『暗部ノイズ』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

暗部ノイズ

2010/11/02 02:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 hobby_leeさん
クチコミ投稿数:68件

はじめまして。hobby_leeと言います。

只今、Kiss X2を所持していまして、その買い替え機種を探しています。
今のところ候補としては、SD15が挙がっており自然な描写をするカメラを求めています。

そんな中、先日ヨドバシカメラでSD15を触ってましたら、その前にオリンパスコーナーがあり、E-30と目が合い「俺を買えよ」って声が聞こえたような気がしまして、また、先日発売されましたE-5の写真が大変素晴らしかったのでフォーサーズっていいかもと思って可能な限りの作例を見回っております。

そこで、E-30の写真に関する質問なのですが、E-30だけ低感度においても暗部ノイズがヒドイ写真が多いのですが、これは仕様ですか?E-3、E-620では見られなかったので不思議に思いました。E-3、E-620とはセンサーが違うのでしょうか?

この低感度での暗部ノイズのひどさがなければスペック的にも申し分ないE-30も候補にと思いましたので質問させていただきました。

E-620も候補にと前々から思っていたのですが、ファインダーが小さすぎるのがちょっと不満でして画質はE-620とあまり変わらないとのことですのでE-30を選べたらな思った次第です。

それにしても、今までフォーサーズセンサーには偏見を持っていましたが素晴らしい描写をするセンサーだったということに気づき只今反省しております。
何故、このような素晴らしいフォーサーズカメラの開発をやめてしまう(情報によると?)のかオリンパスの方向性にはなはだ不満を感じるところです。S5proにしてもいいカメラが売れないという理由で淘汰されていくのは忍びないですね。

よろしければE-30を使用しての良いところ悪いところもご教授願えないでしょうか?

-----------------------------------

話は変わりますが、E-300の絵は素晴らしいですね。
探し求めていたCCD機に巡り合えた喜びでいっぱいです。
こちらは数日以内に購入予定です(笑)

書込番号:12151781

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/02 03:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

E-30 ISO100

E-30 ISO500

E-30 ISO500にNeatImage

等倍比較

はじめまして、
E-30もE-620も両方使用してます。
使用していて思うのは、基本的には、E-30もE-620も基本はほぼ一緒のセンサーだと思います。(読み出し速度などは別)
ただ、JPEGの生成アルゴリズム(ノイズ処理)の性能が向上しているという話があるので、その影響はあるかもしれません。

ちなみに低感度で暗部ノイズがひどい作例ってどんなのを指されていますかね?

諧調オートだと、厳しいこともあるかと思いますが、個人的には低感度かRAW撮りならほぼ問題無いかとも思います。

つるっとしたのがよければ、NeatImage一発で画像加工できますよ。

E-30の良いところは、やはりミドルレンジといったところで感触がE-620に比べるととても良いです。また、比較的軽量なのも良いです。また、手ブレ補正が強力なので、三脚無しでも結構撮れます。写真の二枚目は、手持ちでシャッター速度優先で撮ってます。

あとは、バリアングル液晶はかなり便利だと思います。

悪いところは防塵防滴の保証が無いことかな? まぁ、雨の中でも使えてますけどね。

書込番号:12151890

Goodアンサーナイスクチコミ!8


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/02 06:27(1年以上前)

フォーサーズの夜間撮影にしては凄い画像・・・と思ったらやはりISOを低くして三脚撮影みたいですね。フォーサーズでもやり方によっては夜間撮影に耐えられることは分かりましたが、やはり三脚は必須のようですね。

書込番号:12152043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 フォトパス 

2010/11/02 11:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO640 ZD9-18mm

ISO1600 ZD14-54

ISO1600 ZD14-54

hobby_leeさんこんにちは。

私はE-30を1年半くらい使っています。

オリンパスで推奨ISOが200になったのもこの機種からだったような気がします。
ISOオートの設定ではISOは200スタートですので、昼間のビルの陰にも暗部ノイズが乗りがちな傾向になったなと感じることは多いです。ダイナミックレンジを優先したので、目立つのではないかとも思いました。

基本的に「諧調オート」にすると暗部ノイズが目立つので、控えめにしたいときは諧調を「標準」にすることで、ややましになると思います。
私はE-30の暗部ノイズの出方は、そんなに嫌味ではなく、むしろ好きなほうなので結構積極的に「諧調オート」の設定で私は撮ってしまいます!

