


とんがっていて好きです。オリンパス!サンクス!!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/01/29/10069.html
書込番号:9006259
3点

良いですね〜、こういうプロモーションをもっとするべきだと思います。
メーカーのアート機能に対するアプローチの根本に触れられればもっと訴求力が出てきそうですね。^^
オリンパス、がんばれ〜!!
書込番号:9006358
1点

思わず購入意欲がわいてきました。
私もオリンパスファンですのでもっともっとアピールしてほしいですね。
アートフィルタのファンタジックフォーカスは素敵です。
もう少し価格が下がったら是非と考えております。
書込番号:9006533
1点

エルスケンローチさん、おはようございます。
前にアップしていたアートフィルターでの作例拝見しました。
ごく普通の風景写真が、フィルター機能を使うことにより、
色合いに変化を与えて、普通のカメラでは表現できない写真に生まれ変わります。
なかなかいい機能です。他人とは一風変わった写真を撮りたい人には、うってつけです。
次期E−3にも欲しいです。
書込番号:9006628
2点

フルサイズだの高画素だの、
遠景の葉っぱ一枚一枚が、
はっきり写ってないとだめぇ、
とか、
髪の毛が一本一本写ってないし〜、
な〜んて、
そんな事は他社に任せておいて、
『プロのような写真を撮りたい』、
『アーティスティックな表現をしてみたい』、
『この情景を劇的に残したい』、
『写真って結構楽しい!!』
『な〜んかいい感じだったから写真とって見た。どう?』(ラフモノクローム)
『これ私が撮った子供の写真だよ。結構いい感じでしょ?』(トイフォト)
『私って写真の才能、結構あるかも・・・』
『オレが綺麗に撮ってやるよ。一度モデルやってみないか?』(ファンタジックフォーカス)
『そして、二人の世界に・・・』(デイドリーム)
みたいな方向性を追求することは、
写真文化を進化させる上で、
非常に有用な事だと思っています。
そういう意味で、
E-30にアートフィルターを搭載し発表した、
オリンパスのアプローチには、
非常に共感。
オリンパスには愛があるなと(笑)。
販売店でも、
その点を理解しうる反逆店員(?)に、
出会ってみたいものです。
次は、
マイクロフォーサーズで、
所有欲を満たしてくれる事を期待していますよ。
これも写真文化の一つでしょ。
オリンパスさんよろしくたのんます。
書込番号:9006756
4点

E-30発売前は?だったアートフィルターですが、こうやって見ると良いですねー!!
フォトショップ等のソフトで簡単に加工できると思っていたんですがそうでもないようですし。
もしかしてアートフィルターという機能は非常に画期的なものなのでは?と思います。
コンデジなんかにこの機能が搭載されたらすごいのでは?
書込番号:9006891
2点

アートフィルターはとても面白い機能だと思いますが、それもカメラのオートフォーカス、露出、ホワイトバランス、ダイナミックレンジ、高感度画質、などのカメラの基本性能があっての付属機能です。
車でも何でもそうですが、基本性能の向上にまずは力を入れてもらいたいと思います。
その上でアートフィルターなどの機能も充実させてくれれば面白いですね。
特にオリンパスの場合E420やE520などの普及機クラスのデジタル一眼のファインダーの見やすさや全機種に共通することですが液晶の高精細化などにもっと力を入れて欲しいです。
オートフォーカスの測距点もE420やE520はライブビューでない時には3点のままです。
そのあたりも改善して欲しいと思います。
特に露出やオートフォーカスの正確さにおいてはまだまだ2大メーカーを追いかける余地があるのではないでしょうか。
それらの性能がいまいちでもアートフィルターなどの面白機能がついていれば良いというカメラ作りには賛同できません。
オリンパスもそのあたりのことは承知していると思うので、E3の後継機ではきっと誰もが納得する素晴らしい機種が出てくることでしょう。
書込番号:9007222
3点

