上かも、
ボディー内手ぶれ補正はやっぱり大きい!
書込番号:10503436
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