あまり夜に写真を撮らないので、そんなに作例がありませんが
以下はすべて手持ち(花火以外は歩行中に少しとまってスナップしたもの)です。
おそらく諧調は全てオートだった気がします。(すみませんあいまいで)

他のメーカは詳しくないのですが、結論としては暗部ノイズは乗りやすい機種だと思います。

私個人的には、十分ですし、今のところワクワクさせられるE-30にはお世話になっています!

書込番号:12152707

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hobby_leeさん
クチコミ投稿数:68件

2010/11/02 18:45(1年以上前)

>テレマークファンさん、くろぴーさん

返信ありがとうございます。
夜の写真の作例もありがとうございます。

>ちなみに低感度で暗部ノイズがひどい作例ってどんなのを指されていますかね?

 photohitoかganrefか忘れましたが、昼間の写真で影の部分にヒドイ暗部ノイズが乗った写真がありましたので気になった次第です。

 おそらく低感度での暗部ノイズはくろぴーさんもおっしゃってるように階調オートが原因のようですね。キヤノンの高輝度階調優先機能と同じ効果が働いたんでしょう。原因がわかってすっきりです。

 今日、E-30を触ってきましたが、どの機種でもミドル機は質感という部分では物足りないですね。E-30は操作性、ファインダーなんかは申分ないのですがあと一回り小さければとも思います。でも、そこまで求めれないですね。

 でも、X2はISO感度は200までしか使えなかったので、ISO400を使えるのはうれしいですね。オリンパスのノイズの乗りかたは嫌いじゃないですし積極的に高感度が使えそうですね。

 この度は、質問にお答えいただいてありがとうございました。
 購入候補にE-30を入れておこうと思います。


>電産さん

 最近は、高感度でもノイズの乗らない機種が多くなりましたね。
 夜間でも手持ちができるようになっていいですが、やっぱり基本は低感度+三脚での撮影ですよね。

書込番号:12154204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/03 11:45(1年以上前)

別機種
当機種

手持ち撮影

手持ち撮影

夜景撮りなど、通常高感度が必要なシーンでは、オリンパス機ではシャッター速度優先がお勧めです。

手ブレ補正が広角でも強力なので、それを生かす意味でもISO Autoで、シャッター速度優先で、自分が手持ち出来る最低のシャッター速度を設定して、撮影すると良い結果が得られると思います。

オリンパス機で、夜景撮影が苦手って喧伝されているのは機械を使いこなして無いだけのような気もするんですよねぇ・・・

手ブレ補正が3〜5段効くとすれば、撮れればISO値でも、3〜5段稼げるので、高感度機でISO3200が必要なシーンでもISO100〜400で撮れる事になるので、これにF1.4とかF2のレンズを組み合わせれば、夜景が苦手ってことは無いと思いますが・・・(そのシーンはたぶん他の機種でもほぼ撮れない)

まぁ、当然三脚の方が楽に綺麗に撮れますけど、夜景撮りって構えてないときでも撮れるのは助かります。

書込番号:12157794

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえず撮ってみました 41 2018/04/18 0:50:44
今時でも新鮮なカメラ 7 2017/09/27 22:57:39
富士スピードウェイのトンビ 17 2017/06/07 21:22:00
お疲れ様でした。 5 2015/10/18 19:21:07
購入しました。 14 2014/12/31 13:51:38
使用可能なSDHCとアダプタについて 8 2014/06/11 13:23:09
スキー場での撮影について 21 2013/10/04 18:36:17
電源落ち 10 2015/09/06 3:24:19
好い30! 19 2013/02/23 20:31:19
純正レンズについて1本に絞りたい。 3 2013/01/02 11:51:29

「オリンパス > E-30 ボディ」のクチコミを見る(全 5314件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング