


今日、関西のミドリ電化のカメラ売り場で、カメラ形のE-30紙がありました。実際サイズこそ書いてないが、E−510実機と比べると同じ大きさでした。変な言い方かもしれないが、E-510と同じ大きさで149,000もするって、ちょっと抵抗感を覚えた。もちろん、カメラは大きさじゃないといわれますけど・・・・・
あくまでも個人の見方です。
用は防塵防滴はいらないが、149,000もするカメラであればしっかりしたボディーでないと困ります。
書込番号:8640532
1点

E−30の実物大リーフレットですよね?
あれはE−510よりも一回り程度大きいですが・・・
(自宅のE−510、E−420と重ねてみました)
メーカー公称値も
E−30が141.5 mm × 107.5 mm × 75 mm (幅×高さ×奥行き 突起部含まず)
E−520は136×91.5×68mm(幅×高さ×奥行き 突起部含まず)
ですしね。
書込番号:8640555
0点

>>実際サイズこそ書いてないが、E−510実機と比べると同じ大きさでした。
釣りでしょ。隣にあったE-520と比べてみたけど、一回り大きい。遊ぶなら他所でやってよ、スレ主さん。
書込番号:8640612
2点

そういう言い方もあるかもしれませんが、逆にE-3クラスの中身がこの小ささに!?でもいいと思います ^^
おそらくは触れるとE-510(520)とその大きさの違いやずっしり感がわかります。
このちょっとかもしれない違いが所有感や撮影のモチベーションに影響したりもしますね!
(実機が出てからの話ですが・・・)
書込番号:8640711
0点

というかあのスペックをE-510と同サイズに押し込めるなら
そっちの方が画期的だと思いますが。
書込番号:8640751
0点

既に、この価格.comでも安くなっています。
何故いつまでも149800円に拘っているのですか?
キャッシュバックも有るし・・
大きさも数字を見れば判るでしょう。
意図が分かりません。
書込番号:8640784
0点

まあまあそう言わず(^_^;)
以下のサイトでE-3、E-30、E-520の大きさの比較が見れます。
http://www.dpreview.com/news/0811/08110503olympus_e30_hands_on.asp
外見は50Dとおなじくらいですかね。重さも近いですし。
書込番号:8640903
0点

このカメラ、女性をターゲットにしているみたいですね。
http://www.nikkei.co.jp/newpro/av/20081105e001y70705.html
なのに、E-420みたいな、かわいらしさもないし・・・・
女性向けなら、大きさも価格も、矛盾してませんか?
それと、自分達と違う意見があると、申し合わせたみたいに、
よってたかって批判するのも、偏っていて気持ち悪いわ。
なにか不都合な事でもあるのかしら?
書込番号:8641085
0点

この機種の価格が信じられない方がいっぱいいるということです.
これが発売時10万円,3ヵ月後に7万円で売られる機種だったら文句
いう人もいないと思います.
書込番号:8641086
2点

ファインダーのスペックを考えると、もしほんとうに510と同じ大きさなら
画期的です! 随喜の涙を流すなら分かるけど、なぜ嘆いておられるのか・・・?
書込番号:8641089
1点

皆さん、今晩は、コメントを頂ありがとうございます。
E-30の大きさについては、「実物大リーフレット」を見た瞬間の感想でした。
別に、E-30を貶すつもりはない。むしろオリンパスのカメラが好きです。今、E-500、E-510を持っています。なぜE-520と比較せず、E-510と比較するだと非難されても、困ります。僕は釣りではない。持ち物と比較するのは普通な行動であり、出て行け!釣り、勝手に決めつけて、失礼な言い方する人こそ、この板に出入りを遠慮して頂きたい。
E-30の板では、褒めこと、貶すことがあっても良いと思う。一色すばらしい、万歳万々歳しか言えない板では、北朝鮮見たいになってしまいます。
別に怒りはないけど、悲しく思っています。
ここは、意見、情報交換の場であります。
書込番号:8641130
2点