E−30は、アートフィルターだけでなく、アスペクト比を変えられるのも魅力のひとつ
ですね。
書込番号:9007828
1点

カメラのキタムラに行ったら、ペンタックスK−mが展示してあり、触ることができたので
色々試してきました。感想ですが、オートフォーカスがE−3+12−60mmと
遜色のない爆速オートフォーカスである事、オリンパス程アートフィルターは充実して
いませんが、K−mにもあります。うそだと思うのでしたら、実際に店舗で触ってみて
きてください。きっと驚きますよ。E−3のサブにいいかもと思いました。
書込番号:9007912
2点

アートフィルターがE-30だけでなく、E-430などにも搭載されてくるという話を聞いて、E-30は欲しいとおもっていましたがスルーして、E-430をゲットしようと思いました。
E-430はファインダーを捨ててEVFでもいいんじゃないかと思ったりします。もちろん液晶の高精細化は必要だと思います。そんなモデル、結構売れそうな気がします。
少なくとも当方だったら欲しいです。
書込番号:9008035
2点

E-420やE-520の後継機へも搭載をしたいっていっちゃっていいのですかね ^^;
E-30のスペックまでは要らなかった人には買い控えてよかったのでしょうが・・・
書込番号:9008229
3点

ついでに手ブレ補正機能使って意図的にブレを作るモードがあったら面白いかも
...と意図的でない手ブレ写真撮りまくりながら思った。
書込番号:9009157
3点

手ブレしない写真を撮るよりも、手ブレしたソフトな描写の写真を撮る方がテクニックが
いるかもしれませんね。微妙なブレですので、完全にぶれすぎると作品になりませんから。
書込番号:9011245
1点

みなさま、レスありがとうございました。
主流のところでは、未だに35mmフィルムカメラに、
いかに追いつき追い越し、
また、レンズ資産(4000万本?4500万本??)
を継承できるかというメリット・デメリットに
縛られているように見えます。
(まぁ、動画機能とかは、ちょっと違う路線かもしれませんが。。)
生まれもってデジタルのオリンパスには、
今回のアートフィルターのように、これまでなかった
新しくて楽しくて自由な、デジタルならではの死角から、
攻めの姿勢を貫いてもらえると嬉しいです。
(もちろん、普通のカメラとしての基本性能アップは当然の上で)
マイクロフォーサーズも含めて、ますます期待しています(^_^)
書込番号:9012926
1点

インタビューを見ると、「基本性能の向上」を止めてないかが心配です。
>ちょっと閉塞感があった開発陣にも
もうE-3/30レベルで限界とか言わないで下さいよー
APS-C機には、なんとか追いついて欲しいです
書込番号:9016033
2点

私もmosyupaさんの書き込みに爆笑すると同時に賛同。
なので、「参考になりましたか?」に一票、ポチっとさせていただきました。
書込番号:9017897
1点

^O^M-1さん、酔夢亭E−1さん、御反応いただきありがとうございます。
マジメに考えれば、わざわざ機械的にブレを作らなくてもデジタルならではのソフトウェア処理でできちゃう、それを確認しながら写せる事がアートフィルターの魅力であるわけなんですが...
そこを突っ込まれなくてホッとしています(笑)
エルスケンローチさんの
『生まれもってデジタルのオリンパスには、
今回のアートフィルターのように、これまでなかった
新しくて楽しくて自由な、デジタルならではの死角から、
攻めの姿勢を貫いてもらえると嬉しいです。
(もちろん、普通のカメラとしての基本性能アップは当然の上で)』(『』内引用)
に同感です。
個人的には、2桁(旧300番代)機はひたすらそこを突き詰めて、3桁機にはその中からお気軽な部分を搭載、1桁機はタフさと基本性能向上命だと嬉しいです。
書込番号:9018371
3点