Annaマリア様
日経産業の記事を拝見しました。20-30代の女性をターゲットしているのははじめて知りました。そうなると、いわれるとおりでしょうね。P社のG1もありますので、オリンパスさん狙っているターゲット層では激戦層になりそうですね。
○○○○様、以上は個人意見です。無視していいですから。
書込番号:8641214
0点

議論はモチベーションを上げてくれるので私も賛成賛辞一辺倒の板はどうかと思いますが「貶すこと」はいかがなものかと思います。
建設的な批判意見なら良いと思いますが「貶す」のは誹謗中傷の類いと変わらないのではないかと思います。
これではネット上のエチケットなど無くなってしまいますね。。。そちらの方が悲しい事です。
書込番号:8641248
1点

スレ主さんの意図がわかりかねますが。
E-3のスペック(防塵防滴除く)がE-520と同じサイズに納まったら私は諸手を挙げて喜びますが一年でE-1サイズにしてきたのでもしかしたらE-530?又はE-430?に入るやもしれません。
そうなったらエントリーでも世界最速AFが得られるわけで、他社に対する圧倒的なアドバンテージになると思います。
女性向けというのはパナG1とのバランスでは?
G1で撮っていた女性がフルスペックに近いフォーサーズだったらどうなのだろうとかフォーサーズでもっと本格的に撮りたいと思ったときにスペックがG1より高いけどプロ向けではなく丁度良いラインなのがE-30になっていると思います。
そう思うとマルチアスペクトも多重露出もアートフィルター(フィルムシミュレーション)はパナには付いてる機能としてなんの違和感もなく受け入れる事ができると思います。
書込番号:8641249
0点

私もE-3を使っているので、E-3のスペックがE-30にサイズダウンされたのは素晴しい事だと思っています。
女性向きなのは知りませんでしたが、ファインダーを好むカメラマンにはE-3と同様の11点全てがツインクロス仕様になっているし露出情報も視界の下側に表示されるので視野率こそE-3には及びませんが、このクラスでは充分使い易いのでは無いでしょうか?
ハイスピードイメージャAFもE-520よりは高速になっていると思われますのでLVの撮影もよりストレスレスになるのでは無いかと思っています。
それにマルチアスペクトと多重露出、アートフィルタを組み合わせる事で様々な撮影効果が簡単に得られるのは撮影意欲を刺激してくれます。
水準器もありがたい機能ですのでかゆい所に手が届きそうなギミックが満載されていて、値段的にも決して高い方ではないと思われるのですよね。
書込番号:8641321
1点

あの〜スレ主さんお話が
>E-30の大きさについては、「実物大リーフレット」を見た瞬間の感想でした。
>E−510実機と比べると同じ大きさでした。
と完全に最初の書き込みと2回目の書き込みで矛盾があるんですがどっちなんでしょ?
見たときに感じたことを感想として書くならば何も問題ないが
最初の書き込みは感想ではなく事実として断定してある文章に問題があるかと。
実際に比較した上で事実と異なることを断定的に書いたのならばその行為は非常識だと思いますし
勘違いなどであったのならば間違いを指摘する書き込みがあったときに素直に謝罪すればいいだけでは?
お気持ちはわかりますがちゃんとした文章を書けないなら
「釣り」や「ネガキャン」の疑いをもたれても仕方がないし
>持ち物と比較するのは普通な行動であり、出て行け!釣り、勝手に決めつけて、失礼な言い方する人こそ、この板に出入りを遠慮して頂きたい。
このような事を言える立場でもないと思いますよ。
正直ただの醜悪な逆ギレにしか見えないです・・・
usakiti8006さんの紹介されたサイト見てきましたが私的にはD90に大きさが近いと思いましたね。
E−30の方がわずかに大きい感じですがバリアングルモニタや98%の視野率のファインダ
5段分の手ぶれ補正、ダストリダクションが入っていることを考えると
かなりコンパクトにまとまっていると思います。
書込番号:8641372
3点

E-3凝縮な感じで自分からはとても魅力的なカメラです。
買いたいですが、正直みなさん言う通りちょっと高いなぁと思っています。
いや・・買いますが正しいです(笑)
ただライバルとされるEOS50Dやアニ機のE-3の実売価格を見るとやはりそう思います。
あっという間に10万円前半くらいまで下がると予想します。
キャッシュバック入れて12万5千円・・来年の4月頃には10万円中・・差額2万円かぁ・・・月々5千円の減価償却?(^_^;)
うーん、うーん
書込番号:8641390
0点

初めて購入した一眼がE-510(14-42mm)で,これまでこれをずっと楽しく使ってきてさて少しいいに買い換えようかな,新しくレンズを買おうかなぁと思ってきたとき登場したのがこの機種で,大きさをはじめ,性能,価格いろいろ気になる存在でした.
確かにE-3なみの性能がこの大きさになったところはうれしい点ですが,なにせ価格が高すぎると思います.ニコンやキャノンだってワンランク上の機種の性能を中級機に入れてきているわけで,D90や50Dと比べたとき,なんて高いんだろう(貧乏人のワタクシには)と考えさせられます.実際ほしかったオリンパスのレンズも今買うのは控えようかと考えています.
この機種は,貧乏人ユーザーのワタクシにとってはそれほどに考えさせる存在なのです.オリンパスユーザーを逃さないためにも,なんとかしてほしいものです.
書込番号:8641527
1点

>月々5千円の減価償却?(^_^;)
毎月5千円小遣い削られたらフトコロ痛むのも事実だけど、
カラーリバーサルフィルム100コマ分だと思えば安いようなw
(ネガカラーでもベタ焼き150コマ分くらいか?)
最終的には「このカメラで撮りたいものが今あるか?」で決まると思います。
書込番号:8641552
2点

>なぜE-520と比較せず、E-510と比較するだと非難されても、困ります。・・
そんな非難、誰もしていないでしょう?
>E-510と同じ大きさで149,000もするって、ちょっと抵抗感を覚えた。・・
こっちの方を批判しているのです。
私の価格の比較対象はE−3です。
50DやD90が5〜6万円になってもE−30を買います。
E−3の発売時は18万くらいだったと思います。
実際、それくらいで買った人も多いでしょう。
私は重すぎるので買いませんでした。
3ヶ月もすればE−30も1〜2万は安くなると思います。
11点全点ツインクロスセンサーによる高速AFがこの値段で買えるのです。
決して高いとは思いません。
書込番号:8642188
2点

ほんの 8年くらい前のことですが、E−10、E−20の価格が たしか・・・・ 20万くらいではなかったかと?
実売価格は当然 数万円は安くなりますが、それでも当時欲しくて欲しくてたまらなかった自分には手が出ずに
中古をオークションで入手しました、 それでも10万少ししましたねぇ・・・・
モノの価格というのは、需要と供給で決まるのは周知の事実です
メーカーが決める定価は定価として、実売価格はこの先、我々ユーザーが決めていくものだと思いますよ、
その金額が 高いか低いかは・・・ 個々のそれぞれの考え方があると思います〜
・・・・この価格コムの板は、誰でも自由に思うところを書き込んで意見を交換する場ではなかったでしょうか?
世の中にはいろんな人が居り、いろんな見方 考え方があります、
一部、突拍子もない考え方や見当はずれの理論で他の人の考えを惑わすような書き込み以外は 少々のことは許される
と考えるのですが・・・・ いかがでしょうか?
対面して 顔を見て話すのとは違います、 文面だけではニュアンスも伝わりにくいですよね?
コメントの一部を取り上げて 突っ込みを繰り返すのは”荒れ”の原因になります、
おおらかな気持ちでコメントを読み、おおらかな気持ちで書き込む余裕を持ちたいです、
以前は、このオリ板はそんな場所でしたが、最近よく そのような不要とも思える突っ込みを見かけるようになりました、
間違いは当然指摘するべきでしょうが、その指摘の仕方にも配意というものが欲しいですね?
しつれいしました〜 m(_ _)m
書込番号:8643652
3点