>答えは42さん
「基本性能の向上」ですが、
少なくとも高感度対応やダイナミックレンジの向上などは、
他社が開発するセンサーによるところが大きいかと思います。
ライブビューは、毎回進化していると思います。
C-AFについては、アルゴリズムをもっと練り込んで欲しいですね。
>mosyupaさん
同意いただいて、ありがとうございます。
オリンパスなので、たぶん出しおしみの心配はなさそうですね。
アートフィルターが3桁機まで降りてくると、
もっと世の中で認知されるのでは、と思います。
「No Artfilter,No Life」なカメラ女子が多数出現、みたいな。
あと必要なのは、うまい宣伝でしょうか?
書込番号:9022984
2点

>あと必要なのは、うまい宣伝でしょうか?
オリンパスさんはこれが上手ではないですからね…。
やはりカメラ女子のハートを鷲掴みにするようね宣伝が必要かな^^;
書込番号:9045171
1点

カメラ女子のハートを鷲掴みにするようなキャッチーなコピーですか・・・。
CMのタレントは宮崎あおいちゃんでカメラ女子の気持ちは掴んでそうなんですが、どうなんでしょう?
書込番号:9051797
1点


私もいわゆる「カメラ女子」なんですが^^宮崎あおいちゃんの存在は貢献してると思いますよ!
一眼レフって男の人の趣味のようなイメージがありましたが、なんだか女の子がカメラ趣味ってちょっとかっこいい!!みたいなかんじですかね^m^
書込番号:9066107
3点

>きりん*さん
宮崎あおいは、イメージキャラクターとしては最高だと思います。
(事務所の方針などもあるのかもしれませんが)
出演作の選択や、テレビよりも映画重視、月9とか絶対出なさそうな雰囲気、
それなのにNHK大河で大ブレイクしてしまったりなど、
とても貴重な女優だと思います。
オリンパスも「篤姫」なみに、、とまでは行かなくても、
負けずに頑張って欲しいですね。
書込番号:9071584
1点

アートフィルターが気になって掲示板を見に来ましたがそれなりに話題になってますね。
一眼レフを使用するような層には必要のない機能だと思っていましたが、これは結構遊べますね。
E-30はまだまだ価格が高いのでアートフィルターの為に購入、、と言うわけにはいきませんが、もう少し安い価格で(3桁機とか)に搭載されたら購入してしまいそうです。
もちろん女性にも手軽に本格的な写真を楽しめるという点で良いのではないでしょうか。
書込番号:9085225
0点

にょにょ13さん、こんにちは。
アートフィルターをいろいろ使ってみて、最近思ったことがあります。
ファンタジックフォーカス以外は、本当はフィルターではない、と。
名称は「フィルター」と付いていますが、銀塩カメラで言えば、
これはフィルムに当たるのではないかと思います。
(銀塩経験は、ごくわずかですが...)
WEBやカタログのサンプルで、すでにご承知とは思われますが、
とにかく、撮れる絵の性格そのものが、各アートフィルターごとに
全く違います。
銀塩カメラだったら、全く別のフィルムかカメラでないと
撮れないくらい別次元です。
これは、フィルターワークでは対応不可能な範囲だと思います。
フジやパナソニックで、フィルムシミュレーションモードや
フィルムモードと言った名称は既出ですが、
中身で言えばオリンパスのアートフィルターの方が
一番フィルムっぽいと思います。
「アートフィルター」という名称が、この機能のすごさを
良くも悪くも軽くしているのでしょう。
ただ、こういう機能はこれから他社も追従してくるのではないでしょうか。
技術的には難しいのかもしれませんが、いずれサードパーティーでも、
個性的なアートフィルターをどんどん開発してくれると面白いと思います。
いきなりイメージの完成形で撮れて(ベーシック画像はRAWで同時記録)、
なおかつ微調整はレタッチ(レイヤーで多重フィルターもアリ)で、
というスタイルが、デジタルだと可能だと思います。
にょにょ13さんも、E-30でなくても構いませんので、ぜひ
アートフィルターでの撮影を楽しんでもらえたらと思います。
(私はオリンパスの関係者ではありません。念のため。。)
書込番号:9086215
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