たしかに出だしの価格は高く感じますね。重さを考えなければE−3のほうが
お買い得に見えるのはたしかです。
まぁ出だし高めは他のメーカーでも同じで、どの機種もあっという間に下落し
ていきます。きっと早晩、本機も10万切りとなり、そこからが本当の勝負な
のではないでしょう。
そこで、もう少し値段がこなれた段階で、ライバル?と目されるD90や50D
に対して、E−30は戦闘力があるか、という話を皆様からお聞きしたいところ
なのですが、いかがですか?
書込番号:8644342
1点

僕も原寸大のものを今日貰ってきましたが、HLD−4がE−3と同じく
使用出来るとのことで、サイズ的には、E−3に近いのかな?と思います。
書込番号:8645166
1点

確かに最初は「高すぎ!」という感想を持つものですが(E-510の時も、「高杉!」とかいう書き込みがあったような。笑)、しかし心配には及びません。来年の今頃は10万円を切っていますよ(多分)。
それに日本政府から1万2000円だったか2万円だったかの「定額給付金」が支給されるかもしれないですからねぇ(笑)。
大らかに待ちましょう。
書込番号:8645212
0点

E-510と同じサイズと重さならE-30に買換えたいなぁ
先月E-520買ったばかりだけど(^^;
高いか安いか
は、永遠の課題ですね。安くすれば沢山売れるけれど、利益を出さないと(OMの二の舞だから)いけないので、そうそう安くも出来ない。
まぁ車よりは安いですから。カメラが第一の趣味ならば買えない値段じゃないのではないでしょうか。(「ない」が多いぞ>自分)
書込番号:8645954
0点

quagetoraさん
>D90や50Dに対して、E−30は戦闘力があるか
画素数
D90=E-30<50D
AFの速さ
D90≦?50D<E-30
測距輝度範囲
アンダー側
50D<D90<E30
ハイライト側
50D<D90=E-30
測距点数
50D<D90=E-30
ファインダ視野率
50D<D90<E-30
シャッタースピード
D90<50D=E-30
X同調
D90<E-30=50D
ISO感度の広さ(拡張含む)
E-30<D90<50D
最高連写速度
D90<E-30<50D
液晶(大きさ)
E-30<D90=50D
液晶(画素数)
E-30<D90=50D
質量(軽い順)
D90<E-30<50D
調べたらこんな感じでした〜
丁度D90と50Dの間を取ったような性能ですね。
これなら値段が下がっても十分戦闘力はあると思いますよ〜
書込番号:8646137
3点

まあ、人それぞれの感想はあってしかるべきだと思いますよ、大きさが同じで値段が高いのが納得いかないなら、そう表明すればいいだけだし。また、それを見た人が反論するのも問題ではないし。
個人の人格攻撃だけはいけませんけどね。
で、本題。
%-5XXとの最大の違いは、センサーでしょう。
E-3のAFのセンサーは、多少の暗さでもびしっと決まるし、精度も極上。それが小型化できたのなら万々歳ですね。
そういうわけで、スレヌシの意見とは異なりますが、カメラは体積あたり「いくら」という事で計るべきではなく、内容で図るべきだと私は思いますよ。
ps>E-30買うかどうか未定ですが、次のE-4では、オリンパスの設計者の方々に、高強度・軽量化を進めていただければ、絶対購入します。
書込番号:8646247
0点

価格が急激に下がるのはある意味デジモノの宿命ですが、、、
今のE-3の板で報告されている不具合は全てコスト削減の煽りの様な気がしてならないんですよね。。。
E-1の様な堅牢さが理想ですが中級機と言う位置づけなのでそこまでは望めないとしても、2〜3年で使い物にならない様ならもうちょっと高くてもいいから長く使えるものであって欲しいと思っています。
E-3の板でも書きましたが、慣れ親しんだ機種を少しでも長く使いたいと言う考え方は今風ではないんでしょうかね〜。T_T
オリンパスの機種は旧タイプであっても今でも十分通用するし、故障したら修理してまた使いたい機種が多いのでE-30にもそんな機種であって欲しいと思っています。
とはいえ私のE-3には別段不具合がある訳ではありません。元気に大活躍してくれています。^^
高機能のカメラが安価で買えるのはデジタル化を迎えた時代の恩恵でしょうけど、ボディや部品の作りに安普請が出るのはちょっと抵抗があります。
「壊れない」というスペックのフラッグシップなら30万でも欲しいです。つまり「壊れない」中級機が15万円なら高く無いと思いますが、きっとE-30も年が明けて入学や卒業のシーズン、GWになれば10万以下あたりまで下がるんでしょうね。。。素直に喜んでいいのかな〜こういう計算が出来てしまう現実。。。
まぁ、花粉症が酷くて1月後半から長時間の屋外での撮影が出来なくなってしまうので(花粉症の症状がぜんそく発作の引き金になってしまいますので。。。1〜3月は胸が冷えても発作の原因になるし。。。)それまで手元にあっても使えないという生殺しの情況の方が辛いのでGW頃に購入を予定していますが、其の頃にはアンダー10万を当たり前の様に考えて期待しまっているのは事実です。
その時に今の販売予定価格で買える程根性のあるお財布事情でもありませんし。。。orz
書込番号:8646299
0点

E-30についての意見はいろいろありますねぇ。
私は2つの理由でE-30の購入を思いとどまりました。
1つ目は思ったより値段が高いこと。
これは適正価格ではないという意味ではないです。E-3と同じ機能をより小型にするには当たり前ですがコストがかかりますのでE-30自体は機能に見合った価格だと思います。
ただ中級機にこれだけの機能を載せてくるとは思っていなく、その分値段ももう少し下を予想していました。
2つ目の理由は中級機にこれだけ機能を詰め込んできたってことはE-3の後続機種、つまり次期上級機にはどれだけ機能を詰め込んでくるのかと考えると当然E-3より価格が上がるのではと考えたからです。今から頑張って貯金しなきゃ。
大きさから話がそれてしまいましたね、失礼しました。
書込番号:8646453
0点

当方も今日リーフレットもらいました。
想像以上に小さいです。(E-520より一回り大きいですが、確実にE-3より小さい)
E-30は完全にスルーのつもりでいましたが、あれだけの大きさであのスペック。。。我慢はするつもりですが、体に毒かもしれません。。。
想像以上によさそうです。
書込番号:8646502
0点

難しい事はよくわからないけど、E-3より約200g程軽いのは良いことですね。
アート機能搭載ではなく、ドライブ強化が計られていれば欲しくなったかもしれません。
14万超えのカメラに防塵防滴が無いのには寂しく思います。
書込番号:8646935
0点

この価格が高いと感じているのがワタクシだけでないことがわかり安心しました。
発売当初は高くても購入してくれる方に売れるだけ売っておいて、その後は市場の適正価格にゆだねるといったマーケッティングだったりするのでしょうか。まったくの想像ですが。
なにわともあれワタクシは8〜9万円くらいになったら購入を具体的に考えようかなぁと思ってます。七号@推しさんの解析されているように、D90や50Dと比べるといろいろおもしろいですね。ワタクシはこのほかにもフリーアングルライブビューもこの機種の魅力だと思ってます。まぁD90にはビデオ機能があったり、50Dは三者のなかでは“大きが”あったり、D90はキムタクを宣伝に使っていたり(笑)、ほんとこの辺の機種の魅力を比べるのは楽しいですね。これでE30に動画機能があったらワタクシ的には迷わずこの機種になるのですが(まあ無くってE30かな)なにはともあれE30が同じ価格帯になっての話です。初版の不具合なんかのことも考えて,あと半年くらいは待つことにします。
もし価格があまり下がらなかったら...オリンパスにこだわるのはやめると思います。今から貯金を始めてE4に期待といったところもありますが、こちらもD700並み(以上)にインパクトある機種になるか心配でもありますので(新しいCCDシステムや3000万画素などオリンパスならなにかやってくれるという期待はありますが)。
書込番号:8648193
0点

大阪は本町にあるオリンパスのショールーム(?)へ行ってきました。
色んなレンズが納められたガラスケースの中にE-30もあり、試作機(通電はせず、ボタンは押せる)ですがじっくり触ることができました。
大きさは本当に先述のURL(http://www.dpreview.com/news/0811/08110503olympus_e30_hands_on.asp)通りで、E-3より小振り・E-520より大振りという、そのまんまなイメージです(汗
試作機には14-54(セットレンズ)が付いており、本体との重量バランスはピッタリ。E-3に付いていた12-60をお借りすることもでき、これまた良いバランス(E-30+12-60)でした。
ファインダーについては誰が見ても明らかなくらい、E-520 < E-30 < E-3 です。
私はE-510ユーザーなので慣れてはいましたが、E-30を覗いてからE-520を覗くとショックを受けます。
一方、E-30を覗いてからE-3を覗くと「ファインダーに悩まなくていい世界に行きたい」と思うようになります。。
私の場合は少なくとも視野率が広くなることと、フリーアングルライブビュー搭載(用途上、背伸びして上から撮ることが多いので)、E-3並みの階調という魅力にひかれてポチッとしました。
別トピで電源ボタンの位置に触れられていますが、『横位置でカメラを構えたとき、右手の親指をスライド(手のひらは浮かせた状態)させてオン・オフする』という具合でした。
良く言えばオン・オフし易い、悪く言えばひっかけ易い(うっかり電源オン等)といったところです。
ボディ単体の重量に関しては、思っていたより軽く感じました……が、これは欲目が潜んでいるので自分でも信憑性がイマイチです(苦笑)
書込番号:8651719
3点

>スポーツ自転車を撮る人さん
こんばんは。
そうですか、セットレンズの14-54は、本体との重量バランスがピッタリなのですね。
私は、持っている梅レンズと焦点距離がかぶるので、ボディのみを選択しました。
手に持ったニュアンスまで考えたら、レンズキットが正解でしたね。
書込番号:8654913
0点

焦点距離がかぶるのであれば、ボディだけでも良いと思います。私もボディのみの予約です。
現在の組み合わせがE-510+12-60(レンズ部が異様に重い)なので、余計にそう感じたのかもしれません。
14-54の単体と12-60の単体で持ち比べると、12-60のズッシリ感は否めませんでした。しかしボディとの組み合わせ(E-30+14-54とE-30+12-60)では、大差ないように感じたのも事実です。
竹レンズのハイスピードイメージャも超魅力的ですが、当方はE-510とセット購入した14-42で楽しもうと思います。
書込番号:8656715
0点

私も早速購入予約をしました!
以前はニコンD50、D200とニコンを使っていましたが
山登りと写真という趣味の都合で軽いE-410に切り替えました。
E-410は小さくて便利なのですが、何かと画像処理の面で
不満が出やすいのも事実です。
E-3が出た時は店頭で手にして「重い!」と感じて諦めましたが
マグネシュームボディや大型ペンタプリズムがない分、
E-30は驚くほど(大袈裟かな?)軽量であろうと思っています。
それに垂直水平2方向のレベルゲージも重宝しそうですし、
旅先から見栄えを加工したカードを気軽に送れるアートフィルターや
E-3譲りの他点AFも魅力でしたね。
書込番号:8666587
0点

ピクセルランナーさま、おめでとうございます。
アマゾン(本屋ではない)やサファリ(公園じゃない)に行かない人々にとっては、
E−30はベストのカメラじゃないでしょうか。通勤先が熱帯雨林や砂漠の方々に
はE−3はぴったりなんじゃないでしょうか。
書込番号:8666940
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





